「大学生は社会人になったらWindows使うからMacを買うのはやめとけ。」という風潮について【ぼちぼち更新!りんごの木(465日目)】

うぉず

「Windows機とMacの違い」的な記事はヤバい人が近寄ってくるので頻繁には書くことができないのだが、最近質問も多いので記事にしてみた。あなたは大学生にMacとWindowsのどちらをおすすめするだろうか?ぜひ、あなたの独断と偏見をコメント欄にて書き込んでいただければ幸いだ。[@appleshinja_com]

はじめに:大学生にMacをおすすめするのは悪なのか?

この記事のきっかけになったのは、Youtubeにアップしたとある動画だった。要約すると、

大学生の方から「レポート作成のためにMacを買うのはありでしょうか?Windowsでも作業できています。」と質問が届く。

私が動画にて回答する

たくさんのコメント(ご意見)が届く

という流れだった。MacとWindowsのどちらを使うべきか?という話はいろんな意見が聞けて楽しいのだが、そんな中以下のような気になるコメントを頂いた。

なるほど。
確かに「社会に出たらWindowsだからWindowsにしておけ。」という風潮はある。というか私もそうアドバイスすることが多かった。

ただ、一概にそうは言えないかも?と思ってもう一度熟考してみた。

私が大学生の方へアドバイスするとしたら

いろんな条件にもよるし、何を重視してアドバイスするかにもよる。
なので、「どういう人をイメージして回答するか。」というある種の妄想力も試されそうな話ではあるのだが、私なりに色々とイメージしてみたところ、

予算はいくら?

というのが一番に頭に浮かんできた。

私にアドバイスを求めてくるような方々はオンライン・オフライン問わずに「MacとWindowsどっちがいい?」と漠然とした質問をしてくるかたが多い。

  • 文字打ちがメイン
  • 動画編集とかはあまりしないと思う
  • やりたいことが決まっていない

などなど。
こういう方々が多い。もっと突き詰めていくと「Macには興味あるけど、なんだか難しそうだし値段も高そう。」という方も多い。

そういう方々へ明確な回答をする際に私が一番の基準にしているのは、

「予算はいくらなの?」

ということだ。

そう問うと、なぜかほとんどの人は、

「うーん大体、5万くらい。」

と回答する。私の体感では8割くらい。駅前で”PCの予算は5万円と答えるようにしましょう。”という冊子をマイクロソフトが配っているのではないかと邪推してしまうくらい「5万円。」と言われることが多い。

Macを基準として考えてしまう私からすれば「ファッ!?」とはなるのだが、「最大でいくら?Macなら10万くらいないときついかも。」と言うとほとんどの人は「無理無理。それならWindowsで!」となる。

私が買い物相談に乗った方で最安値のMacを買ったリアルの知人はMacBook Airのストレージ128GBの整備済製品。買う方が「文字書くだけ。あとはDVDみたい。」という明確な用途があったのでそれなら、、、ということで128GBをおすすめしたまでだ。

話を戻すが、私の経験では予算が限られている人が多いのでWindowsをおすすめする場合が多い。

では、次の場合はどうだろうか?

予算が潤沢にある場合

これはもうMac。
その場で気絶させて、カバンに入っているWindowsを叩き壊して、Macに入れ替えておいてもいいくらい。ついでにAirPodsも耳にぶち込んでおいて、手にはApple Pencil、靴下は脱がせてApple Watchのバンドをグルグル巻きにしておいてもいいくらい。

私がApple信者だからというのもあるのだが、社会人になればWindowsを使う機会が増えるのであれば尚更、Macを一度は使ってみた方がいいと思う。

私(Apple信者)に質問する時点でMacに興味津々。コンピュータに興味あり。

PCを触らない人生なんてあり得ないのだから、それなら思いっきり楽しむという目的でWindowsもMacも触った方がいい。

とある種の人生論みたいな答えにはなってしまうのだが、せっかく長い人生。コンピュータが好きならどちらも触らないと損だと思う。

日本人だから和食しか食べません。洋食なんて邪悪なものは食べません。
と言い張るのではなく、焼き魚もパスタも小籠包も食べる人生の方が絶対に楽しい。

独断と偏見

WindowsもmacOSも素晴らしい。
どっちも楽しい。

という中間的な意見を述べることが多い私だが、それでは何の指針にもならない。

そもそも全ての文化を認めすぎる多様性は、逆に”多様性を殺す”という本末転倒なことになってしまうのでここでは敢えて独断と偏見を1つ。

Windowsが○ソなところは、
OSのアップデートの度に
「頼むマイクロソフト!余計なことはしないでくれぇ!!」
とユーザーを怯えさせるところ。

ユーザーにそんなこと思わせちゃダメだと思う。これ、もうVistaの頃からずっと続いている気がする。本来、OSのアップデートはユーザーにとってメリットが大きいものでなくてはいけないと思うのだが、マイクロソフトは余計なことをしすぎる。

一方でAppleのOSアップデートは本当に素晴らしい。神すぎる。無料であそこまで素晴らしいアップデートをしてくれるのであれば、価格が高いのにも納得できる。

「いや、これいらんわ。最悪。前のバージョンがいい。」

と思ったことは一度もない。

Windowsが色々といじれて楽しいというのは私も納得だし、自作PCも最高に楽しいのだが・・・いかんせん、マイクロソフトは空気を読んでくれない。

例えるなら、我々ユーザーが楽しく世界中の人たちとサッカーを楽しんでいるところに、マイクロソフトという名の空気の読めない子がラグビーボールを蹴りながら「これからはこのボールでやろうヨォぉぉ!!!あと、ラグビーボール代は1万円だからぁぁぁ!!!!!」と乱入してくるようなもの。

ルールは同じだし、慣れればそれなりに楽しめるかもしれないが、元々楽しかった世界が完全にぶち壊される。私のWindowsに対するイメージはそんな感じ。

もちろん、macOSにも悪いところはあると思うのだが、アップデートの良し悪しで言えばmacOSの方が好き。というわけで、MacかWindowsを迷っている方には一度はMacを使ってみて欲しいなぁと思う。

今日のお告げ「怒らないでね。」

ちょっとだけWindowsの悪いところを書いてしまった気がするが・・・怒らないでね。

たまにはこんな感じでちょっとだけ振り切った意見が出てくるのもネットの面白いところだよ。

とちょっとだけビビりながら今回の記事をアップしたいと思う。あなたなら大学生にMacをおすすめするか?Windowsをおすすめするか?ぜひコメント欄に書き込んでいただければ幸いだ。

91 COMMENTS

Oneroad

Windowsがラグビーボールとは・・確かにどちらかに転がるかわからず・・ラグビーもおもしろいのですが。ではMacはというとゴルフかなぁと・・やったことのない身ですが・・会費は高いけど至れり尽くせりで、カップにはいったときは極上の気分が味わえる、となりますか・・

返信する
やまゆり

今の大学事情がよくわからないのですが、Windowsでないといけない場面があるのですかねぇ。
働いていると、添付ファイルで送られてきたOfficeのファイルをMacで開くとレイアウトが崩れてる!とか、MacではExcelの難しい機能が使えない!とかありますけど。
そういうときは渋々ParallelsでWindows立ち上げます。

個人的には、Windowsがデファクトスタンダードなのがおかしいと思っていますが、そうも言ってられないのが現実。
どのOSでも同じに使える時代が来てほしい!

返信する
にょる

大学職員です。有名私立大学のシステムをいくつか見てきました。

残念ながらほとんどの大学はwindowsメインです。
学内システムの利用がMacでできなくて困ることは多いですが、その逆は少ないです。
また職員・教員もwindowsが(学部にもよりますが)多数派です。
つまり学生がMacを使うことには、「大人から学ばなければいけない環境において、助けてくれる大人が少ない」という致命的な欠陥があります。

私自身はApple大好きですし、全否定するつもりはないですが、少なくとも事前に決めてしまうのはかなり危険です。
レポートが書けない、あれが使えないこれが使えない、そういったときに助けを求めても、すぐに解決しない、場合によっては断られるというのが、現実です。

すべては大学のシステム次第です。多くの大学はある程度の情報を公開していますから、さまざまな項目において「macは対象外」が無いことを確認してから買うべきです。
演習室のPCのOSも公開されていることが多いので、こちらもチェックしてから。

挙げられている問題ですが、安さはまったく関係はありません。
少なくない学生が4年使うつもりで高額なパソコンを買い与えられています。
また、アップデートに問題があっても、大学のサポート部門が対策を持っていることがありますから、こちらはそれほど大きなデメリットにはなりません。

気持ちのよさを求めるならmacでもよいですが、高い学費を生かすか殺すかでいえば、間違いなくwindowsをお勧めします。それでもapple欲しければ、iPadやwatch買いましょ。

返信する
A

学校によりけりで、さらに言えば教員次第なのではないでしょうか?
サポートに関しては情報システムを取り仕切っている部門のメンバーによって左右されているのだとは思いますが。

また、Windowsが主流なのは端末の話ですよね。

返信する
きゅうとん

5万くらいはほんとによく聞くフレーズですね笑
私も数えきれないくらい聞きました

返信する
golden ken

理系の学生の場合、入学時に大学から推奨OS(Windows)、推奨メモリー、推奨ストレージを言われます。
使用するソフトがMac OSでの起動確認が取れていないのでWindowsを購入する方が多いみたいです。
自分で解決できる人はMacを購入する人もいる見たいです。
自分の子ども2人が理系の学生ですが、2人とも大学に同じようなことを言われたみたいです。
本来なら2人ともAirMacが欲しかったみたいです

返信する
オレンジパンダ

大学生の『今』、にフォーカスするなら、使うアプリが何が必要かに注目したい。
MacもWindowsも、「そのPCで何をするか」=「必要なアプリ」が重要かと。

アプリの必要環境を見れば、おのずと必要なOSやスペックは決まってくる。

何を買っても使えなければ投資した金額が無駄になるし、必要なら、高くても貯金をして買う必要がある。
※PCだけでなくアプリや周辺機器を含めて

大学に確認して、授業や課題の提出などでOffice等のWindowsでしか動かない(動きにくい)アプリが必要なら、Windowsを買う必要がある。
※ゲームも今のところは必要環境としてWindowsを求められる事が多い

アプリの必要環境的にどちらでも良いなら、好きな方を。
Macに興味があって、予算を立てられるなら、Macで良いかと。

返信する
タラコ

うぉずさん、こんにちは。
うぉずさんに質問される方には、答えはもう出ているのではないでしょうか?
それは“スマホは何使っているんですか?”です。
MacやPC買おうとしている方は、既にスマホは持っていると思います。
既にiPhone持っている、もしくは次のスマホはiPhoneにします、という方なら何がなんでもMac!と連携などの熱いトークをしてあげればよろしいかと思います。

返信する
管理人@うぉず

確かに。
それはあるかもですね。
誘導しがいがあるかも・・・w

返信する
えふたか

うぉずさんこんばんは。
WinとMac、大学生にどちらを勧めるかですか…
結局、何をするか、どのアプリを使うかですよね。
理系、工学系でWindowsじゃないと動かないアプリを使うんだったらWindows、
美術芸術映像系でMacじゃないとしんどいアプリを使うんだったらMacでしょうか。
予算が潤沢でない場合もWindowsになりますね。
(なんだかんだ言って、適当にパーツを組んで作り上げても動いてしまうWindowsはすごい。)
でも、レポートにしか使わないとかだったら、Macでしょう。
フォントの見易さが全然違いますからね。
あと、「Macだったら、iPhoneやiPadとつないで使えるよ?」これがでかい。

返信する
管理人@うぉず

お、えふたかさん、こんばんは。
おっしゃる通り予算次第なところはありますよね。汗

返信する
A

>理系、工学系でWindowsじゃないと動かないアプリを使うんだったらWindows、
だと思うのですが、個人所有の端末にまでそのアプリをインストールする必要があるかどうかもありますよね。

返信する
さばの塩焼き

予算の問題は切実ですよね。
でも驚かないので欲しいのですが、私が学生時代に買ったWindowsのノートパソコンは20万円もかかったんですよ。東芝(今はシャープ)のダイナブックです。Officeもプリインストールされてました。使った期間は7年ぐらいです。
当時はBTOも自作も知らなかった頃の話なのですが、パソコンってそんな物なのかなと思ってました。
自作を知ってからはノートパソコンではなく、デスクトップパソコンに切り替えました。今はパソコンショップのオンラインショップによりますがBTOで注文すると2日から1週間ぐらいで出荷される時代なのでBTOが良いですね。使ってたのはドスパラかパソコン工房です。マウスコンピューターは評判が良いのでいつか注文してみたい・・・。
話が逸れました。予算の話で行くと10万円ならWindowsになります。20万円ならMacですかね・・・。
肝心なのはどのアプリを使うかですね。学校なら使用するアプリはほぼ指定されるはずです。OfficeならほぼWindowsです。それ以外のアプリは対応するOSによって変わりますが、問題がなければMacもアリと言った所でしょうか。
やれることはどのOSであっても7割ぐらいは同じなので、稼げるようになってから初任給で自分用のMacを買ってしまうというのでも良いですね。

返信する
管理人@うぉず

確かにWindowsも高いものはありますよね。汗
この辺り難しいところですが、

初任給でMacを買う、

というのは素敵ですねv( ̄∇ ̄)ニヤッ

返信する
ふくろう

こんばんは、大学生です。
WindowsからMacに乗り換えた新米Apple信者です。
最近若者のパソコン離れが深刻化してきていて、同級生は簡単な操作もままならないと感じます。
社会ではWindowsが多いので最低限Windows(操作法とショートカット)は使えるようにして欲しいです。
実習中に同じこと何度も聞かれるので内心イラッとしてます。
Mac愛好者は私はMacだからWindowsわかりませんと丸投げしてきます。勘弁してください。
欲を言えばどっちも使えた方がいいですが、まずはWindowsからお願いします。

返信する
管理人@うぉず

若者のパソコン離れ。汗
なるほど、、、そういうパターンもあるのですね。
勉強になりますm(_ _)m

返信する
しろくま@胡瓜

 非常に共感しました。高専は完全にMicrosoft社会なので(OfficeやTeams、Windows等)クラスでMac使ってるのはもちろん僕だけです。「なんでお前マクドナルドなん?」みたいに友達に言われることもありました。
 でも自分はMacにしておいて本当に良かったと思ってます。一応窓機も8年間使ってきた経験があるので学校の実習のPCの操作がわからないということはまずないですし、それよりもiPhoneのメモやリマインダーが同期されたり、自動的に同期された撮ったノートの写真をMacから提出できたりなどメリットが大きすぎます。クラスで一人だけニヤニヤできるメリットは非常に大きいです笑
 最後に「社会に出たらWindowsだからWindowsを使え」という意見は、実は「Macの快適さに慣れてしまいWindowsに戻れなくなってしまったApple信者が言い始めた」という僕個人が勝手に思ったトリッキーな説を提唱しておきます。では今日のWWDC楽しみましょう!(←中間テスト終わってない人)

返信する
管理人@うぉず

wwwww

クラスで一人ニヤニヤw
トリッキーな説w

素晴らしいコメントです。笑笑

返信する
A

これだけiPhoneが普及してもMacは未だ斜陽族なんですね。
Windowsな環境ではMacユーザであることはナイショにしておいてササっと使い、家ではNFNFとMacを使えば良いと思います。うっかりカミングアウトをしてしまうと思わぬ仕事が増えてしまう事もあるので。

乗り出し価格が安く見えるけど、結局安く済むのがMacなのかなと思っています。
ハードやソフトだけを考えてもそうなのですが、精神面でかなり違うかな。。。

返信する
管理人@うぉず

そうなんです。
まだまだ頑張らねば。

Windowsユーザーよ、自宅ではMacを使え

と声を大にしていきたいと思います。

返信する
せぷてる

macOSの強みは圧倒的な信頼性と手軽さにあると思ってるので、小回りが効かなくても十分Windowsと差別化できてますよね。Windowsでしか出来ないことはあっても、どちらでも出来るのならmacOSの方が数手減ったりシンプルだったりで楽で早い。
iCloud連携とかもそりゃ強いですけど。初期状態でFinderで音楽ファイル右クリするだけで変換出来るとか、iCloudの写真をまとめてサクサクとHDDにバックアップ取れるとか、Safariで出したアートワークを(デスクトップとか経由せずに)ミュージックAppにそのままドラッグするだけで一発でアートワーク設定出来るとか。そういう細かい配慮に気付くたびに「macOSで良かった」ってなります。

後ハードウェアの完成度がめちゃ高いのでそれだけでも買う理由になります。昔は一部で「最強のWindowsノートはWindowsを入れたMacBook」なんて言われてましたが本当にそんな感じで、そもそもWindowsの汎用性とmacOSの手軽さを両立出来るMac機に「Windowsアプリが使えない」ってデメリットはあってないようなものかもしれません。
そういう意味でまだまだM1は厳しいですが。汎用性最強はWindowsノートよりもWindows入りのIntelMacBookですね。

返信する
管理人@うぉず

確かに。
おっしゃる通りでございます。

いちいち細かいところがすっごくUIが素晴らしいんですよね。
「あー、こんな細かいところまで。。」
と感動することも多々あります。

返信する
てぽすけ

当方、関西の某私立大学に通っております。両OSを保有しておりますが、大学はやはりWindowsを基本システムとしてるので、サポートの対応などはやはりMacと比べると早いように思われます。友人たちに聞いてみると、大阪にある某有名私大ではMacを使っていたり、付属校ではiPadで授業などを受けているところもあるようですが、私としては、Windowsのほうが文字入力や、オンライン授業の対応といった面では良いのではないかと思い、Windowsで事足りるとアドバイスをしています。Macのメリットとしては、バッテリーの持ちが非常にいい点なので、持ち運びが多いと、Macのほうがいいと言っています。当方も持ち運びが多いので、バッテリーの持ちの観点から、外出時はMac、自宅ではWindowsといった使い分けをしています。実際は逆のほうが一般的なのかもしれませんが。

返信する
管理人@うぉず

うわぁ、興味深いです。
今の大学事情が知れて嬉しいです。
やっぱり使い分けをうまくするのが一番楽しそうですよねv( ̄∇ ̄)ニヤッ

返信する
武蔵

初めてコメントさせて戴きます。
数年前からりんごの毒に魅入られて、Apple製品を活用して生活の便利に役立てている42歳オスです。

質問です。
MacBookがそろそろ買い換えの時期に来ています。購入当時のPC利用は動画視聴やブラウジング程度であり、MacBookを選んだ動機はファッション感覚(喫茶店で使ったらかっこいいだろうな的なw)であった為、値段ありきで低スペックの物を選んだ為、OSアップデートの都度ハードディスクにデータを逃がしたり断捨離したりと大仕事になっているので、そろそろ相応のスペックのものに買い替えようかと。
うぉずさんは過去の動画で三種の神器としてMac、iPad、iPhoneは3つ揃って最大限の効果を発揮すると仰っていましたが、現在では動画視聴もブラウジングもiPad、iPhoneでしており、さらにはAppleTVを導入して自宅での動画視聴はそちらを利用するようになった結果、MacBookの利用頻度はとても下がっています。
仕事は会社貸与のWindows PCを使用せざるを得ない為、Apple製品は趣味を中心としたプライベート使用が中心です。
こんな状況下で決して安くないMacBook要る?という自問自答を毎日していますw
うぉずさんの意見をお聞かせください。

また購入する場合はメモリを8GBか16GBかでも悩んでいます。前回の
反省を生かしてストレージは512GBとするつもりですが、現在の使用状況であればメモリは8GBでいいと判断しているのですが、周囲の PCマニア達は理由もなく16GBを勧めてくるので少し悩んでいます。ちなみに動画や画像の編集や音楽作成等の重い作業はしておらずする予定もありません。使用用途はNumbers等でGoodNote5などのテンプレートを作る位です。

質問が二つになってしまい申し訳ありません。

最後になりましたが、ブログもYouTubeも楽しみに拝見させていただいています。更新大変でしょうが、これからも頑張ってください。応援しています。

返信する
管理人@うぉず

初めましてv( ̄∇ ̄)ニヤッ

今、所有されているMacBookはどの年代のものでしょうか?

返信する
武蔵

ご返信ありがとうございます。

います所有しているのは、MacBook Air(2013年)4GB 128GBです。

返信する
よってぃー

はじめまして。Youtubeでは何度かコメントしておりましたが、ブログのほうでは初コメントです。

今回の記事と、同時更新の動画の両方を拝見して、私の考えもぜひ共有したいと思いました。
しかしながら、動画でもこちらでもコメントとして残してしまうと非常に長文になりそうです。
そこで、もし可能であればうぉずさんのこちらの記事と動画を明記した上で、私のブログにて同様のテーマを取り扱わせて頂けないでしょうか。ご検討よろしくお願いいたします。

返信する
管理人@うぉず

おわぁ!!
こちらにまで。。
ありがとうございますm(_ _)m

ぜひ、記事にしてくださいませ〜v( ̄∇ ̄)ニヤッ

返信する
Macはあくまで嗜好品

どうしてもMacでないといけない理由がない限りはWindowsのほうがいいと思います
理由は自分が大学生の時ここのラグビーボールの例とまったく同じ理由で「Windowsは使いやすい、Macはイヤだ」という経験があったためです
どういうことかというと、今は小学校~高校でも学校の授業や文化祭準備なんかで学校のPCに触れる機会が多いはずですが、高校までの学校で使うPCはほぼ100%に近い確率でWindowsである、ということです
つまり、使い方/アプリはもちろんスタートボタンやデスクトップのアイコン表示、フォントに至るまでPC=Windows形式、という無意識の前提がある人が多いのです
そんな状態で特にWindowsで不都合なくできていた状態で突然「Macはイイよ!」とMacを強制される環境になった結果、当然できるであろうことができなかったりとすごく嫌な思いをすることになりました
サッカーボールとラグビーボールでラグビーボールが不快に感じる、というのは「ラグビーボールの形が変だから」ではなく「サッカーボールに慣れ/親しみがある人の方が多いから」=「サッカーとラグビーの市場シェアの差」だと思います
そういう意味では自分にとっては「サッカーボール=Windows、ラグビーボール=Mac」でした
例えば東大の駒場キャンパスでは情報教育棟に学生が利用できるPCがあるのですが、この端末はすべてMac端末です
にもかかわらず、ログイン時には「Mac/Windows」が選択できるようになっており、学生もWindowsを選択するケースが少なくないです
これは東大が潤沢な予算を背景に「学生には高くともいいものを使わせてあげよう」みたいな謎理論で端末をすべてMacにした結果、当の学生たちから「高校までに使ってたPCと全然違って使いにくんですけど?何このPC?」と結構な反感を買ってしまい、Windows対応できるようにしたためです
実際のところWindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうが「使いやすい=その人が慣れている」というところが大きいと思うので、どうしてもという理由がないのであれば最も慣れている確率が高い=シェアの高いWindowsにしておくのが無難だと思います

返信する
管理人@うぉず

そう、無難なのはWindowsなのですよね。
おっしゃる通りWindowsを選択する方の方が多そうですよね。汗

返信する
おでん

もうぶっちゃけてマジレスすると
財布が許す方を選べ
ですね
ただし、視聴覚になにか不具合があるのであれば
アクセシビリティが優れているMacを推します
Windowsも10になってその辺りは改善されつつありますが
やはりその辺りが不親切
目が悪ければ使うなと言わんばかりの
画面構成とフォントの読みづらさは最高です
ただまぁノートはMacでも小画面は使いづら案ですけどね…

返信する
おでん

アプリケーション資産自体は確かにWindowsの方に軍配が上がるのですが、
使い勝手はMacですね。
まぁ両方使えれば問題ないのです。
仕事はWindowsで自宅ではMac
まぁ家に仕事は持ち込まない主義
今日しないといけない仕事は今日中にテキパキと
明日に回しても構わないものは明日以降に
がモットーです。
決してデキる人間ではありませんし、ハンデがキツくなってきて現在求職中なんですが

返信する
管理人@うぉず

この辺り使い分けが重要ですよね。
いやぁ、、、難しいところです。

返信する
Masashi

5万円のPCなんかまともに動きません。
最低でも10万円はかけてください。
安かろう悪かろうでは作業効率に直結しますし、それだけ寿命も短いです。

Windowsの場合、CPUはCore i5またはRyzen 5、メモリは最低8GB、
SSDは最低256GBのものを選んでください。

ド○キで売っているやつとか、ア○リスOヤマのLuca Note PCとかは
間違っても買わないでください。「泣くまで待とうホトトギス」の徳川家康でも
ブチギレて破壊しかねないほどのカスローPCです。

それと、iPhone使っているなら多少無理してでもMac買ってください。
iPhoneとWindowsは水と油……ほどではありませんがマジで相性が悪いです。
(Windows版iTunesは相応のスペックがないとまともに動いてくれない。)
スマホとPCを完全に分離して使うのであれば話は別ですが……。

私も元々はWindows信者だったのでWindowsの強みはもちろん知っています。
実際、Windows 7はWindowsの中では一番大好きなOSですから。
ですが、Windows 10はものすごく威圧的で、自由度が低いです。
やってほしくないのに「更新します」とか出て殺意が湧くこともあります。
Macなら自分の判断で更新したり見送ったりできるので自由度は比較的高いです。
(Macを批判してWindowsをべた褒めする人はこれについて触れないんですよね。
OS更新を何とも思わないなんて羨ましい限りです。)

返信する
管理人@うぉず

相変わらず手厳しいですがw
事実ですね。
おっしゃる通りでございます。

返信する
wj01470

どちらでも、もしくはどちらも。学生でお金はないかもしれませんがどちらも知っておくと言うことはマイナスにはならないと思います。iPhone使っているならワンストップでMacですしWindowsでもiTunes使えます。そこそこスペックのWindowsマシン有ればMac Bookをキャンパスに持っていっても困らない。私はWindows自作PCを据え置きメインですがiPhone手放しません。どちらか一方でも困らないのではないかと思います。Microsoftのソフトなら多少はあっても使い方は同じですし、よほど専門的なソフトを使用せざるを得ない環境下でない限りは。医学系ではだいぶ昔は画像編集等でMacでしたが今やWindowsです、圧倒的にソフトが多いですから。何を使うかまだ定まらないうちはどちらでも好みで良いのではないかと思います。それよりブラインドタッチできたりの方が大切だと感じます。

返信する
ナッシー

ラップトップならマウス要らずのMacBookを推したいところですが、自宅用となるとちょっと迷いますね
アプリでどちらを選ぶか、という話にはなりますがPC知識があまりない大学生に向けるとなるとその辺も曖昧になってるでしょうし…
ゲームが好きか、Macのデザインが好きか、ぐらいでざっくりと決めちゃってもいいような気がします
キッカケがなんであれ触る時間を増やしてPCに慣れていくことが大事なのかなぁと

返信する
のりのり

どっちでもいいなら、今欲しいものを買っとけっ(≧∀≦)

難しい理屈も書けるけど、人生1回きりだから後悔なく♪
シン・ゴジラのセリフが好きなので、置いときます。
「私は好きにした、君らも好きにしろ」

返信する
管理人@うぉず

シンゴジラってそんな素敵な言葉があるんですか。
いいですねぇv( ̄∇ ̄)ニヤッ

返信する
MOTO

予算で選べ、も賛同します。

でも、ネットで一般論を聞くより、通っている学校の先生や先輩に聞く、学校で調べる、のが正解ではないでしょうか。教室や食堂を見れば一目瞭然です。

ちなみに、レポートや表計算、オンライン授業参加や文献調査は、iPadやChromebookで十分です。

以前書いた、ブログ記事です。今は、この数ヶ月Python言語やMATLABでのプログラミングやデータ分析も、ブラウザベースで行っています(iPad 2018でも動きます)。

https://motohasi.hatenablog.com/entry/2021/01/23/171937

MacBook(やWindows)が必要なのは、それ以外のプログラミングやデータ分析、論文や書籍執筆ぐらい、ではないかな。
ちなみに、次男の通っている中学はiPad、高校はiPadとMacBookを両方使うそうで、指定されています(うわー、高いよー(涙))。

なので、iPad(とChromebook)推しでした。安くて、いい仕事します。

(Twitter に返信した内容を、こちらにも書いておきます。どっちがいいのかな。)

返信する
管理人@うぉず

Twitterの内容めっちゃ微笑ましかったです。
パパさんは大変です。笑

返信する
りんもん

うちでは、Windowsが良いとか悪いとかでは無く、Macが確実に良いので全員Macにしました。まだ学生もいますが、今のところ何の問題も無いです。

FinderはExplorerとちゃいますが、Microsoft Officeはほとんど同じに使えます。なんなら最近の学生はGoogleドキュメント、スプレッドシートだったりもします。
会議はどうも学校の生なのかZOOMよりTeamsが多いようです。これも立ち上げれば同じです。
アプリケーション以外の操作がかなり異なるので将来困惑するかもしれませんが、そのあたりは会社の情シスにても頼れば良いのかと思います。

返信する
管理人@うぉず

なるほど。
確かに、グーグルスプレッドシートなどは
リアルタイムで注釈とか入れれますし便利ですよね。

返信する
パパパパー

独断と偏見!
Mac使えて困らないしMacをすすめますねー。
そして5マンのWindowsなんて要らないと思います。
どうしてもWindows買うならOffice付きでCeleronは除外するので予算は8万円からでお願いします!

返信する
てぃむ

私は工学部の機械系の1年生で、MacBook Proと自作のデスクトップ(Windows10, Ubuntu, Kali Linux, tec..)と複数のOSを使い分けているコンピューターハードユーザーです。

理想は必要になったら必要なものを揃え、全部経験することですがそれは困難な場合が多いと思うで、大学からの指定がなければ好きなものを選べばいいと思います。

大学から指定がないかつiPhoneユーザーならMac一択だと思います。よく数学のレポートを手書きしてスキャンしてPDFで提出しますがこの作業が面倒だという声をよく聞きます。iPhone + Macであればスキャナーアプリでスキャン→AirDropでMacに送信と簡単にできます。

MS Officeや Teamsの問題に関しては、
MS Office: pptxのレイアウトが崩れることはあるが問題になったことはない
Teams: 全く問題ない
という感じです。まだ大学生歴2ヶ月で、Excelファイルを受け取ったことは無いですが、問題ないと思います。

うちの工学部は実習でVM上のLinuxを使うと先輩から聞きました。CUIになれておくという意味でMacを選ぶというのもありだと思います。Macは本物のUNIXなのでCUIが強いです。
WindowsのCUIは貧弱でIPAのスパークリエイターにも認定された某天才プログラマーにWindowsのCUIって貧弱ですよね?って聞いたら「MS-DOS時代からの伝統です。それはそれでいいものだと思います」と言われました。それくらい貧弱です。授業でC言語を触るときもWindowsユーザーはWin上でUNIXをエミュレートするCygwinをつかってgccを動かすそうです。Win10で Rubyはネイティブで動かないですし、C/C++の環境構築について調べてもWSLを使うものがほとんどです。プログラミングをするにはWindowsはAndoroidとかUnity,C#を触らない限りMacを選ぶべきです。

文字入力に関してはMacはほぼすべてのテキスト領域でEmacs風のキーバインド(ctrl + aでcursorを行頭に移動 etc…)が使えますし、IMEの選択肢も豊富ですし、(Win(MS,Google,ATOK)に対してMac(apple,apple(live),google,ATOK,kawasemi))テキストエディターで日本語がインラインで入力できます。Winだと日本製の秀丸エディタやサクラエディタでもインラインで日本語入力できません。(google日本語入力の相性の可能性もありますが…)

Windowsの悪いところはフォントの描画が汚いことと、いらない機能盛りだくさんでしかも、無効化するには大変手間がかかることです。いらない機能の無効化等のカスタマイズについては「Windows10上級リファレンス」がおすすめです。
コルタナを完全に削除する方法やUWPアプリが自動でインストールされるのを防ぐ方法などが書いてあり大変役に立ちます。
Windows10のフォントの描画は本当にひどくてUbuntu以下です。商用ソフトなのにオープンソースソフトウェア以下ってそんなのでよくお金取れるなって思います。特定のアプリとフォントの組み合わせでフォントがありえないくらいギザギザに描画されます。

”””
実際のところWindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうが「使いやすい=その人が慣れている」というところが大きいと思うので、どうしてもという理由がないのであれば最も慣れている確率が高い=シェアの高いWindowsにしておくのが無難だと思います
”””
という意見がありますが自分専用のノートパソコンを選ぶのであればMac とWindowsの乗り換えであれば一週間あれば十分なレベルで使えるようになります。それが無理ならそもそもコンピュターを使うのが…
なにか問題が発生したらと不安になるかもしれませんが、大学生であれば教授という専門家に自由にアクセスできるという特権を持っているのですから積極的に活用すべきです。また、工学部であればOSの違いからくる問題を解決できるぐらいの問題解決能力は必要だと思います。
大学でMacにするとWindowsとの違いがあって大変そうだからWinにしたという会話を聞きましたが(その人は工学部の学生です)、工学部の学生であればその程度の違いは自分でどうにか解決するべきだと思います。(うちの工学部で指定はありません。)
その程度の違いも克服できないようであれば工学部でやっていけるのか疑問です。なので自分の好きなものを選ぶべきです。

これがいちばん大切だと思うのですが、
OSの操作方法なんてしょうもないことを覚えるよりも、
**********************************************
ファイルを共有するときに適切なフォーマとを選んだり、
仕事に最適なアプリを選択できる能力を身に着けてほしいです。
これから加工するデータが載った表をPDFで配布したり、
計算の必要のない表をExcelで作らせる教員がうちの大学にいます。
前者はCSV、せめてExcelファイルで、後者はWordに貼るならはじめからWordで作ればいい話です。
これらの能力はOSに関係なくコンピューターを使う上で必要な能力ですし、プログラミングをする上で適切なデータ構造を選択するのに必要な能力です。
何でもOfficeで済ませようとする人種がいると聞きますがけしからんです。
神エクセルは滅ぼさないといけません。
**********************************************

返信する
管理人@うぉず

うぉぉ、
濃い!!
なんて濃いコメントを。。ありがとうございます!!!!

>>大学から指定がないかつiPhoneユーザーならMac一択だと思います。よく数学のレポートを手書きしてスキャンしてPDFで提出しますがこの作業が面倒だという声をよく聞きます。iPhone + Macであればスキャナーアプリでスキャン→AirDropでMacに送信と簡単にできます。

これこれ。
そうなんです、こういう細かい連携の積み重ねが本当に便利なんですよね。

プログラミング系はどうなんですかね。
最近、転職した知人2人は会社側にWindowsでもMacでもいいと言われて
喜んでMacを買ってました。

もはやWindowsを使うのはオフィスを使う人たちだけになっていきそうな気はします。
ただ、そのパイがめちゃくちゃ大きいのですが。汗

返信する
てぃむ

あと、大学でレポートをwordで提出することは殆どありません。
PDFに変換してからの提出を求められます。
理由はフォーマットが崩れたり、フォントの問題というのもありますが、一番大きなのがファイルサイズです。
Wordファイルは編集するためのメタデータを持っていたり、画像のオリジナルデータと表示する圧縮データの両方を持っていたりするので無駄にファイルサイズが大きいです。
ファイルサイズが大きいとメールで送るにしても大学のシステムで送るにしてもシステムに負荷がかかるのでPDFを強制される場合がほとんどです。
なのでかなりのレポートを提出してきましたが、ほとんどWordを使わず、LaTexを使ってきました。
WordについてはMacでも心配する必要はないと思います。

返信する
管理人@うぉず

え、そうなのですか。汗
PDFならWindowsでもMacでも良さそうですね。

返信する
あっぽー

こんにちは
僕も大学生なのですが、周りでもじわじわMac使いが増えて嬉しいかぎりです
WindowsからMacに宗旨替えする人は何人か見ましたが逆は知りませんね…なぜでしょうねぇ笑
かくいう僕も中学の頃はWindows大好きでしたが、興味本位でMacを買ってからとりつかれました

それはそうと、基本的に自由に選べば良いと思います。(もちろん大学の指定がWindwosのみなのにMacで突っ込む場合は相当な覚悟が必要ですが)
最近はMacも選べる職場も少なくはないと思いますし、Macを使えていればWindowsも慣れたら普通に使えると思います
他の方もコメントしていますが、一番の懸念はMacの数々の「快適さ」が損なわれるWindowsではストレスを感じてしまうということですかね(経験あり)
また、個人的にはEmacs系のキーショートカット(Ctrl+Aなど)が使えなくなるのが超ストレスです…
ただ、だからといって「将来檻に閉じ込められるかもしれないから今から檻に入っておく」というのは違うんじゃないかと
Macに魅力を感じるなら素直に買うのが一番でしょう
Micr○s○ftの「バンドワゴン効果戦略」に惑わされないで〜〜(バンドワゴン効果:みんなが使ってると自分も選んじゃう現象)

あと、5万円ではMacは買えませんが、5万円で買えるWindowsなんてろくなもんじゃないから、まず「パソコンは5万で買える」という発想そのものを捨てる方がいいと思います
パソコンがスマホより安いわけないでしょう?性能を考えれば、という話ですね

返信する
管理人@うぉず

お、いいですねぇ。Mac油ユーザーが増えているのですねv( ̄∇ ̄)ニヤッ

>「将来檻に閉じ込められるかもしれないから今から檻に入っておく」

これ!!!
パクらせていただきたい表現ですねw
おっしゃる通りです。笑笑

返信する
メガネりんご

うぉずさんこんばんは。
無味乾燥なブログのためのブログが乱立する中、
独断と偏見と狂気に満ちた当ブログが大好きです。

私は私立高校の教員です。

10年ほど前の生徒と、現在のスマホ世代の生徒とでは情報機器との関わり方が違っています。

パソコンを使えるようになりたいという意欲、
パソコンを使うそもそもの必要性が年々低下しており、
情報の授業では目標が以前は「パソコン(=Windows、office)を使いこなせるようにする」ことだったのですが、
現在はスマホ世代に「パソコンの有用性に気付かせる。パソコンに馴染ませる」ことにシフトしてきています。

このパソコンに馴染ませるという観点と、
生徒はiPhoneユーザーが多いこと、
全員に学習用としてiPadを持たせていることから、
パソコン教室はWinPCからiMacに入れ替えました。

新型コロナのこともあり、
情報端末を生徒に持たせる自治体や学校が増える中、
選択肢の多くはiPadとChromebookだったようです。

Chromebookは低価格であることと、
供給量に余裕があったことが大きいようですが、
androidユーザーには馴染みやすいわけですから間違ってはいないと思います。

iPhoneの延長線上にMac OSがあり、
Androidの延長線上にChromebook OSがあるという、
スマホやタブレットがパソコンの入り口になっている図式の中、
WindowsOSは入り口を失っている状態であり、
実際に年々シェアを減らしていっていますね。

表題の「社会人になったらWindows使うからMacを買うのはやめとけ。」についてですが、
いずれかのOS機を使うことができるなら、他の OS機も問題なく使えるわけですから、
最初の1台は自身の所持端末との相性、馴染みやすさを優先にして選び、パソコンと仲良くなることこそが肝要かと。
よってWin PCである必要はないというのが私の答えです。

私は職場も自宅もMacとWinPCを併用していますが、どちらも一長一短です。



でもMacの方が好き。スキ。

返信する
管理人@うぉず

うわぁ、すごくいいコメ・・・ント・・・だなぁ・・・

と思っていたら最後に一言www

こういう方が好きです。
そう、好きな方を使えばいいんですよ。笑

返信する
tattu

こんばんは。

Windows指定が無ければ好きな方を買えばいいと思いますが、指定(or推奨)されているのであれば、素直に1台はWindowsを買うべきかと思います。

私も学生時代(10年以上昔の話ですが)、Mac買った知人が文字化けやらなんやらで都度不必要な労力を強いられているのを見て、内心「いや、Windows指定なのになんでMacで消耗してんの?」と思ってました…
趣味の2台目とかなら、そりゃ勿論お好きにって話ですが。

返信する
Theo

Windowsは仕事の付き合い、Macは趣味の付き合いですね。
生きるのに必要なのでWindowsと仕事をしますが、絶対に休日には向かい合いたくならない。

それは置いといて、Windowsを選択するべき人というのもいると思います。
例えば以下の条件に当てはまる人。
 ①今までにWindowsを触った経験があるが、Macはない
 ②PCの入手は自発的でない(外部要因により購入を迫られている)
 ③PCを勉強、仕事等の手段として以上に触ろうとは思わない
この状態でMacを買うと、選んだことを後悔すると思います(合う合わないの問題なので悪しからず)。
誰も幸せにならない選択をするくらいなら、必要なことを普通にこなすWindows使っときましょ。
同時にプライベート用で無印iPad購入を検討する。これが正解です。

返信する
管理人@うぉず

わかります。
向上心・ガジェットに興味がある、
という方以外は買っても使わなくなっちゃいそうですよね。汗

返信する
詩恩パパ

学校指定がない限り、Macをお勧めします。会社に入れば、Windows使うから家では仕事しないためにも、Macがいいです。自分がMac買ったのは、そんな理由がありました。今は、コロナでテレワークが多いけど、会社支給のPCになるはずなので、自分のPCは是非Macにしましょう。
スマホってiPhoneがおおいですよね。連携できるMacの方が絶対得です。

返信する
Fuji999

技術屋として大学生に対して言うのであれば、
「自分でしっかりリサーチして、考察して必要なものを選べ。」ですね。
Mac、Windows、Chromebook、選択肢があって必要とされる用途があって、それぞれの予算がある。
調べ方も自分のスマホ、ネットカフェ、量販店巡りなど様々ある。
義務教育を終えたいい大人である大学生に対して提示できるのは精々参考意見くらいである。
自分の責任で選択して購入して、あまり良い選択ではなかったとしてもそれは『学び』だと思う。
実際 私はアップル製品もWindowsも両方使っていますが、作業内容において使いやすさは一長一短あるので使ってみて試行錯誤するしかないですねw

まあ、『学びとなる失敗』を繰り返して欲しいです。

返信する
Yuta

家にWindowsPCがある場合はそれに触れるだけでいいんじゃないですか?親御さんが仕事で使っている場合はそれを少し貸してもらうのでも良いと思います。

ここからは個人の感想です。
僕は中学生でMacを使っています。初めて触ったときは使いやすさに驚きました。iPhone,iPadユーザーなのでWindowsだと連携がとてもやりづらいです。AndroidならWindowsとの相性も結構良いみたいです。知らんけど。
有名な大学でもMacが推奨されている場合も多いと思います。東京大学とか慶應義塾大学でもMacが使われている場合も多いです。 
http://okaymac.com/recommended-mac/#Mac-3
個人的なおすすめはM1 MacBook Airです。できればメモリ16GB,SSD512GBの構成がベストです。僕はProを発売前に予約しました。Intel版のAirに良いイメージはなかったのでProになったのですが、M1以降はAirでもぜんぜん大丈夫だと思います。Proはオーバースペックです。Airの方が薄くて軽くて持ち運びがしやすいです。

返信する
管理人@うぉず

ちゅ、ちゅ学生だったのですか!?
文章が、、、大人!!!

M1 MacBook Airは本当にコスパも良くて素敵ですよね。
私もお勧めしがいがあります。
メモリは16GBが無難です。

返信する
Marl

今Macを使っている大学生ですがWinとMacそれ自体は一長一短と感じます、というよりOSで悩む必要は基本的にないと考えて良さそうです
長くなるので機種選びの結論ですが今の段階では多くの人にとってベストはMacbook Airで、予算や学校の都合など、あるいは宗教上の理由ではWinもやむなしという感じです

まず気になるであろう、授業やそこで使うソフトに関しては基本的にWinの勝ち……と言いたいところなのですが、実は大学や授業によってはMacを前提としている場合もあります(私の大学では両方の場合がありました)のでなんともいえないところです
ただ基本的にWinの場合教員が対応してくれるので置いてけぼりにはならないと思いますが、Macだと教員が対応してくれない場合もあり(私の場合、必修ではないですがとある講義で使われているソフトがWinのみだったので、その講義は履修できませんでした)、その点ではWinのほうが安心かもしれません

あとMacで特に気になる点があるとすればキーボードと重さでしょうか
キーストロークはやはりとても短いですし(私のMacはバタフライキーボードですが、正直現行モデルでも短いと思います)また外部キーボードはMac用もないわけではありませんが、Win用のほうがいいものが見つかりやすいです
重さも許容範囲内ではありますがもっと軽ければと思います
(熱っぽいのも気になりますがそれはメモリを増量しなかったのとintelCPUのせいなので……)
その他マウスやOfficeをはじめとした互換性といった点も気になりますが個人的には些細なことです

一方Winでは自動アップデートでレポートの内容が吹き飛んだという事例が私の周りで何件か発生しているのが大きな痛手です
物によってはキーボードの配列がグチャグチャだったりディスプレイがヒドいものだったりでそういったところも気になります
それからコスパの話ではありますが、ノートパソコン(多分大学生の殆どが買うパソコンはノートパソコンなので)のコスパでWinが大敗北を喫しているのは、大学生のパソコン選びに大きな影響を与えると思います
その他フォントやトラックパッドなども気になるところですが、こちらも上と比較すれば個人的には些細なことです

ちなみにスマホの連携はAndroidならWinでiPhoneやiPadならMacです
個人的にはiPadは大学生には必須だと思っているのでややMacに有利に働きますが、とはいえあったら便利なくらいであまり気にしなくてもいいでしょう(iPadに関してはGoodNotes5からPDFをDriveに書き出すときに失敗しがちなので、まずAirDropでMacに転送してからDriveにアップするのですが、これはMacが便利というよりiPadの問題です)

私の場合高校生まではWinを使っており、大学ではMacが整備されていることから(といってもWinも使えますが)試しにMacを使っている状態です
今現在実家でサブのパソコンが古くなったので新しくしようという話になっており、そこで私のMacを実家に置いておき私のノートパソコンを新しくするという案が浮上しています
そのため新しいノートパソコンを探しています(気にすることとしては性能、重量、キーボードがメインです)
個人的にはそろそろWinに戻ってみたいのですが、予算度外視ですらMacbook Air(特にM1)が強力すぎてなかなか上位互換が見つからず困っています(強いてあげるならASUSのROG Flow X13でしょうか、性能はやや上、重量は同等、キーボードは配列こそ僅かに怪しいが打ちやすさが上です)
ここはi7-1165G7さえあれば性能は十分だと考えキーボードと重量をもっと重視するべきか……?(ここ最近の使い方の限りではきっと大丈夫なのでしょうが、違ったことをしようとすると意外と困るので悩みどころです、最近は使っていませんが、Adobe系など重めのソフトを使っていた時期もあったのでその場合なるべく性能が欲しい……)

というわけで今の段階ではコスパを無視すればWinのほうが若干有利と思いつつもその差は僅かであることから、コスパの観点を強く重視しMacbook Airを私は推します
ただし建築系(おそらくWinでしか使えないソフトが多いのでしょう、私が受けられなかった講義はたしか建築系だったと思います)及び学校の推奨や指定があるならもちろんWin推奨です
予算の都合がある場合はWinしか選択肢がないのですが妥協が必要です(とはいえ多くの人にとっては妥協可能なのでこれもアリといえばアリ、WindowsやChromebook、Androidが広まるのは多くの人にとっては一定水準さえ満たされていれば安さこそ正義だからです)
ゲームをする場合もWin一択でしょうが、それならデスクトップPCやコンソール機を別途買ったほうがいいような気がしないでもありません

総じてOSの問題が生じなければ(大概の場合起きませんが)OSには特に拘る必要はなく、結局は性能や重量をはじめとした機種ごとのハード面であったり、コスパの問題だったりになるような気が個人的にはします

まあ現実にはMacやRyzenを好まずWinやintelを好む大学生もいたり、あるいは自分の財布から購入しなければならないのであまり費用をかけたくないという大学生もいたりします(私の家庭の場合裕福ではなく私立の大学には極力行かないよう言われましたが、他のことに費用をかけていないのと、PCなどに理解があるのもあって、ある程度費用が出そうです)
最低限の性能としてCPUは最新世代のi5またはRyzen5、メモリ8GB、ストレージ256GBは必要と思っています(今だと6万円台で手に入ります)が、メインとして使うなら本当はもっとほしいところです

これは本当に余談ですが、一番の地雷機種はSurface Proだと思ってます、キーボードやトラックパッドがかなりたわむので全くオススメできません笑

返信する
管理人@うぉず

こんにちは〜!
濃いコメントありがとうございます!!

>>個人的にはそろそろWinに戻ってみたいのですが、予算度外視ですらMacbook Air(特にM1)が強力すぎてなかなか上位互換が見つからず困っています(強いてあげるならASUSのROG Flow X13でしょうか、性能はやや上、重量は同等、キーボードは配列こそ僅かに怪しいが打ちやすさが上です)

いやぁ、、、、そうなんです。
革命起きましたよね。汗
最高のラップトップです。

ライゼンを好まない方がいるのは驚きですね。
インテル信者なのでしょうか・・・?

サーフェイスについては私が何か言うと問題が起きそうなので
ノータッチにしておきますw

返信する
ぐりさん。

実は職場で大学生にMacをお勧めする機会は1度ありましたが、敢えて積極的にはお勧めしませんでした。iPhone持ちでしたが親と同じLet’s Noteを指名買いする予定との事だったので「可能ならメモリを増やしておくのよ」とだけ伝えておきましたとさ。ヽ(´ー`)ノ

そもそもMacが良いって言う人は「やめとけ」と言った所で買いますし、その上で困った事があれば自力で何とかできる人でしょう…多分。
自分の周囲にはMacを使ってる人が他に居ないので「WinとMacってやっぱり違うの?」と時折聞かれますが「最初は戸惑ったけど慣れたら基本的には一緒よ」と答えてます。

ちなみにMyPCを20年目してにMacに乗り換えた経歴がありますが、未だノートPCを人生で一度も買った事がなかったりします。PCを外に持ち歩かない所へMacBookどころかWindowsノートも差し置いてiPadPro12.9を買ってから尚更必要性を感じなくなったのだったり。
強いて言えばMacBookでもZBrushを使いたいのですが…外でも使える様になった所でスタバじゃペンが進まないんだろうなと思いつつ。( ̄m ̄;)

Macに乗り換えてから今の所は3DCG用途でメモリ不足に一度悩まされ、第二の鬼門であるGPU酷使ゾーンに突入差し掛かって少々心配ではありますが、Mac非対応のマニアックなアプリやプラグインを入れる様なレベルではまだ無いのでOSでは今の所大丈夫かなって感じです。
ただ、過去に遊んでいたゲームが元々ギリギリだった所へのアップデートで性能的に厳しくなった位でしょうか。丁度遊ぶ気になれずに居るので、誘惑を断つと言う意味では逆に良いのかもしれませんが。(||´Д`)

そう言えば海外のMacforumで4月末にBigSurのベータ11.4でRX6000シリーズのeGPUをサポートしたと書かれていましたがその後音沙汰が無さそうだったり、今日日のグラボ暴騰具合でeGPUを導入する位なら下取り前提でiMac2019→2020フル盛りに乗り換える方がまだ良さげにすら見えるので、しんどくてももう少し踏ん張って頂く他無さそうです。(´・ω・`)

とりあえずAppleSiliconへのBootCamp対応が待ち遠しいと感じる今日この頃です。そこへ真打のM1Xやらが出てきてGPUの暴騰を横目に「Macなんで大丈夫です」と言える様になるのを待ってたりして。(*´Д`)

遅ればせながらMac mini購入おめでとうございます。(=°ω°)/
先日のライブ配信では熱暴走の心配も無く快適そうに配信されているのが印象的でしたっ。ヽ(´ー`)ノ

返信する
管理人@うぉず

>>Macに乗り換えてから今の所は3DCG用途でメモリ不足に一度悩まされ、第二の鬼門であるGPU酷使ゾーンに突入差し掛かって少々心配ではありますが、Mac非対応のマニアックなアプリやプラグインを入れる様なレベルではまだ無いのでOSでは今の所大丈夫かなって感じです。

これぇ!!!
そういえばぐりさんさんの超ハイスペックレビュー記事をいただいたのは
1年以上前でしたね。
懐かしい。。。

Mac miniに関しては今の所最高です。
熱が90度近くになっていたMacBook Airと違い、
酷使しても60度くらいの状態です。

ファンすらほぼ回らないところを見ると、
メモリ不足による本体酷使、あるいは、
本体にスペースがあるため熱がこもりづらいというのが理由かと思います。

買ってよかったです。

返信する

個人的同感できるコメントがたくさんあって、ウンウンうなずいてます。
ただ我が家はWindowsでした。
まずこの話題で購入対象はスマホ世代の我が子だったので、スマホは出来るがパソコンは知らない、高校で少し習った程度。パソコン使うならスマホが早いよ世代。そんな中でセットアップは勿論、機種選定も分からない、でも大学からは購入斡旋がある。同等スペックなら他でも良いとありましたが結局大学斡旋の在学中保証のある学友と同じメーカーのWindowsを買いました。斡旋がなくても子供の一台目はそうしたと思いました。
何故なら、パソコンを使う際、わからない事や課題が出た時に、横並びの学友と一緒に学んで解決する、楽しみながら覚えていく、と言う環境にしておきたかったからです。僕はWindowsからMacBookに変わり楽しんでますが、子供がみんなと同じ作業や勉強をする時にWindowsとMacの違いで悩む時間がもったいなく、勉強がはかどらず、勉強やパソコン自体をつまらないと思わせたくなかったからです。勿論社会に出てWindowsが多い事実もありますが、何より学友と一緒にワイワイ触って考えて身につける、時には親に聞いてみる環境の用意が、機種選定の判断の軸になってたと思います。
ただ、我が子はiPhoneが大好きなのでその内Macに興味を持つだろうし、将来希望している業種ではMacユーザーも多い業種なのでWindowsもMacも使える様になればいいなと親としては思ってます。笑笑
うまく言えてませんが、パソコン初心者の大学一年生が横並びで買う限定ならWindowsかな?と思います。

返信する
管理人@うぉず

おぉぉ、この辺りは深いお話ですね。
確かに教育も関わってくると難しくなりそうです。

国や機関が統一してくれれば、、と思うところもありますが、
やはり多様性が楽しいと思う部分もあり難しいですね。

返信する
どくきゃく

私は現在M1Macbook Airで嫁がWindows(Sureface laptop3)を使用しています。我々夫婦はライトユーザー(ブラウジング、動画視聴、簡単なWord、powerpoint、簡単な動画編集)ですが、ライトな利用内容であればどちらでも問題ない印象です。
個人的な印象としてはPCなどに興味がない人はOSよりもサクサク動くかどうかを重視しているような気がするので、好きな方でそれなりのスペックのものを使えば満足できるかと思います。多分連携とかもあまり気にしていないですよね苦笑。
ただ、他の方も仰っていましたが仕事以外の時間でもついつい触りたくなるのはMacかなと思います。
うちの周りは少し特殊で何故か医師の間では電子カルテは100%Windowsなのに個人のPCはMac率が高いです、だいたい7割程度はMacな印象で、私がMacに変えたら「やっとお前もMacにしたか」みたいな反応でした。上司もだいたいMacなので論文作成などで困ったことがあったときにMacのほうが教えてもらいやすかったり、大体みんなVGA-typeCアダプター持ってるので買わなくてもなんとかなって便利です笑
嫁の周りも同じような感じですし学会発表などでも自分のMac持ち込んで発表している人をよく見かけます。学生のときは明らかにWindowsのほうが多いんですけどね。

返信する
管理人@うぉず

ありがとうございます。
こういうコメントを残していただけるのは本当にありがたいです。

医療系の方はMacが多いんですかね???
いつかMacツアーに案内していただきたいものです。笑

返信する
どくきゃく

明らかにMacが多いですね、他の科の先生もMacbookを持ち歩いているのをよく見かけます。Macかレッツノートが多いですね、後はLenovoやSurface、VAIOなど国産メーカーがちらほらといった感じです

ところで!
嫁さんに勉強のデジタル化についてプレゼンしたところ、iPad Air 64GB なら家のお金で購入許可がおりました!(12.9はデカすぎ、オーバースペックすぎる、バカじゃないの?と一蹴されましたが、、苦笑)
これで自分のお金でiPad mini6を購入すれば理想の環境に近づきそうです!
iPad Airを使い込んで大きい画面が欲しくなれば頑張ってお金貯めて12.9を買うこととします。とりあえずAirの周辺機器など調べなければ。。。
許可が降りると思ってなかったので嬉しくなって中身のない返信してしまいました、すみません苦笑
また手に入って時間ができればレビューしたいと思います!

返信する
管理人@うぉず

おわぁぁぁ!!!!
ということは理想の環境が整うということですかね?

おめでとうございますゥゥゥゥv( ̄∇ ̄)ニヤッ

返信する
どくきゃく

ありがとうございます!
まだminiがないので、新型miniで完成です、年末までに出ればいいなぁ

管理人@うぉず

出て欲しいですよね。
出たら一緒に盛り上がりましょうv( ̄∇ ̄)ニヤッ

Bonzi

ウォズさん、こんにちは。私はオーストラリアのフィンテック系で働いているのですがなんと社員全員MacBookProです。会計などの事務系でもメモリ16gb入れて全員デュアルディズプレイでガツガツ仕事してます。仕事のパソコンがMacな場合、残念な点は家の個人のiPhone,ipad,Mac miniでも全く会社と同じノリで簡単に仕事ができてしまう点です。休めない。。まじでエコシステムって恐ろしいですよ。

返信する
管理人@うぉず

そんなデメリットが。。。汗
分かれている方が休めるのかもしれませんね。

いつでもどこでも仕事に関することが目についちゃいますもんね。笑笑

返信する
Tommy

身も蓋も無いことをコメントさせてもらえれば、MacでもWindowsでも良いのでは?

私は高校から大学まではMacを使っていましたが、大学のPC室の端末はWindowsでした。
そのころは両者の溝はとんでもなく深く、互換性など皆無だったわけですが、今はそれほど垣根も高く無いでしょう。

たまたま環境に合わせて2つのOSに触れることになりましたが、むしろ両方の操作を身につけることができるのはプラスですよね。
必ずしも1つの環境に沿わなければならないと考えるのは、むしろ機会損失なのでは?と思ってしまいます。

それも踏まえて大学生が選ぶならMacが良いと思います。
私の周りにいる大学生たちはMac所有率が圧倒的に高いのですが、理由を聞いてみると「周りでみんな使っているから」「おしゃれだから」「学食でドヤれるから」だそうです。
Apple製品の連携だとかプログラミングの開発環境に適しているだとか、もっともらしい理由はほとんど出てきません。

極めて軽いノリで良いと言うことでしょうね。

もっとも、社会人になってWindowsマシンが必要になったとしたら、普通に稼いだ金で買えば良いじゃないですか。金銭感覚も大学生とは大きく異なりますし、複数台持つことだって非現実的ではありません。

金銭的なリソースが限られている大学生こそ、持ちたいお気に入りの1台にこだわった方が良いと思います。

蛇足ですが、靴下脱がせてAppleWatchのバンドをなぜか足に巻き付けるのは草。

返信する
管理人@うぉず

おっしゃる通りです。基本的にはどっちでもいいんですよね。
どっちがいいか?
なんてこと自体が愚問ですw

返信する
ぽんた

会社ではWindowsですが、家庭ではMacです。
WindowsのUI、フォントが綺麗では無く感じてMac使っています。
逆にWindowsでその辺改善されたらWindows使いになると思います。
使えるソフトは豊富ですからね。
Macでも必要十分ではあるので、今のところ不満は無いです。
テレワーク時にWindows環境必要かなぁと思ってBootCampにWin10pro入れてみたりしましたが、テレワークでも会社PCメインなのでBootCamp消しました。
会社の仕事環境、仮想デスクトップからも使えるので、Macも使えるようにしてくれたら良いのですが、お許しいただけません。Vmware HorizonクライアントなんだからMacにもあるのに…

返信する
管理人@うぉず

ぐぬぬヌぬ。
それは、、、仕方ないとはいえ、、ですよね。汗

プライベートも仕事も統一できるのが一番いいのですが。。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です