管理人管理人

私が毎日愛用している習慣化アプリHabitifyの良さを広めるための当シリーズ。今回はWeb版について。これで外出先でもいつでもどこでもすぐにHaibitfyにアクセスできる![@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

はじめに

当シリーズは世界中で6,300,000人のユーザー数を誇る大人気アプリHabitifyの日本人ユーザーを少しでも増やそうというただの自己満足シリーズ。(でも、本当に便利なので使ってみてほしい)

私がタスク管理・ルーティーンワーク管理アプリとして探し続けた結果、最後にたどり着いたのがこのHaibitifyだった。

→App StoreでHabitifyを無料ダウンロードする

  • シンプルなUI
  • Mac、iPad、iPhone、Apple Watchで同じ機能を使える連携性能
  • 計測の正確さ、見やすさ

これらを全て揃えているのは現状、Habitify以外には存在しなかった。特に、考え尽くされて無駄を極限まで絞ったUIは本当に素晴らしい。

アプリ単体のレビュー記事はこちら→ 最強のウィジェット表示Todoアプリ「Habitify」をレビュー

HaibitifyがWeb版へ対応へ!

HabitifyがWeb版へ対応へ。

これまではMacやiPadやiPhoneのアプリストアからHaibitifyをダウンロードしないと使えなかったが、これからはブラウザ上で使うことができるようになった。

Web版は以下のサイトより利用が可能。

Habitify – The Best Multi-Platform Habit Tracker

以下Web版で利用するために必要な設定などを解説していこう。

Web版を利用するための事前準備

Web版とこれまでに使ってきたiPhoneやiPad上のHaibitifyのアカウントはメールアドレスを連携させておくことで同一アカウント利用が可能になる。

iPhone版が分かりやすいのでiPhone版でメールアドレス連携をさせておこう。

設定タブより画面最上部のアカウントをタップ。

メールアドレスを連携をタップ。

これでWeb版Habitifyの連携が完了。次にWeb版へログインする方法を解説していこう。

Web版のログイン方法

Habitifyのログイン版は英語表記のみになっている。ログイン後は日本語が表示されるのでこれから日本語対応する可能性はあるが、現在は英語表記のみ。

とは言ってもログイン方法は簡単なので安心してほしい。

まずは、Web版へアクセスしよう。

Habitify – The Best Multi-Platform Habit Tracker

次に画面右上のSign inをクリック。

iOSアプリで設定したメールアドレスとパスワードを入力しよう。(この記事を書いている段階ではFacebookログインには非対応)

すると、Web版のHaibitfyが表示される。これでいつでもどこでも習慣をチェックすることが可能!

Habitifyの進化は止まらない

常にアップデートを繰り返し続けてくれるアプリは数少ない。

その点、Habitifyは常にアップデートを繰り返し、より良いサービスを提供し続けてくれている。

これからもHabitifyの進化が楽しみだ。