管理人管理人

新年のご挨拶でございます。いやぁ、2021年も楽しそうなことがいっぱいでワクワクするぅぅぅ!!![@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
2021年も一緒にAppleを楽しんでいきましょう。

と、固い話はここまでにして、2021年は・・・個人的に大きな変革期だと思っている。そう。MacBook Proを買い替える予定だからだ。

個人的にはまだまだ2016年版のMacBook Proに愛着があるのでサブ機としては使い続ける予定だが、最近、動画編集をヘビーにするようになったのでちょっとスペックが物足りない。あと、M1Macは早めに試してみたい。

というわけで、2021年はそのほかの製品、全てを我慢し続けて14インチMacBook Pro (仮)を買うために貯金し続ける1年になりそう。

頑張って貯金して最高のMacを買うんやぁ!

Android購入予定について

最近、Youtubeを始めて、今までは見てこなかった動画をたくさんリサーチ含めて見るようになったのだけれど、「iPhoneもAndroidもヘビーに使っている人」「MacもWindowsもヘビーに使っている人」ってあまり、というかほとんどいないように感じた。

まぁ、どちらかに偏った方が再生数は伸びるだろうし、人には趣向があるので仕方ないとは思うのだが、私はぶっちゃけどっちも好き。むしろスマホ単体の能力とか拡張性ならAndroidの方がいいところは多いとは思っている。

それにAndroidをしばらく使ってみてから、iPhoneと比較するような話をたくさんしていければ、AndroidユーザーさんたちをiPhoneの世界へ呼び込むことができるようになるかな?と思ったり。ふふふ。

でも、まぁ・・・iPhone大好きだし検証するために買うのはどうかなぁと思うところはあるので微妙なところ。買うなら間違いなくエクスペリアだけど高すぎて失神しそう。2,000円作戦はApple製品にのみ有効。

中古で買ってみるのはありかも?

コメント欄についてちょっぴり

Youtubeもブログも含めてなのだが、私はコメント欄を割と機械的に処理している。返信は心と真心とりんご愛を込めて行っているのだが、「承認」「非承認」についてはかなり機械的。

機会がなくて今まで話してこなかったけど、2021年の始まりということなのでいい機会だと思って少し触れておくと、

  • タメ口(冗談とわかる場合はOK)
  • 反論の反論
  • 個人メディアのリンクが貼られている

これらは非承認率がかなり上がる。

タメ口は他の方を不快にする可能性が高いし、そこから言い合いになるケースがあるので非承認にしている。

また、反論の反論については私の「正解のないものについて、ネット上で見知らぬ人を論破して一体なんの得があるの?」という私の考えに基づく。

反論の反論はさらに反論を呼ぶ。そして言い合いが始まる。なので反論の反論は基本的には非承認。

例えば、私が「これはおすすめじゃない!」と書いたとして、誰かが「いや、それは違うと思いますよ。」とコメントくれたとする、ここまではOK。私の意見と反対の情報が残るのはいいことだと思っている。

ただ、ここで誰かが「いや、うぉずさんの言いたいことはそうじゃないでしょ。」と反論の反論をコメントしてくれた場合は非承認になる。私を好きで、私を擁護してくれているのはわかるし嬉しいのだけれど、その行き着く先は不毛な言い合いのみ。というわけで非承認率が高い。有益な情報交換は読者さん同士でして欲しいけど、反論の反論はあまりして欲しくない。

反論の反論を行うのは学者さん同士の論文だけで十分。

個人メディアのリンクについても今まで説明してこなかったが、私が知っている大手ニュースサイトのギズモードさんや、iPhone maniaさんなどであれば承認はしているが、基本的には個人メディアは承認していない。

これは私の過去の経験に基づくものなのだが、いくら有名で、ネット上で人気があるからと言ってその人の本質が良いものだとは限らない。実は裏では・・・というケースがある。というかかなりある。

ぶっちゃけて言うと近寄るとヤバい人。というのが一定数いる。問題が起きたり、面倒なことに巻き込まれる。

あまり書くといろんなことが特定されるのでそれについては触れないが、私のやり方は「買わない。」「レビューしない。」「製品は使うもの。」という同業者にとっては嫌われるやり方なので不要のトラブルを避けるためだと理解していただければ嬉しい。

まぁ、一言で言えば「平和に楽しんでいきましょ!」で終わる話をダラダラと書いてしまった。

今日のお告げ「2021年もワクワク!」

いやぁ、しかし、2021年も楽しみ。楽しみすぎる。

まずは3月のイベントで何が発売されるか・・・いやぁ、いいなぁ。楽しみがあるって素敵。

あとは6月のWWDC。M1 Macの登場によってOSの連携機能、重要性が以前に比べてさらに増したのでどんなアップデートが来るのかめっちゃ楽しみ。いや、楽しみ、、、楽しみ!Hyahhhooooooo!

というわけで2021年も一緒にAppleを楽しんでいきましょうv( ̄∇ ̄)ニヤッ