管理人管理人

AirPowerの開発中止に伴い、世界中のAppleユーザーたちのワイヤレス充電化計画は道半ば途絶えてしまった。私もその一人。当記事では、ワイヤレス充電化による情報を読者さんたちから集めながら最高のワイヤレス充電環境を整えていく過程を備忘録的に残していきたいと思う。最初に一言。コードは桃。(理由は後述)[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

序章:絶望。AirPower開発のニュース

2019年3月29日。

AppleはAirPowerの開発中止を正式に発表した。

これにより、ワイヤレス充電化を待ち望んでいた世界中の人たちが絶望に陥れられた。特に、AirPodsの無線充電ケースを発売した直後だったということもあり、購入者たちからは「じゃあもっと早く発表してよ!」という怒りの声すら聞こえてきた。

私は、購入はしていなかったものの、AirPowerと一緒にAirPods(無線充電ケース付き)を買うつもりだったので、本当に悲しかった。

しかし、そのAirPowerの開発中止ニュースの直後から、世界には一つの大きなムーブメントが生まれた。それが、「ワイヤレス充電台ビジネス」。

AirPower開発中止のニュースの直後から、いろんなブランドのワイヤレス充電台が売り切れたり入荷待ちへ。そう。世は、ワイヤレス充電戦国時代へ突入した。

さて、この時代をApple信者としてどう生きるべきだろうか?

ここで本題へと移ろう。

本題:桃

AirPowerの開発は中止されたが、Apple信者としては純正だけを追い求めるのではなく、別の道を模索するべきだと私は思っている。

Appleも開発中止のコメントの際に、「AirPowerの開発は中止するが、ワイヤレスこそが未来だと信じている。」という発言をしている。

私もそれに同感。

「新型iPhone」「Apple Watch」「新型AirPods」などは有線接続しなくても充電ができるようになっているのが何よりの証拠。少しニュアンスは違うが、第二世代Apple Pencilも有線接続なしで充電が可能。

Appleがその未来を示しているのだから、素直についていくべきだと思う。

それに・・・

私には・・・

ずっとずっと抱え続けてきた悩みがある。

それが、有線コード問題。

自宅はこんな感じ。カオス。

紐!!!

紐!!!!!!

紐ぉ!!!!!!!!

桃ぉ!!!!!!!!!!!!

あぁ、イライラする。

私に必要な有線コードを列挙してみると、

  • USB-Cケーブル
  • ライトニングケーブル
  • USB miniのケーブル
  • Apple Watch用のケーブル
  • 電動シェーバー用のケーブル
  • 電動歯ブラシ用のケーブル

など。これに加えて、USB充電ポートや、Macの充電ポートも必要。モバイルバッテリーのケーブルも。

カオス。

カオスすぎる。

家は紐だらけ。

出張に行っても紐だらけ。

世界中が紐に埋め尽くされている。

床にチリやホコリが1つでも落ちているだけでイライラする私からすれば、有線コードの多さはストレスでしかない。

桃!

桃!!

桃ぉ!!!

Momoooooo!!!!!

と、叫びたくもなる。

だからこそ、AirPowerを待っていた。心の底から。

この食べられない大量の桃を当シリーズではどうにか減らしていきたいと思う。

終章へ向けて

私が持っている製品で無線充電できるものは、iPhone XS MaxとApple Watch。これらを1つにまとめるくらいはやってみたい。

良いUSB充電ポートなどを購入して持ち物をどんどん減らしたい。

というか、出張のたびに紐まみれになるのに、本当に疲れ果てた。実は、Apple製品以外でコードをスッキリさせることはすでに実行済み。

例えば、電動歯ブラシ。この製品はUSBケーブルで充電ができるため、旅先や出張先でUSBポートから充電ができるので便利。コンセントを占領することもない。

こうやって少しずつコードの種類をまとめれるだけまとめて、出来るだけ有線コードを減らしていきたい。

ある程度の便利なUSBポートは購入済みだが、皆さんの意見も取り入れながら当シリーズをゆっくりと終章へ向けて書き上げていきたいと思う。

次回、AirPowerに似たワイヤレス充電台を購入決定か!?

続きは近日公開予定。散財の予感。

第2話を公開→ワイヤレス充電化計画 Vol.2「AirPowerの代わりになる6つの製品」

最後に一言。

桃!