管理人管理人

当記事はMacBook Air(M1チップ搭載)のレビューをブログ読者さんとTwitterのフォロワーさんから集めさせて頂いたもの。正直で誠実なレビューを数多く集めたので、ぜひ参考にしてみてほしい。これが本物のレビュー!![@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

はじめに

現在、レビューを募集中です。

500円のAmazonギフト券もお礼に渡しておりますので、ぜひ気軽に投稿してみてください。

ーフォーマットー

基本的にはどんな書き方でも良いのですが、統一した方が伝わりやすい部分もあると思いますので以下の項目だけは書いて頂ければ幸いです。

  • メリット・デメリット(合計で5つ以上)
  • オススメしたいかどうか
  • プラスα 画像を1枚
  • 総文字数800文字以上

この4つに沿って書けば、他の読者さんに伝わりやすいかなぁと思っています。募集要項の詳細は以下をご確認ください。

重要なお知らせ。レビュー投稿のお願いについて。

投稿は私の方で行いますので、以下の連絡先のいずれかにて送信して頂ければ幸いです。

メール。
appleshinja.com アットマーク gmail.com

Twitter。(DMがベターです)
https://twitter.com/appleshinja_com

当記事の完成例はこちら。iPhone XRバージョン→【辛口】iPhone XRのレビューを11名分集めてわかった85のこと

レビュー1「何も変わらないことがメリットです」

・システム構成
Mac Book Air2020 late(M1)
カラーはゴールド←Airにしかないってことで
メモリー16GB
SSD512GB

前愛機と同様に長く使うことを考慮して↑の構成になりました。(偶然にもうぉずさんの考えた構成と同じに)←まぁ僕は予約初日にこの構成1択で発注してましたけどね(笑)

メリット

久々のMacの買い替え(8年ぶり)に、もちろんワクワクしてM1の爆速の記事を目にする度にビックリしてニヤけるのが止まらなかったのも事実ですが。。。

最大のメリットは何も変わらないこと。。。です。

色々なことが全く意識することがないくらい自然にIntelMacからARM Macになっていることです。(デザインも含め、Appleがそこまで自然に移行できるように考えていたとしたら。。。なんて勘ぐりしたくなるぐらい)

Intel用のアプリもインストール時、初期の起動に時間はかかるものもありましたが、Officeも全部普通の速度でサクサク動きます。(まぁまだEXCELの大量のrawdataの取り込みとかは試せていませんが)

iOSアプリも普通にMac上で小さな画面ですが、きちんと動作しています。

記事と実感では比べ物にならないくらいすんなり何でも動作して初物にありがちな苦労も使いにくさも微塵もない!

優秀なRosetta 2のおかげ、M1の爆速で補っているのでしょうがそれにしても。。。Appleの底力を感じました。驚愕の一言ですね。変わったのは快適さだけ

次にAirならではのメリットですが、静音性というかファンレスが快適すぎる。

12インチのかつてのMac Bookはファンレスでしたが動作が引っかかる、もたつく感じがあって購入には至りませんでしたが静かなことがこんなにも快適だとは。。。

特に自宅のリビングでは他の家族に気を使う必要もなくなりiTunesから流れる音楽もファンの音に遮られることもない。素晴らしい!これなら作業ははかどるね(^^)

最後にメリットもう1つ!

バッテリーですが、まだ1日も経過していないのではっきりとはわかりませんが、開封後、6時間ぐらい経ちますが17%減っただけアプリを一通りDLしてインストール、そのあとBig Surも11.0.1にアップデートなど移行するのにそれなりに重い作業していました。

この分なら丸1日なんて持ちあるていも充電を気にすることなく余裕ですね。で、熱くなることも全くない。

デメリット

驚愕に値する何も変わらないARM Macへの移行

まぁ2012のAirから買い替えなので変わっているのですが、デザインちょっと変えて欲しかったかな。

せめてディスプレイのゼベルレス化。液晶の上部はiPhoneみたいにカメラ部分だけ残して広げて欲しかったかな。あとは今のところ。。。思いつかないです。

おすすめ度

もちろん!!めっちゃオススメです。

Macを職業にしているプロユースの方はまだ噂のM2待ちでしょうけどARM初号機にしてこの快適さ買って損する感覚が全くないのもMacでは初めてかも?

お買い得な1台です。
PC界でのAppleの快進撃が始まる歴史的な1台かもよー

スペックを追いかけCPU単体で性能追求する時代の終わりかもというかこんなSoC(統合チップ)見せつけられたら、メモリー、CPU、GPUのそれぞれ単体の企業はやっていけなくなるかもね

【最後に。。。ワクワクする未来】
数年前から噂されていた…ARM Mac
iPhoneによる自社CPUの開発を経て、実った大きな果実(SoC)

その間にiPhone、iPad、Apple Watch、Air Pods、全てが連携され、ARM Macの快適さに繋がる。。。スペックでは測れないユーザー側に立った快適さ、便利さの追求。

いつの時代もAppleが目指した姿に変わりはない。用途に合わせ最適化できるSoC(CPU)のARM Macの扉を開けたことでIntelのCPU単体のスペックという足枷もなくこれからも全てのAppleユーザーを満足させるべくM2のiMacやMac Book Pro16inch、Mac Proなど。

進化、驚きを見せてくれるAppleと同じ時代を共有できる幸せとともに楽しみたい(^^)

レビュー2「GPU性能の大幅向上を目当てに購入しました」

●構成
購入したモデル
Mac Book Air2020 (M1)
カラー:ゴールド
メモリー8GB
SSD:512GB
GPU:7コア

旧機種
Mac Book Air2020 (Intel i5)
カラー:ゴールド
メモリー16GB
SSD:256GB

それ以前
MacBook Air
最小構成
大学入学直後に中古で購入したもの

●買い換え理由
まさかまさかのmacを半年で買い替えです。
今回買い換えた理由がGPU性能の大幅向上です。自分は建築学科に通っている大学生なのですが、air2020 i5モデルではTwinmotion(3dモデルのレンダリングソフト)を使用しているとカクカク、視点を帰るとディスプレイも5秒くらいブラックアウトすることがありました。

それ以外にもzoom使いながらSidecar使用しているとファンぶんぶんなど明らかに性能が足りていなかったです。性能が足りないの分かりきってはいましたがairに惚れ込みair以外使いたくないためair2020 i5を購入しましたが、流石に作業がなかなか進まないので購入に至りました。また、Air2020 Intelを購入した時はうぉずさんの言葉を参考に16GBで買いましたが今回はとにかく早く触りたい気持ちに負けてしまい8GBを購入しました。

メリット

1:大幅性能UP  (GPUはdGPUには劣りますが…)
先述したTwinmotionもぬるぬるサクサクに動きます。zoomしながらSidecar+バーチャル背景もへっちゃらです!今までカツカツだったからこそm1airはより一層逞しく見えます。

2:ファンレス最高!
とにかく発熱しないんです。重い作業もするためファンレスは不安でしたが杞憂に終わりました。zoomしながらSidecar+バーチャル背景は今までだと熱くてファンがフル回転でしたが、m1airはほんのりあたたかい程度です。ファンの煩わしさもないのでより一層集中できます。

3:バッテリー持ち
色んな方々もおしゃられていますが本当にその通りです。

4.思った以上にアプリが動く
IntelベースのzoomやCADもしっかりと動作しました。Rosetta2すごい!

デメリット

1:Rosetta2で動かないアプリもしっかりある。
私の環境ではRhinoceros6という3次元モデリングツールの挙動が変でした。モデリング自体はできますが、ライノレンダラー(元々ついているレンダリング機能)を使いと100%クラッシュします。Rosetta2の過信は禁物です。

2:(1部の人にとっては)Intel Macを売っての購入はリスキーかも
上記のようにまだ不安なアプリもあるためIntel mac まだ売れないです。そもそもm1 mac登場で13インチmacの中古価値は大暴落しているそうなので、もういっその事落ち着くまで売らなくていいかなとすら思ってます。

メモリ8GBじゃ足りないけど快適

メモリの概念が変わったとおっしゃられる方も多いですが、メモリ8GBでは間違いなく足りないと思います(メモリ単体では)。ですが、足りなかろうがスワップしようがサクサク動いてます。m1とSSDの連携が凄いんですかね?

私の用途(3Dモデリングやレンダリングなど)ではアクティビティモニタを見れば明らかにメモリ不足でひどい時はスワップ5GBの時もありましたが、体感遅いと感じる時はなかったです。むしろスワップ5GBでも旧機種よりは明らかにサクサク動作してます。
(*Twinmotion Mac版の最小要件はメモリ32GB 推奨環境は64GBです。)

m1 macはiPhone12以上に『早い話、速いです。』

オススメしたいかどうか

めちゃくちゃおすすめです!ほとんどの人におすすめできるます。購要所要所で感じる性能が使用していてとにかく楽しいです。バッテッリーの持続も発熱のしなさも気持ちいいです!

ただ私のように少し変わったアプリを使用する人はもうちょい待ってもいいのかなと思います。私はスペックアップを狙って購入し、その恩恵が欲しかったTwinmotionは動きましたが、Intelで十分動作していたRhinoceros6は挙動がおかしくなりました。

今回はたまたま狙ったアプリで狙った効果が出ましたが、狙ったアプリが動かない場合も十分あると思います。

レビュー3「脅威の性能です」

構成
MacBook Air 16GB 1TB スペースグレイ
使用日数5日

最初は懐疑的でしたが多くの人のこれまでに関する証言や実際の動作などをみて購入に踏み切りました。

メリット

・脅威の性能
PCの性能が気になる人なら聞いた事があると思いますがベンチマークという言葉はパソコンの処理速度を数値化したものです。それはM1チップが最初に世界を驚かせた最初の要因でもあります。

なんと過去のMacBookの殆どのスコアを上回る性能を叩きだしました。所詮は数字と、当初は懐疑的だったものの、発売後多くの検証(動画書き出しや配信テストなど)とともにその結果に間違いではない事が証明され多くの衝撃を与えました。

・電池持ち
PCというのは元来、電源に接続して使用するものでありバッテリー駆動だとパフォーマンスが落ちると考えられていました。

しかしながらカフェで4K10bit3分の動画をそのまま編集から書き出しまでを2時間行っても20%しか減らず、しかも書き出し1分もかかりませんでした。今もベッドで電源に繋がず使用していますが場所を選ぶ必要がなくなります。

・SSDの速度
ファイルを外部ストレージやクラウドから移す時に待つ必要が殆どなく、5GBほどならコーヒーを一口飲んでいる間に移動してしまいます。さらにSSDが早いと言うことは起動やちょっとした動作に影響を与えるので見えない部分でも快適さが段違いです。

・Rosetta2の違和感の無さ
IntelMac Book Airで出来ていたことくらいなら大抵出来てしまいます。それほどRosetta2とM1チップの変換率が高いのでLightroomやpremiere Proなど最高のパフォーマンスとまではいきませんが問題なく使用できるレベルにあるのでスムーズに移行することが出来ます。

・全てを兼ね備えたオーパーツ
一つ一つのトピックを見れば優れているデバイスを他にあるかもしれません。
しかしながら処理性能は現行の16インチに肉薄し、電池は減らず、ファイルの転送も早く、前環境でもほぼ同じように使える。それでいて値段は10万円台。

これほどのラップトップがあるでしょうか。圧倒的な使用感にいつまでも触っていたくなるのはきっと私だけではないはずです。

デメリット

・デザインが変わらない
正直、今までの Airと変化ないのでディプレイの綺麗さなどハード面での新しさはありません。ただそれだからこそいいのもsiliconMacBookのいい所なのですが…

・使用者の環境によって満足度が違う
自分の場合動画編集を行う環境なので、その恩恵を一番に受けている印象があります。しかしデザインをする人やAdobeのソフトを多く利用する人などに撮ってはまだ未対応な点が多いので細かい作業をする人にとってはまだまだ時間がかかりそうな所は否めません

・後継機の存在
なんと言ってもまだ最初のプロダクトです。
動作の安定性もさることながら、また1年後には新しい機種が出ていてそれが遥か上の性能を持っていると言うこともあり得るわけです。現行のPCに満足している場合は後継機の性能を見てからの方が賢明かもしれません。

オススメしたいかどうか

全てのIntelMac Bookを使用したユーザーに勧めたいです。

ただ初期型であると言うことで自分で試行錯誤するのが好きという方や先行でこの技術の恩恵を受けたい人など割と能動的な人であればあるほど楽しめると思います。ただ騙されたと思って一度は使用してみて欲しいです、多分そのまま手放せなくなると思います。

レビュー4「7年ぶりのMac購入です」

年始のApple初売りセールを待てずに購入しました。

以前使っていたが、2013年版MacBook Airであり、約7年ぶりの購入です。Intel版と迷いましたが、最先端の技術を試したくてこちら購入しました。

システム構成
Mac Book Air2020 late(M1)
カラーはスペースグレイ
メモリー16GB
SSD512GB

長く使うことを考慮して上記の構成になりました。

メリット

・反応速度
以前使っていたのが、2013年版メモリ4Gなので、大幅に性能アップです。同僚は、今年の春にMacBook Air 16Gを買ったので、そちらと比較しもて爆速です。

また、違う同僚の2018年版MacBookPro(メモリ16G)と比較しましたが、今回購入したM1版Mac Book Airの方が速度が速いです。買ってよかった!

・ファンレス
2013年版よりも性能がアップしているので、ファンが回ることありません。4日間色々テスト(動画編集や、アプリの同時立ち上げ等)しましたが、回るこがありませんでした。

発熱もしたことがなく、むしろ冬の寒い中この冷たさ(良い意味で)でキーボードを打てるのが、楽しくて仕方ないです。

・バッテリー
このバッテリー持ちは凄すぎです。みなさんのレビューの通りです。1日くらいなら、充電器無しで過ごせそうです。ただ、設定やアプリなどの関係もあるのでしょうか、バッテリーの減りが速いような時もあります。

デメリット

・プリンターやスキャナーとの相性
これは注文した後に気づいたことですが、M1 MacとUSB接続で動かないもあります。実際、プリンターとの相性報告などありますよね。

よく使っている、キャノンはUSB接続で動きましたが、エプソンはエラーが出ました。この辺は、早期に対応していただきたし、みんなで情報共有できると良いかなと思います。←無線Wi-Fiでの接続なら印刷できるよこともあるようです。実際、エプソンのプリンターは印刷できました。

オススメしたいかどうか

もちろんオススメです!!

これからMac Book Airを購入しようとする人は、第1選択で良いと思います。

価格も以前よりは低くなっているのでMacデビューのハードルが下がったと思います。僕の場合は、職場での書類作成、たまに動画編集位の使用なので、同じように使う人は、サクサク作業できると思います。

今後、iPhoneアプリやiPadアプリの対応が増えていくと予想されるので、もっと使いやすくなるのではないかと思います。個人的には、iPhoneで使っていた広告ブロックアプリが対応して、ブラウジングが快適になったことに感動しました。

レビュー5「秒で買うべきです」

いつもApple製品の有用なコンテンツを配信していただき、お世話になっております。購入の際にめちゃくちゃ参考にしております。

さて、このたびM1 MacBook Airを購入しました!!この興奮を伝えたいのでレビューをお伝えします。

●まずはスペックについて。
旧:MacBook (Early-2015)
 (ゴールド, Retina, US Keyboard, 12-inch, プロセッサ1.3GHz, メモリ8GB, SSD 512GB)
新:MacBook Air (M1, 2020)
(ゴールド, Retina, US Keyboard, 13-inch, メモリ16GB, GPU 8コア, SSD 1TB)

メリット

1. あらゆる動作が高速。
「DockからSafariを起動する時に、Appが跳ねない」という衝撃でした。あらゆるAppが爆速で起動して、技術革新に驚愕です。
また、Rosettaを介して起動したAppも、同速、むしろ速いくらいに感じています。

これから、どんどんARM NativeのAppが増えて、さらに速度と安定性が高まることに期待ですね。

2. キーボードが神。
指に吸い付くようなタイプ心地。静音性。キーの高さと抵抗。まさに求めていた、神のキーボードですね。以前のシザーキーボードは、カシャカシャ機械的な音が鳴る印象で。

2015モデルのバタフライキーボードを気に入っていたのですが…。それを完全に凌駕してきました、Apple恐るべし。

Touch ID対応も素敵なポイント。それと、やはりUS Keyboardはデザインが神です。

3. 美しい筐体。
Macの価値であり存在意義でもある、美しさ。触っているだけで快感になる筐体。素晴らしいですね。

デザインだけでなく、重心バランスについても完璧です。画面を開くときの、キーボード面の安定感、神ですね。また、端子が2個ついてるのもありがたいですね。

端子、地味に最新のUSB4になってスペックが向上しているみたいです。

4. スペック上かつては動かせなかったAppが動く。
3D ゲーム制作AppのUnreal Engine 4。

かつての愛機ではスペック不足で動かせなかったのですが。M1 MacBookでは(起動に時間はかかり、熱を持ちますが)快適に動いています。長年の憧れだった、ゲーム制作もできてしまう。

貴ブログの「Macを手に入れると、やりたいことが増える」そのままですね。まあ、それも見越してスペックをモリモリに盛ったんですけど笑

デメリット

1.ちょっとだけ重い、ちょっとだけかさばる。
スペックや端子を削っても、極限のコンパクトさを追求したMacBook Early-2015モデル。それに使い慣れているからか、MacBook Air M1 2020モデルは、若干重い・かさばると感じてしまいます。

画像でもほとんど分からないくらいなんですが…。MacBook Early-2015ユーザーには分かってしまうんですよ。

「あれ?ちょっと厚いな。」
「あれ?ちょっとデカいな。」

WindowsのもっさりしたPCがのさばっている世の中で、これは極めて贅沢な悩みでしょうが…笑

2. ゴールドというよりはピンクゴールド?
MacBook Air M1 2020の筐体は、ピンクゴールドという印象です。対して、MacBook Early-2015の筐体や、iPhone 6のゴールドは、シャンパンゴールドという印象でした。

この印象を期待すると、「これじゃない感」を感じる方が多いと思います。ただ、私は「このゴールドで気分がアガる」ので、購入に踏み切りました。

オススメしたいかどうか

万人が秒で買うべき逸品です。
友人にも貴ブログを引用してオススメし、購入に踏み切らせました笑

レビュー6「初Macです」

●買った動機

普段使いではiPhone、iPadで十分だったのですが仕事を独立する事になり帳簿をクラウド会計でやりたくなり購入に至りました。

初Macです。Windows機を使っていた時は動画視聴とネットサーフィンぐらいでした。

MacBook Air スペースグレイ
メモリ8GB
SSD 256GB
【メリット】

メリット

○マジでカッコいい
ので毎日触っています。Windowsからのmacなので操作に最初は戸惑いましたがだいぶ慣れてきました。好きな物を触っていると上達が早いのは本当のようです。

隣にiPadを置いて調べながら勉強してます。

あと製品を開封した時にディスプレイの白い紙?をとった時にバーンと音がしてリンゴマークが出た時は本当に感動しましたねw。こんな経験は初めてです。

字がとても美しいですね。文字の予測変換もとても気に入ってます。キーボードのパチパチ音が気持ちいいです。

スペックは僕には十分すぎるほどでうぉずさんの言うとり90%以上の人はAirでいいんじゃないかな。薄くて軽いのも使ってみて良さが尚わかりますね。

Phone、iPadの連携にMacが加わったでまたその使い勝手の良さに驚きます。特にMacとiPadの相性は抜群ですね。お互いの得意なこと、苦手な事をカバーし合ってるというか。macを買ってさらにiPadが好きになりました。書いてて思ったのですがこれが僕の一番言いたいメリットかもしれません。

デメリット

○売ってない
くらいですかね〜。あと拡張性がないかな。初心者の僕でも将来なにか購入予定です。

おすすめしたいかどうか

○僕のような初心者(文書作成、動画、ネットサーフィン、メールでのファイルのやりとり等)の人

すでにパソコンを持ってて使い方が軽い人でiPadを持ってない人は先にiPadを買った方がいいと思います。(特にiPadは時間がたつほど良さがわかると確信しています。)あと私事ですがスペック的に5〜6年前のでも十分ですので中古のmacも検討しました。

自分レベルの人だったら(実は結構いるんじゃないかな?)予算のことも含めいろんな選択肢があると思います。ただ欲しいやつを買うとニヤニヤするし毎日触るし上達するしやれることも増えるんですよね〜wほんとに。

言いたいことは予算がありiPadを持っててMacをカッコいいなと思っているなら超、超、おすすめです。

レビュー7「高校生のレビューです」

●購入したモデルのスペック
MacBook Air(M1, 2020)
GPU:7コア
メモリ:16GB
ストレージ:256GB
カラー:スペースグレイ
キーボード:US

以前使っていたモデル
MacBook Pro 13インチ(Late 2013)

●買い替え理由
以前使っていたMacBook Proは中学1年生のときに親から譲ってもらったものですが、今年で7年目になりスペック面でいろいろきつくなってきていました。加えて、高校では自分のデバイスを使うことになり、持ち運びの面で少しでも軽くなればいいなと思い、この機会に購入しました。

●使用用途
・オンライン授業でのZoom
・Officeソフトの使用
・学習での調べ物
・簡単な動画編集
・ネットサーフィン
基本的には軽い作業です。

メリット

①やっぱりM1速いです!
私は主に軽い作業しかしないのですが、それでもM1の速さは感じます。以前使っていたMacBook Proが古かったというのもありますが、今そのMacBook Proを使ってみると全然違いますね。余るほどのCPUパワーがあるといわれていますが自分のようなネットサーフィン主体の使い方でも十分に恩恵は感じられます。

もちろん動画編集も軽いものですが、以前のモデルとは快適さが段違いですね。

②バッテリー持ちの良さ
バッテリー持ちは学生にとってとても重要だと思います。ACアダプタとケーブルを学校に持っていくのは荷物になりますがその必要がまったくない!これが一番のメリットかもしれません!

バッテリー持ちが良いことのメリットは他にもあって、家の中でもいろんな場所で作業できるということです。コンセントの位置を気にしなくてもいいのでオンライン授業もはかどります。

③動かないアプリは”ほぼ”ない
私が使うアプリがクリエイター向けではないというのもありますが、IntelのCPUからM1になったことによってアプリが使えなくなったということはありませんでした。私が購入したのは2021年の3月で発売から5ヶ月ほど経っていたこともあり、ネイティブ対応したアプリも増えてきています。
一方でRosetta2を介すと挙動のおかしいアプリもあるようなので自分の使うアプリが動くかどうかはよく調べてからの購入がいいですね。

④デザインの美しさ
これは最高ですね。非常に美しくて使っているだけでテンションがあがります。加えて中学1年生のときからの念願のUSキーボードも美しい!このブログを見てUSキーボードを知ることができて本当に良かったです。ちなみにメモリを16GBにしたのも、このブログの影響です。笑 将来的に動画編集などにはまる可能性も考えました。

⑤キーボードの打ちやすさ
新しいMagic keyboardはキーのブレる感覚がなく非常に打ちやすいです。USキーボードにはすぐに慣れました。入力切替は「英かな」というアプリを使っています。

⑥スピーカー&FaceTimeカメラの良さ
他のノートパソコンと比べて優れているように思います。YouTubeやZoomの音声が聞きやすくなり、Bluetoothスピーカーをつなぐ必要がなくなりました。
FaceTimeカメラは720pなので画質はよくありませんが自然な色合いがいいです。M1の画像処理が効いている感じです。オンライン授業でよく使うのでかなり重要な部分ですね。

⑦Apple製品の連携機能
AirDropなどに比べるとあまり知られていない機能だと思いますが、「ユニバーサルクリップボード」が最高です!Macの他にiPad、iPhoneも持っていますが、iPadでコピーした文章をMacに貼り付けられたときは本当に感動しました!Mac、iPhone、iPad、Apple Watchを持っていますがApple沼にズブズブですね。笑

デメリット

◯ほんの少しの不安定さ
たまーーに挙動がおかしかったり、不具合がでたりするような気がします。これがM1のせいか、BigSurのせいかは分かりませんが、最近はメニューバーの時計の文字の色が薄くなる現象が続いています。ですがM1はまだ1世代目ですしそれほど深刻な問題でもないので気にするほどのことではないと思います!

◯あくまでエントリーモデル
自分のような一般的な用途においては十分すぎますが、プロユースにはやはりスペック不足だそうです。そこはこれから出る新型のMacBook Proに期待ですね。今回のM1では自分のような一般的な使い方の人に対しても動画編集などへの扉を開いた、そういったことだと思います。

オススメしたいかどうか

もちろんおすすめです!!一般的な使い方でも快適度がやばいです!これまでのMacのエントリーモデルと比べて重い作業もずいぶんできるようになったので、これを機会にM1Macを買って新しいスキルを身につけてみるのもいいかもしれません!動画編集などにもかなり使えるスペックが約10万円で手に入れられるなんて、、、コスパがいいです。

最後に:ただ楽しみたいだけ by管理人

私はたくさんのレビューを集めたい。

それは、読者さんのためになる。というのも理由の1つではあるが・・・

何よりも私が皆さんのレビューを見たい。いろんな人の意見が聞きたい。ただ、それだけ。

もし、あなたがMacBook Air(M1チップ搭載)を持っているのであれば、ぜひ、レビューを投稿してみてほしい。いや、お願いします。本当に楽しみにしています。どうかよろしくお願い申し上げますm( )m

みんなのレビューを見ながらみんなでワイワイするの楽しそうだなぁ〜!とワクワクしている。

一緒にAppleを楽しもう!!!

レビューの投稿はこちら。

メール。
[email protected]

Twitter。(DMがベターです)
https://twitter.com/appleshinja_com