
当記事はMacBook Air(M1チップ搭載)のレビューをブログ読者さんとTwitterのフォロワーさんから集めさせて頂いたもの。正直で誠実なレビューを数多く集めたので、ぜひ参考にしてみてほしい。これが本物のレビュー!![@appleshinja_com]
Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?
※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう
M1 MacBook Air | M1 MacBook Pro | M1 Mac mini
11インチiPad Pro | iPad Air | 無印iPad | iPad mini | 12.9インチiPad Pro
Apple Watch Series 6 | Apple Watch SE
はじめに
現在、レビューを募集中です。
500円のAmazonギフト券もお礼に渡しておりますので、ぜひ気軽に投稿してみてください。
ーフォーマットー
基本的にはどんな書き方でも良いのですが、統一した方が伝わりやすい部分もあると思いますので以下の項目だけは書いて頂ければ幸いです。
- メリット・デメリット(合計で5つ以上)
- オススメしたいかどうか
- プラスα 画像を1枚
- 総文字数800文字以上
この4つに沿って書けば、他の読者さんに伝わりやすいかなぁと思っています。募集要項の詳細は以下をご確認ください。
投稿は私の方で行いますので、以下の連絡先のいずれかにて送信して頂ければ幸いです。
メール。
appleshinja.com アットマーク gmail.com
Twitter。(DMがベターです)
https://twitter.com/appleshinja_com
当記事の完成例はこちら。iPhone XRバージョン→【辛口】iPhone XRのレビューを11名分集めてわかった85のこと
レビュー1「何も変わらないことがメリットです」
・システム構成
Mac Book Air2020 late(M1)
カラーはゴールド←Airにしかないってことで
メモリー16GB
SSD512GB
前愛機と同様に長く使うことを考慮して↑の構成になりました。(偶然にもうぉずさんの考えた構成と同じに)←まぁ僕は予約初日にこの構成1択で発注してましたけどね(笑)
メリット
久々のMacの買い替え(8年ぶり)に、もちろんワクワクしてM1の爆速の記事を目にする度にビックリしてニヤけるのが止まらなかったのも事実ですが。。。
最大のメリットは何も変わらないこと。。。です。
色々なことが全く意識することがないくらい自然にIntelMacからARM Macになっていることです。(デザインも含め、Appleがそこまで自然に移行できるように考えていたとしたら。。。なんて勘ぐりしたくなるぐらい)
Intel用のアプリもインストール時、初期の起動に時間はかかるものもありましたが、Officeも全部普通の速度でサクサク動きます。(まぁまだEXCELの大量のrawdataの取り込みとかは試せていませんが)
iOSアプリも普通にMac上で小さな画面ですが、きちんと動作しています。
記事と実感では比べ物にならないくらいすんなり何でも動作して初物にありがちな苦労も使いにくさも微塵もない!
優秀なRosetta 2のおかげ、M1の爆速で補っているのでしょうがそれにしても。。。Appleの底力を感じました。驚愕の一言ですね。変わったのは快適さだけ
次にAirならではのメリットですが、静音性というかファンレスが快適すぎる。
12インチのかつてのMac Bookはファンレスでしたが動作が引っかかる、もたつく感じがあって購入には至りませんでしたが静かなことがこんなにも快適だとは。。。
特に自宅のリビングでは他の家族に気を使う必要もなくなりiTunesから流れる音楽もファンの音に遮られることもない。素晴らしい!これなら作業ははかどるね(^^)
最後にメリットもう1つ!
バッテリーですが、まだ1日も経過していないのではっきりとはわかりませんが、開封後、6時間ぐらい経ちますが17%減っただけアプリを一通りDLしてインストール、そのあとBig Surも11.0.1にアップデートなど移行するのにそれなりに重い作業していました。
この分なら丸1日なんて持ちあるていも充電を気にすることなく余裕ですね。で、熱くなることも全くない。
デメリット
驚愕に値する何も変わらないARM Macへの移行
まぁ2012のAirから買い替えなので変わっているのですが、デザインちょっと変えて欲しかったかな。
せめてディスプレイのゼベルレス化。液晶の上部はiPhoneみたいにカメラ部分だけ残して広げて欲しかったかな。あとは今のところ。。。思いつかないです。
おすすめ度
もちろん!!めっちゃオススメです。
Macを職業にしているプロユースの方はまだ噂のM2待ちでしょうけどARM初号機にしてこの快適さ買って損する感覚が全くないのもMacでは初めてかも?
お買い得な1台です。
PC界でのAppleの快進撃が始まる歴史的な1台かもよー
スペックを追いかけCPU単体で性能追求する時代の終わりかもというかこんなSoC(統合チップ)見せつけられたら、メモリー、CPU、GPUのそれぞれ単体の企業はやっていけなくなるかもね
【最後に。。。ワクワクする未来】
数年前から噂されていた…ARM Mac
iPhoneによる自社CPUの開発を経て、実った大きな果実(SoC)
その間にiPhone、iPad、Apple Watch、Air Pods、全てが連携され、ARM Macの快適さに繋がる。。。スペックでは測れないユーザー側に立った快適さ、便利さの追求。
いつの時代もAppleが目指した姿に変わりはない。用途に合わせ最適化できるSoC(CPU)のARM Macの扉を開けたことでIntelのCPU単体のスペックという足枷もなくこれからも全てのAppleユーザーを満足させるべくM2のiMacやMac Book Pro16inch、Mac Proなど。
進化、驚きを見せてくれるAppleと同じ時代を共有できる幸せとともに楽しみたい(^^)
レビュー2「GPU性能の大幅向上を目当てに購入しました」
●構成
購入したモデル
Mac Book Air2020 (M1)
カラー:ゴールド
メモリー8GB
SSD:512GB
GPU:7コア
旧機種
Mac Book Air2020 (Intel i5)
カラー:ゴールド
メモリー16GB
SSD:256GB
それ以前
MacBook Air
最小構成
大学入学直後に中古で購入したもの
●買い換え理由
まさかまさかのmacを半年で買い替えです。
今回買い換えた理由がGPU性能の大幅向上です。自分は建築学科に通っている大学生なのですが、air2020 i5モデルではTwinmotion(3dモデルのレンダリングソフト)を使用しているとカクカク、視点を帰るとディスプレイも5秒くらいブラックアウトすることがありました。
それ以外にもzoom使いながらSidecar使用しているとファンぶんぶんなど明らかに性能が足りていなかったです。性能が足りないの分かりきってはいましたがairに惚れ込みair以外使いたくないためair2020 i5を購入しましたが、流石に作業がなかなか進まないので購入に至りました。また、Air2020 Intelを購入した時はうぉずさんの言葉を参考に16GBで買いましたが今回はとにかく早く触りたい気持ちに負けてしまい8GBを購入しました。
メリット
1:大幅性能UP (GPUはdGPUには劣りますが…)
先述したTwinmotionもぬるぬるサクサクに動きます。zoomしながらSidecar+バーチャル背景もへっちゃらです!今までカツカツだったからこそm1airはより一層逞しく見えます。
2:ファンレス最高!
とにかく発熱しないんです。重い作業もするためファンレスは不安でしたが杞憂に終わりました。zoomしながらSidecar+バーチャル背景は今までだと熱くてファンがフル回転でしたが、m1airはほんのりあたたかい程度です。ファンの煩わしさもないのでより一層集中できます。
3:バッテリー持ち
色んな方々もおしゃられていますが本当にその通りです。
4.思った以上にアプリが動く
IntelベースのzoomやCADもしっかりと動作しました。Rosetta2すごい!
デメリット
1:Rosetta2で動かないアプリもしっかりある。
私の環境ではRhinoceros6という3次元モデリングツールの挙動が変でした。モデリング自体はできますが、ライノレンダラー(元々ついているレンダリング機能)を使いと100%クラッシュします。Rosetta2の過信は禁物です。
2:(1部の人にとっては)Intel Macを売っての購入はリスキーかも
上記のようにまだ不安なアプリもあるためIntel mac まだ売れないです。そもそもm1 mac登場で13インチmacの中古価値は大暴落しているそうなので、もういっその事落ち着くまで売らなくていいかなとすら思ってます。
メモリ8GBじゃ足りないけど快適
メモリの概念が変わったとおっしゃられる方も多いですが、メモリ8GBでは間違いなく足りないと思います(メモリ単体では)。ですが、足りなかろうがスワップしようがサクサク動いてます。m1とSSDの連携が凄いんですかね?
私の用途(3Dモデリングやレンダリングなど)ではアクティビティモニタを見れば明らかにメモリ不足でひどい時はスワップ5GBの時もありましたが、体感遅いと感じる時はなかったです。むしろスワップ5GBでも旧機種よりは明らかにサクサク動作してます。
(*Twinmotion Mac版の最小要件はメモリ32GB 推奨環境は64GBです。)
m1 macはiPhone12以上に『早い話、速いです。』
オススメしたいかどうか
めちゃくちゃおすすめです!ほとんどの人におすすめできるます。購要所要所で感じる性能が使用していてとにかく楽しいです。バッテッリーの持続も発熱のしなさも気持ちいいです!
ただ私のように少し変わったアプリを使用する人はもうちょい待ってもいいのかなと思います。私はスペックアップを狙って購入し、その恩恵が欲しかったTwinmotionは動きましたが、Intelで十分動作していたRhinoceros6は挙動がおかしくなりました。
今回はたまたま狙ったアプリで狙った効果が出ましたが、狙ったアプリが動かない場合も十分あると思います。
レビュー3「脅威の性能です」
構成
MacBook Air 16GB 1TB スペースグレイ
使用日数5日
最初は懐疑的でしたが多くの人のこれまでに関する証言や実際の動作などをみて購入に踏み切りました。
メリット
・脅威の性能
PCの性能が気になる人なら聞いた事があると思いますがベンチマークという言葉はパソコンの処理速度を数値化したものです。それはM1チップが最初に世界を驚かせた最初の要因でもあります。
なんと過去のMacBookの殆どのスコアを上回る性能を叩きだしました。所詮は数字と、当初は懐疑的だったものの、発売後多くの検証(動画書き出しや配信テストなど)とともにその結果に間違いではない事が証明され多くの衝撃を与えました。
・電池持ち
PCというのは元来、電源に接続して使用するものでありバッテリー駆動だとパフォーマンスが落ちると考えられていました。
しかしながらカフェで4K10bit3分の動画をそのまま編集から書き出しまでを2時間行っても20%しか減らず、しかも書き出し1分もかかりませんでした。今もベッドで電源に繋がず使用していますが場所を選ぶ必要がなくなります。
・SSDの速度
ファイルを外部ストレージやクラウドから移す時に待つ必要が殆どなく、5GBほどならコーヒーを一口飲んでいる間に移動してしまいます。さらにSSDが早いと言うことは起動やちょっとした動作に影響を与えるので見えない部分でも快適さが段違いです。
・Rosetta2の違和感の無さ
IntelMac Book Airで出来ていたことくらいなら大抵出来てしまいます。それほどRosetta2とM1チップの変換率が高いのでLightroomやpremiere Proなど最高のパフォーマンスとまではいきませんが問題なく使用できるレベルにあるのでスムーズに移行することが出来ます。
・全てを兼ね備えたオーパーツ
一つ一つのトピックを見れば優れているデバイスを他にあるかもしれません。
しかしながら処理性能は現行の16インチに肉薄し、電池は減らず、ファイルの転送も早く、前環境でもほぼ同じように使える。それでいて値段は10万円台。
これほどのラップトップがあるでしょうか。圧倒的な使用感にいつまでも触っていたくなるのはきっと私だけではないはずです。
デメリット
・デザインが変わらない
正直、今までの Airと変化ないのでディプレイの綺麗さなどハード面での新しさはありません。ただそれだからこそいいのもsiliconMacBookのいい所なのですが…
・使用者の環境によって満足度が違う
自分の場合動画編集を行う環境なので、その恩恵を一番に受けている印象があります。しかしデザインをする人やAdobeのソフトを多く利用する人などに撮ってはまだ未対応な点が多いので細かい作業をする人にとってはまだまだ時間がかかりそうな所は否めません
・後継機の存在
なんと言ってもまだ最初のプロダクトです。
動作の安定性もさることながら、また1年後には新しい機種が出ていてそれが遥か上の性能を持っていると言うこともあり得るわけです。現行のPCに満足している場合は後継機の性能を見てからの方が賢明かもしれません。
オススメしたいかどうか
全てのIntelMac Bookを使用したユーザーに勧めたいです。
ただ初期型であると言うことで自分で試行錯誤するのが好きという方や先行でこの技術の恩恵を受けたい人など割と能動的な人であればあるほど楽しめると思います。ただ騙されたと思って一度は使用してみて欲しいです、多分そのまま手放せなくなると思います。
レビュー4「7年ぶりのMac購入です」
年始のApple初売りセールを待てずに購入しました。
以前使っていたが、2013年版MacBook Airであり、約7年ぶりの購入です。Intel版と迷いましたが、最先端の技術を試したくてこちら購入しました。
システム構成
Mac Book Air2020 late(M1)
カラーはスペースグレイ
メモリー16GB
SSD512GB
長く使うことを考慮して上記の構成になりました。
メリット
・反応速度
以前使っていたのが、2013年版メモリ4Gなので、大幅に性能アップです。同僚は、今年の春にMacBook Air 16Gを買ったので、そちらと比較しもて爆速です。
また、違う同僚の2018年版MacBookPro(メモリ16G)と比較しましたが、今回購入したM1版Mac Book Airの方が速度が速いです。買ってよかった!
・ファンレス
2013年版よりも性能がアップしているので、ファンが回ることありません。4日間色々テスト(動画編集や、アプリの同時立ち上げ等)しましたが、回るこがありませんでした。
発熱もしたことがなく、むしろ冬の寒い中この冷たさ(良い意味で)でキーボードを打てるのが、楽しくて仕方ないです。
・バッテリー
このバッテリー持ちは凄すぎです。みなさんのレビューの通りです。1日くらいなら、充電器無しで過ごせそうです。ただ、設定やアプリなどの関係もあるのでしょうか、バッテリーの減りが速いような時もあります。
デメリット
・プリンターやスキャナーとの相性
これは注文した後に気づいたことですが、M1 MacとUSB接続で動かないもあります。実際、プリンターとの相性報告などありますよね。
よく使っている、キャノンはUSB接続で動きましたが、エプソンはエラーが出ました。この辺は、早期に対応していただきたし、みんなで情報共有できると良いかなと思います。←無線Wi-Fiでの接続なら印刷できるよこともあるようです。実際、エプソンのプリンターは印刷できました。
オススメしたいかどうか
もちろんオススメです!!
これからMac Book Airを購入しようとする人は、第1選択で良いと思います。
価格も以前よりは低くなっているのでMacデビューのハードルが下がったと思います。僕の場合は、職場での書類作成、たまに動画編集位の使用なので、同じように使う人は、サクサク作業できると思います。
今後、iPhoneアプリやiPadアプリの対応が増えていくと予想されるので、もっと使いやすくなるのではないかと思います。個人的には、iPhoneで使っていた広告ブロックアプリが対応して、ブラウジングが快適になったことに感動しました。
最後に:ただ楽しみたいだけ by管理人
私はたくさんのレビューを集めたい。
それは、読者さんのためになる。というのも理由の1つではあるが・・・
何よりも私が皆さんのレビューを見たい。いろんな人の意見が聞きたい。ただ、それだけ。
もし、あなたがMacBook Air(M1チップ搭載)を持っているのであれば、ぜひ、レビューを投稿してみてほしい。いや、お願いします。本当に楽しみにしています。どうかよろしくお願い申し上げますm( )m
みんなのレビューを見ながらみんなでワイワイするの楽しそうだなぁ〜!とワクワクしている。
一緒にAppleを楽しもう!!!
レビューの投稿はこちら。
メール。
[email protected]
Twitter。(DMがベターです)
https://twitter.com/appleshinja_com
うぉずさん、速攻のブログあっぷありがとうございます。m(_ _)m
amazonギフト券もありがとう
スリーブケースかUSB-Cのハブの購入の際に使わせていただきますね。
ちなみに、今日のバッテリーですが
朝8時から現在まで約11時間
作業的にはiTunesで音楽聴きながら、Web閲覧
移行アシスタントで旧airからiTunesの音楽ファイル移動(20GB)
あと、このレビュー書いた程度重い作業はファイル移動ぐらいですが
バッテリー残量58%です今!
ブラウジング、音楽、テキストエディタみたいな僕の日常だと
20時間は使いづつけられるかも?ぐらいバッテリー気にしなくて大丈夫です。
以上 バッテリー報告でした(笑)
いいですね。M1 Mac。シンプルに欲しいですw。ちなみに私のMBP15”(Mid2019 i7)はフル稼働すると5〜6時間でバッテリーの警告が出ます。M1どうなっとんねんって感じですw。
いえいえいえいえいえいえ!!!
こちらこそいつも本当にありがとうございます!
お、、、バッテリー持ちすごいですね。
やばすぎ。
ぐぬぬぬぬぬ!!!
買わないぞ!我慢する!
ぜんっぜん関係ない(なくはない)んですがApple Watch S6のレビューってまだ募集してますか?
募集してますよーv( ̄∇ ̄)ニヤッ
ぐふぅ…見てはいけないと思いつつ見てしまうM1のレビュー
欲しいっ!気になるっ!だけどっ!
冷静になって考えると、今年上半期に買ったAirに不満があるわけではないんですよね(スペック要求される使い方してるわけでもないですし)
極論、ただの買い物依存に近い物欲なので、自力で抑えるしかないww
けど、12インチが復活したら堪えられないかもしれない…
今の愛機が充分使えるなら
買わなくていいと思うよ
M2とかでてくるだろうしね
とにかく普通に動くので今と変わらないよ
快適になるだけ まーそれが凄いことーなんだけどね
まだ待っても損はないからさ
ぐぬぬ。。
私もみないように投稿しようと思いましたが、
それは不可能なのでみてしまいましたw
欲しいです。
12インチ発売されたら買っちゃいそうですね。
それはもう我慢できるはずがないんです。
くそー!欲しいものいっぱいだぁ!!!
2016年の夏に、初のMacを購入しました。今はなき、仙台のApple Storeにて。背中のリンゴが光るMacBook Airです。
まだまだ現役で使っていますが、もし次のARM MacBook Airの背中のリンゴが光ったりしたら購入を検討しようかな〜(いや、結構マジに!)。
iPadのアプリが使えるなんて、最強の連携が三種の神器間で行えるということですもんね!
僕の前愛機も光る林檎でしたよ
OS対応しなくなって。。。買い替えの理由だから
大事に使ってあげてね
光る林檎には戻らないとは思うしね(笑)
iOSのアプリはまだARM前提で作られてないから
データの保存とかはアプリ内でMacからいぢれるわけじゃなかったりするし、画面も小さいサイズのままだけど
それでも普通に動くことに感動するね(^^)
背中が光るのいいですよね。
本当に美しいです。
デザイン面でもっともっと進化していただきたいものです。
iPadのアプリをどのようにMac側で使えば効率化できるのか、
非常に気になります。
ぐぬぬ。
試したいです・・・
いやぁ、羨ましいですなぁ、、
来年、再来年には今回のmacbookを踏まえてデザインから刷新したmacが出ると勝手に考えてるのでどうしてもまだ待とうかなとか思っちゃいますね。
でも正直今のpc環境はちょっと負荷をかけるとクラッシュの危険があるほど貧弱なので、時間を買うという意味では実は買い換えどきなのかも、、
これは悩んじゃいますね笑笑
いやぁ、本当に羨ましい限りでございますv( ̄∇ ̄)ニヤッ
ぐぬぬ。。。
私は我慢、、、するつもりですができないかもしれません。笑
M1になってからメモリ8GBで、いろんな事してもMacBook自体がうまくSSDにかわしてるから問題ないみたいな記事をみましたが、果たして本当に8GBでも長く使えるのか?
僕はメインで使うので、まだ返品して16GB買い直すか悩み中です(^◇^;)
迷いますよね。
ただ、基本的にはながーく使うのであれば16GBが”無難”という感じではないでしょうか。
早速のレビューきたーーーーー(≧∀≦)
チップ変わったのに、何もかわらないって!(◎_◎;) レギュレーション変わったのに、変わった違和感なしはこれまでのMacではありえん。バグがあるのが普通っていう認識を改めないと。
夫にM1のすごさを伝えたのですが、私の説明力がなさすぎて、最後、とにかくすごいんだってさーってのを、もう買い物行っていいですか?の一言で片付けられました、笑
そうそう、夫に整備済品iPad Pro12.9をプレゼントしましたよん。なんか見慣れない箱があるなーと思っていたそうです。単身赴任先に持って帰ろうとしてたので、どうせやる時間もないし、お家で私にききながらやるんだから置いていきなよ、と言われ、持って行きたかったのになって言いつつも素直に置いて帰りました。
密かに嬉しかったらしく。かわいい❤︎
そうですよね。
バグがあるからこそMacなのにw
Appleの本気を感じますね。
>>そうそう、夫に整備済品iPad Pro12.9をプレゼントしましたよん。なんか見慣れない箱があるなーと思っていたそうです。単身赴任先に持って帰ろうとしてたので、どうせやる時間もないし、お家で私にききながらやるんだから置いていきなよ、と言われ、持って行きたかったのになって言いつつも素直に置いて帰りました。
ちょw
めっちゃ可愛いじゃないですかw
持っていきたかったんでしょうね。笑笑
うぉずさん 今日のバッテリー報告(笑)
購入後の初の出勤でバッテリーテスト!
朝10時から退勤した20時まで約10時間。。。
今日はミーティングが4回もあり^^;
会議室からWindows10のPCをリモートで接続しっぱなし
teamviewerを使用してWin10を操作するも特にカクカクもなし
割と普通に動作(多少遅くなるけどね)
ZOOMも使用して。。。
結果10時間でバッテリー残量40%でした。
リモートやZOOMはバッテリー喰うね
ま、それでもWin10からExcelやパワポのファイルコピペして
便利に使えました。
リモート時にMac画面、Win10画面とデスクトップ画面を
いくつも作ってスワイプで行ったり来たりできて
やっぱMacのトラックパッド最高〜って思ってました会議中に(笑)
帰ってくるまで全然余裕でしたよぉ
やめてぇぇぇぇぇ!!!!!!
欲しくなるぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!!笑笑
レビュー2の構成のところの文章が変になってますよ。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
最近、テスト勉強で見られなかったけどようやく見れた!(今、全部見返してます。)
明日、MacBook Air(最小構成)を買いに行こうと思ってます!数日使ってみてレビューを送りますので、少しだけ待っててください!(>人<;)
最小構成にした理由は、
・動画編集も問題なく動くと思ったから
・メモリも店舗で動かしてみて、8GBでも問題ないと思ったから
です!
周辺機器も合わせてレビューしたいのですがよろしいですか?
明日がとっても楽しみです!
テストお疲れ様ですm(_ _)m
ぜひともレビュー送ってくださいませ!
楽しみにしておりますv( ̄∇ ̄)ニヤッ
はじめまして。うぉずさん。
うぉずさんのブログを読んで結構経ちますが初コメントさせてください。
実は最近m1 MacBook Airの最小構成を購入しました。到着するまでわくわくですが、気になることがありまして。
AppleCareについてです。
値段が高いです。26800円(税込)。
10万越えのノートパソコンだから入ったほうがいいのか?それとも入らなくてもいいのか?限定保証の1年間で十分なのか?
ぐるぐる回っている状況です。
2015年に、はじめてMacBook Airを購入した時は、AppleCareに入りましたが、何事もなく保証が終わりましたね。
そう考えると、入らなくてもいいかなと感じています。
うぉずさんはAppleCareに入らないとブログで読みました。
いまもそのお考えは変わりませんか?
初コメントがこんな話ですみません。
よろしくお願いします。
初コメントありがとうございます!
嬉しいです。
お、AppleCareについてですね。
過去に記事にもしたのですが、
また改めて記事にしたいと思います。
ただ、私はMacに関しては加入する意味はないと思っています。
動画・記事にしますので少しお待ちくださいませ〜!!
回答ありがとうございます。
Apple careについての記事や動画は、ぜひお願いします。
僕もいろいろ考えてみて、MacBook AirのApple careについては、今回は見送ろうと思います。
あと、うぉずさんのYouTubeにもチャンネル登録しました。
これからも有益な情報楽しみにしてます。