管理人管理人

色々とアップデートされ続けているAirPodsだが、2020年の秋についに音質を個々のユーザーに合わせる設定が搭載された。すごく便利なのでぜひ試してみて欲しい!と思い当記事にて共有させていただくことにした。いやぁ、、、さすがApple。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

はじめに

今回、紹介する設定の対応機種は以下の通り。

Apple EarPods (EarPods with 3.5 mm Headphone Plug または EarPods with Lightning Connector)
AirPods (第 2 世代)
AirPods Pro
Powerbeats
Powerbeats Pro
Beats Solo Pro
iPhone や iPad でヘッドフォンのオーディオレベルをカスタマイズする – Apple サポートより

つまり、初代AirPods以外が対応。

設定方法

設定アプリ

アクセシビリティ

オーディオ/ビジュアルを選択

ヘッドフォン調整をオンへ。

カスタムオーディオ設定を選択。

こんな感じで説明が表示される。

早速、スタート!

まずは人の話声が聞こえるかどうかのテストがある。

次に音声の好みを診断するテスト。こんな感じで3度ほど音声の比較を行う。

すると好みに合わせた設定を行ってくれる。

次に表示されるのは外部音取り込みモードのカスタマイズ。私はデフォルトモデルで十分なので変更していない。

と、これだけであなた好みの音質に爆上げしてくれるのがこの設定の良いところ。素晴らしい機能を搭載してくれたAppleに感謝。

補足:この設定の素晴らしいところ

余談ではあるが、私が今回のこの設定で感動した理由を1つお話しさせていただきたい。

音質を変更できます!

というアプリは今まで数多くあった。だが、私のようなオーディーマニアでない人にはどの項目をどうやっていじればいいの?と迷ってしまって結局は導入出来ずじまいだった。(そういったアプリに限って専門用語も多い)

一方で、今回、AirPodsに搭載された設定は実際のサンプルを聞かせながら”より好み”な方をユーザーに選択せるという方法なので非常にシンプルでわかりやすい。

Appleのこういうユーザーフレンドリーさはさすがだなぁと思う。

今日のお告げ「今すぐ設定すべき」

テストした結果、元のデフォルトの方がよかったという人もいるとは思うのだが、それはやってみないと分からない。

ぜひ、あなたも好みの音質にAirPodsを調整してみてほしい。

【おすすめ関連記事】
絶対買うべき!AirPods Proを6ヶ月使ってわかった12のこと

外出四天王の使い分け方:iPhone, iPad mini, Apple Watch, AirPods Pro