管理人管理人

先日、Twitterで「万年筆欲しいなぁ。」とつぶやいたところ、大量のリプライが!中にはDMで丁寧に万年筆について教えてくださる方々も。そんな愛すべき読者さんたちに色々と教えてもらいながら、当シリーズでは私の”人生初”の万年筆を買うまでの経緯をリアルタイムで残しておきたいと思う。[@appleshinja_com]

第1話はこちら→はじめての万年筆購入計画Vol1.「おすすめを教えてください」

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

読者さんたちからの”愛のアドバイス”がこんなに…

感動です(´;ω;`)ブワッ

ありがとうございます!!!

読者さんたちから大量の愛のアドバイスがこんなにも…

コメント欄。

Twitter。

およそ100通くらいは1日ほどで届いたと思う。いや・・・嬉しい・・・けど・・・みんな、もしかしてApple製品より万年筆の方が好ki…

まぁ、その点は置いておいて、読者さんたちからのアドバイスをまとめると以下のようになった。

読者さんたちのアドバイスまとめ

  • 書き心地の好みが分かれるので店頭で試してしっくりくるものが良い
  • 手帳に書くならあまり太すぎないものが良い
  • はじめてならパイロット製がおすすめ
  • プラチナ万年筆の#3776もおすすめ
  • ペリカン製はデザインが良い
  • モンブランも素晴らしい
  • LAMYはガジェット好きには最高
  • 広島の誇りセーラー万年筆
  • 無印良品の万年筆はシンプルで美しい

皆さんのアドバイスは「はじめてなら〜、でも、私は〜」と万年筆初心者の私におすすめを伝えた後で、主観を述べるという「主観性」「客観性」が両方とも含まれているものがほとんどだったので非常に参考になった。なりすぎる。

どんなネットの情報を見るよりも役立つ珠玉のアドバイスだった。

ブランドに散らばりはあれど、パイロット製をおすすめする声がやや多かった印象。そして、明らかに#3776とkakunoとサファリとカスタムを推す声が大きいのでそれらから始めてみるべきかな?と思ったり。

文房具屋に行く前の段階で私が読者さんのアドバイスを参考にして一番気になったのがこれ。

ペン先が富士山で、キャップに桜がデザインされているなんて・・・美しすぎる。惚れ惚れする。

これは絶対に文房具屋でみなくては!

というわけで、読者さんたちに教えていただいたアドバイスをまとめたものを握り締めて、読者さんに教えてもらった文房具屋さんへGo!

文房具屋さんへ

さぁ!

きましたよ!

文房具屋の店員さんたち!

カモがMacBook Proを背負ってきましたよ!

本日、カモが到着したのはこちら!(読者さんに教えてもらった店舗)

おぉ、いっぱいある・・・
初心者お断りの雰囲気がビシバシ伝わってくる・・・
緊張する・・・

大丈夫。

大丈夫。

大丈夫。

ここはApple Store。
ここはApple Store。
ここはApple Store。

と呟きながら、いざ入店。

店内を見回っていると、店員さんから早速声をかけられる。

店員さん店員さん

何かお探しですか?

うぉずうぉず

あ、はい、あの、、、万年筆を初めて買おうと思っていて…ほぼ日手帳に書き込む予定です。

店員さん店員さん

かしこまりました。(ニコッ) 何か気になっている万年筆はありますか?

うぉずうぉず

あ、、、友人(読者さんたち)から教えてもらったモデルがいくつかあって・・・

(iPhoneのメモ帳を見せる)

KAKUNO
LAMY サファリ
♯3776センチュリー
カスタム845
カスタム74
ペリカン 万年筆 スーベレーン400シリーズ

店員さん店員さん

じゃあ、そのモデルをご用意致しますね。

(3分後)

お待たせしました〜。

うぉずうぉず

おー!どれも綺麗ですね!

店員さん店員さん

はい、ご友人が勧められているものはどれも間違いのないモデルだと思います。

ただ、、、カスタム845だけは手帳用で持ち運ぶには少しい大柄かもしれません。いい万年筆ではあるのですが自宅でじっくり書く用ですね。

もちろん、書いてみないとどのモデルがお客様に合うかはわかりませんので、一度書き心地などを確認してみてください。

まずこちらがカスタム74になります。分かりやすくするために細字から少しずつ太くしていってみましょう。

うぉずうぉず

うわぁ、すごく書きやすい。。。ボールペンやシャーペンと違って力を入れなくてもスラスラと書けますね。ただ、この細字のカリカリした感じはなんだか、、、その、、、ボールペンで書いてるみたいであまり違いがわからないかもです。

逆に、少し太いこちらのものだとほとんど力を入れなくても字がすらすら書けるのですごく手が楽です。

店員さん店員さん

そうですね。万年筆には独特の良さがありますが細字ですとその良さが分かりづらいかもしれません。では、次にLAMYのサファリを試してみてください。

うぉずうぉず

はい!ってあれ、、、これも悪くないですね。というかむしろいい気がします。確かお値段安いんですんよね?

店員さん店員さん

そうなんです!2,000円くらいでこの質は素晴らしいですよ。私も持っていてよく使います。

うぉずうぉず

うーん、、、まずはこの価格から始めてみるのがいいかもですね。。 あの、、、富士山がモチーフになっているモデルってありますか?

店員さん店員さん

♯3776ですね。お持ちしますので少々お待ちください。

(1分後)

お待たせいたしました。こちらが♯3776となります。

うぉずうぉず

うぉー!書きごきちいいです。スラスラ書けます。しかもこのペン先の富士山。美しいですねぇ。。

店員さん店員さん

はい。書き心地もデザインも納得できるものに仕上がっていると思います。次はカスタム845を試してみててください。

うぉずうぉず

うわぁ、、、この漆の感覚たまりませんね。しかも持った感じもいい。。。書き心地は、、、うわぁ!!!素人でも感動するレベルのクオリティですね。最高です。

店員さん店員さん

はい。書き心地は文句なしです。ただ、最初にも申し上げた通り少し大きいかなという感じはします。まずはスタンダードなサイズのLAMYサファリやカスタム74あたりから始められる方が個人的にはいいと思います。

次に、こちらが、ペリカン 万年筆 スーベレーン400シリーズとなります。

書き心地についてはもちろんですが、この万年筆は海外製のため、文字の太さを選ぶ際には注意が必要です。日本製のものと比べて同じサイズのものでもやや太くなっております。

うぉずうぉず

確かに。同じ太さなのに全然違いますね。ただ、これも書き心地がめちゃくちゃいいです。

うーん迷いますね。LAMYサファリも素晴らしいですが、見た目で言えば高級感のあるこれぞ万年筆!って感じのカスタム84や♯3776の方が好みなんです。

店員さん店員さん

確かに黒ボディに金というのは万年筆っぽくてテンションが上がりますよね。

うぉずうぉず

そうなんですよねぇ。。。うーん、、どうしよう。。。迷いますね。

運命の出会い

店員さん店員さん

あ、少々お待ちいただけますか?何本かほかにおすすめしたいものがありますのでお持ちいたします。

うぉずうぉず

はい!その間にいろいろと試しておきます!(うーん、どれがいいか悩むなぁ。。)

店員さん店員さん

お待たせいたしました。こちらはいかがでしょうか?

うぉずうぉず

うわ゛ぁぁぁぁぁ!

素晴らしすぎます。
これは、、、ちょっとやばいですね。

店員さん店員さん

はい!お客様の好みのものかと思いまして。こちら中字で一度お試しください。

うぉずうぉず

うわぁ。。。なんの力も入りませんね。スラスラ書けます。

見た目も本当に震えるくらい美しいです。

でも、、高いんですよねぇ?初めからこんなに高い万年筆って背伸びしすぎではないでしょうか?

店員さん店員さん

そうですね。LAMYのサファリのような万年筆から初めてみるというのはありだと思います。ただ、見た目で選ぶのって大切ですよ。私も実はお客様が迷っている価格帯の万年筆を最初の1本で買いました。見た目で選ぶと書いてて楽しくなります。

それにこのモデルですとご友人が勧めてくださったモデルと書き心地はほぼ同じです。すごく書きやすいモデルです。ですので、長く使っていただけるかと思います。

うぉずうぉず

確かに、、、見た目で選ぶのって大切ですよね。。。

じゃあ・・・

これにします!これを初めての万年筆として大切に使っていきます!

店員さん店員さん

かしこまりました。(ニコッ)

次回予告

読者さんたちから100通以上のアドバイスをもらい、理論武装していった万年筆初心者うぉず。

店頭で試せば試すほど何を買えばいいか分からなくなった彼が購入を決定した万年筆とは?

一目惚れして即決するほどに買いたくなったモデルとは?

人生初めての万年筆にも関わらず○万円のモデルを購入したその理由とは?

次回:購入