管理人管理人

高級ヘッドホンが欲しい。そう思い始めて2ヶ月ほどが経過した。色々と試聴してきた中で、、、どうしても気になる製品に出会ったので記事にしてみたい。オーディオ沼の先輩方の意見をぜひとも聞かせていただきたい。[@appleshinja_com]

※近くによる機会があったのでついでに寄りました
※感染対策はしっかりしました

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

試聴してきた4つのヘッドホン

いつも通りeイヤホンさんに言って試聴してきたのは以下の4つのヘッドホン。

AKG812。

Final D8000。

HD800s。

ADX5000。

この4つを試聴してきた。ブログ読者さんたちが強くおすすめする機種だし、ずっと気になっていた。

ちなみに接続した環境としては、iPhone→TEAC UD505。

こんな環境でいざ試聴!

試聴して思ったこと

以下、時系列でご紹介。

まず、ずっと気になっていたFinal D8000を試聴。高音質すぎてもはや笑える。有線イヤホン「final b3」1週間使用レビューの記事でもお伝えしているように私はFinalの音が好きすぎてヤバい。世界中の音が全てFinal B3のような音になればいいと思うほどに。

だからこそ、期待度大でFinal D8000を聴き始めた。

まず装着して音を聴いて、「うぉぉぉぉぉ!!!!!これやこれやぁ!!すげぇ、こりゃ最高やぁぁぁ!」

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

と、思ったのだがあまりの重量につけていて辛かった。重いという噂はいろんなサイトのレビューで知ってはいたのだが、音質を全て犠牲にするほどの重さ。鉄アレイのリボンをつけているのかと思うほどの重さ。

ソファーにもたれて目を閉じてゆっくり音楽を聴くのであればいいのかもしれないが私のように作業しながらの”ながら作業用”としては適さないと思う。

次に、試聴したのがHD800s。
以前にも試聴したことはあるのだが、以前よりも耳の肥えた私がどう感じるか気になっていた。

感想としては、

全ての音が綺麗に、粒が細かく、完璧に聞こえてくる。

という印象だった。

ヘッドホン用語を調べてみると”分離感”というらしい。どの楽器もボーカルの音も綺麗に聞こえるなぁ、やっぱり完璧。と思った。

その次に聴いたのがADX5000。「女性ボーカルを聴くならこれ!」とブログ読者さんにおすすめしていただいた通り、めっちゃくちゃ女性ボーカルが綺麗。全ての音が綺麗。

ただ、HD800sとの差をそれほど感じなかった。音質は違うのだが、何度聴き比べても「どっちも素晴らしいから、好みの問題で別にどっちでも良くね?」という印象だった。

そこで、音楽をガラッと変えてみることにした。ここまではバックミュージックもおとなしい女性ボーカルの曲を聴いてきていたのだが、少し騒がしめの激しい音楽を聴いてみた。

大人しめの曲はこんな感じのものを聴いていた。

それほど明確な違いを感じなかったのでこんな感じの激しめの曲を聴いてみた。

他にも激しめの曲を色々と聴いてみて分かったことがある。

HD800s→全ての音が壮大に聴こえる
ADX5000→ボーカルの音が引き立つ。楽器の音も綺麗に聴こえるがボーカルの音とは分かれて聴こえる

という印象を受けた。

これ、自分で聴いててめっちゃくちゃ面白かったのだが、

「なるほど・・HD800sはクラッシック音楽を聴くのに良いと良く言われているらしいけど、それは全ての音が細かく綺麗に聴こえるからか・・・ただ、ボーカルが入った時には曲によってはちょっとだけボーカルが目立たなくなってしまう印象をける。

一方で、ADX5000はボーカルが引き立つような聴こえ方。低音も高音も綺麗なのだが、ボーカルとそれ以外がくっきりと分かれていて歌手の声が入ってきやすい。」

と、思った、

前に聴いた時にはHD800sかなぁと思っていたのだが、この時点ではADX5000に傾き始めた。

そして最後に聴いたのがAKG812。AKGの最上位機種らしい。

聴いてみてすぐに思ったのが、

「あれ?ADX5000と遜色ないくらいに好きかも。
というか、好み。
この音質なら無理して超高額なADX5000を買わなくてもAKG812をいつか買えばいいかも。」

ということだった。

その後もいろんな曲を聴いていってAKG812に惹かれていった。高音が伸びていくときに大人の色気のようなものを感じた。艶々しい。

ただ、1つ気になることがあった。

それは曲によってはボーカルの声が人工的な音?に聞こえるということだった。「あれ???今までにいろんなイヤホンやヘッドホンで聴いてきたけどその聴こえ方はちょっと違うくない???」と思う曲がチラホラあった。

AKG812は素晴らしいヘッドホンなので、人工的な音というよりは、私の好みに合っていないということなのだと思うが、完璧な音を奏でるAFX5000やHD800sを聴き込んだ後にAKG812を聴いたからこそほんの少しの違和感に気づくことができた。

でも、それ以外は完璧。AKG812の評判がいいのも頷ける。

というわけで悩み始める。すぐには買えない値段だし、その日はeイヤホンのスタッフさんにお礼を言って帰宅することになった。

購入の最有力候補

自分の中で、好きなメーカーや価格などを抜きにして”音質のみ”に特化してどのヘッドホンがいいのかをしっかりと考えてみたのだが・・・

私が一番欲しいヘッドホンは、ズバリ!

ADX5000。

高すぎてビビっていたので「この機種を良いとは思わないようにしよう。」と心の中でブレーキをかけていたのだが、何度聴き比べてもADX5000以上の聴こえ方をするもののが見当たらない。

さらに、装着感が最高すぎる。ふわっと耳が包まれて気持ちいい。軽いので長時間つけていても疲れづらそう。

ただ、高い。
高すぎる。

海外のYoutube動画とかみていると、「ADX5000は素晴らしい!けど高すぎる。HD800sと同じくらいの価格になればもっと売れそうなんだけどな・・・」という声があったのだがその通り。

HD800sとどちらがいいかというのは個人の好みによると思うのだが、価格差がおおよそではあるが4、5万円は高い。

と、思っていたら調べてみると価格差はそこまでなくなってきている模様。ポイント換算とかで考えると2、3万円しか違いはない?

あれ、2万円を価格差ないとか言っているのはヤバくない?

あぁ、欲しい。
買っちゃいたいけど9月はAppleのイベントもあるだろうし散財している場合ではない。

うーむ。
でも、あの音が忘れられない。あの音を自宅で聴けたら幸せだろうなぁ・・・

今日のお告げ「持っている人いないですか?」

今回紹介したヘッドホンの中で、もし読者さんたちの中で所有している方がいればぜひコメント欄にて書き込んでいただければ嬉しい。

  • HD800s
  • ADX5000
  • AKG812
  • D8000

は高級ヘッドホンとして多くの方に愛されているだろうし、ぜひ皆さんの正直なレビューが聴いてみたい。

私の今の感覚としてはADX5000がぶっちぎりで好き。なのでこのままいけば買っちゃうかもしれない。いつの日か。