管理人管理人

2021年も最大のイベントであるAppleの9月のイベントが終了した。いろんなアップデートがあったのだが、個人的に気になったところも含めて4つの新製品とそれぞれの注目機能について当記事ではまとめていきたいと思う。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

まず結論:発表された4つの新製品

詳細な機能については後ほどお伝えしていくがまずは結論から。発表された製品は以下の4つ。

  • iPhone 13シリーズ
  • iPad mini 6
  • 第9世代iPad
  • Apple Watch Series 7

この中でもネット上が大騒ぎになったのが意外や意外なiPad mini 6だった。とんでもない特大アップデートに世界中がワクワクした。

というわけで、以下、それぞれの製品の注目機能についてまとめていこう。

※動画でも話しているので見ていただければ嬉しいです。

4つの新製品の注目機能まとめ

iPhone 13シリーズ

【iPhone 13, 13 miniの新機能】

  • シネマティックモード
  • センサーシフト式手ぶれ補正
  • フォトグラフスタイル
  • ノッチがやや小さく
  • 新色のピンクを追加
  • バッテリー持ちが少し良くなった

【iPhone 13 Pro, Pro Maxの新機能】

  • リフレッシュレート120hz
  • 光学ズーム3倍
  • マクロ機能で接写可能

→要チェック!Apple公式のiPhone比較表ページ

上記の違いを抑えておけばiPhone 13シリーズについてはOKだと思う。Apple公式サイトにあるようにシネマティックモードはピントが目線で自由に切り替わる機能なので映画のような撮影ができる。ただ、日常使いではそれほど使い勝手は良くなさそう。

iPhone 13, 13 miniシリーズの手ぶれ補正はいいと思う。というかあの価格で手ぶれ補正が効くのは羨ましい。

プロモデルに関してはリフレッシュレートの向上はゲーム勢には良いアップデートだと思う。
ただ、個人的には「光学ズーム3倍」「マクロ機能で接写可能」という部分に魅力を感じている。

というかめっちゃ羨ましい。

特に、光学ズームについては驚きだった。なぜなら、

iPhone 12 Pro
光学ズーム2倍

iPHone 12 Pro Max
光学ズーム2.5倍

という前年モデルからiPhone 13 Pro, 13 Pro Max共に3倍へスペックアップしたことだった。

また、マクロ機能で接写可能という点については初めての試みなので気になる。ミラーレスや一眼カメラでは数万円出さないと接写ができないのだが、それがレンズの数を増やさずにできるようになっているのは興味深い。

公式サイトによると2cmまで寄れるようなのでこればっかりは実機で試してみたいと思う。

ただし、iPhone 12 Pro, Pro Maxがそれぞれ16g, 12g重くなっているのでその点は注意。iPhoneで10g以上の重量アップは人によっては長時間の使用が辛く感じると思う。

iPad mini 6

【新機能】

  • 第二世代Apple Pencil対応へ
  • ベゼルレスの8.3インチへ
  • 電源ボタン状のTouch ID搭載
  • USB-C充電
  • 5G
  • 横向きスピーカー
  • センターフレーム

→要チェック!Apple公式のiPad比較表ページ

9月15日のイベントはiPad mini 6のためにあった。と言っても過言ではないくらいの特大アップデート。ヤバい。こんなんあかんやろ。というわけで、私はイベント直後にiPad mini 6を速攻で購入した。

スマートキーボードに対応していない以外は、iPad Air 4のスペックなのでiPad Air miniと考えると良いのかもしれない。

私としては全ての新機能にワクワクしているのだが、横向きスピーカーが地味に嬉しい。iPad miniで動画を見る際の唯一の不満が解消された。

あぁ・・・本当に幸せすぎる。

ただし、カメラ機能が向上してしまったがゆえにカメラが出っ張ってしまったのは大きなデメリットになると思う。

第9世代iPad

【新機能】

  • インカメラが12MPへ大幅な画質向上
  • インカメラがセンターフレーム対応
  • 32GB廃止へ、64GBが最低容量に

→要チェック!Apple公式のiPad比較表ページ

インカメラの機能向上については今のオンライン授業やリモートワークへの需要を考えてのことだと思う。素晴らしい。

ただ、個人的には64GBモデルからのラインナップになったことに大きな意味があると思う。

第8世代iPadは32GBと128GBモデルの2つだったので、32GBの容量は少なすぎるため128GBを選択する必要があった。その場合、5万円弱(4万9千円台)の価格になっていた。

ところが第9世代iPadは64GBモデルが39,800円(税込)で入手できる。64GBあれば工夫次第では使うことができるので資金が限られている人にとっては実質1万円の値引きと捉えてもいいくらいだ。

このアップデートがされたことにより、今後はさらに無印iPadが売れまくると思う。いやぁ、本当に素晴らしいアップデートになった。

Apple Watch Series 7

【新機能】

  • 自転車転倒機能
  • よりベゼルレスへ
  • ソフトウェアキーボード搭載
  • 新モジュラー
  • 33%早く充電

秋後半の発売ということなのだが、なかなかに興味深いアップデートとなった。メジャーかマイナーかで言えばアップデートの内容はマイナーアップデートだったのだが、個人的には嬉しいことが2つあった。

1つ目は33%早く充電ができるということ。私は普段からずっとApple Watchをつけているのでこのアップデートは嬉しい。

そして2つ目はベゼルレスになったということ。私は手首ガリガリおじさんなのでApple Watch Series 7では40mmを買おうとしていた。ところがApple Watch Series 7では41mm。

Apple Watch Series 2時台には42mmを愛用していたことを考えると実用性的には41mmあれば十分だと思う。

という訳で全体を見ればマイナーアップデートだったけれど、私個人としては嬉しいアップデートになった。

あぁ、秋の発売が待ち遠しい。
あと、余談だがエルメスモデルの新しいバンドがめちゃくちゃかっこいい。

最後に「ここ数年で1番楽しいイベントだった」

今回のイベントはサプライズの要素も多くめちゃくちゃ楽しかった。
iPad mini 6とApple Watch Series 7の発表の際には世界中が盛り上がったと思う。

ちなみに、ありがたいことに私のYoutubeチャンネルのライブ配信には4,200名超のApple信者さんたちが集まってくれた。半数はブログ組の方だと思っている。参加していただいた方々に本当に感謝。

iPhoneとApple Watchの予約開始はまだなのだが、まだ上位版のMacもきていないし2021年にはまだまだ楽しみがあるようで嬉しい。これだからAppleはやめられない。