管理人管理人

ちょっとだけ独断と偏見のお話。先日からWindows系に詳しかったりハードウェアの知識量が深い方からコメントが続くのでふと思ったことを記事にしてみた。[@appleshinja_com]

※注意
この記事は元Windows信者の現Apple信者の戯言。Windowsはクソ。Appleはクソ。みたいに感情的に読むのではなく「どっちらも良いところと悪いところあるよなー」という楽な気持ちで読んでいただければ幸いだ。

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

Windows信者とApple信者の違い

まず、Windows信者はApple信者になれるが、Apple信者はWindows信者にはなれないという主題の前に、個人的に思うWindows信者とApple信者の違いを述べたいと思う。

【Windows信者の特徴】

  • PCパーツの1つ1つについて理解が深い
  • スペック面について詳しい
  • ソフトウェアはフリーが当たり前
  • 新しい機能、性能に敏感
  • メーカー問わず革新的な機能に惹かれてラップトップを購入する
  • 無骨なデザインを好む
  • マイクロソフトを別に好きではない

【Apple信者の特徴】

  • とにかく”美しい”ものに対して惹かれる(悪く言えば見た目重視)
  • Apple純正アプリや専用のアプリストアのアプリを基本的に使うためネット上に存在するフリーソフトをほとんど使わない
  • 良いアプリは買うものという認識がある
  • 他メーカーの製品、新機能に疎い
  • 今風のデザインを好む
  • Appleという会社自体を好きな人が多い

私が今思いつくのはこれくらい。もっと単純に言えば、

Windows信者→コンピュータ内部に詳しい、硬派
Apple信者→内部より見た目重視、軟派

上記のような構図が成り立つと思う。なんだか私の偏見がかなり入っている感じはするが・・・でも、一般的に言うと本当にこんな感じだと思う。

Windows信者はApple信者になれるが、Apple信者はWindows信者にはなれない理由

さぁ、ここからが本題。

Windows信者とApple信者の違いをなんとなくお伝えしたところで、各信者様たちが、なぜ、別信者へと移行でき、移行できないのかを考察してみよう。

Windows→Appleへの移行

結論を言えば、このパターンの場合は「非常にスムーズに移行できる。」と思われる。私の周りでもこのパターンはかなり多い。

Apple信者とまでいかなくても、Macを使う必要があるので仕方なくMacを使う、という人たちも含めてWindowsからApple製品への移行は非常にスムーズ。

「なるほど、こうやって使うのね。」

とサクサク進める人が多いイメージ。

Safariには戸惑うかもしれないが、MacでもChromeは使えるので問題はない。FinderとDockの使い方にやや手こずる程度であとはすんなり入れると思う。

それだけ、Apple製品はユーザービリティがよく、使いやすいと言えるのかもしれない。それに加えて、Windowsユーザーは本当の意味でPC慣れしているため、いろんなソフトやアプリを使うことに抵抗がない。

見たこともないようなフリーソフトを触りながら使い方を覚えることも多いし、Windows自体に良い純正アプリがそこまでないためアプリ発掘の好奇心が強いことも多い。

極論を言えば、Macであろうが、Ubuntuであろうがなんでも使いながら覚えていける底力があると思う。

Apple→Windowsへの移行

このケースは移行がかなり難しい。というより時間がかかる。

まず仕様に関して言えば、

  • Dockは存在しない
  • 純正アプリは質が高くはない
  • 意味のわからないメーカーソフトがたくさん入っている
  • フォントが見辛い
  • iCloudによる設定・アプリの自動連携もない

というAppleユーザーにはパニックに陥りそうな仕様。悪く言えば、分かりづらい。良く言えば何もない状態からフリーソフトなどをガンガン入れていって自分用にカスタマイズするのがWindows。

そして、Appleユーザーの多くは、自作PCを作った経験もほとんどなく、ハードウェアの構成要素1つ1つや、OSの仕組みすら分かっていないケースがかなり多い。それがさらにWindowsへの理解を遠ざけてしまう。

なぜなら、それらの理解が深くなければ、とんでもない数存在するWindows機を選ぶことすらままならないからだ。さらに、Windowsの場合はバージョンアップごとの改悪さゆえにOSにある程度詳しくならないとマイクロソフトに殺されるゆえに詳しくならざるを得ない。

個人的にはApple信者がWindowsを使わざるを得なくなった場合に、Windowsの使い方をレクチャーしてきたことが結構あるが、その場合の多くの反応は、

「なんでこんなにメーカーのソフト入ってるの?」
「フォントが見辛い。」
「トラックパッドないの?」

この辺りがめちゃくちゃ多い。メーカーのソフトや、必要のないアプリを削除することを頼まれたこともある。その結果「ほとんどいらないアプリじゃん。」とつぶやかれることも多々ある。そう考えるとMacには必要ないソフトなどはほとんどない。

Windows機はメーカーのソフトが入っていて試用版→有料版への誘導もかなり多いため、そこにストレスを感じる人も多いようだ。

あと、残念ではあるが、なぜか「やっぱりAppleだよね〜。」と訳の分からない理屈でWindowsを見下す人も割と多い。Windows信者だった私からすると非常に残念。使いこなせばフリーソフトも多いから便利になりますよ?と言ってもそう言う人たちには聞いてもらえない。

これがApple信者の末路か・・・

私の周りだけかもしれないが、

最初はWindows信者のパターン
→Apple信者になれる。もしくは、両刀使いになる。

最初はApple信者のパターン
→Windows信者になりづらい。結局はAppleへ戻る。

という人が圧倒的に多い気がする。というか99%がそう。

Appleに魅力があるのか。それともApple信者にヘンテコで頑固な人が多いのか・・・ちなみに私は最初はWindows信者なので必要性を感じれば両刀使いになると思う。

今日のお告げ「両方の世界を知るべきか?否か?」

このブログはApple信者のブログなのでWindowsを勧めるのもどうかとは思うのだが個人的には両方の世界を知るべきだと思う。

世界はWindowsで動いているのも事実だし、
世界がAppleのデザインや機能をパクリ続けているのも事実、

両方の世界を知っていいところどりをし、それぞれを楽しむのが一番だと思う。別にWindowsを使う必要はないけど、Windowsのフリーソフトを紹介している動画や、自作PCを組み立てている動画をYoutubeで見るなりして世界を広げることをお勧めしたい。

つい先日、

知人「Appleって終わったよねー。ジョブズ死んでから全くダメじゃん!」

私「うーん、確かにダメな部分もあるけどね。。OSとか面白くなってるよ?」

知人「OSって?そんなのオタクじゃないとわからないでしょw 昔は良かったよね。」

私「うーん。。じゃあ、Windowsとかは?拡張性とか求めるならWindowsも面白いと思うけど。。OSに魅力を感じないなら Apple製品なんて高いだけだよ。」

知人「Windowsなんてかっこよくないからあんまり使いたくないなー。」

私「・・・。」

的な会話があったので当記事を書いてみた。(本当はもっとストレートな言い方をされた)

どっちも知れば世界がどう動いているのか分かるし、あなた自身の世界も広がる。当ブログはApple信者のブログではあるが、今後もApple製品のいいところ悪いところはしっかりと書いていきたいと思う。