管理人管理人

先日、知り合いに「こんな機能あるならもっと早く教えてよ!!」とやや半ギレされたので当記事で3D Touch機能について共有したいと思う。だって、みんな知っていると思ってたんだもん・・・[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

3D Touchでアプリを起動させると・・・

3D TouchはiPhone 6s以降のiPhone SEとiPhone XR以外に備わっている機能。(iPhone XRには似た機能がある)

ホーム画面でアプリを起動させる時に軽くタップするのではなくググッと押し込むと”アプリの起動と同時に操作を選ぶことができる”。

こんな感じ。

各アプリごとにどのような操作が割り当てられているのか決まっているが、慣れると便利な機能もたくさんある。

以下、私がおすすめしたい3D Touch起動の使い方を紹介していこう。

絶対に3D Touch起動させるべきアプリ

カメラ!

カメラ!!

カメラぁ!!!

Apple純正のカメラアプリだけは3D Touch機能で起動させた方が絶対に良い。起動させる場面は主に2種類。

1、ホーム画面

ホーム画面で3D Touch起動させるとこんな感じ。セルフィーやビデオ撮影を迅速に撮影することが可能。

2、ロック画面

ロック画面では左にスワイプすることでカメラを起動させることができる。

が、実は、カメラアイコンをググッと押し込む3D Touch起動でもカメラは起動する。

ここをググッと押し込む。

カメラをスワイプするよりも簡単、確実なのでかなりおすすめ。

個人的に好きな3D Touch起動例

次に、私が好きなアプリの好きな3D Touch起動を紹介していこう。

辞書アプリ。普通に開くと前回調べた履歴が表示されるので、”検索”から起動させている。

「Smooz」。かざして検索に最近ハマっている。

「Fast ever2」。すぐに新規メモを作成できるので重宝している。

LINEはこんな感じ。

ちなみに、SNS系のアプリを1つのフォルダにまとめているとこうやって通知を一覧で見れるので非常に便利。

今日のお告げ「あなただけの3D Touchの使い方を見つけるべし」

アプリをググッと押し込むだけで、アプリごとに割り当てられた操作をすることができる3D Touch起動。

非常に便利だが、あまり知られていないような気がしたので記事にしてみた。

どうかあなたが好きなアプリを3D Touch起動をさせてみて、あなただけの最高の使い方を見つけてみてほしい。毎日のアプリライフがより快適になる。