管理人管理人

4年半も経ちました。いつもありがとうございます。何となくですがお礼を綴りたくなったので感謝の記事を書かせてください。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

まず感謝

4年半もの間、ずっとずっと読んでくださった方々ありがとうございます。
本当に感謝です。

なんだか胡散臭いブログタイトルのなんだか尖ったおじさんの文章を読んでいただき嬉しい限りです。

好き放題書いているので私自身気持ちいいですし、皆さんのコメントから学ぶこともたくさんあるので4年半運営してきて私にとっては良いことしかありませんでした。

「ずっと見てました、初コメントです!」

という類のコメントがいまだに届きますが、本当に嬉しいです。これからも気軽にコメントくださいませ。

あぁ、感謝の正拳突きを毎日し続けたい。

投稿した記事の数

4年半で投稿した記事は2,186記事。

ちなみに書きたい記事のアイディアは紙のToDoリストに書き殴っているが、まだまだある。Appleについてならいつまでも書き続けられる。

コメントのやり取り数

あぁ、ありがたいありがたいありがたい。
やり取り数は54,068件。

約半分は私のコメントだが、このコメント数がこのブログの宝。これからも読者さんたちとやりとりを交わしていきたい。人生の楽しみになりつつある。

ちなみに記念すべき初コメントはこちら。

懐かしいなぁ。
これがもう4年前か。
私もおじさんになってきた。

楽しかったこと

楽しかったこと・・・
全部楽しかったなぁ、という思い出しかない。

ブログを始めるまではリアルの知人とたまに話したり、私一人でAppleのイベントを楽しんだり、Apple関連の情報を楽しんでいた。が、今思えばその時の楽しみ度数は今の100分の1くらい。

今は何か新型の製品が発表されれば当ブログに記事を書くだけで大量のコメントをいただける。いろんなやりとりができる。色んな楽しみ方を知ることができる。

イベントの時にはさらにコメントが増えてみんなでAppleを楽しむことができる。

年齢も職業も違う人たちが”同じ趣味”のもとに集って色んな話ができるのがインターネットのいいところだと私は信じているので、その場所をこのブログ上に作れたような気がして本当に嬉しい。

自分でこんなこと言うのはなんだけど、私がいち読者だったとしてもこのブログを好きになっていたと思う。記事の内容は置いておいて、色んなコメントや考え方に触れることができる場所というのは本当に貴重だからだ。

辛かった事

辛かったこと。
4年半も運営していれば、たくさんありそうだけど実は1つもない。いや、本当に思い出せない。1つもないと思う。

強いて言えば、プライベートで色々とあって、その直後くらいに始めたのが当ブログだったのでこのブログと、そして時を同じくして一目惚れして買った2016年版MacBook Proと共にやって来れたことを考えるとブログ開始当時から今この瞬間まで私の人生は右肩上がりで楽しいことしかなかった。

もっと言えば、私は基本的に辛いことも楽しいことも何も覚えていない。記憶がヤバいくらいに抜け落ちる体質なのも関係しているのかもしれない。

なんとなく、

あー!楽しかった!!えへへ。

という感情だけが心に残っている。という感じ。

ちなみに私の家族はもっとカオス。

私の家族は刑事系・推理系・医療系ののドラマや映画を見るのがとても大好きなのだが、

家族家族

ウワァァ!
ちょっと待って、めっちゃドキドキしてきた。
やばいやん。死ぬんちゃうん?
ていうかこの人犯人っぽいなぁ。

とか言うので、

うぉずうぉず

これ、前も見てなかった?

と聞くと、

家族家族

見たで!
見たけど何にも覚えてへんねん!
2回楽しめるからええやろ!

と言われる。

私の家系の血にはすべてを忘れ去る何かしらの細胞が流れているのかもしれない。が、明るく生きれるので全てよし。

蛇足:Youtubeを始めてから思ったこと

Youtubeを昨年の11月に始めてから、ありがたいことにYoutube上でもたくさんコメントをいただくことが増えたのだが、ブログとYoutubeのコメント欄は全く違う。

  • ブログ→メールアドレスを入力するなどの手間がかかるため、「言いたいことがある人」あるいは「純粋に当ブログを好きでいてくれる人」がコメントを書き込んでくれるため情報の濃さがすごい。学びの要素が強い。
  • Youtube→Googleアカウントを持っていれば気軽に誰でもコメントできるため、一言のお礼や楽しいコメントが多い。学び要素もあるが、娯楽要素の方が強い。ただし、質の低いコメント(誹謗中傷や他のYoutuberさんの信者からの攻撃)も多い。

という感じで違いがある。

ブログはぶっちゃけ何を書いてもワイワイできるのでストレス発散にすらなるし、あまり推敲せずにアップしても問題ない。いや、それはそれで問題かもしれないけど、それくらい気楽にやっているし楽しんでいる。

ただ、Youtubeはヤバい。いくつか禁句があるらしくそれに触れると激怒する人たちがいるので最新の注意を払う必要がある。その線引きが最近はできてきたので動画をアップするのにストレスはなくなってきた。でも、Youtube上の質の低いコメントを完全排除するのは難しそう。

ブログに誹謗中傷のコメントが届くことって1年に数回程度だったけど、Youtubeはほぼ毎日届くので、多分、有名なYoutuberさんたちってストレスが半端じゃないと思う。

やっぱり聖域はクローズドなブログの方が構築しやすそう。
ただ、ブログよりもYoutubeの方がコメント数は多いので楽しくもある。

どちらの方が優れている!というのはないので、両プラットフォームの違いを知りながらこれから色々と楽しんでいきたい。そもそも根本的にAppleを好きな人たちばっかりなのでみんな仲良くできるはず。

今日のお告げ「これからも・・・」

なんとなく書き始めたこの記事だけど、過去のコメントなどを読み漁っていたら気が付いたら数時間が経っていた。

いやぁ、、本当に楽しいなぁ。

独りよがりな意見も多いブログですが、これからもどうかご贔屓に。そして気軽に気軽に気軽にコメントくださいませ。Youtubeでは返信率は50%くらいですが、ブログの方では返信率を100%を保っております。これは意地でも続けたいですね。

ではでは、これからも一緒にAppleを楽しんでいきましょう!