管理人管理人

「机の周りの配線がごちゃごちゃしてしまう。」「もっと配線をすっきりさせたい。」そんな管理人が理想のデスク周りを構築するまでの経過をお伝えするシリーズ。絶対に理想のデスク周りを構築してみせる![@appleshinja_com]

読者さんたちのデスク周りを集めた”人気記事”はこちら→ 【2019】”超絶美しい”総勢32名のApple信者のデスク周りを晒してみた

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

はじめに。

私の抱えるデスク周りの問題点。

  • 収納場所がない
  • MacBook Proを並べる場所がない
  • HDMIケーブルなどのiMac裏のケーブル類がごちゃごちゃ
  • iMac、デュアルディスプレイ、充電台などのコンセントの数がカオス

これらの問題をまずは解決するのが先決。

コンセントの数などはカオス。

これらのせいで私のデスク周りはカオスな状態に。これら全てを解決するために!!!1つずつ1つずつデスク周りを綺麗にしていきたい。

まずは・・・収納場所とMacBook Proを並べる為のディスプレイ台を設置するところから!

ディスプレイ台を購入してみた

私が常に稼働させているモニターは、

  • 27インチiMac
  • Dell製のディスプレイ
  • 13インチMacBook Pro
  • 12.9インチiPad Pro

の4つ。

ただし、13インチMacBook Proを設置するとDell製のディスプレイに被ってしまってせっかくのデュアルディスプレイの作業効率が半減してしまう。

こんな感じ。

そこで!

ディスプレイ台を購入してみることにした。ディスプレイ台の中には収納場所が確保されているものも多い為これならメリットも多そう、と考えたからだ。

私が購入したディスプレイ台はこれ。

価格も比較的に手に入れやすいし、レビューもいい感じだったので購入してみた。結果、その選択は大正解だった。

ディスプレイ台を設置してみた

では、早速!

到着。

ノートパソコンスタンド・・・?

と、思ったら50kgまで大丈夫ならディスプレイくらいなら余裕!

この引き出しが気になったのも購入理由の1つ。

開封ぅぅぅ。

面倒な組み立ては必要なし!

なかなか高級感もあってよし。

気になってた引き出し。

結構、作りはチープだけどペンとかは入りそう。

iPhoneやiPadを立てかけられる台。

iPhoneをこんな感じで。

ちなみに引き出しの方にもこんな感じで立てかけられる。

台の高さは2パターンの調整が可能。

さて、この子を台の上に乗せてあげよう。

どーーーーーーんっ!!!!!

しっかりしたゴムの作りなので全く滑らない。

なんかガッシリと机の上に陣取っている感じ。

iPad miniを立てかけるとこんな感じ。

MacBook Proの大きさともほとんど干渉しない。

スペースが大きいので下にiPadを常駐させることも可能。

こんなにスペースがある。

個人的にはMagic Keyboard置き場にするのが良さそう。

引き出しにはとりあえずメガネ拭きを。

なかなか美しい。これならiMacと並べても遜色ない。

これからよろしくディスプレイ台!!

次回予告

収納ができることになり、私はペンや、Magic Keyboard、Apple Pencilなどを収納ができるようになった。これは非常に喜ばしい。

次にやるべきことは・・・

27インチiMacとサブディスプレイを繋いでいるHDMIケーブルをどうにかしたい。せっかくの美しいディスプレイ裏側がケーブルでごちゃごちゃなのは許せない。

というわけで、次回はAmazonのセールで買った2つの製品を使って”美しく”ディスプレイ裏を整理予定!

第2話→デスク周りの配線すっきり化計画vol2.「iMacの裏側を整理してみた」