管理人管理人

Apple WatchとAirPodsを組み合わせてApple Musicで音楽を聴くの最高!!と普段から周りに引かれるくらい主張し続けている私。そんなApple信者が伝えたい、おすすめの使い方を当記事では厳選してお伝えしていきたいと思う。だから、Appleはやめられないんだよなぁ。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

はじめに

Apple Musicは3ヶ月無料で利用できる。私はファミリープランで利用しているので家族全員が私が支払っている1,680円で音楽聴き放題、ダウンロードし放題。

詳細はこちら→【3ヶ月無料】Apple Musicを試してみる

Apple Musicの仕様はこちらで解説→今さら聞けないApple Musicとは?ゼロから分かる完全レビュー|設定・使い方・解約方法

設定

まずは、個人的に重要だと思っている設定方法をApple WatchとAirPodsに分けて解説していこう。

【Apple Watch編】

Apple Watchに関しては、詳しい設定というよりは、Apple Watchだけで音楽が再生できるようにするために必要なダウンロードを行う設定を、まずは初めに行っておこう。

Apple Watchに音楽をダウンロードするために必要な条件は以下の2つ。

  • Apple Watchを充電器にセットする
  • iPhoneのBluetooth設定をONにする

その2つができたら、iPhoneから操作をしよう。

順番としては以下の通り。

iPhoneでApple Watchアプリを開こう。その後、ミュージック項目を選択。

ミュージックを追加という項目を選択しよう。

その後、好きな音楽をダウンロードしていこう。それだけで、iPhoneが近くになくてもApple Watchだけで音楽が聴ける。

ちなみに、音楽のダウンロードには割と時間がかかる場合があるので、寝ている間や数時間、充電台にセットしっぱなしにしておくことをおすすめする。

【AirPods編】

AirPodsは左右のイヤホン部分をダブルタップすれば、設定してある操作を割り当てることができる。

最初の段階で設定しておくと便利なので行っておこう。

設定アプリ

Bluetooth

接続済のAirPodsの右側にある「i」マークをタップしよう。

次に、以下の赤枠部分をタップ。

以下のように設定をすることが可能。

個人的に再生/一時停止をどちらかの耳に設定するのがおすすめ。コンビニなどで接客の声をしっかり聞くために一時的に止めることができると便利。

ちなみに、私は初めてこのダブルタップ機能を知った時、「未来過ぎる!」と感動した。イヤホンをタップするだけで操作ができるなんて本当に未来・・・

使い方

設定が終わったところで次に使い方を解説していこう。

【Apple Watch編】

Apple Watchから再生をする方法は簡単。1つずつ手順を解説していこう。

1、Musicアプリを起動

まずは、Musicアプリを起動させよう。私の場合はホーム画面の左上に設置してある。

2、再生したい曲を再生

次に再生させたい音楽を選択。

3、AirPods接続画面が表示される

自動的に以下のような画面が表示されるのでAirPodsを選択しよう。

ただし、直前にペアリングさせていた機種がApple Watchだった場合には上記の画面は表示されずに選択した曲の再生がスタートする。

4、再生がスタートする

ここまでの操作はおそらく手元で4、5秒。あとは音楽再生を楽しもう。

ちなみにApple Watchで再生中は下記のように、赤い再生アイコンが表示される。

5、繰り返し再生をしてみよう

繰り返し再生する方法も簡単。

Musicアプリ左下のメニューアイコンをタップしてみよう。

よくあるお馴染みのアイコンが表示される。

左→シャッフル再生
右→繰り返し再生

基本的にはその設定は維持されるので同じ曲にハマる私にはありがたい。

【AirPods編】

AirPodsの使い方としては設定編でお伝えしたように、モロに設定が活きてくる。

私の場合は満員電車や歩行中に曲を止めたり戻ったりするのが好き。

あと、コンビニやそのほか、会計の時は音楽を一時停止させてお支払いをする。たまにポイントカードを作るかどうかなどを聞かれるのでしっかり店員さんの声を聞くために音楽停止はマストで必要。

AirPodsを片耳外してもいいのだが、片耳外してポケットに入れると耳に装着されたと勘違いして再生がスタートすることが多いので、AirPodsをタップして再生を止めるのがベター。

今日のお告げ「これがApple。」

ハードウェア(Apple Watch・AirPods)とソフトウェア(Apple Music・watchOS)を完璧に融合している。これがAppleの姿。

全てが完璧に連携しているからこそ、Appleはやめられない。

今後もwatchOSのアップデートに伴いさらにApple MusicとAirPodsとの連携機能が使いやすくなっていくことだろう。

個人的には、Apple Watchの曲選択が大好き。未来感を感じる。

しゅっしゅっしゅっ!!!

そう言えば、初代iPhoneのデモでジョブズ氏が「音楽に触ることができるんだよ。」と、嬉しそうに語っていたなぁ。それが今では、

時計で音楽に触れることができる。

この未来を彼が描いていたかは分からないが、こんなに小さい小さいデバイスで毎日音楽を聴けることが幸せでたまらない。

Apple Watch + AirPods + Apple Musicの組み合わせが最高すぎる。本当におすすめ。毎日が楽しく楽しくなる。

やっぱりAppleは最高。

おすすめ→【3ヶ月無料】Apple Musicを試してみる

Apple Musicの仕様はこちらで解説→今さら聞けないApple Musicとは?ゼロから分かる完全レビュー|設定・使い方・解約方法

Apple Watchを持っていないあなたへ→ 本当に必要?Apple Watch購入を迷っているあなたへ伝えたい7つのこと