
一部の熱狂的な読者様たちに人気のStoryシリーズ。今回もあのクレイジーな店員がやってくる!当シリーズはApple製品の買い方を時に面白く、時に理論的に徹底解説。最後まで何を買うかは見逃せない…[@appleshinja_com]
第1話→Story.3 とある大学生カップル編。1話「お久しぶりです」
第2話→Story.3 とある大学生カップル編。2話「iPad購入前に知っておくべき2つのこと」
Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?
※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう
M1 MacBook Air | M1 MacBook Pro | M1 Mac mini
11インチiPad Pro | iPad Air | 無印iPad | iPad mini 6 | 12.9インチiPad Pro
Apple Watch Series 7 | Apple Watch SE
iPad購入フローチャート

これはすごい!!

わかりやすい!!!これなら自分に合ったiPadを選べそうです!


(なぜ、急に片言…)
はい、本当にありがとうございます!
あれ、、、でもこのチャートってちょっと奇妙ですね。

あれ、、、本当だ。。。
全体をよく見ると。。

何か気付いたことはありましたか?

はい!
ほとんどの結論が”10.2インチiPad”をおすすめすることになっています!

だよねー!
結局は10.2インチiPadを買っておけばいいってこと???

あの、、、ちょっといいですか?

はい!なんでしょうか?

この部屋には何で窓があるんですか?

え?いや、、、あの、どういう・・・

(吾郎くん、ここは任せて!)
あの、、、日本の自宅には大体窓があるんですよ!
国によっては窓がない家も普通なのかもしれないんですが、この国では窓があるのが当たり前なんです。

割っていいですか?

え!?

え!?

窓って大嫌いなんすよ。
窓1つならまだしも。複数も窓があるなんて終わってます。
割っていいすか?

え、ちょ、、、いや、困ります!!!母と父に怒られます!(何をいきなり怒っているんだ・・・?)

(ヤバ。。こわ。。。)

・・・・・

・・・・・

・・・・・

実は、iPad Proならできるのに他のiPadでできないことってないんです。
実際、吾郎くんと凛ちゃんが実機を触った時にもそれほど違いを感じませんでしたよね?
iPad Proをめちゃくちゃ高性能なiPadと考えるよりは、10.2インチiPadをベースにして、それに細かい機能が付与されたものと考えた方がいいです。

(窓の話はどこに・・・!?)
なるほど・・・
iPad Proは無難といえば無難だけど、その細かい性能が必要じゃないなら、別にプロモデルである必要はないということでしょうか?

その通りです!!
つまり、10.2インチiPadはあの価格で何でもできる”魔法の板”ということです。
プロモデルは誰のために?

じゃあどういう人にプロモデルはおすすめなんですか?

主な違いは2つくらい覚えておけばOKです。
・Apple Pencilの書き心地がやや違う(プロモーションテクノロジーという機能)
・第二世代Apple Pencilに対応
この2つ。
細かい違いを挙げ始めるとキリはないのですが、まずはこの2つですね。第二世代Apple Pencilは本体にマグネット装着して充電できるというメリットがあります。
Apple Pencilの書き心地については店頭で違いを確認してみた方がいいでしょう。ただ、プロモーションテクノロジーに対応していないiPadであってもスラスラと書けます。
むしろ初代Apple Pencilが発表された時は「すげー!!!めちゃくちゃスラスラ書ける!」と世界中が感動したものです。
Apple Pencilの充電方法のためだけにiPad Proを買うのはコスト的にかなりかかってしまうので・・・極論を言えば、書き心地については気にならないのであればiPad Proモデルは必要ないということです。

なるほど・・・です。

はいはいはーい!
質問があります!!
私は絵を描きたいからプロモデルの方がいいかもってことですか?

微妙で繊細なタッチが必要になると思いますのでプロモデルの方が適しているかもしれません。
プロモーションテクノロジー対応のプロモデルではないiPadでも絵を描いている方はたくさんいるので、個人差はあると思います。
ただし、私は仕事で今すぐ使うような人、今までApple Pencil以外で絵を描いていたという人たち以外には、10.2インチiPadから始めることをおすすめしています。
なぜなら・・・
忘れてはいけませんが、絵を描くにはアプリが必要です。それらのアプリの多くは有料です。
自分に合うアプリを見つけるまでは少し時間とお金が必要です。だからこそ、iPadへの初期投資は低めに抑えておくべきというのが私の考えです。
絵が仕事につながるかもしれませんが、それなら、お仕事に繋がってからプロモデルを買ってもいいと思いますよ!

なるほど。。
まずは、10.2インチiPadから試してみるのがおすすめ!っていうことですね。

そうやって言ってもらえるとわかりやすいですねー!
やっぱり、安いiPadって「何かが不足してたり、動作が遅かったりするのかな。」って思っちゃいますから。。
ベースの性能は10.2インチiPadでそこにプラスアルファの機能があるのがプロモデルって考えると分かりやすい!!

はい、おっしゃる通りです。(ニコッ)
iPad AirとiPad miniは誰のため?

ちなみにですが、iPad AirとiPad miniはどうなんですか?あんまりオススメではないのでしょうか?

あー!私も気になる!!
iPad miniとか可愛い・・・!

うーん、正直、この2機種は説明が少し難しいですね。
iPad Air→ミドルクラスのiPad
iPad mini→Mac(ノート型)を持っている人のサブ機
と考えることをオススメします。
iPad Airはディスプレイの性能が10.2インチiPadよりもやや良いです。実際に見比べてみて変化を感じるようであれば、iPad Airを買った方がいいかもしれません。それでも微々たる差ですが。。
iPad miniはその小ささゆえに取り回ししやすいのですが、iPhoneと使い方がかぶってしまう可能性もあります。また、簡単なPDFの編集などでしたら簡単にできますが、少し書きづらいためApple Pencilの優位性もやや低くなってしまいます。

僕はやりたいことが特に決まっていなくて、Macを所有しているのですが、それならiPad miniも選択肢に入れた方がいいということでしょうか?

その表ではそのようになっていますが、やはり基本的には10.2インチiPadがオススメです。
iPad miniは軽くて小さいのでMacBookと一緒に持ち歩きやすいんです。だから、常に両方を持ち歩くのであればiPad miniも検討するのはありだと思います。
また、やりたいことが決まっていない状態で、10.2インチiPadや12.9インチiPad Proを買ってしまうと、重さがネックになって、結局はMacしか使わないということになりかねません。だから、一応iPad miniの良さもお伝えるするようにしています。
私は、13インチMacBook ProとiPad miniをほぼ毎日持ち歩いていますが、iPad miniでは、「殴り描き」「電子書籍閲覧」「PDF閲覧・編集」を主にしているため非常に効率よく両機を使えています。これからの使用用途が主であればiPad miniの小ささがメリットになりますからね。
ただ、両機の重さの違いは180gくらいしか変わりません。
それと価格は実は10.2インチiPadの方が安いんです。
・iPad mini
Wi-Fiモデル
64GB45,800円(税別)
256GB62,800円(税別)
・10.2インチiPad
Wi-Fiモデル
32GB34,800円(税別)
128GB44,800円(税別)
iPad miniはiPadの優位性や、Macとの連携性に可能性を見出せている中級者向けのモデルだと私は思っています。

なるほど・・・
だから、価格的にも魅力的で必要十分な機能を備えている10.2インチiPadが魅力的ということですね。

そっか。。。
そう考えると確かに魔法の板に思えてきたかも…

そうですね。(ニコッ)
私もりんごストアを経営し始めてから多くの人にiPadをオススメしてきたのですが、最初からスペックの話をすると多くの人は「難しい…」と言ったり、興味を失ってしまうんです。
だから、私はスペックの話は出来るだけせずにiPadをオススメするようにしています。

確かに、スペックの話とかするよりも分かりやすかったです。
最初に全部の機種を触ってみて特に違いがないってこともわかったので理解も早かった気がします。

うんうん!
私も欲しいiPadがだいぶ絞られてきた!!
購入iPad決定・・・?

では、お二人はどのiPadを選択されますか?

うーん。。
色々と考えて迷ったけど。。。。。
僕は・・・◯◯がいい気がします!!!

じゃあ、、、迷うけど、、、
私は・・・△△がいいと思う!!!

ふぅぅ。。
お二人さん、、、それじゃダメですよ。。。

えーーー!!!
なんで!!!!!!言われた通りに選びましたよ!?

実はですね。
iPadには”隠された秘密”があるんです。
次回予告
やっと二人が選んだiPadを「それじゃダメですよ。」と止めるりんごストアの店員。
二人が選んだiPadは一体何だったのか?
どのiPadを購入するのか?
日本ではWindowsが当たり前という返答にキレるうーるさん。
お気づきいただきありがとうございます。
誰も気付いてくれなかったらどうしようかと思いました。笑
この話は架空のものですし、このブログでこういうこと言うのも野暮かなとは思うのですが、私ならこういう人には格安のアンドロイドタブ勧めるかな。
価格が安いのもありますが、アンドロイドは種類が多いので、色々調べてるうちにapple以外で好きなメーカーや端末が見つかることもあると思うので。
まあ私もあまり詳しくないのでもしかしたら的外れなこと言ってるかもですが。。。
ぜひ、おすすめのタブレットがあれば教えてくださいv( ̄∇ ̄)ニヤッ
てっきり整備済製品を勧めるのかと思ってました笑
店「じゃーん」
吾・凜「?」
吾「これ・・・何がちがうんですか?」
店「これはですね、整備済製品といって」
吾「整備済製品?」
店「見た目は新品と変わらないしAppleの保障もついてるのに、新品の10%〜30%割引の価格で買えちゃうんですよ」
凜「へぇ〜。魔法ですね」
みたいな笑
それはある意味魔法ですね。笑笑
本当安いですよね。。。
うぉずさんのようなフローチャートがないと今のiPadのラインナップはわかりづらすぎますよね
ラインナップを増やすのであればジョブズの書いた2×2の表(?)のようなものを公式サイトに載せた方がいいんじゃないのかなーと最近思うことがあります、、、
特に、iPad Airです
いいんですよ、Appleが好きな人、ガジェットに精通している人からすればあの存在は価値あるものですが、わからない人からすれば無印との違いがほぼわからないんですよね
Appleには何か手を打ってほしいです
あと、フローチャートが凄すぎます
わかりやす過ぎです
リアルな友人がiPad選びに困った時に見せてあげて、「さらに詳しいことは、このブログを見てね!」と言ってあげたいです
、、、、、、
どうしよう
もう言おうかな笑
特に友人でiPad欲しいって言ってる人いないけど笑笑
このフローチャートを一人でも多くの人に見て欲しいです
絶対iPadのイメージが変わると思います
うわぁ!!
なんて嬉しいお言葉を…ありがとうございます!
>>ラインナップを増やすのであればジョブズの書いた2×2の表(?)のようなものを公式サイトに載せた方がいいんじゃないのかなーと最近思うことがあります、、、
おっしゃる通りです。
もはや、私の比較なんて必要ないくらいわかりやすいラインナップにして欲しいものです。
>>あと、フローチャートが凄すぎます
わかりやす過ぎです
リアルな友人がiPad選びに困った時に見せてあげて、「さらに詳しいことは、このブログを見てね!」と言ってあげたいです
ふふふ。
ぜひ教えてあげてくださいv( ̄∇ ̄)ニヤッ
嬉しいコメントをありがとうございました!!
個人的には9.7インチが好きです。
微妙な違いですが10.2はデカって思いました。
まさかっ!(◎_◎;) 整備済品の9.7を勧めるのでは?
横から失礼します。
iPad(2018)ユーザーですが、私も9.7インチがベストだと思っています。
いまだに、何で10.2インチにしたのか理解に苦しみます。
(Smart Keyboardを一緒に売るためではないかなどと予想してしまいます)
実物を見に行って手に取った瞬間「何でこのサイズにしたかなぁ」と、
ガッカリ感が非常に強かったのを覚えています。
マイクロソフトとのビジネス的な絡みもありそうですよね(。´・ω・`。)ショボン
Masashiさん、同感の方がいて嬉しいです。
欧米人の体格基準だと10.2でも9.7でも大して変わらないんですかねえww
うぉずさんの言う通り大人の事情なんですかねえ。
iMacやMBP+iPadだったらoffice 365でいいですけど、iPhone+iPadだったら無料のofficeが使える9.7がいいのに。
大人の事情な気がして仕方ありません。。汗
やっぱり10.2インチiPadを勧められましたね。
iPad Proは確かにProfessionalでなければ完全にオーバースペックです。
私もiPad(2018)を買ったときはそれを考えた上で選びましたから。
(といっても、父が10.5インチiPad Proを買ったときはApple Pencilが使える
iPadがProしかなかったので仕方ないといえばそれまでですが。)
ただ、10.2インチiPadを勧めたのであれば、
何でiPad(2018)の整備済製品が候補にあがらなかったのか気になります。
何度もコメント欄でお話ししている通り、あくまで一個人の意見ですが
9.7インチのあのサイズ感がiPadとしてちょうど良いと考えています。
うぉずさんをはじめ、10.2インチ派の方には大変申し訳ありませんが
残念ながら私における10.2インチiPadの評価は低めです。
(決して悪いわけではないんです。ただ、第6世代が良すぎたのです。
かつては1st:iPad(2018),2nd:iPad Pro(2018),3rd:iPad mini(2019)でしたが,
現在は1st:iPad Pro(2018),2nd:iPad mini(2019),3rd:iPad(2019)となっています。)
チップが同じ、10.2インチiPadより小さく軽い、MS Officeの殆どの機能を無料で使える、
記事を読んでいる限り2人はSmart Keyboardを使うとは考えられない、
ということを考えると9.7インチの方が良いんじゃないかとも思います。
iPad Airに関しては「Proはやり過ぎだけど10.2インチは何かやだなぁ」
という方向けでしょうね。Airは実質10.2インチの上位互換にあたりますから。
iPad miniは大画面iPadやMacのサブとして使う方にオススメとありますが、
持ち運びのしやすさを考えると、別にはじめてのiPadでも良いんじゃないかと思います。
ウールさん(うぉずさんではないと信じています。うぉずさんではない……ですよね?)が
「愚の骨頂だよね」(元ネタが分かる方は是非返信を)などとボロクソに貶しておられる(?)
11インチiPad Proに関してですが、私自身iPad(2018)と最後まで迷ったのが
この11インチiPad Proなんですよね。第2世代Apple Pencilの利便性と、
本体のスタイリッシュさ、最低容量の違いで最後まで本当に悩みました。
12.9インチiPad Proですが、あれは大画面でじっくりと作業をしたい人向けですね。
あのディスプレイサイズは圧巻です。当然ながらサイズ的に半据え置きになるでしょう。
ところで、フローチャートですが完全に10.2インチiPad買わそうとしてますよね(苦笑)。
絵を描かないなら何れにせよ10.2インチiPadになるなら、いっそのこと1つにまとめて
「絵を描かないなら10.2インチiPadにしとけ!」とまとめてはいかがでしょうか?
ただ、あまりにもざっくりし過ぎと感じたので、うぉずさんが用意してくださった
フローチャートをアレンジしてもう少し細かく作ってみました。
以下、YesならYの文を、NoならNの文をお読みください。
1. iPadでやりたいことは決まっているか?(Y: Go to 2. / N:Go to 7.)
2. 絵を描くか?(Y: Go to 3. / N: Go to 5.)
3. CLIP STUDIO PAINT PROやProcreateなどのプロ仕様のソフトを使った
本格的な作品の制作に挑戦したいか?(Y: Go to 4. / N: Go to 6.)
4. 携帯性を重視するか?(Y: iPad Pro(11inch, 2018) / N: iPad Pro(12.9inch, 2018))
5. ノートを取るのに使いたいか?Apple Pencilは必要か?(Y: Go to 6. / N: Go to 7.)
6. Apple Pencilは第2世代でないと嫌である。(Y: iPad Pro(11inch, 2018) / N: Go to 8.)
※愚問かとは思われますが、これはホント重要です。
というのも、第1世代のApple Pencilを充電中に誤って引っ掛けて
根元からポキっとやってしまったことがあるという人の話を聞いたので。
ただ、第1世代でも良いのであればProを選ぶ理由はありません。
7. MacBookシリーズを持っているか?(Y: Go to 7.1. / N: Go to 8.)
7.1. 価格より携帯性とスペックを重視するか?(Y: iPad mini(2019) / N: 10.2インチiPad)
8. スペックは重視するか?(Y: Go to 9. / N: 10.2インチiPad)
9. 「Smart Keyboardを使いたい」,「画面サイズは大きい方が良い」の2つのうち
少なくとも一方には当てはまるか?(Y: iPad Air(2019) / N: iPad mini(2019))
さて、この2人は一体どのiPadを買うのでしょうか?
続きを楽しみにしています。今度こそ買いますよね?
いつもありがとうございます!!!
このシリーズは、
iPhone持ってるけど他のApple製品なんてわかんなーい
ガジェット興味なーい
という方に書いていますので
可能な限り詳しい説明は省いて書いている部分はあります。
説明すればするほど心が離れていきますので。。
(実体験談)
却下の理由は多分容量かしら?
32GBはまずい、128GBでないと。
私も64GBのiPadproですが、写真やテキストはアイクラウドに逃がすことができても
kindleの本のデータや、やアマゾンプライムビデオの映画のデータなど
アプリのデータは移せないみたいで、やりくりに苦労しています。
(移せないですよね? 移せるならぜひ方法を知りたい)
実はこのまえ福岡のアップルストアで親子連れの方がiPad無印勧められてましたが
32GBにしようとされてるみたいで、危うく止めそうになりました。いかんいかん。
ふふふ。
更新しました!
って。
えェェ!!!!!!!!!
それは止めるべきですね。
たまに意味のわからないオススメをしている時がありますからね。。
Apple Storeって割と、っていうかかなり主観でオススメしますよね。笑
みんなApple大好きってことだとは思いますが。。v( ̄∇ ̄)ニヤッ
窓が一般的になる以前は、障子と鎧戸だったんですよ、お嬢さん、、、なんて/笑。
窓の下りに気付くのに、かなり時間がかかってしまって、自分の頭が固くなったことにヤバさっ!を感じています/滝汗。
さらに続くようで、続きが気になって仕方がありませんが、お二方がベターガジェットを手にすることが出来るよう、祈っております。
PS:
UQがデータ増量キャンペーン始めたみたいですね。もう、MVNOでは向かうところ敵無しの最強なのだから、どこかの会社の後追いしなくても充分なような気もするんですが。(スマホユーザーの80%が月3GB内で足りている、というデータもあります)
https://www.uqwimax.jp/mobile/zouryou/
あぁぁぁぁ!!!!!!
そのツッコミがありましたねwww
え、UQそんなことし始めたんですか!?
ありがとうございます。
チェックしてみます。ますます最強ですね。
iPadの情報を全て集めて吟味した後は、、、、
「考えるな、感じろ。」(ブルース・リー)
www
笑いました。
それにほぼ近いネタで新記事書きました。笑笑
はじめまして、iPhone を買った時にセキュリティーの件でこちらに辿り着いてからずっと拝見させて頂いていますが、本日はじめてコメントさせて頂きます。
ずぅぅぅぅぅっと気になっていたipadを今日買いました!
取り敢えずお薦めされていたノーマルです。なんだか知らないけどとってもペンシルが使いたかったので、ついでにペンシルとスマートキーボードも買ってしまいました。歳のせいでどうにもフリック入力が苦手でして、、、
使いこなせる自信はイマイチですが、うぉずさんのおっしゃるようにわたしの生活が激変するのを楽しみに初期設定してます。
これからも有益な記事を宜しくお願いします。
どわぁ!
ご丁寧にありがとうございます!!
嬉しいです!
そして・・・
iPadのご購入おめでとうございます!!
iPadがNorth!!!
少しずつ少しずつでいいのでぜひ使い込んでいってみてください。
もちろん、これからもiPadの使い方に関する記事は書き続けるつもりです!
一緒にAppleを楽しんでいきましょう〜v( ̄∇ ̄)ニヤッ
窓を割りたい気持ち…本当に分かります!進化しているようでどんどん使いづらくなってますからね…。それとフローチャートが分かりやすすぎて痛快でした!もう公式ページに載せてほしいレベルです。次回の展開も楽しみにしています!
一緒に夜の校舎の窓ガラスを壊してまわりますか。笑
アップデートに怯えるっていうのがWindows時代は辛かったですね。。
「頼むから何も変えないでくれ!」みたいな。。笑笑
いつも嬉しいコメントをありがとうございますm(_ _)m
うぉずさん
ちょうどMacの購入に関連してiPadの利用の仕方の見直しも考え始めていたので、今回のフローチャートはとても参考になりました!
昨年春に(老眼対策として)購入したiPadpro12.9は外出時も帰宅してからもフル活用していましたが、Office系が力不足なこと、大きいので外出時にすぐに取り出せないという点が課題でした。Office系の方は半年前からMacの導入を準備して、11/2にMac mini 16GB/256GB整備済み品を購入し大きく前進。MBAirでなくminiにしたのは色々な方々とウォズさんのやりとりをもとに色々試した結果、iPadpro +smartKBで外出時のメールや簡単なレポート作成などOffice系以外のoutputの大部分がiPad(pro)でカバー出来る見通しが立っていたから。
一方、外出時のinputはiPadAir(第一世代)を持ち歩いてテストしてみたところ、iPad無印サイズで十分過ぎる事が分かったので、(iPhoneでは画面の大きいものでも文字が小さくて目がつらいということもあり)、12.9を10.2か10.5に替えたら、外出先でも良いのではと考えましたが、家でinputするのに画面が小さくないかというのが気がかりでした。
今回のチャートを見ていてiPadproは結局、絵や図を書くのにはあまり使っておらず、ノートパソコン的にアイデアや資料のまとめをタイプして、そこにApple pencilで自分で手直しをしたりするような用途に使っていることに気づきました。それならば自宅ではMac mini用に購入予定の15インチのモバイルディスプレーにつなげば画面が小さいという問題も解消し、外出時は10.2程度のサイズがいつでもとりだせると。
しばらくこのアイデアを色々実地に検証して、もしかすると来春には買い換えをしているかもしれません。まだ分かりませんが(笑)。今後も色々な方との色々な使い方などについてのプログを楽しみにしています。購入のご報告を兼ねて。。。
ご丁寧にありがとうございます!!
いいですねぇ。。。
そうやって悩みながら自分に最適のiPadをみんな探していくんですよね。。
すごくわかります。
私も結局は全サイズ買ってますからね。笑笑
おすすめのアプリなど発見されたら教えてくださいね!!!
これからも一緒にiPadを楽しみましょう〜v( ̄∇ ̄)ニヤッ
初めてコメントさせて頂きます。
いつもためになる記事をありがとうございます!
現在、家電量販店でアルバイトをしており、情報系の部門なのでiPadの販売も担当しております。
先日、iPadを購入したいが何を買ったら良いか分からないという大学生の方がいらっしゃいましたので、うぉずさんのフローチャートとiPad選びの記事を思い出しながら接客しました。
当初はiPad airを検討されていたようなので、ディスプレイ性能が主な違いで、ここまでのスペックは必要のない事を説明し、実物も見比べて頂きました。
また、Apple製品は組み合わせてこそ生きるという事も説明しました。
すると、すごく納得してくださりiPad10.2インチ128GBを購入して下さいました!そして、Airと無印の価格差を利用して、AirPodsも同時に購入して下さいました。
(Apple信者としては、整備済製品なども勧めたかったのですが、一応お店のスタッフなのでそれは出来ませんね、、、心苦しいところですが、、、笑)
うぉずさんの記事が非常に役立っております。
自分なりの説明も加えて接客し、もっともっとiPad人口を増やすというのが小さな目標です笑
これからも頑張ってください!
どわぁ!!
プロの方からそう言っていただけると嬉しいです。
ありがとうございますm(_ _)m
ぜひ、日々iPadをおすすめしまくってあげてください!
店頭のホーム画面を全て私のブログにしていただいてもOKです!笑笑
これからも一緒にAppleを楽しみましょう〜v( ̄∇ ̄)ニヤッ