当ブログにはプロモーションが含まれています
うぉず
原点回帰
さて、ブログ組の方は付き合いも長いのでもしかしたら先日の私のXの投稿をご存じかもしれないが・・・こんな感じで私の規模と予想を遙かに超えて拡散された。
僕らの大好きなiPhoneがあと4ヶ月で完全終了です。
スマホ新法が12月に施行されたら起こる可能性が高い事
・連携機能が使えなくなる(AirDrop、iPhoneミラーリング、AirPods自動切り替え等)
・アプリストアの乱立
・セキュリティリスクの増大#スマホ新法反対https://t.co/y4u1gHZ6tb— Apple信者1億人創出計画 (@appleshinja_com) August 11, 2025
やや過激な表現を使った気もするのだが、まぁブログ初期の時代から考えると非常にバランスの取れた大人な文章になった印象を受ける。
簡単に説明すると、スマホ新法という、
「Appleダメー。独占ダメー。すべてをオープンにしていきましょー。」
という法律に反対する声をあげるために上記の投稿をした。
この法律はEUの欧州DMAに似ているのだがEUでは既にそれが原因で、MacのiPhoneミラーリングが使えない。
そう、Appleのお家芸でもある、スティーブジョブズが推進したエコシステムの根幹でもある連携機能が削られていく可能性がかなり高い状態になってしまう。
結果として、セキュリティリスクの増大に繋がる可能性もある。だからこそ声をあげた。
だが・・・
インフルエンサー達の反応
私としては、
「スマホ新法反対!」
「Apple信者としてこれはキツい!」
という賛同意見や、
「スマホ新法はAndroidスマホユーザーとしてはこういうところに賛成!
という反対意見などが出てくる事を期待した。しかし、出てきた意見は、
「良いところも悪いところもあります!」
「XやYouTubeで過激な意見も出ていますが慌てないでください!」
みたいな中立意見や、なぜか私個人の名前を出さずにスマホ新法に対してではなく私へ直接反論する謎の声ばかりだった。
この記事を書いている8月17日段階では、「Apple好きとして言うわ。悲しい。」と言っているのは私が確認した限りでは、YouTube上では1名だった。
私の「声をあげよう!」という声を封殺するような流れを見たとき、色んな感情が駆け巡った。
(やっぱりインフルエンサーって数字ありきなんだな)
(そもそも、iPhoneキターって毎年言うなら反対しないんか)
(中立意見は政府の法律に従います!と同義やろ)
などなど。
考えすぎてワケがわからなくなった。
原点に戻ってきたくなった。
そう、このブログに。
僕は一体、なんのために?
そもそも、僕は一体、なんのためにこのブログを始めたんやったかな…
Appleの楽しさを伝えたい!そう思っていたはず…
iPhoneだけじゃもったいない!MacやiPadと一緒に連携させて使おうよ!
そうやった。
そう言いたくてブログ始めたんだった。
そう。
ん?
あれ、そうやったかな?
なんか違う気がする。
もっと狂おしいほどの激情があったはず。
なんだったかな。。。
と、5日ほど考えて気付いた。
僕がこのブログを始めた理由。
嘘偽りのない純粋で潔白な理由。
それは、
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
憎悪。
そうだった。
めちゃくちゃムカついたからブログ始めたんだった。
8年前。
Appleの良さを伝えるようなブログは皆無で「とりあえずブロガーなので、買いました〜」と毎年iPhoneを義務買いして、3大キャリアのアフィリエイトリンクをまとめたブログが乱立しまくって死ぬほどムカついて始めたんだった。
当時は空前のブロガーブーム(笑)だったし、Google検索エンジンのアルゴリズムも今ほど安定していなかったので、個人のブログが大手メディアより上位にくることも多かった。
その結果、「50万PVいきました〜」みたいな数字アピールのエセApple系ブログが増えていた。
ただの誰1人も、Apple製品はiPadやMacと連携させていくと便利だよ。と声をあげる人はいなかった。2年縛りというキャリアの呪いに乗っかり、報酬目的にiPhoneの買い換えを促しまくるメディアばかりだった。
それを見て湧き上がった清廉潔白な憎悪がこのブログの起源だった。
忘れていた感情がふつふつと湧き上がってくるのを感じる。
結局はプラットフォームが変わっても人間は変わらない。
期待するだけ無駄だった。
Appleへの愛をこれからも1人になっても声をあげていこうと思う。
とりあえず今回、人のX・動画の投稿ネタに便乗したくせに中立意見しか述べていない人たちには、数年後にAppleの連携機能が制限されたり、セキュリティリスクが増大して事件や被害が起きても何も言う権利はないはずだ。
今日のお告げ「Appleが大好き」
色々と書いてきたが、私は本当にAppleが大好きだ。
Appleが時代を切り裂いてきたからこそ今の世界がある。
iPhoneのおかげでiPhone向けのスマートフォンサイトが出てきた。
iPhoneのおかげで動画配信のサービスが出てきた。
iPhoneのおかげで広告の概念が変わった。
iPhoneが出てきたからAndroidスマホがたくさん開発される事になり、結果としてスマートフォンが人類のインフラになった。
AirPodsだってそう。今やほとんどの人が無線のイヤホンを使う時代になった。
今でこそiCloudが当たり前だが、iCloudですべてを連携させるといち早くを声を大にして言い始めたのはAppleだった。
環境への配慮もAppleはどんな企業よりも資金を投じている。
もちろん完璧な企業ではない。
でも、それでもAppleが今後も時代を切り裂いてほしいなぁと強く思う。
Appleだけが何度も何度もイノベーションを起こし続けてきた。
そんなAppleが大好き。
手元にある小さなiPhoneやiPadやMacたちが仲良く連携して、人々の生活をより良くしてくれる世界が保たれてほしいなぁと願う。
ブログ組の人は今回の件をどう思いましたか?
スマホ新法にはもちろん反対です。
Appleの連携機能は欠かせない機能だし、それを含めてAppleが大好きなんだからとても悲しいです。
インフルエンサー達の反応も意味がわからないですよね。
自分達も困ることになるのに構わないのか?
日本ではiPhoneの使用率が高く、多くの人々が困るはずです。
2年前、長年の夢だった三種の神器が揃い連携機能の恩恵を受けられ、充実したAppleライフを楽しんでるんです。
数字やお金のために活動してるインフルエンサー達に潰されたくはないです。
うぉずさんの主張を応援したいです。
おっしゃるとおりです。
Apple大好きだからこその感情論ですが、今回のスマホ新法は全く賛同できません。
悲しいです。。
いやもうホントに余計なことやりやがって!って感想しかないです
こっちはAppleが好きで納得して使ってるのに何で?ってことで
私もスマホ新法に反対です
私も反対です。
SNSで継続的に声を上げていきましょう!
ぬふぬふさんの今回の投稿は、その辺のインフルエンサーらにとっては「ネタが転がってきた」としか思われなかったのかもしれませんね。どうせ彼らは「よくわからない」でしょうから碌な主張もできないでしょうし、リスクも取りたくなかったのでしょう。
お気持ち、お察しします。
まぁ、インフルエンサー=Apple信者ではないので、仕方ないですが悲しいですね。。