管理人管理人

2018年のWWDCが終わった。色んな意味で終わった。OSの発表は素晴らしいものがあったが、ハードウェアの発表は一切なかった。ここで気になるのが、9月にiPhone以外にMacBook Airなどの発売があるのかどうか?現在、出回っている噂・リーク情報の中から信頼できるものだけを当記事で集めて、考察していこう。[@appleshinja_com]

2018年のWWDCについては以下の記事を参考にしてみてほしい。

【2018】神アップデート?WWDCで発表された11の新機能とは?|Mojave iOS 12 watchOS 5

【確定版】絶望?2018年WWDCで発表された製品まとめ ※コメント全開放中

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

追記 7月6日

Appleがユーラシア経済連合に5つの新機種を登録したとの情報が入ってきた。

フランスのウェブサイト、Consomacによると、Appleが7月初週に5つの新機種を登録したとのこと。

ユーラシア経済連合に機種登録後にはAppleが新製品を発売する傾向にあるため、ネット上が騒然となっている。

5つの機種の内訳は、

  • 13インチMacBook Pro Touch Barなし
  • 13インチMacBook Pro Touch Barあり
  • 15インチMacBook Pro
  • 12インチMacBook
  • MacBook Air

と予想されている。

私の大好きなサイトMacRomorsでも、Apple Registers Several New Mac and iPad Models in Eurasiaにて同じ予想。

個人的には新型MacBook Airではなく、iPad Proでは?とう思いもあるのだが、果たして・・・

また、ユーラシア経済連合への登録は6月のWWDC前にもあったが6月にはなんのハードウェアも発売されなかった。期待しすぎに参考にする程度が良いと思う。(発売されなかった時のショックが大きいため)

追記 7月4日

新型MacBook Proのスペックについてのリーク情報が入ってきた。

ベンチマークスコアとしては、CPUはややアップデートされ、肝心のメモリは32GBへのアップデートはなく、現状の16GBのままになる可能性が高いとのこと。

MacBookPro15,2 Geekbench Browserより引用

英語に抵抗がないならこちらの記事に詳しい詳細が書かれている。

個人的には32GBへのアップデートを楽しみにしていたのでこれが本当なら残念。新型MacBook Airについての情報は今のところ出てきていないが、速報があれば引き続き当ページにアップしていきたいと思う。

はじめに:超有名アナリストの予測

まず、新型Mac(ラップトップ)が発売されるかどうか?について「重要な情報を握っている人物の考察」をお伝えしていこう。Apple好きの人には世界的に有名な人物「クオさん」。彼が伝えるAppleの新型製品の情報はほぼ当たる。的中率は90%と言ったところだろうか。

とあるサイトでうまくまとめてくれていたのだが、的中しすぎていて・・・びっくりした。右側にCorrectと書かれているものは全て当たり。

(Meet the best Apple analyst on the planet, Ming -Chi Kuo)より引用

このクオさんだが2018年現在、予測している新型製品は3種類のiPhoneとディスプレイが大きくなった新型Apple Watch。そして、新型MacBook Airだ。(3種類のiPhoneについての詳細はこちら)

彼が新型MacBook Airの発売を予測したからこそ、世界中に新型MacBook Air発売の噂が広まったし、信憑性があるからこそみんな盛り上がった。

だが、最近、このMacBook Airに関しての噂が少し揺らいできている。なぜなら・・・

新型MacBook Airが発売されない2つの理由

以下の2つの理由を読めばあなたは2018年の9月のAppleイベントにて新型MacBook Airが発売されるかどうかに関して、少し絶望するかもしれない。(現在の最新MacBook Airのスペックはこちら)

理由1、本来であればWWDCで発表される予定だったから

まず、先ほど紹介したクオさんは新型MacBook Airの発売について以下のように言及していた。

Kuo’s claim of a second-quarter introduction points to the April–June timeframe, which could mean an announcement at WWDC in June, and we’ll likely hear more rumors as the time gets closer.
KGI: Apple to Launch Cheaper MacBook Air in 2Q 2018 – Mac Rumorsより引用

つまり、彼は2018年の4月〜6月ごろに発表されることを予想していた。だが、この記事を書いている現在、6月6日の時点ではWWDCも終了し新型MacBook Airの発売の噂はほとんど出ていない。

ゆえに、2018年の9月のAppleイベント内での発売は厳しいのでは?という見方が妥当だろう。

この噂が流れた当時、「新型MacBook AirはRetinaディスプレイ搭載か!?」と盛り上がっていた→【2018】新型MacBook AirとProを待つべき?Retinaは確定か?

理由2、Appleは新型Macを開発する余力がない?

そして、先ほどのクオさんが2018年の1月にこのようなことを主張していた。

The announcement of three new iPhone models in the same quarter in the second half of 2017 was the first time Apple made such a major endeavor, and we believe the delay of iPhone X, which had the most complicated design yet, shows that Apple doesn’t have enough resources available for development. […](#)

With three new models in the pipeline for the second half of 2018, we believe Apple may have used up its development resources. Also, we think the firm will do all it can to avoid repeating the mistake of a shipment delay for the three new models. As such, we believe Apple is unlikely to have enough spare resources to develop a new iPhone model for launch in 2Q18.
Ming-Chi Kuo Casts Doubt on iPhone SE 2, Expects Few Changes Should New Model Launch – Mac Rumorsより引用

簡単に訳すと、「Appleは3つの新型iPhoneに注力しているため、iPhone SE2を開発する余力はないよ。」ということ。

※発売がほぼ確定的と言われている3種類の新型iPhoneについてはこちらの記事で解説→【2018最新】ほぼ確定?3つの新型iPhoneに関する10の噂|発売日・価格・スペックなど

確かに、昨年のiPhone Xも目玉商品にも関わらず発表から発売までの期間が1ヶ月ほど空いた。これは明らかに「とりあえず発表には間に合わせろ!あとは少し遅れてでも出荷させる!」ということだったのだろう。

現状、Appleの莫大な利益はiPhoneの売り上げが主だ。つまり、Appleが人的資源をiPhoneの開発に集中させているのであれば、新型Macの開発までは手が回っていないということも考えられる。

実際、iPhone SE2はWWDCでも発表されなかったし、2018年の9月のAppleイベントでの発売の噂も立ち消えつつある。以上が新型MacBook Airの発売が厳しそうな理由だ。

新型MacBook Airの発売は2018年後半?

唯一の希望としては、DIGITIMESが報じた以下の報道。

They said as new iPhones are also slated for volume production starting in the third quarter, downstream EMS plants in China may be forced to compete fiercely in sourcing sufficient production workforce in the quarter to support production of the new iPhone and MacBook Air devices. ([[] https://www.digitimes.com/news/a20180430PD207.html ](https://www.digitimes.com/news/a20180430PD207.html)より引用)

訳すと「新型MacBook Airに少し問題が発生しているので第3四半期に発売が延期されそうだ。」ということ。

ただ、これらはとあるサプライチェーンからの情報ということで信憑性はそれほど高くはない。が、2018年9月のAppleイベントで発売される可能性はあるだろう。

新型MacBook Proのマイナーアップデートは確定的か?

新型MacBook Pro(2018)についての噂だが、今の所は多少のマイナーアップデート程度だろうと言われている。

一応、すごい新機能としては以下の3つが挙げられているが・・・

  • トラックパッド部分がApple Pencilに対応
  • タッチスクリーン対応
  • メモリ32GBまで搭載可能

どれもこれも、ただの噂であり、信頼できる情報筋や人物からの情報ではない。むしろ、アクセス欲しさのウェブサイトがデマに近い情報をばらまいているものが殆どだ。

以下のようなコンセプト画像は確かにワクワクするが、あくまでも将来を予測しただけであり、直近の発売が噂されている訳ではない。


New MacBook Pro (2018): Release date, rumours, specs and latest newsより引用

そして、上記のような新型MacBook Proが発売されたとしても、私は購入することはしばらくないだろう。なぜなら、バグの塊にしか見えないからだ。

Apple信者の間では「Appleの初物には気をつけろ。」というのは通説。実際、初代バタフライキーボードには不具合が連発したし、iPhone Xも当ブログには度々バグ報告が届く。だから、発売されても初年度は見送りが無難だ。

2018年の新型MacBook Proはマイナーアップデートか、あるいはメモリが32GBまで搭載できるようになるくらいをイメージしておけば良いだろう。

【主題】新型MacBook Airと新型MacBook Proを待つべきか?

さて、ここで主題となるのは、新型MacBook Airと新型MacBook Proが2018年の9月のAppleイベントで発売されるとしたら、待つべきなのか?という事だ。

実際、当ブログでも大量に質問が届いた。なので、私ならどうするかを真剣に何度も何度も考えてみた。

私ならどうするか・・・

私がMacを1台も持っていなかったら・・・

私ならどうする・・・

私なら・・・

13インチMacBook Proを今買う!!! (資金的に問題がなければ)

なぜなら、新型MacBook Airの発売は9月まで厳しそう。発売されたとしてもおそらく13インチMacBook Proの性能がやや抑えられたバージョンだろう。3、4万円くらいは節約できるとは思うが、その節約できる金額とこれから9月までのイベントを待つ時間を換算すると、私なら1日でも早く手に入れていろんなことを試したい、そう思うはずだ。

新型MacBook Proに関しても、発売されたとしてもマイナーアップデートだろうし、大型アップデートがきたとしても初Macがバグまみれでは泣けるので、結局は現行機種が安定していて安心。それなら今買ったほうがいい。

というわけで、コメントを頂いた皆様方。私なら13インチMacBook Proを購入すると思われる。

今日のお告げ

Apple製品なら何を購入してもほとんど後悔することはない!!!

思い返してみれば、私がApple製品を購入してやや後悔したのは、iPhone SEが発売された時だけだった。

当時、iPhone5sからやや画面の大きなiPhone6sに可能性を感じて買い換えたのだが、「やはり5sのサイズがベストだった・・・」と気付いた直後にiPhone SEが発売されたのでちくしょぁぁぁぁぁ!!!と咆哮したのを覚えている。

だが、それ以外の製品については一切後悔がない。実際、WWDCでiMacのアップデートが噂される中、私は5月に27インチiMacを購入したが、それは後悔することがないだろうと思ったし少しでも早く手に入れて日々の生活をより良いものにさせたかったからだ。

過去にタッチバーモデルのMacBook ProやベゼルレスモデルのiPad Proが発売された時にも一切興味は惹かれなかった。自分の生活を大きく変えるほどの性能を感じなかったからだ。

それなら、iOS 11が発表された直後に12.9インチiPad Proを購入した時の方がよっぽどテンションが上がった。生活を変えてくれると確信していたからだ。

ぜひ、あなたもマイナーアップデートや、ありもしない噂に惑わされずに、「あなたの大切な時間」「どれだけ生活を変えてくれるのか?」という事に焦点を当てて新型MacBook Proと新型MacBook Airを待つかどうか判断して頂ければ幸いだ。