管理人管理人

当ブログを運営し始めてから定期的に「ブログをやりたいのですが…」というコメントやTwitterでのDMが届くようになった。私はブログ指南をするのは気が進まないのだが・・・1記事だけ私の知識でわかる範囲のことを書いてみたいと思う。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

ほぼ全ての先輩ブロガーの情報は”有害”である

ちょっと煽るようなことを言ってしまって申し訳ないし、あんまり言いたくはないのだが・・・本当に大切なことなのでまずはこの事実からお伝えさせていただきたい。

ブログを始めてみたい!

と思った人は、おそらくというか間違いなくGoogleやTwitter上でブログをやっている人たちの記事を調べて「どんな風に運営するのかなー。」と学ぼうとすると思うのだが・・・残念ながらそれらの情報から得られることはほとんどない。

特に「アクセスを集める方法」「僕が○○PV集めるためにやった7つのこと」のような記事は有害なものも多い。

なぜなら、それらの情報は”結果論”であり、”後付けSEO”でしかないから。

※SEOとはSearch Engine Optimizationの略。Google上でアクセスが集まるように自身のメディアを最適化していくこと。

もし、彼ら・彼女らがブログ開始当初から戦略的に全てを運営していってその結果、アクセスが集まったのであればその方法は再現性が高いため多くの人にとって有益にはなるが、そんな人はほとんどいない。

むしろ、「なんとなく良い記事を書いていたら、アクセスが集まっちゃった。てへぺろ。」的な人ばかり。さらにひどいのはそういう人たちはなぜか「アクセスを集める方法」的なものを有料で販売することが結構多い。

後からその理由をお伝えするが、有料で販売されているアクセスを集める方法は買ってはいけない。ほぼ全ては結果論の後付けSEO戦略論。

彼ら・彼女らは、0→1をする方法ではなく、気付いたら10になっていたブログの解析をして「ドヤァ!」としているだけの解析屋でしかないということだ。(ちょっと口が悪くてすいません。ただ、買っちゃダメ、信じちゃダメだよということです)

プロの解析屋の存在

ちなみに補足しておきたいが、Google上でアクセスを多く獲得するため、収益を最大化させるためのプロの解析屋というお仕事は悪くはない。というかむしろ素晴らしい。

だが、プロの解析屋というのは個人では到底太刀打ちできないレベルであることはあまり知られていない。

ブロガーは個人でやっている場合が多いが、プロの解析屋というのはシステムに数百万円、数千万円を投じている。

結果、

  • このページに画像挿入したらPVが伸びた
  • リンクの色を微妙に変えたらクリック率が0.1%上がった
  • メディアのイメージカラーを変更したら滞在時間が12%上昇した

というような細かい解析を積み重ねていき、そのメディアの潜在能力を最大化させる。結果として収益が何倍、何十倍にもなる。

それらを大量の人員、多額の投資を行ったシステムで行うのがプロの解析屋。解析することを主に上場している企業だってある。

そんな企業が持っている知識に比べれば素人ブロガーが行う施策というのは本当に小さなものである。解析するのは悪いことではないのだが、解析を個人で極めるのはほぼ不可能である、ということは知っておいた方が良い。(解析するのは大切だけど重要なのはそこではないということ)

有料で販売されているものがほぼダメな理由

これからブログを始めようとする人たちが必ず引っかかるであろう有料商材の罠。その罠に絡め取られないようにそれらが”ダメな理由”をきちんとあなたにお伝えしておきたい。

質が低いから!

では抽象的すぎるので・・・ここではより分かりやすく解説するために、消費者側ではなく販売者側の気持ちになって考えてみよう。

もし、私が”ブログの極意”のようなものを有料で販売するとしよう。価格は1万円くらい。1日1個売れれば月収30万円だな。ふふふ。海外移住でもしてやろうか。自分の好きなことをして生きるんだ!いひひ。と考えるヤツだったとしよう。

でも、私が自分のスキルに自信を持っていれば持っているほど、有料であってもそのノウハウを不特定多数の人に販売したいとは思えない。いや、思うはずがない。

なぜなら、

1、仮にアクセスを集めることができる技術を持っているのであれば、くだらない情報をばらまきそうな人にはそのノウハウを渡したくはないと思うから

2、Googleの検索結果に上位表示できるページは限られている。1ページ目に表示されるのは7、8件。つまり、多く人にノウハウをばらまいてもジャンル毎にGoogle上位に残れるのは7、8人まで。それ以外の人はほぼアクセスの集まらない状態になる。それならノウハウを販売すればするほど後から手にした人は不利になるから

つまり、ノウハウに自信があればあるほど「そのノウハウを伝授する人を厳選したい」と思うのが自然なはずだ。

意味のわからない危険思想を持った人や、くだらない情報をばら撒きそうな人に技術を教えるなんてたまったもんじゃない。

○○するだけで英語がペラペラになる方法

みたいな最低のウソ記事を書くような人にノウハウを渡したくはない。そう思うのが自然ではないだろうか?

もし、不特定多数の方にSEO戦略を伝えるのであれば、かなり薄めたもの、つまりそれほど具体性がないものを配るのはアリかもしれない。でも、それだと有料である必要性がない。

つまり、有料で販売しているノウハウは大したことがない。ということだ。まぁ、もっとぶっちゃけていっちゃえばそのノウハウを売って儲けたいだけ、ということ。

プロから技術を教わるのに無料というのはおかしな話だし、有料でも構わないが、それはその人にプロの技術があってこそ。しかし、冒頭でお伝えしたようにネットに転がっている有料情報のほとんどは「気付いたらアクセス集まってました。てへぺろ。」的なものばかりなのでプロの技術というよりは素人の結果論を集約させたものに過ぎない。

お金を払う価値はない。

じゃあどうすれば良いの?

さて、

先輩ブロガーの話は有害だ!
有料で販売されているノウハウは大したことない!

と煽りまくったところで、あなたは「じゃあどうすれば良いの?」と思っているかもしれない。いや、思っているに違いない。

もし、あなたがこれからブログをやりたいと思っているのであれば・・・

「自分で考えながらやり続けること。」
これ以外に答えはない。

そもそも、ブログ・Youtube・インスタ、なんでも良いが個人で情報を発信したいという人は、

伝えたいことがある。
世の中を良くしたい。
困っている人を助けたい。

そういった理念を持っているはずだ。(残念ながらほとんど見かけたことはないが)

それであればその理念に沿って諦めずに運営していけば良い。その主張が正しいものであれば人は集まってくる。

もし、私が1つだけ王道のアドバイスをあなたにするとすれば、

「記事の質が全てである。」

ということくらいだろうか。海外では、「コンテンツ is キング」と言ったりもするが、つまり中身がよければ評価はされる、ということ。

ただし、個人的にはこれは半分正解で半分は間違いだと思っている。
主義主張が正しくても広める方法を知らなければ多くの人に知ってもらえないし。そしてその広める方法には熟練した技が必要になる。

良い記事を書きながら自分でその熟練した技を習得するしかない。

野球はバッティングの理論を知っているだけでは上手くならない。何度も何度も、何年も素振りをし続けることによって自分の型が決まって上手くなっていく。ブログを運営するのもそれに近いイメージがある。

具体的なおすすめの取り組み方

私がおすすめする取り組み方としては、

レンタルサーバーを借りて、ドメインを取得し、WordPressでブログを始めること。

ただこれだけ。

ブログを始めたての人だとレンタルサーバー?ドメイン??WordPress???と迷うと思う。でも、そこは苦しみながら調べながらやるしかない。

その上で、やっとブログを始めることができる。

無事、WordPressを設置することが出来たら、次は100記事を目標に記事を書いていこう。その際に、アクセスが集まったり、集まらなかったりする記事が出てくるので「なぜ、この記事はアクセスが集まったんだろう?」ということを考えながらやっていく必要がある。

さらに、ある程度アクセスが集まったら広告をどこに貼れば良いかな?などのテストもする必要があるし、SNSとの連携も必要になる。

Googleからペナリティを受けない方法、受けた時の対策なども今後学んでいく必要がある。

やることはたくさん。それら全てを自分でもがきながら苦しみながら、そして楽しみながらやっていく必要がある。

全ては”多くの人に自分が持つ何かを伝えるため”という理念のもとにコツコツやっていくしかない。

補足:世界的に有名なブロガーに会った時の話

約3年前に私は海外で表彰されるほどにすごいブロガー(西欧人)に会ったことがある。具体的な名前は避けるがかなり有名な人。世界中のホテルに招待されるほどに。

まぁ、今で言うインフルエンサーみたいなものだが、その人に会ったときにどのようにアクセスを集めていき、どういった理念のものやっているか聞いてみたら、

いやーわからないよ。
気付いたらアクセス集まってたからね。
ラッキーだよ。世界中旅できるし。

という答えだった。

「こういうスタイルであまり質問には答えないタイプなのかな?」と思っていくつか質問をしてみたが本当に何の知識も技術もないラッキーな人だった。

所詮はこんなものか・・・

と落胆したのを、記事を書きながら思い出した。有名だから、アクセスが集まっているからすごい。とは限らない。

そういえば、知り合いがネットで有名な人の有料セミナーに行ったら「ネットで出てくる無料の情報を喋っているだけだった。」と落胆していたこともあった。

彼ら・彼女らがやっているのは結果論のドヤセミナーであって、あなたが今、求めている0を1にするプロの技ではないという点は改めて強調させていただきたい。

最後に

ちょっと厳しいというか、拍子抜けするようなことを言ってしまった気はするが、「あぁ、やっぱり自分でやらないといけないのか。。」と落胆してしまうようならブログ運営なんてやめた方が良い。

前述したように、

伝えたいことがある。
世の中を良くしたい。
困っている人を助けたい。

という強い理念を持っている人こそブログ、Youtube、インスタをやるべきだと思う。

ノマドになりたい!
好きなことをして生きていきたい!
海外旅行しながら稼ぎたい!

みたいな人は私は好きではない。

自分が第一でありユーザー、訪問者のことは第二でしかない。そんな人のためにウェブは爆発的に広まったのではない。”何か伝えたいことがある”からこそウェブを活用するのであって、生きるための”ただの手段”でウェブを活用するなんてあり得ない。

ただ、今のこの現状はチャンスだと言うこともできる。

理念のないメディアだらけの今、どのジャンルであってもライバルと言えるようなメディアはほとんどない。ガラ空き状態。私が3年前にブログを始めた時もガジェット系はライバルほぼ0の状態だった。

今、見てみてもそう。
どのジャンルもチャンスだらけ。

士業のジャンルに関しては弁護士さん、税理士さんたちが有益な情報を記事にしてくれているのでなかなか上位に食い込むのは厳しそうだが、他のジャンルは・・・大手が資金をぶちこんで作っただけのメディアか、広告至上主義の個人メディアしかないのでチャンスは多い。

大切な人が目の前で悩んでる、苦しんでる、困っている、そんな時に救いになるようなメディアを作るのが作る側の使命だと私は思う。

いつかそういう素晴らしい理念を持っている人たちを集めて、検索エンジンを独占するようなことをやってみたいなぁ、とふと思う。が、ネット上で選別をするのはほぼ不可能なのでやっぱり無理だろうなぁとも思う。

どうか、あなたが素晴らしいブログを作って、世の中の困っている人が1人でも多く救われますように…

※当たり障りのない超初歩的なブログ運営術みたいなことはいつかまた改めて記事にしたいと思う。もしくは別メディアを作ってお伝えしていきたい。