当ブログにはプロモーションが含まれています
うぉず
読者さんからのコメント
質問1
私ははじめてのiPadは、iPhoneXを購入した時の抱き合わせ商法にまんまとハマッた時です。子供2人を育てるワーキングマザーで、子供たちにも良いと思ったからです。
そしてその時選べたのがiPad miniと無印iPadかでしたが記事中の女性と同じく、かわいいからという理由でminiを選びました。そして持ち歩きに軽い(常に子供の荷物も持つので荷物が重いです)、どのカバンにも入る!子供(幼児)にも持ちやすいかな?という理由です。
最近、会社から無印iPadを支給されて、自分には9.7インチのiPadの方で良かったなと感じました。Apple pencilも使えるし。
しかし、最初のiPadはminiで満足しています。そのminiは現在、ほぼ子供専用になっています。(マイクラ、Youtube、その他ゲーム、知育のアプリでいっぱいです)
そこで質問なのですが、子供が居る友人や読者さんがどのように使っているか聞いた事はありますか?一人1台与えているのでしょうかね?
我が家には2人いるので、2台あると楽だろうなと感じています・・・。本音を言うと、自分用・おにいちゃん用・妹用の3台かな。(パパはipadよりapple watchを欲しがってます。)
質問2
皆さんの「工夫」が聞けたら嬉しいです。子供いなくても、「こんな風に使わせたいな」でもいいですし。
子供とタブレット(スマホ)の上手な関わり方の工夫。自分も満足出来る様なタブレットの使い方(子供に取られて使うの我慢しないみたいな)
2歳や3歳位の時は、スマホを見ていると取り上げられていたので子供の前ではスマホを出せず、隠れながら使っていたのでかなり苦労したのを思い出しました(笑)
ここで、iPad好きな読者の方に聞いてみたいのは
・タブレット何台所有してますか?(自分用と子供用と分けてる?子供が複数人居る場合は?)
(うぉずさんの様に一人で数台を使い分けてる方もいらっしゃるでしょうから、どんな使い分けしてるのか気になります。)
・使うときのルールは?
・おすすめアプリや活用法は?(我が家の保育園児はひらがなを練習してますね。あと、私はアメリカの大学を卒業していますが、子供に教えるのは中々難しいので英語もどうにかして身近に感じてほしいです)
・なにをどうやって管理してる?(時間だったりアカウントだったり、皆さんが何を気をつけていたりするのか、私が気づいていないような事もあるのかと)最近になって、子供用icloudアカウントを作成できる事に気がつきました。
今まで普通に自分のアカウントでipadにログインし、そのままiPadを使わせていましたが、検索などにフィルターをかけたかったり、子供用の設定をしたり、子供用にダウンロードした大量のゲームアプリが自分のiPhoneに自動でダウンロードされてしまったりと色々不具合があったのです。
子供に使わせてるiPadは子供用と割り切って使うほうが良いかも知れません。
最後に「1行のコメントでいいので気軽にお願いします」
私には子供がいないのでこの辺り回答ができず心苦しかった。また、詳しいデータもあまり知らない。
とはいえ、ガジェットを使わない世界というのは考えられないので、ガジェット教育はしていくべきだし、より良い方法を模索すべきだと思う。私もいつか子供が欲しいと思っているし、多くの人の意見を聞いてみたい。
「我が家ではこうしてますよ〜。」
という1行のコメントでいいので気軽にコメントいただければ嬉しいです。それだけで多くのママさん・パパさんの参考になると思います。
※素晴らしい質問コメントをくださったLさん、ありがとうございます!!
ガジェットは非常に素晴らしいものだと思います。ただ、使いすぎると悪影響もあります。
自分は20歳ですが、あまりにもYouTubeやネットを見すぎてしまうので、スクリーンタイムで自制しています。YouTubeは1日1時間、スクリーンタイムの休止時間は22:30〜6:00に設定しています。これのおかげで、夜は読書だったり日記を書いたり、有意義に使えています。
より小さなお子さんの場合だと、より自制が効かないと思うので、ちょっときつすぎ、なくらいに制限をかけておくとちょうど良いバランスになるんじゃないかと思います。
おっしゃる通りです。
この辺りのバランスが難しいですよね。汗
僕の持っているiPadはおじさんからもらったiPadAir2一台です。
二人兄弟ですが、持っているiPadは一台だけです。
僕は子供側の立場ですが、iPadにはスクリーンタイムがかかっています。
特に小さいお子さんの場合、親とのふれあいや友達と遊ぶことが大事だと聞いたことがあるので、見られる時間は一時間くらいにした方がいいと思います。
アプリについては、僕は最近使い始めたので、あまりよくわからないんですよね。
すいません!(>人<;)
iPad Air2でiPadの形状は完成したと思っているくらい
大好きな機種ですv( ̄∇ ̄)ニヤッ
満を持して初コメント致します‼︎
6歳と4歳の2児の母です。自営業で日によって忙しさはまちまちです。今のご時世で休校になった際、通信教育を取り始めて英語などの教材でタブレットを使う機会があったので、自分が所有しているiPad pro11インチを始めて触らせました。教材とはいえ、1日に一人に触らせる時間は2、30分にしています。姉が小学校の教員で、最近の子は立体が全然わからん子が増えていると言っていたので、あまり2次元だけの世界に小さい頃から留めておくのは良くないのかなと考えまして・・。iPad proは私の宝物なので、子どもに触らせる時はヒヤヒヤしますし、フイルターとか、日によって時間内であれば知育アプリも良いのかと専用のiPad無印かminiを検討中です。2人の子どもは1人が触っている間隣で見ているので、今のところは時間も短いし子ども用として1台あればいいのかなと思っています。専用のiPadが手に入れば色々設定も出来るでしょうし、時間をしっかり管理する予定ですが、今はiPhoneのタイマーでを使って、これが鳴るまでね〜ってしています。うちは上の子が小学校1年生ですが、高学年になると1人一台タブレットでの授業があるとか無いとか?なので慣れているのは良いことかと思いますが、今はまだ紙とか箱とか物を使って遊ぶ時間を取りたいと思っています。ただ自分のiPad Proを守りたい一心で笑 子ども用のiPadを狙っております!逆に質問なのですが小さい子どもにはminiで十分でしょうか?miniだと自分も仕事で持ち出すのに便利だなあと(結局子ども専用にならない笑)
自分も3人の子持ちですが iPadは miniとなると 小さいし 目が疲れやすい気がしてます。基本 自分には MacBook Proを使い あとは switchや iPadを代用しながら 子供らには 使わせてますね。小学生なら スクリーンタイムで youtubeなど 制限して ゲームなども アプリの制限時間を使えばOKです。当然switchも時間制限掛けてます。
一番上の中学3年生ともなると 自分のPCを持ってるので 勝手にさせてます。
すべて自己責任という言葉を理解させます。
きゃっくすさんmini情報などありがとうございます‼︎やっぱり体が小さいからといって画面も小さくてとはなりにくいですよね・・2人で画面を覗くとなるとやっぱりある程度の大きさも必要ですよね。。ここはもう子どもとはいえ物をぶん投げるような年頃でもないし、私のiPad proを引き続き丁重に扱うように言って貸し出しして、miniを自分用に購入しようかなという気になってきました。そしてただ単に自分がminiを欲しいだけであることに今気付きました。でも、Apple Watchも欲しいんです。話逸れましたが、子どもが中学生になったらうちもリスクは話してあとは自己責任だよでいってみたいと思いました!
横から失礼します。
我が家には無印iPadとminiがありますが
最初にminiを持っていて子供達が慣れているのと、無印iPadが会社支給の物とあって子供達はminiをメインに使っています。
miniと無印iPadの画面の大きさの差位だとあまり気にならず
むしろiPadを置く場所の方が重要かと
映画など見る時はiPadを手に持つ必要がないので、目から離して置くように約束しています。
あとは目線よりあまり下に置かないようにして、猫背にならない様にしています。
miniのサイズでも、子供2人で仲良く見られますよ。(機嫌の良い時は…笑)
Lupiさんmini情報をありがとうございます‼︎なるほど、これはもう慣れの問題ですかね‥ちゃんと画面からの距離とか見方を約束しておけばminiでもありでしょうか。俄然miniが欲しくなって来ました笑 2人で見る時も夏はちょっと暑いけれど冬は暖かくて良いかも。一応休校も終わってそんなにタブレットと触れ合う時間がなくなって来たので、上の子に私のiPad Pro、下の子にいずれ私のものになるminiを渡して同時に触らせるのも良いかもしれないですよね。それで約束事とかちゃんとできるようになったら2人専用のもの買うでも遅くなさそうです。お金もかかるし。ありがとうございます!
初コメ・・・にも関わらず大量の素敵な情報を。。
ありがとうございます。
こういう体験談はほのつに貴重ですので・・・
大感謝です。
ご挨拶もせずに失礼致しました。一年ほど前iPad pro購入時に色々調べていた際こちらのブログにたどり着いて色々参考にさせて頂きました、それからちょこちょこ覗かせてもらっています。Apple好きにはたまらないブログですよね。MacBook pro購入の時も大変参考になったので、もう少し使ってからレビューするのが夢なのですが、16インチの下位モデルなのですが需要ありますかね。とりあえず急に送りつけるかもしれませんが、適当に取捨選択してくださいませっ‼︎
ぬふふふふ。
ありがとうございます!!!!
レビューめっちゃ楽しみに待っていますねv( ̄∇ ̄)ニヤッ
いつも楽しく拝見しています。とても客観的なレビュー有難うございます。
さて子育てに使うiPadで一番たすかっていることは、アクセシビリティからアクセスガイドによる時間管理です。
こども向けアプリのおすすめ◯シンクシンク・・知育ゲーム
◯hontoで本の読みきかせ
小学校で読みきかせのボランティアをするときにも電子白板に移せるのでとても便利です。
いえいえいえ!
こちらこそ素敵なコメントをありがとうございますm(_ _)m
hontoで読み聞かせはいいですね。
私もいつかやってみたいものですv( ̄∇ ̄)ニヤッ
僕は妹親子と同居しておりまして、
そこで感じたのが
分別が付く前に与えてはいけない
です。
若い時分からと言う声もありますが
子供が幼い時には、本を読ませて
情動を豊かにして
それから与えるのがいいかと姪っ子を見ながらそう思いました。
とは言えシングルマザーやワーキングマザーだとなかなかそうは行かないのが現実ですね
ただ与えて、黙らす手段に使うのではなく、
出来るだけ親子で一緒に使うよう願います。
そうなんですよねぇ。
本当に難しいです。
私の家は結構ガジェットなどに厳しい家で、ネット環境すら高校生になるまで無かったのですが、パソコンやタブレット(WiFiがないとネットにつながらない)ものは小さい頃からあった気がします。一人に一台はあったので、使い過ぎに注意して与える方がいいのかもしれません。最近はスクリーンタイムがあるので、使い過ぎも防げますし。しかし、iPadよりかはお下がりのMacでいいので、「パソコン」がいいとは思っています。少なくともあと10年くらいはラップトップを使うことになると思うので、「キーボードのついたパソコン」に慣れていない生徒は大学で結構苦労しているように思います。(特に、オンライン授業化で苦戦している印象です)後は、変に制限を掛けるとソフトの更新なども弾かれることがあったので(昔のWindowsは顕著でしたが)、子どもと話し合ってルール決めるのがいいと思います。
私の家も厳しい家だったので、
おそらく今の時代に生まれていれば触らせてもらえませんでした。
この辺り正解がないので難しいところですよね。汗
以前も子供へのApple製品の使い方についてメールをさせていただいたものです。
うちではかなりiPadなどのガジェットを使わせてるほうだと思います。まだ上の子が2歳半とかなのであまり参考にはならないかもですが…。
ウチでは家族でMacBook2台とiPad2台、iPhone2台、iPod touch2台あるので誰かがどれかを使うと言った感じです。主要なアプリはどのデバイスにも入ってますし、アカウントも大人用と子供用のアカウントがすべてに入ってるので大体が誰でも使える感じになってます。なので、子供と妻でiPadがふさがってたらMacでいいやって感じですね。どうしてもって場合も子供を他のガジェットに誘導すればいいです。他にもKindleなどもあり、読書はそちらなど、用途に分けていろいろなガジェットがあるのが大人数で使う場合はストレス少ないと思います。
確かに使いすぎも良くないとは思います。制限らしい制限はしてないですが、使う時は全員使ってもいい時間でダメな時は全員が使わないって感じにしてます。ご飯の時や出かける時、家族の時間など、子供に使って欲しくない時は大人も使いません。ウチはすべてのガジェットを一か所に収納し、そこにすべての充電器を集約してるので食事の時などはみんながそこに戻す感じですね。親が使ってて子供だけダメは無理ですね。そのためのApple Watchだと思ってます。
あと、あまり長時間顔の近くで見るiPhoneやiPadはあんまりよくないかなと思うのでウチではMacBookを一台クラムシェルモードでテレビに繋いでるのでそっちで少し離れたところから子供が動画みたりとかして遊んだりもするようにしてます。
そればっかりになっちゃうなど、難しい部分も多いですが、子供にiPadは素晴らしい体験をくれると思います。こらからの時代は早くからそういうガジェットに慣れておくだけでプラスになると思います。うちの子は2歳半にしてトラックパッドで少しならMacをいじれます。また、ウチの子は海外の動画なんかもよく見てるので英語を気軽に使ったり、英語の童謡なんかを歌ったりしてますね。積極的にとはいいませんが、生活の中にきちんと溶け込んで共存できれば素晴らしい生活になると思います。
まとまりがなく、だらだら長くなってしまい、申し訳ありません。
ゆうさん!
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
感謝です。
メールの件も本当にありがとうございます。
記事もまとめていきたいと思っています。
このコメントも・・・本当に素敵です。
2歳でトラックパッドを触るなんて。。
見てみたいものです。笑
甥っ子が6才で、今年小学校に入りました。
弟夫婦はスマホもタブレットも与えていません(←結論です)。
弟夫婦の今の関心は、子供の位置が分かるようなガジェット・サービス(セコムなどがやってる)のようです。
甥っ子の関心はポケモンで、ゲームセンターのゲームやSwitchのゲームをやりたがっています。3DS所持でポケモンなんとかムーンがクリア直前です。
僕自身は過去に甥っ子に幼児用タブレットや幼児用デジカメなどをプレゼントしているのですが、親が関わらないと子供は上手く活用出来ないのか、壊されたり捨て置かれていたりしているようですので、今は余計なプレゼントはしないようにしようと思っています。自分のiPhone 7やiPad mini 3など、新しい製品に置き換えた後甥っ子にプレゼントすることも考えましたが、結局ヤフオクで売却しました。
Apple IDとGoogleアカウントを甥っ子の実名で親に無断で作っており、13才になったときにプレゼントしようと思っています。
僕自身は小5の時に親にパソコンをプレゼントされ、パソコンに憧れを持ち続けてはやアラフィフなので、子供に情報機器を与えることは積極的な方だと思います。
伯父の文化レベルは高ければ高い方が子供に有益だと思っているので、日々自分を磨いています。甥っ子のキーボード慣れを目論んで、Apple Arcadeのゲームを遊ばせたりもしています。こないだはMacBookのトラックパッドで3本指のスワイプで隣の仮想デスクトップに移動することを覚えたりもしてました。子供の好奇心は伸ばしたいですね。
>>僕自身は小5の時に親にパソコンをプレゼントされ、パソコンに憧れを持ち続けてはやアラフィフなので、子供に情報機器を与えることは積極的な方だと思います。
私は子供はいませんが、同意です。
興味を示すようであれば私も積極的にガジェットを与えていきたいと思っていますv( ̄∇ ̄)ニヤッ
もちろんMacとiPadとiPhoneを。。笑
うちは2歳の子供がiPad Pro12.9インチで写真を見たがってます。
自分は逆に子供に規制をかけようとは思わないですね。自分も子供の頃はテレビゲームばっかりやって極めようとしていました。親も特に止めるようなこともしなかったです。
結局、その時に自分は好きなものは極めるまでやめないんだと分かったので、今の専門職に就けたのかなと思います。
自分が何が好きなのか、向いているのか、そういうことを子供が感じるためには、親は規制をかけてはいけないんだろうなと思います。
>>結局、その時に自分は好きなものは極めるまでやめないんだと分かったので、今の専門職に就けたのかなと思います。
深い言葉です。
ありがとうございますm(_ _)m
制御しちゃダメですなんですね。
子供がいない私にとっては良い勉強になります。
毎日、拝見しております。
今、5歳と1歳の子供がおります。
我が家には、合計で3台のiPadがあり、私、妻、長女の物です。
長女には、長女用にApple IDを作成し、第6世代の9.7インチのiPadを使っています。
完全に長女の為のiPadであり、自分の物だから大切に扱うように言って、毎日使っています。
長女には3歳の頃から、ipad を渡しており、ひらがなの読み書きからカタカナの読み書きに始まり、現在は時計の読み方と少しだけ英語の学習に使用しております。
なぜ、3歳の頃からiPadを渡しているかと思われる人も居られる方もいると思います。
理由としては、教育に必要なアプリが多い為でした
ひらがなの読み書きやカタカナの読み書きに使用するアプリは、無料や有料の物が多く、娘に最適なアプリが選べ、子供はiPadが好きな為、自ら進んで勉強してくれると思ったからです。
ひらがなやカタカナんの学習の為、有料のアプリを購入しましたが、やはり有料の為か、子供が楽しく学習が出来る為に色々な効果音がでたり、遊びながら学ぶ工夫が多数見られました。
実際に指やpencilなどで書いてみるや、アプリから聞こえた「ひらがな」はどれかを選ぶもの等、多数あり、長女は楽しく学習していました。
また、現在は時計の読み方と少しだけ英語の学習をしております。
時計の学習は、アプリから「○時○○分に針を合わせて」など音声が流れ、正解すると、楽しげな音が流れます。 それだけでも子供の刺激をくすぐりますし、何問か答え終わるアプリ内でシール?的な物がもらえ、いろいろな種類があるため、集める為に何度も挑戦しているうちに、時計の読み方も覚えられています。
英語については、まだ見て覚えることが多いと思い、聞いて覚える為にアプリから流れる簡単な英単語を言って真似をする形をとっておりました。
月額制のもので、今は簡単な算数の勉強にむけて、やめてしましましたが、流れた英単語を言って学習をすると言う事をやっておりました。
算数の勉強のために何か良いアプリがないか、探している最中です。。
もちろん、勉強だけではなく、子供向けのゲームアプリなどでも遊んでおります。
我が家では、スクリーンタイムで1日2時間までと決めており、学習のアプリについては、長女が「やりたい」と言うなら、制限がかかっても、延長するようにしております。
長女がiPad学習で、勉強している事もあり、次女についても長女と同じ3歳頃にApple IDとiPadを渡し、学習のさせたいと思っております。
毎日見ていただきありがとうございます。
また、詳しく素敵で学びの多いコメントをありがとうございますm(_ _)m
教育のために良いアプリって色々あるのですね。
個人的にはゲームばっかりするような環境にならないのであれば
いいかなぁと思っております。
子供がいない私にとっては非常に学びになりました。
感謝ですm(_ _)m
私がiPad、iPhoneが大好きなので、子供も欲しがって今は中古のiPad mini2を持たせています。
ちなみに8歳の時に買い与え、今年10歳の男の子です。
YouTube等の動画はほぼ見せておらず、簡単なゲームや知育系のアプリ、Googleマップ等を使用しています。あえて古い機種にする事で充電がもたないので長時間使うこともなく、初期費用も抑えられるというメリットがあります。
セルラーモデルを格安SIMで運用しているので、ドライブなどで私が運転する時にiPadでナビをお願いしています(笑)
日本地図や世界地図、国旗等もアプリのおかげでマスターできました!
また、電子書籍、マンガは読ませていないので、普通の本を年間200〜300冊自ら読んでいるようです。
>>あえて古い機種にする事で充電がもたないので長時間使うこともなく、初期費用も抑えられるというメリットがあります。
セルラーモデルを格安SIMで運用しているので、ドライブなどで私が運転する時にiPadでナビをお願いしています(笑)
なんて素敵な親子関係。
めちゃくちゃ憧れます。
さすがつばささん・・・v( ̄∇ ̄)ニヤッ
本を読ませるというのは私も教育の一環として絶対にやりたいと思っていますので
すごく参考になりましたm(_ _)m
うぉずさん、いつも楽しく記事みてます(^^)
うちは中3、中1の子供がおり、iPhoneは2人とも中学入学のタイミングです。
タブレットは自宅用を小学校入学前には触ってましたね。
私と主人の使わなくなったiPhoneを自宅でも使っていましたし、小学校から1人1台ずつ持っていたようなものです。
ゲーム機を子供一人一人に買い与えるのと同じような感覚ですし、わりと早いうちからそれぞれ使ってました。
ただ、中学に入るまでは完全に私達の目の届くところのみで使わせていましたし、使うのは家のみでお出掛けの時などには持っていきませんでした。
現在のルールとしては最初から現在まで変わらず、ゲーム、タブレット、携帯は自分のやる事全部やってから!それまでは触るな!ですね
使う時間に関しては長時間になってるようなら間を開けるよう声をかける程度です。
インターネットを使いたがる時期になってからはフィッシング詐欺など、ネットを使う事で起こりうる怖い事を分かりやすくかつ、怖さを身近に感じられるように創意工夫を凝らして、ちょっと盛って(笑)子供達に気をつけて使う必要があると言い聞かせましたね、、
制限関しては、どんな制限をする事ができるかを教え、君達の使い方をみて必要だと思ったらその時にかける事にするというふうにしました。のでフィルターは無しです。(今のところまだ大丈夫です笑)
この辺りは子供の性格によっても変わってくるので難しいところですね。。
ゲームはマッチング相手とチャットや通話できるものがあるので、ゲームするのはいいけれど、他人とのやり取りは自分で自分の身を守れるようになるまで(ようは知識をつけるまで)は使わないで欲しいと約束したり。。
我が家はもともと家族みんなゲーム好きガジェット好きなので、ルールや許容範囲はゆるいかもしれませんね。
他の読者の皆さんの投稿も楽しみにしています。
いつも読んでいただきありがとうございます。
また、貴重なコメントにも感謝です。
>>ゲームはマッチング相手とチャットや通話できるものがあるので、ゲームするのはいいけれど、他人とのやり取りは自分で自分の身を守れるようになるまで(ようは知識をつけるまで)は使わないで欲しいと約束したり。。
そうなんですよね。
ここが心配だったりします。
変な人も多いですからね。
色々と勉強になります。
また気軽にコメントいただければ嬉しいですm(_ _)m
自分の経験を交えて、一個人の意見なので参考程度に・・・
<コンピュータ>
小3あたりでMacを貸してくれました。そのおかげでMacの操作は無意識にできてしまいます小学生はなんで?どうして?が多くなってくるので気になることを調べてるうちにタイピングも学習できる上にいろんな情報に触れられるので貸してあげるのはとてもいいことだとおもいます。
ローマ字打ちは将来絶対必要になるので年中ぐらいからでも親と一緒にタイピングの練習から始めたらいいと思います。
<ゲーム>
小学生の時はDSやWiiが一家に一台が当たり前みたいな感じでしたが、私は与えてもらえず、友人がゲームの話になると完全に仲間外れで寂しい思いをしてきました。お前ゲームも持ってないのかよって言われた時はかなり落ち込みましたね。
学校で友人関係を築くきっかけにもなれるゲームは小学2年あたりからは時間制限をつけた上でやらせてあげた方がいいと思います。
小学校入学前は勉強になるゲームだったらいいと思うのですがパズドラやモンストなどの全く将来に必要ないゲームはさせるのはやめた方がいいと思います。時間の無駄です。
<スマートフォン>
iPhoneSE2が大学1年にして初スマホでしたが、高校生ぐらいで与えてあげればいいと思います。小学生で持ってる人もいますがそれは流石に早すぎではないでしょうか。子供ケータイなどで十分だと思います。勉強の時間をスマホに持ってかれる恐れがあるからです。
スマートフォンを持ってなかったせいか周辺の公衆電話の位置を完璧に覚えています笑
緊急時のために公衆電話にも使い慣れておく必要もあると思います。
<タブレット>
iPadはお家固定、親の前でのみで早めに与えてもいいのではないでしょうか。パズルや計算などの教育アプリも今はたくさんあるのでいい影響を与えてくれると思います。
一方外出中は待ち時間等以外はタブレットを触らせず、とことん外の世界を知ってもらったほうがいいと思います。私は幼少期からいろんなところへ連れて行ってもらったせいか方向感覚が鋭くなってしまいました。
一方的に親から制限をかけるよりはじっくり家族で話して徐々に使える端末、時間、内容の制限を緩くしていくことが子供にも親にも負担が少なく済むのではないでしょうか。
うぉぉ!!!
ご丁寧にありがとうございます。
タイプ別に書いていただいて助かります。
わかりやすいです。
子供のいない私にとっても勉強になりました。
感謝ですm(_ _)m
ウチは子供2人とも もう大きくなりましたが
子供が小学生の頃は自作PCでアカウントを家族分作成し
それぞれのアカウントで楽しんでたようで
チャットやBBSで鍛えられ中高校生の頃には
すっかり回りの中ではPCスキルは高くなってた
最終的には息子には大学生になる時に
boot camp使いwin10も使えることと
macの心地よい使用感を教えて
大学4年間Mac使い
今は某家電量販店でMac売り場の店員さんになってます。笑
おぉぉ!!!
最後の2行に心が躍りましたv( ̄∇ ̄)ニヤッ
どこやー!!!笑
吉祥寺のゴールドポイントカードの使える店です(笑)
iPhone以外は全部息子の店で
購入です(売上成績になる)
iPhoneは通信会社契約なので
個人の売上には付かないらしい
通信会社の派遣さんの売上らしい
初代iPadAirがそろそろ寿命
でもMacBookAirが先かなぁ?と悩むこの頃…
あ、ちなみに
父の洗脳のお陰?で
Macの新人研修の9割は既に父から聞いて知ってたことばかりだったらしい(^ ^)v
素晴らしい教育です。笑笑
うぉぉ!!
なるほどです。笑
初代iPad Air・・・
頑張ってくれてるのですねv( ̄∇ ̄)ニヤッ
でも、そろそろ。。かもしれませんね(´;ω;`)ブワッ
うちではこんな感じです。
参考までに
http://motohasi.hatenablog.com/entry/2019/08/15/150609
プログラミングは5歳ぐらいからやっているようです。
ひとり一台にしています。
アプリの導入制限、Screen Time で使い分けています。目の健康のため、基本的に25分使ったら5分休憩です。
一番下の子(小学校低学年)がハマっていた実績のある iPad アプリを紹介します。
昨日、子どもたちに人気のアプリは plantale でした。
https://apps.apple.com/jp/app/plantale/id1389698721?l=en
休校が決まった頃に購入したアプリは、tinybop のシリーズです。
ハマり過ぎて、スクリーンタイムを設定しました :-p
https://apps.apple.com/jp/app-bundle/tinybop-collection-1-10/id1105154879?l=en
https://apps.apple.com/jp/app-bundle/tinybop-collection-11-16/id1350829979?l=en
去年、ハマっていたのは、これです。実験を見るのが楽しいようです。
https://apps.apple.com/jp/app-bundle/the-science-bundle/id1414203267?l=en
https://apps.apple.com/jp/app/nuclear/id509546625?l=en
天文系のアプリは、ふだん星が見えないからでしょうか、あまり興味を持ってくれませんでした。もう少しツンツンしてみます。
上の子どもたちが、小さい頃、めっちゃハマっていたのは pyonkee や Scratch です。
https://apps.apple.com/jp/app/pyonkee/id905012686?l=en
https://scratch.mit.edu
こんなゲームも好きだったようです(今は、やらないようです)。
https://apps.apple.com/jp/app/train-go-railway-simulator/id1202066470?l=en
https://apps.apple.com/jp/app/funny-blocks-land/id1252530215?l=en
https://apps.apple.com/jp/app/think-think-puzzle-for-kids/id1082259392?l=en
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E8%84%B3%E5%86%85%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/id1236672018?l=en
ああぁ、、、、、、
ご丁寧にリンクをたくさん。
本当にありがとうございますm(_ _)m
大感謝ですm(_ _)m
かなり洗練されているなーと思いながら読ませていただきました。
テクノロジーに精通されていながら、
心配事項から親の愛も感じることができました。
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
以前から何度か経験談をコメントに書き込ませてもらっています。仕事柄、同じような相談を度々受けますのでそれも含めてコメントさせてください。
うぉずさんに習って、まず結論から。
子供にデバイスをどう使わせるかに正解はないっ。100の家族がいれば100通りの正解がある。試行錯誤していきましょう。
こうやってみなさんの情報を共有する場があるのはとても有益だと思います。様々なケースに触れて、親御さんの認識にバリエーションができれば、そのご家庭にあった使い方が考えやすくなると思います。うぉずさん、いつも素敵な場を提供いただきありがとうござます。
自分でも意識していますし、ご相談を受けた時にお伝えするのは、親御さんがデバイスをどういう目的、どういう意図で使わせるかをきちんと意識できていて、その方向性がぶれないことが大事、ということです。
例えば、子供に持たせる理由としてみんな持ってるからないとかわいそうは一番だめ。あると便利そう、もちょっと微妙ですね。
子供がデバイス漬けになるのは、子供が悪いんでもデバイスが悪いんでもなく与えた大人が悪いんです。きちんとシステム作りをして大人の責任で使わせてください。
便利なデジタル機器なので、大人からすれば生活に役立つツールやマシンという認識ですが、子供には漫画やカードゲームなどと変わらない「おもちゃ」でしかないです。デバイスを渡す時に、どういう目的のどんな機械かをきちんと伝えるといいです。そういう意味ではPCは比較的目的を親子で共有しやすいですね。親子で目的が共有できていれば「そんな風に使うと思わなかった」という親の体験は減ると思います。
書きたいことは山ほどあるのですが、きりがないので、具体例として我が家のケースを書いておきます。(が、これも長文だな。。。すんません)
中学生の男子2人、一人はデジタル得意!(A君) 一人はそこまで興味なく君にスマホを渡す意味って?という感じ(B君)。
子供が触れられるデバイスは次の通り。
iMac 27インチ iPadPro12.9 iPad mini4 iPad第2世代 iPad初代
iPhoneSE2 Pixel3a iPod touch
これらデバイスは全てお母さんである、私の所有ですが、日常的にはiPhoneはA君のもの、PixelはB君のもの、となっています。デジタル好きのA君はiPad第2世代、iPod touch、iPad mini4も我が物として使っています。B君は「俺、スマホあるし、いいよ別に」という大人な対応、笑
彼らに使わせる上で説明している設定としては
・スマホはA君にiPhoneSE2、B君にPixel3aを「貸与」しており、使用目的は「通信手段」なので通信を放棄した時点で強制撤収。
・iPad miniは「いえでん(家電)」がわりのテレビ電話ツールで、スカイプも入っていますが、結局FaceTimeが便利。これも使用目的は「通信手段」なので、常時通信できるように充電しておけって言っても、あちらこちらに放り出され、通信できないこと度々。スマホが新しくなった今、だいぶ役割を終えた感があります。
・iMac、iPad Proは完全に母の使用権が優位なので、必要に応じて彼らは使用。iMacは二人が使えるユーザー設定があるので、そこでインターネット、将棋、ゲーム(最近はグーグルでできるパックマンにはまっているらしい)を母不在の時にやっているらしい。 iPad ProはB君が語学学習のノートテイキングやお絵描きしたりで使っています。母のfaceIDで開くので使うときは私がいるときのみ。
・ゲームは入っています。Apple製品はスクーリンタイム、Pixelはグーグルのファミリーリンクで完全管理下に置かれています。要望があれば時間延長することもありますし、A君はスクーリンタイムのパスワード知ってるようで時々破っていますが、お母さん見て見ぬふり。
・ゲームは課金したがることもありますが、「金をかけたら強くなって当たり前だから課金はダサい」と教えてあるので、彼らもそう思っています。SNSについても同様でリスクを伝えてあるので、LINEその他やりたがりもしません。電話番号も本当に仲の良い何人かのお友達とは交換してるみたいですが、それも親が詮索するようなことはしていません。
って、こうやって書くと、いい子達なんですよーって思われるかもですが、ゲームをやって不機嫌になったり、ゲームばかりやってて取り上げる→親に向かってパンチやキックを繰り出す、死ねとかクソババアとかの暴言は普通にあります。子供は規制を強められれば、権利を当然主張するので、当たり前のことだと親が思って対応するのも親の役割だと思っています。
でもね、この戦いってデバイスだから生じているわけではなくて、過去から連綿と続けられる親子のバトルでしかなく、対象が漫画だったり、ファミコンだったりから変遷してデバイスになっているだけです。バトルは生じる前提でいてください。バトルにならない子は、そのお子さんが超いい子なので、お子さんを褒めてあげてください。
我が家のケースがどこかの誰かのお役に立てると嬉しいです(≧∀≦)
うぉぉ!!!!!!
興味があったのりのりさん一家の全貌が明らかに!!!
ウホウホ言いながら読ませていただきました。
>>ゲームは課金したがることもありますが、「金をかけたら強くなって当たり前だから課金はダサい」と教えてあるので、彼らもそう思っています。SNSについても同様でリスクを伝えてあるので、LINEその他やりたがりもしません。電話番号も本当に仲の良い何人かのお友達とは交換してるみたいですが、それも親が詮索するようなことはしていません。って、こうやって書くと、いい子達なんですよーって思われるかもですが、ゲームをやって不機嫌になったり、ゲームばかりやってて取り上げる→親に向かってパンチやキックを繰り出す、死ねとかクソババアとかの暴言は普通にあります。子供は規制を強められれば、権利を当然主張するので、当たり前のことだと親が思って対応するのも親の役割だと思っています。
あぁ、、、、、素敵な愛。
法が許すなら三日くらい育ててもらいたくなります。
いつも本当にありがとうございますm(_ _)m
楽しんでいただけたましたか?
一人一台どころか、一人2-3台?B君は1台しかないように見えますが、お古のASUSのスマホをゲーム機にしてるので、実質2台持ちです。
今日も朝からママが制限かけるからできないじゃんって怒ってました、笑笑
かわいい・・・
なんて素敵な一家・・・v( ̄∇ ̄)ニヤッ
小学校6年生の娘はAutodesk sketchbookというアプリで、ひたすら絵を描いています。
YouTubeは親が時間を管理できるように、iPadではなく、TVで見せています。
娘はお絵描き動画、弟はマジックの動画にハマっています。
ご丁寧にありがとうございます。
素晴らしいアプリですね・・・
うーむ、、、勉強になりますm(_ _)m
初めてコメントします。
我が家は一桁年齢の子供にお古のスマホを使わせて失敗しました。sns等ではなく、画面が小さく軽いので顔の近くで持っていられて視力がさがりました。
うぉずさんの熱いレビューを見て無印iPad買いましたが、スマホに比べて重いので、置いて見るのが常です。1人一台がいいですね。贅沢な娯楽です。
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
視力は大切ですからね。。涙
あ、iPadのご購入おめでとうございます!
贅沢な娯楽ですよねv( ̄∇ ̄)ニヤッ
子供目線のコメントをさせていただきます。
私の家では子供が(私含め)2人います(小6の妹と高1の私です)。iPadは一人一台です。というのも、二人で共有すると使いたい時に使えませんし、お互い見られたくないものもあるからです。また、母親用にもiPadがあります。合計3台ですね。
どんなアプリを使っているかは、正直参考にならないと思うので詳しくは書きませんが、私はゲームが中心で、妹は(あまり知られたくないらしいので詳しくは知りませんが笑)小説を書いているらしいです。
2つだけ確実に言えることがあります。
1つ目は、iPadで教育をすることは(少なくとも幼いうちは)確実に無理です(大人の学び直しとかならいけると思いますが)。小さいうちは紙が一番です。
2つ目は、変に電子機器を使うことを制限しないということです。制限をかけてしまうと電子機器が特別なものに思えてしまい、制限されなくなった時にその反動で一気にのめり込んでしまい、スマホ依存やネットトラブルなどに発展してしまいます。(完全に余談ですが、私の中学時代の先生に、中3まで子供にLINEをつかわせなかった人がいます。中学卒業を機にLINEを使うことを許したらしいのですが、適切な距離感がわかっていなかったらしく、すぐにトラブルに巻き込まれてしまったそうです。その先生は「やっぱりLINEは良くない。絶対に使わせない」とおっしゃっていました。さすがにそれは違うよな…と思います。)。多分小学生に上がったぐらいで使わせるのが最適だと思います。(なお、我が家では、私は年中から、妹は2歳からiPhoneを使わせてもらっています。iPhone 3GSです。懐かしい…。)
質問に答えているか不安ですが、この2つだけは全ての親御さんに聞いて欲しいです。
あ、うぉずさん、MacBook Proってこんなに最高で可愛くて愛おしくて愛くるしいのですね。もう大好き!!今は学校のパソコン研究会という部活に入って、毎日プログラミングの勉強をしています(とは言っても、まだ学校に1回しか行けてないので、部活は全てオンライン上ですが…)。なんとその部活、競技プログラミングのレベルが日本最高峰らしく、世界情報オリンピックの日本代表候補の半分はうちの部活という……(今度のシンガポール大会も、日本代表4人のうち2人はうちの部活です….。恐怖)。中1からparallel上でubuntuを動かしてコードをごりごり書くような化け物たちと毎日切磋琢磨しております。早くC++マスターしないと…汗。(すみません、少し自慢みたいになってしまいました。ただ、このヤバさをうぉずさんに伝えたかったのです…)
レビューもそろそろ書きたいです!待っててください!!
長文失礼しました。
うわぁ!!
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
子供目線とのことですが、、、すごく勉強になります。
>>今は学校のパソコン研究会という部活に入って、毎日プログラミングの勉強をしています(とは言っても、まだ学校に1回しか行けてないので、部活は全てオンライン上ですが…)。なんとその部活、競技プログラミングのレベルが日本最高峰らしく、世界情報オリンピックの日本代表候補の半分はうちの部活という……
え、ちょw
すごすぎでしょwww
羨ましいです。
1年後とかoliverさんのスキルは化け物並みになっているかもしれませんねv( ̄∇ ̄)ニヤッ
楽しみです。
あ、レビューも本当に楽しみにしています!!!
いやほんとに、周りのレベルが高すぎて唖然としています笑。
最近は中2の子に教えてもらってなんとかコードを書いています。
いつかプログラミングを極めてプロフェッショナルシリーズにでも出てやろうかと企んでいる今日この頃です。
ぜひ、いつかインタビューさせてくださいね!
約束ですよ!!!
oliverさん、はじめまして
とても論理的なご意見で、素晴らしいと思いながら読みました。
依存についての理屈は全くその通りで、無闇に規制ばかり強める親御さんにそのまま読ませたいぐらいです。
おっしゃる通り、いまの教育制度では勉強は最終的には紙の上でやることが必要です。評価に使われているツールが紙に書いてやるテストである以上、知識として知っていても、書面にアウトプットできなければ点数にはなりません。
教育現場でタブレットでやるのが当たり前となったら、紙に書く量は減らせるかもしれませんが「書く」という作業の習熟度を上げるには書く作業はゼロにはできませんし、知識の正確性を上げるには自ら書いて練習することは大事な時間だと思います。
私はMac歴長いですが、プログラミングとか全くできずww このコメント読んでお恥ずかしい限りです、笑
相棒と楽しいリンゴ生活を送ってくださいね。
のりのりさん、はじめまして。ありがたいお返事ありがとうございます。
個人的に、電子機器は早めに慣れ親しんでおいて上手い距離感を感覚的に理解するのが一番いいと思っています。親からいくら言われたって自分自身が納得していないと根本的な解決には至らないはずです。(子供というのはダメと言われれば言われるほど、バレないように使いたがるものですから(と、子供の私がいうのもどうかと思いますが笑))
教育についても納得していただき嬉しいです。勉強というのは本来自分自身のためにやるものなので、紙でやろうが電子機器でやろうが身につくのならそれでいいと思います。しかし、多くの人はいずれ受験というものに挑戦しなければならず、そのための勉強(ここでいう勉強は自分自身というより、自分の能力を証明するためのもの)をする必要があります。受験は紙で行われるので、やっぱり勉強は紙がいいのかなと思います。(私も受験生時代、iPadでデジタルノートを作ったことがありましたが、結局紙にアウトプットすることができず諦めました。とても便利だったんですが。)
結局一番大事なのは、子供の情緒や人間関係を豊かにさせることだと思います。電子機器に依存するか否かも、結局は今までのどれだけ愛されてきたかだと思っています。正直そこさえちゃんとなっていれば、親が教育をしなくても自分で自分を律することができると思います。(その点で私は自分の親にとても感謝しています。日々「愛されてるな〜」と感じることばかりです笑)
返信がこんなに長くなってしまいすみません。共感してくれる人がいてつい嬉しくて書いちゃいました。
愛機と一緒に楽しい生活を送っていきます。ありがとうございました!
うぉず様、お久しぶりです。
一応、ネット依存、ゲーム依存の診療に携わることもある児童精神科医なので、細かい点は他の方のコメントにお任せするとして簡潔に。
いつネットに触れさせるか、いつガジェットを与えるか、どのように使わせるかはいろんな意見がありますが、個人的には早いに越したことはないと思います。
その理由として、
1)早い段階の方が、子どもとお互いが納得いくように話し合って決めたルールを守らせやすい
2)早い段階の方が、親も一緒に遊んだり使ったりでガジェットやネットについてを話題にしたコミュニケーションが取れ、ネットリスクを防ぎやすい
この2点です。
親が決めた制限に従うかどうかは、その家庭のリソースや子どもの環境や対人関係などによって変わりますし、きつい反抗期がくれば簡単に吹っ飛びます。
ネットやガジェット以外に関心を向け、経験を積めるかどうかは、周りの大人がいろんなことに関心を持って楽しめているかによるところが大きいので、制限すればいいというものではないです。
いろんな意見があると思いますので、このコメント欄が良い考えるきっかけになるといいですね。
じゅじゅさん、こんにちは
ガジェットに触らせるのは早い方が良いというコメント、なんか嬉しかったです。
我が家では3歳頃から触らせていて、自分ではそれでいいと思いながらも自信が無かったからです。
私個人の考え方は、未就学児や小学校低学年の子供だと、一緒にオープンで使えるからです。
少し大きくなってくると「見ないで!」が出てきてしまいそうだし、私も友達と繋がる等の行動や方法が把握出来ないかなと。
そして、厳しく制限すると反動で依存したり、コソコソ隠れて使う様になるのも(これが一番)心配です。
今まだ小さい子供達と、色々使い方を話し合って決めて行き、心配な所は軌道修正して上手に付き合って行こうと思えました。ありがとうございます。
じゅじゅさん、はじめまして
同じような立場にいるものとして、コメントせずにはいられなくなりました。
私も早くから持たせるを推奨してるので、同じご意見の方がいて、心強く感じました。依存だなんだ話題になりますし、条例で時間制限というニュースを読んで、残念な気持ちになったり、一人でモヤモヤすることも多いです。
お書きになったコメント、そう、そういうことが言いたいのよって、いつも思っていることが短くまとめられてました。はぁ、こんなふうに書けるようになりたいと憧れます。
デバイスもネットもなかなかに悩ましい代物ですが、親子の会話を深めるツールとしてうまく使ってもらいたいですよね。
ネット以外のリアルの体験も大事って自分の子供を見ていても思います。リアルでやることが別に有れば割と触らずに過ごしていますもの。
お久しぶりです。
なんて素敵なコメントを・・・
しかも、プロの方から。。。
ありがとうございます。
私は本当に素人で子供もいないおっさんなのですが、、、
ゲーム依存ってすごく怖いような印象を持ちます。汗
正直、スマホを渡すとゲームばっかりしちゃうんじゃ?
とビビっている私としてはこのコメント欄はいつか何度も読み直したいくらい
貴重なものでいっぱいです。
うぉずさん!凄いですね!ありがとうございます!!!
皆さんのコメント一つ一つが為になるし色々考えさせられるものですね。
凄く長い長ーいコメントさせて貰います。
皆さんのコメント読んでいて気付いたのは、使い方に正解がないから迷うし自信がなくて、色んな方法を聞いて安心したかったんだなと
そして子供との戦いはどの時代にも形を変えてあるもので、正常な成長過程なのかな(笑)
我が家には会社支給無印iPad(子供は殆ど触りません)iPad miniと壊れかけの古いiPhone6、私のiPhoneXがあります。
子供達がやりたい事と言えば、YouTubeとAmazon primeで動画や映画を観る事と、マイクラ等のゲームですね。
YouTubeもAmazonプライムビデオもテレビでも見れるので、子供2人が別の物を見たがる時はテレビとiPadで見せています。ゲームもSwitchをやる時はテレビ画面でやる様にして、画面が近くならない様に注意してます。
ウチは制限をあまりしていない家庭で、コロナ関係ない日常では、平日は学童と保育園から帰るのが18:30頃という事で物理的に触る時間が短い。(ご飯、宿題、お風呂と駆け足です)
休日もお出掛けしてしまうと触る時間が制限されてしまうのです。
なので安心しておりましたが、この休校休園期間は困りましたね。
夫婦揃って在宅勤務になり、子供達を8:30〜17:00まで放置しなければならなかったので…動画等を見る時間も長時間になってしまいました…。
そして、コロナで変わったのが習い事です!上の子(小2)は、去年からレゴを使ったプログラミング教室にいってますが、遂にオンライン化されました。
なのでiPadでzoomに繋ぎ、iPad miniでプログラミングのアプリを起動させて授業してます。ガジェットが二台必要だったのです。
通信教育ではz会を続けてますが、それも三年生からタブレットコースを選択出来ます。そうなると、将来は子供1人1台必要になるのかなぁ。
皆さんのオススメアプリ見るのが面白かったです。もっと掘り下げたくなりますね。
ウチの保育園児も、ひらがなを自分で練習してましたし、Apple pencilでお絵描きを楽しんでます。
今後、ガジェットは切り離せない世の中になっていくので、子供が上手に付き合える様に導いてあげたいです。
うぉずさん、記事にしてくれてありがとうございます!
いえいえー!
記事化が遅れてしまいましたがなんとかシンプルにまとめることができました。
こうやってコメントをくださる方々に感謝です。
>>そして、コロナで変わったのが習い事です!上の子(小2)は、去年からレゴを使ったプログラミング教室にいってますが、遂にオンライン化されました。
なのでiPadでzoomに繋ぎ、iPad miniでプログラミングのアプリを起動させて授業してます。ガジェットが二台必要だったのです。
通信教育ではz会を続けてますが、それも三年生からタブレットコースを選択出来ます。そうなると、将来は子供1人1台必要になるのかなぁ。
なんて素晴らしい。。
いろんなことがこうやって急速に進んでいくのですねv( ̄∇ ̄)ニヤッ
うぉずさん、こんにちは
自分は高校生で三人兄弟の一番上なのですが、今は1人一台iPadを持ってます(自分がmini5、弟は10.5pro、妹はおさがりのmini2) 今はそれぞれ独立した形でiPadを使用していますが、小学2、3年生の時に弟が初めてiPadを買ってもらった時は親から「1日30分、2人で仲良くお互いのことを考えて使うこと」が条件でした(当時はスクリーンタイムはなかったので自分たちで時計を見て計ってました) 今になって思うのは、一つのiPadをシェアして使うことで互いを思いやる心が育まれたなということです。2人の中でお互いが納得できる区切りであったりそういうものを決めて、実行することで仲良く2人で使うことができました。なので、もちろん今はゲームのアカウントであったり学校で使うドキュメントなどを別々に使うので1人一台あっていいなと思いますが、小学生の段階なら2人で一つを仲良く使わせ、教養を育むというのも一つなんじゃないかと思います。
所詮高校生の意見ですが、参考にしていただけると嬉しいです
ご丁寧にありがとうございます。
>>一つのiPadをシェアして使うことで互いを思いやる心が育まれたなということです。2人の中でお互いが納得できる区切りであったりそういうものを決めて、実行することで仲良く2人で使うことができました。
これ、盲点でした。
もちろんお子さんの性格にもよるとは思うのですが、
こういうケースもあるのですね。
勉強になりますm(_ _)m
管理人@うぉずさん
いつも楽しく拝見させていただいております。初めてコメントさせていただきますね。
まず、中学3年と0歳のかけ離れた子どもがうちにはおります。
[中学3年生-男子]
小学3年生〜小学6年生:初代iPadのみ
小学6年生〜中学2年生:iphone6s
中学2年生〜中学3年生:iphone8
中学2年生〜中学3年生:無印iPad第5世代
[0歳-男]
iPad Pro9.7インチ
お兄ちゃんが持っているiphone/ipadは、基本的にスクリーンタイムで管理してます。1日の使用時間・夜中は使えない設定・その他こんなに親のスマホから管理できるのか?と感動できるくらいに、便利だと感じてます。何も制限なしで、与えてしまうと他のことを全くしなくなるため、1日の“時間“の感覚を忘れないようにするためです。
0歳児はyoutubeを見させておくと、静かにみていてくれるため、ご飯の準備だったりで、手が離せないときに応急処置として使っている感じです。教育のためには、使用してません。
参考になれば幸いです。
こんばんは!
ご丁寧にありがとうございます。。
実際の使い方まで教えていただけたので多くの方の参考になると思います。
何よりも私の将来の子育ての役に立ちそうです。笑
子供の成長って早いので1年でだいぶ使い方とか変わりそうですよね。
最近、甥っ子たちをみていて本当にそう思います。
この前まで簡単なパズルゲームしかしていなかったのに、
今ではりんごおじさんは動物の森を教わっております。笑
本当に貴重なコメントをありがとうございましたm(_ _)m
また気軽にコメントいただければ幸いです!
一児の父、現役中学校教員です。
個人的にはどんどん触らせて、どんどん経験させてほしいと思っています。
もうすでに学校教育もどんどんオンライン化、デジタル化しています。
とある私立高校では入学時に全員iPadを購入し、教科書はすべてデジタル。課題もオンラインでのやりとり、校内はWifi完備ということを売りにしています。我々の学生時代からは想像もつかないほどの進化を遂げていますよね。
子どもたちだけではなく、親の世代もデジタル時代を理解し、情報を収集する気持ちが必要です。一緒にガジェットに触れ、一緒に学びましょう!
そうそう、文字入力はなるべくタイピングを練習した方が良いと思います。学校では物理キーボードでタイピングすることがほとんどです。フリック入力はほぼ使えません。
あわわわわ。
一時のパパさんで教員さんとは!!
子育ての最前線の方からコメント頂けて嬉しいです。
>>とある私立高校では入学時に全員iPadを購入し、教科書はすべてデジタル。課題もオンラインでのやりとり、校内はWifi完備ということを売りにしています。我々の学生時代からは想像もつかないほどの進化を遂げていますよね。
すごいですね。。
でも、確かに、、、一気にこれから進むと思います。
親世代も学ぶべきですよね。
>>そうそう、文字入力はなるべくタイピングを練習した方が良いと思います。学校では物理キーボードでタイピングすることがほとんどです。フリック入力はほぼ使えません。
なんだかんだでキーボードを超えるインターフェイスが出てきていませんから、
高速タイピングが必須という点は激しく同意です!
できるに越したことはありません。
私も子供ができたら・・・いつかタイピングを教えてあげたいです。
もちろん、Macを使ってv( ̄∇ ̄)ニヤッ
はじめまして。
子供目線からの意見を述べさせていただきます。
私の家では物心ついた時から家にiPadがありました。初代iPadは、2010年頃発売の古いもので通信速度も遅く、また私も当時は小さかったのであまり使いませんでした。しかし、4年前に通信教育を始めるためにiPad Air2を購入してもらいました。それからはどんどんiPadにのめり込んでいきました。
勉強用、また家族も使うので制限はかけられず、勉強と偽ってネットサーフィンをするときもありました。ただ、勉強のツールとしてはとても良く、知識もどんどん入ってきます。最近は質のいいアプリも多く、制限さえきちんとかけておけば問題ないので、悪影響ばかりを気にして与えないのはもったいないと思います。ぜひ、お子さんにiPadを与えてあげてください。人生変わります。
ただ、あまり早い時期に与え過ぎても自制心がないのでただのiPad中毒になる可能性が高いです。小学校入学ぐらいから制限を強めにして与えるのがオススメです。
私はまだ学生で、親の気持ちなどは完全には理解できませんが、子ども目線ではiPadを与えてもらって本当に良かったと思います。
あわわわわわ。
ご丁寧にありがとうございます。
子供目線も大切ですよね。
ベストなのは子供に合わせて、ということにはなるのでしょうけど、
こうやってコメントを残していただけるのは本当にありがたいです。
感謝です。
私は中1でiPad第5世代、中2でiPod touch、中3でiPhone SEとiPad Proを買ってもらいました。
中学入学して直後は皆スマホに夢中でしたが、iPhoneではなくあえてガラケーを与えてもらうことで人1倍勉強時間が取れて良かったです。親に感謝ですm(_ _)m
iPod touchは塾のリスニング教材を使うために買ってもらいました。
中3でiPhoneを買ってもらったのは、ガラケーだと流石に打つのが大変で連絡に時間がかかってしまっていたからです。
iPad ProはApple Pencilでノートをまとめるために購入しました。Goodnotesを使って塾の友達に差をつけるぞー!と思ってたのに、結構塾の友達もGoodnotesを使って勉強してました(^^;
親のMacBook Proはプレゼンやレポート提出のときにたまに使わせてもらってます。使うたびに学校の安いWindowsのパソコンのスペックや使い勝手の悪さに気づかされます笑笑
参考になれば幸いです。
おぉ!!!
なんて素敵な親御さんなのですか。
いいですねぇ。
私も一緒に混ざって塾に通いたかったです。笑
貴重な体験談をありがとうございますm(_ _)m