管理人管理人

AppleCare+に入る前にぜひ比較検討していただきたいスマホ保険を3つ紹介させていただきたい。中にはAppleCare+よりもお得に感じるものもあるはずだ。私も実はその中の1つを申し込み中。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

はじめに:この記事の情報源

4ヶ月前にライブ配信でApple好きの方々に聞いたことがきっかけだった。

その中で教えていただいたのが今回の記事で紹介するスマホ保険だった。

中には「えっ、そんな保険会社が!?」というものもある。

Apple信者が選ぶスマホ保険3選

1、モバイル保険

・公式ページ
サービス内容 | モバイル保険 – 新しい形のスマホ保険

・基本情報
料金:700円
端末数:3台まで
補償金額:主端末最大100,000円、副端末最大30,000円
修理不能・盗難の場合:主端末最大25,000円、副端末最大7,500円

モバイル保険という名称の保険商品であり、おそらくかなり以前から提供されている。なぜなら当ブログのコメント欄に度々、話が上がっていたからだ。

補償対象は3台までとなっているが、主端末を指定する必要があるようだ。そして、主端末と副端末では補償金額が変わってくる。

さて、その補償対象となる端末なのだが、絵を見る限りAirPodsやゲーム機も可能なようだ。(要確認)

Wi-FiやBluetoothに接続可能な端末と明記されているので、AirPodsも可能。てことはヘッドホンも?あれ、これめっちゃお得じゃない?と思ってしまう。

ただし、新規取得してから1年未満との注意書きもあるのでその点は注意が必要と言えそうだ。

2、クロネコヤマトの「スマホもしも保険」

・公式ページ
クロネコ「スマホもしも保険」/ヤマト運輸株式会社

・基本情報
ライトプラン料金:月額200円
端末数:1台
補償金額:破損・汚損→最大50,000円(自己負担額3,000円)

スタンダードプラン:月額470円
端末数:1台
補償金額:破損・汚損、水漏れ、故障、データ復旧→最大100,000円(自己負担額3,000円)
盗難・紛失→端末価格の50% (最大100,000円)

クロネコヤマトがスマホ保険を扱っているとライブ配信中に聞いて私は驚いた。運送業者がスマホ保険???と頭が少し混乱したのだが、調べてみるとかなりお得な保険だった。

ただし注意点があり、契約しているSIM業者によって契約が変わるようなことが書かれているのが気になる。

公式ページはこのように書かれている。

しかし、”よくある質問”のページを見ると以下のように書かれている。


スマホ保険に申込みできる格安SIMの端末について詳… | よくあるご質問 | Mysurance(マイシュアランス)株式会社

うーむ、これは問い合わせてしっかりと理解しておく必要がありそうだ。ただ、価格と補償金額、そしてクロネコヤマトの名前を冠しているだけで安心感はある。

3、ミライノ デビット PLATINUM

・公式ページ
ミライノ デビット PLATINUM(Mastercard) | 商品・サービス | NEOBANK 住信SBIネット銀行
https://www.netbk.co.jp/contents/resources/pdf/ins_device_service-guide.pdf

・基本情報
料金:年会費1万円
端末数:なし(メーカー発売日から5年以内の製品)
補償金額:修理可能→最大50,000円
修理不能→最大12,500円

こちらは保険加入ではなく、デビットカードに付帯する保険となる。そのため保険を支払うというよりは年会費を支払うという形での支払いになる。

私はこちらのカードをすでに申し込み済み。修理費用としては最大50,000円とのことだが、端末を指定する必要もない(規約を見る限り)ので、iPhoneの画面割れやMacのSSD交換くらいなら十分な金額。

1年に1回までの補償だが、ミライノ デビット PLATINUMにはもう2つ大きなメリットがある。

1つは、配偶者や同居している親族も保険の対象となるということ。

すごすぎる。

そして、もう1つのメリットは招待日和というサービス。

まだ利用したことがないので詳しいレビューはお伝えできないのだが、高級レストランのコース料理を予約した場合に1名分が無料になるらしい。

例えば、コース料理が1名1万円で、2人で予約した場合は1人分が無料になって合計で1万円でOKということらしい。公式サイトを確認してみるとドレスコードが若干ありそうな高級店ばっかり。

というわけで、かなり楽しみ。使ってみたい。

補足:火災保険もあり?

数名の読者さんから火災保険でも補償されるものがありますよー、というアドバイスを頂いた。

私は確認していないのだが、加入している火災保険の内容を確認してみるのは良いかもしれない。

今日のお告げ「バキバキに割れたら泣きますよ」

私は4ヶ月前に、

実はこっそり買ってたiPhone 12 Proがバキバキに割れて何もする気が起きない Vol1.Ceramic Shield弱すぎ

という記事をアップした。そう、iPhone 12 Proがバキバキに割れて泣いた。

あの時、AppleCareかスマホ保険に入っていれば公開しなかったのに・・・と悔やんだ。iPhoneケースをつけていてもいいかもしれないが、今回紹介した保険の中にはiPhone以外の端末も対象になるものもある。

私の直近の修理実績は、

  • 2018年iPhone 6s
  • 2019年MacBook Pro
  • 2020年iPhone XS Max
  • 2021年iPhone 12 Pro

となっている。「えっ?毎年修理してるやん。毎年のように4、5万払ってるやん。」というわけで私は保険に入っていた方がいいタイプの人間らしい。

もし、あなたもよく修理に出すタイプの人間なのであれば今回の記事の中から良さそうな保険を検討してみると良いかもしれない。