管理人管理人

iOS 14の新機能の中から本当に使える機能だけを厳選してご紹介。かなりワクワクするような機能も多かったので、ぜひ日々のiPhoneライフに導入してみて欲しい。個人的には1〜3個目に紹介する機能が好きすぎる。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

本当に使える新機能だけを14個紹介

全てを把握することは難しいので、本当に使える新機能だけを紹介してみた。

個人的には1〜3個に紹介する新機能が大好き。

1、Appライブラリ

個人的にかなり気に入っているのがこのAppライブラリの機能。というか、「やっと搭載されたぁぁぁぁぁ!」と一人部屋でジャンプしながら喜んだ。

アプリのホーム画面の右端にこんな感じでアプリがジャンル別にまとめられている。

アプリの検索も可能。

あぁ・・・
やっと・・・
やっと・・・
解放されるぅ!!!

「あー、あのアプリどこに行ったっけ?」
「アプリの整理めんどくさいなー。」

という類の悩みから全て解放される。個人的には神アップデート。

2、ホーム画面にウィジェット表示が可能に

賛否両論あるけど、私は少しずつ「あっ、アリかも。」と思い始めるようになってきた。

こんな感じでウィジェット表示が可能になった。


(モザイクをかけているのは純正のMAPアプリ。現在地が表示される)

上記のようにウィジェットだけを表示させるページを作ってもいいし、以下のようにホーム画面のアプリアイコンと混ぜて使ってもいい。

これにより画面がスッキリしたし、かなり使いやすくなった。

3、背面タップでアプリ起動が可能に

なんじゃこりゃぁ!!!

とTwitter上で大騒ぎになったのがこの機能。背面をトントンっと2回 or 3回タップするだけでアプリの起動が可能に。

設定方法は、

設定アプリ

アクセシビリティ

タッチ

背面タップ

を選択すればよい。

するとこんな感じでどの動作を割り当てるか設定ができる。

驚くべきことにこの設定の中にはショートカットアプリも存在する。つまり自分がよく行う操作をタップ操作で割り当てておけば画面を見ることもなく起動が可能ということ。

Twitterのフォロワーさんに教えていただいたアイディアに「2回タップでキャッシュレスペイアプリの一覧を表示させる。」というものがあり、私もそれを真似して作ってみた。

2回タップするとこんな感じでどのアプリで決済するか聞いてくれる。(無印良品はポイントだが、よく行くので登録している)

私が作ってみたショートカットは簡単なものだが以下のリンクからダウンロードできるのでよかったら使ってみて欲しい。

→うぉず作「キャッシュレスペイアプリショートカット」

4、コンパクトな着信画面

着信画面が画面全体にドーンッ!と表示されていた仕様が画面上部にちょこんと表示されるだけになった。

作業中などに邪魔じゃなくなったので個人的には良いアップデート。ただし、老眼の母曰く「見づらくなったわぁ〜。」とのことだった。

そんな方は、

設定アプリ

電話

着信

と進んでいけば、以下のようにバナーか全画面表示か選択が可能。

設定が変更できる点も嬉しい。

5、ピクチャインピクチャ

待ち望んでいたiPhoneのピクチャインピクチャ機能についに対応。

動画を見ながらブラウジングをできることもさながら、ビデオ通話をしながら画面を見ることもできるようになった。

非常に便利。

6、メッセージアプリのトップで人物を固定

こんな感じでメッセーアプリのトップに人物を固定可能になった。


(モザイクばっかりだけど、アイコンと名前が上部に表示される)

設定するには、メッセージを長押し→ピンを固定を選択すればOK。

個人的にはメッセージアプリ大好きなので嬉しいアップデート。ただ、メッセージアプリを積極的に使ってくれる人が周りにあまりにいないのが悲しい。

7、睡眠計測

Apple Watchで行った睡眠計測をチェックできるようになった。

まだまだ改善の余地はありそうだが、シンプルだし、健康管理の一助になるのでかなり気に入っている。

【watchOS 7】完全版!睡眠アプリの設定・使い方を解説

8、ショートカットのフォルダ分け

ショートカットアプリをフォルダ分けできるようになった。

これは本当にありがたい。
私は適当に作ったものも合わせればショートカットを100個以上保有しているので色分けでなんとか対応していた。

が、これからはフォルダに分けられるようになった。

設定としてはショートカットアプリ右上のフォルダアイコンをタップすればOK。

私もこれから分けていく予定。

9、マップアプリ (自転車の経路と電気自動車の経路)

日本ではまだまだ非対応だと思うけど、楽しみな機能。

10、翻訳アプリ

ついに対応した翻訳アプリ。

Google翻訳にもあるけど、Apple純正の会話モードのUIが素晴らしい。さすがのデザイン。

ただ、対応しているのは一部の言語のみ。

まだまだGoogle翻訳の劣化版と言えそうだが、これからの進化が楽しみ。

11、Siriのデザインがかなり素敵に

好き。大好き。

その一言で全てが伝わると思う。
相変わらずおバカなSiriちゃんだけど、見た目だけはどんどん美しくなってゆく。もっと中身も磨こうね。

12、ホームアプリの進化

毎回のようにホームアプリが進化している。

セキュリティカメラに写っている一部分が動いたら察知する機能などなど。

自宅をIoT化したい人にとってはホームアプリの進化は嬉しいものだと思う。私も引っ越したらたくさんIoT化する予定。

13、下スワイプで検索画面+Siriからの提案表示へ

ホーム画面で下へスワイプすることで検索ウィンドウとSiriからの提案が表示されるようになった。

直近で開いたアプリが表示されるし、検索窓はかなり優秀だし、もう最高。これによりホーム画面に無駄なアプリを設置するのではなく、検索やSiriからの提案から起動させる方が早いとすら思えるようになった。

14、ウィジェット側の表示が変更された

大幅なアップデート!
とはいかないまでも可能性に満ちたアップデート。

こんな感じでホーム画面左側のウィジェット表示が変更された。私はバッテリーとCalendars5を表示させている。

設定方法はウィジェット画面で何かしらのウィジェットを長押しして、それから画面右上の+アイコンをタップする。

するとこんな感じで表示可能なウィジェットが表示されるので選択できる。

ただ、アプリはまだ限られているため選択肢は少ない。

個人的にはホーム画面にウィジェット表示できるようになったので旧ウィジェット画面は使う頻度が減るように感じている。とは言え、何かしらの効率化は出来そうなので引き続き検証していきたい。

総評レビュー「iOS 14は昨年のアップデートより大好き」

個人的には今回のアップデートはかなり好き。特に1〜3つ目に紹介した新機能が最高すぎる。

とはいえ表示が大きく変わった部分も多々あり、私の周りのApple信者ではないiPhoneユーザーはかなり戸惑っていたようだ。質問されまくりだった。その点で言えば、一般ユーザーにとってはやや改悪だったかもしれない。

カスタマイズ性が高くなれば私のようなオタクは喜ぶが、一般ユーザーからすれば「前の方が良かった。」となるので難しいところではある。

が、新しいものは慣れればいいものがたくさんあるので、当ブログではできるだけ分かりやすく良い機能を厳選してお伝えしていきたい。

【おすすめ関連記事】
【iPadOS 14】便利すぎ!注目の新機能10選

【watchOS 7】本当に使える10の新機能まとめ完全版