作業効率化オタクが悶絶!Ulyssesアプリのすべてを完全レビュー【使い方・設定】

うぉず

あなたはどのアプリを使って、日々の文字入力を行なっているだろうか?Apple純正のメモ帳だろうか?それとも、それ以外の有料アプリだろうか?私はブログ投稿のために様々なアプリを試した。が、その結果、ぶっちぎりで気に入っているのが今使っている「Ulysses」というアプリだ。@appleshinjacom

Ulyssesとは?

Ulyssesはテキスト入力アプリだ。Apple純正メモアプリのようなもの。

→Ulyssesの詳細はこちら

ただ、純正メモアプリとは違い、様々な機能が搭載されている。

テキスト入力に特化したアプリなので、極限まで突き詰めて「いかに快適に、スピーディに、タイピングができるか?」という事を考えて作られている。

私も最初は無料版を使用していたのだがあまりの使い勝手に有料版(月額版)へと移行した。

まずは、簡単にUlyssesの使い方や設定・特徴について解説をしていこう。

Ulyssesの使い方・設定

まず、Ulyssesは特に設定を変更するようなことはなく、ダウンロード後から直感的に使えるアプリなので安心してほしい。

さらに、使い方に関してはアプリをダウンロードすればすでにアプリ内にチュートリアルとして用意されている。

上記のチュートリアルを見れば一通りの使い方は分かるだろう。それを踏まえた上で、私が敢えて解説したいUlyssesの特徴をあなたに3つお伝えしたいと思う。

特徴1、 マークダウン記法が便利

マークダウン記法は単純に言うと文字を太くしたり、タイトルごとにわけたり、あとから見やすくするために利用するためのものだ。

Ulyssesでマークダウンを使う場合は画面右下に並んでいるアイコンをタップすればよい。

文字の強調や、段落わけなどはあとから見やすくなるので、レポート作成・ブログ記事執筆など、様々なタイプの文書作成に効果的だ。

特徴2、グループ分けが直感的で分かりやすい

グループ分けが非常に分かりやすいのがUlyssesの特徴だろう。以下の通りにグループ分けを行うことができる。

すでに作成した文書をドラックアンドドロップで直感的に移動させることができるのも大きなポイント。

直感的に文書を管理できるというのは大きなポイントだろうと思う。特にiPadで文書作成する際はファイル管理の面は弱いため、Ulysses内ですべて管理できるというのはありがたい。

特徴3、iCloudで完全同期可能

iCloudで完全に管理できる。

これにテンションが上がらなければAppleユーザーではないだろう。当ブログでは何度もお伝えしているようにApple製品を使うことによる最大のメリットは各機器間の連携だ。

【保存版】5分で分かる!iCloudのすべてをApple信者が語ってみた | Apple信者1億人創出計画

簡単に言うとiPhone・iPad・Macすべての機器で完全に同期するため、あなたはどの機器からでもいつでもテキストを編集・追記できるということだ。

私の場合はブログ記事を空いた時間にばーっと書き出すことが多かったり、新しく追記したいことを思いついたりするのでその都度iPhoneで追記している。

そして、帰宅後にiPadやMacで書くということを繰り返している。あぁ、便利すぎる・・・

作業効率化オタクの私が惚れた5つの理由

私は自他共に認める作業効率化オタクだ。いや、作業効率化変態と言ってもいいかもしれない。

1秒でも私は作業効率化をしたいと思っているし、それこそがコンピュータのあるべき姿だと思っている。_仮に日本人全員が1秒の作業効率化に成功すれば1億秒以上の時間効率に繋がるのだから誰もが作業効率を意識するべきだろう。

と、私の性癖は置いておいて・・・そんな私が数あるテキスト系アプリの中でUlyssesに惚れた理由は5つの理由からだ。

どうか、あなたも以下の5の理由に共感してほしい。そして、共に作業を効率化していければ幸いだ。

理由1、とにかくかっこいい

理由の1つ目に私の感覚的なものをぶちこまうのは少し戸惑ったが、事実なので仕方ない。

Ulyssesはとにかく美しい。ほかの文書作成アプリよりも圧倒的に美しい。

それゆえ、いつも開いていたくなる。触っていたくなる。

つまり、いつも仕事をしていたくなる。

とも言い換えられる。

私は製品が美しい、アプリが美しいというのは大きなメリットだと思っている。iPadやMacが愛されているのも、圧倒的な「美」というのが最も大きな理由だろう。

Appleユーザーは直感的に分かっている。美しさは作業効率に直結する、と。だからこそ、私は毎日使うアプリも美しくあるべきだと思っている。だからこそ、Ulyssesはやめられない。

理由2、ワードプレスへ直接投稿可能

これは、ワードプレスでブログ運営をしている人に限ると思うのだが、Ulyssesはワードプレスへ直接投稿が可能だ。

もし、Ulyssesがワードプレスに対応していなければ一度コピーしてからワードプレスの新規投稿ページを開いて投稿する必要があるのだが、直接投稿できるのでそのような手間はかからない。

さらに、投稿の際は前述したマークダウンにも対応できるし、HTMLにも対応できる。

私は馴染みの深いHTMLでブログ記事を書いているが、はっきり言ってブラウザ上のワードプレスやワードプレスアプリよりは、Ulyssesの方が圧倒的に文字入力がしやすい。

画像についても写真アプリからはドラックアンドドロップが可能だし、私の好きなApple純正のファイルアプリはドラックアンドドロップは不可だが、コピペで簡単に画像が挿入できる。

ゆえに、ワードプレスユーザーは一度くらいはUlyssesを使うべきだと思っている。

理由3、24時間執筆が可能

前述したように、UlyssesはiCloud上で自動同期するため、どこでも執筆途中の文章に追記することができる。

もちろん、新しいアイディアが生まれた時は新規で文書を作成することも可能だ。

私はとりあえずFastever2にメモを残す習慣があるのだが、Ulyssesを使い始めてからは、ブログ記事についてはUlyssesに記録する習慣ができた。

今では、今の使い分けに非常に満足している。

【※長文注意】日本一のFast ever2レビュー!使い方・設定まとめ | Apple信者1億人創出計画

理由4、サポートが死ぬほど丁寧

Ulyssesに対して質問がある場合は英語で問い合わせる必要がある。

と、聞くと多くの人はちょっと躊躇してしまうかもしれないが安心してほしい。ネットで英語の辞書を見ながら翻訳した変な英語でも、驚くほど丁寧にサポートしてくれる。

I have a question.
I would like to 動詞

という感じで伝えるだけでよい。それだけでだいたい何をしたいかは理解してくれるので、どんどん質問してみることをお勧めする。

ちなみに私は15件ほどやりとりをしたが、すべてが丁寧で、感動すら覚えた。

理由5、Textexpanderと連携して高速タイピングを可能に

私がUlyssesに惚れ込んでいる最も大きな理由がこれだ。

Textexpanderとは私が愛して止まないスニペットアプリだ。詳しいレビューは以下の記事を読んでほしい。

あなたの文字入力を爆速へ!スニペットアプリTextEpander【使い方・設定】 | Apple信者1億人創出計画

簡単に言うと、超高速のタイピングを可能にする全人類が導入すべき作業効率アプリだ。

以下を見ていただくと簡単に概要が分かると思う。

登録した単語を打ち込めば、どんな長文でも書き足してくれる。この感覚に慣れてしまうとほかのアプリでは文章を書く気にはならないだろう。

ぜひ、この快感をあなたにも味わってほしいなぁと思う。

補足1、ワードプレスへ投稿する

もし、あなたがワードプレスへの投稿を考えるのであれば、マークダウン記法に対応させるために以下のプラグインが必要だ。

JP Markdown

利用する場合はワードプレス管理画面にて「JP Markdown」を検索してインストールしておこう。

補足2、HTMLタグを反映させる方法

HTMLタグを反映させる場合は、HTMLタグの頭の部分にを書く必要がある。

単純なことなのだが、あまりネットに情報がなかったためお伝えしておいた。あなたがブログなどに精通しているならぜひ参考にしてほしい。

今日のお告げ

1つ注意点が・・・

Ulyssesは素晴らしいアプリなのだが、料金が月額550円、年額4400円という安いとは言えない金額がかかる。

これに投資するべき価値があるかどうか?というのは、あなたがどれほど文書作成をiPhone、iPadで行うかによるだろう。

正直、Macにはさらに多くの文書作成アプリがあるのだが、iOSにはまだまだ文書作成アプリは少ない。ゆえに選択肢としてUlyssesが残ってきてしまう。その結果、安くはない料金を支払う必要がある。

作業効率化オタクの私ですらちょっとためらった金額ではあるのだが、最終的には年額契約とした。理由は、とにかくUlyssesのサポートが丁寧だったから。この企業なら投資と割り切ってもよいのでは?と思ったのが理由の1つだ。

Ulyssesは無料で14日間は利用ができる。もし、あなたが文字入力を行うことが多いなら一度試してみてはいかがだろうか?私のようにUlyssesの虜になるかもしれない。

※無料試用期間は短縮されることもあるので、試すなら早めの方がよいと思う。

18 COMMENTS

Ozking

うぉずさんこんにちは。
うぉずさんの影響で、Evernoteは数年前に使ったっきり放置していたものが、最近ではブックマークから、ほぼ日手帳として使うようになり800ノートを越えました。
そしてシゴタノさんとうぉずさんの影響でHTMLやMarkdownに興味を持ち始め、昨日からiA Writerを購入しMarkdown入門サイトで勉強中です。特にブログを書くわけでもないのですが(笑)
最近はめっきりApple製品を購入せず、今持っている各OSを深掘りする使い方にシフトしています。それもこれも、うぉずさんの日頃のブログ更新があるからこそ、やってみたいというか効率化したい欲求が増しているのだと思います。本当に感謝です。

小関 拝

返信する
管理人@うぉず

Ozkingさん

こんにちはー!
いつもコメントありがとうございます。

そうなんです。
Evernoteの利便性は計り知れないものがあります。
とりあえずぶち込んでおけばよい、という安心感は津用意ですよね。

あと、マークダウンもハマるとやばいです。
めっっちゃ分かります。
時間効率化って本当に重要なので私も常に意識しています。

Apple製品と「アプリ」をいかに使うかが
一番重要ですよね。
私もアプリの使い方については日々研究中です。

ぜひぜひ、オススメのアプリなどあれば教えてくださいね。
これからも、一緒にAppleを楽しみましょう!!

うぉず

返信する
ラルん

うぉずさん、こんばんわ。

去年の10月頃からうぉずさんの影響を多大に受け
とうとう自分でブログを開設してしまいました(笑)
と言っても、まだ始めたばかりで全然それらしいページになっていませんが…

そんな中、うぉずさんはUlyssesを使って記事を書かれているのを思い出し
この記事を読み返していたのですが
ブログ初心者にUlyssesの使用はまだ早いでしょうか?

それとも、使っていくうちに虜になる!という感じでしょうか。

返信する
管理人@うぉず

ラルんさん

お久しぶりです、うぉずです。

えっ、まじですか!!!!
早速ブログ見ました。
オーラがすごいですね。。笑

また機を見て紹介させて頂きます。

Ulyssesは最初は必要ないかもしれません。

ただ、画像の挿入とかhタグの挿入とかが楽ですし
Textexpanderと組み合わせると高速で作業できるので
その点はかなりオススメできます。

一度にすべてやるとパニックになるのでまずは、
記事を積み重ねてみることをオススメします。

記事楽しみにしていますね!!

うぉず

返信する
ラルん

早速見ていただいてありがとうございます!!

やはり最初はまだ必要ないみたいですね。

仰る通り一度にあれこれしようと考えたら
すごくパニックになって今混乱してます笑

助言どおり、まずは記事を書いて
書いていく中で少しずつ知識を吸収していきたいと思います!!

また暇があれば覗いていただけると嬉しいです!

返信する
GT

右寄せの文章を入力したいのですが、なかなかうまくできません。
お手数ですが、教えてもらえると嬉しいです。

返信する
管理人@うぉず

こんばんは!

私は設定を存じ上げないですが。。
海外性のアプリなのでそのあたりの柔軟性は厳しそうな気がします。。汗

返信する
GT

>>補足2、HTMLタグを反映させる方法

HTMLタグを反映させる場合は、HTMLタグの頭の部分にを書く必要がある。

との記載があったので、htmlが反映できるとおもったのですが、厳しいのでしょうか?

返信する
wal

こんばんは。お世話になっております。
Ulysessを使い始めたのですが、htmlなどのタグ部分に色をつけることはできますでしょうか?もしできるのであれば具体的に教えていただけれると幸甚です。よろしくお願いします。

返信する
管理人@うぉず

こんばんは!

それは・・・できないと思います。
できるといいんですけどね。。

返信する
wal

返信ありがとうございます!ないのは残念ですがそれはそれでスッキリました。いつも情報提供ありがとうございます。

返信する
モニカ

Ulyssesいいですよね…ハイライトシンタックスが美しいです。
私はマークダウンのテキストエディタはbearを使ってますが最近wordpressに上手く投稿出来なくなってUlyssesの無料版で投稿してます。
買い切りだったら良いんですけどね…

返信する
くろふね。

うぉずさん、こんにちは。

Ulyssesを使う際の、WordPressのプラグインは、現在でもJP Markdownを利用されていますか?

私も使ってみたいと思っておりまして、質問させていただきました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です