管理人管理人

私はかれこれBluetoothヘッドホンを悩み続けて5ヶ月くらいが過ぎている。事あるごとに電気屋でいろんなヘッドホンを試し続けてきた。その迷いと、購入までの道のりをこのBluetoothヘッドホン購入化計画では記していきたいと思う。最後に購入するのはどのブランドか・・・[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

Twitterのアンケート調査結果

私は検索エンジンに出てくる情報よりも「Twitterのフォロワーさんの生の声」を重要視している。そこで、先日こんな質問をしてみた。

ノイズキャンセリングヘッドホンを購入するならどの会社のものがいいですか?と。結果はこちら!

僅差でBoseが優勢。ただ、他社製のものであっても「これはマジでオススメ!」というTweetや中にはダイレクトメッセージで長文でアドバイスをくれる方まで。。本当にありがとうございます!!

というわけで、これらの意見も参考にしながら私が検討したのは以下の7機種。いやぁ、迷う!しかし、この迷いこそ買い物の醍醐味!

比較検討している7つの機種(5つのブランド)

うーん、会社としてはSonyが一番好きだけど、フォロワーさんの意見を聞いているとめちゃくちゃ迷ってきた・・・

Sony

私の一番好きな日本の会社。ネットで調べれば調べるほど以下の機種の高評価が散見される。

店頭で聞いてみたところ、確かにノイズキャンセリングがすごい。とんでもない。ノイズキャンセリングだけだと、人の声は入っているくるが音楽をかけると全く周囲の声は聞こえてこない。

うるさい電気屋ですら、この静寂。おそらくカフェとか、自宅とかそういった場所では完全に自分だけの空間・時間を作ることができるものと思われる。最高すぎる。

音質に関しては私は音音痴ではあるが、綺麗な音であることは分かった。低音も高音もバランスよくいろんな曲を快適に聴くことができるなぁというのが私の感想。

特に、私の大好きなクラシックや自然音などが鼓膜を通り越して脳に直接届いている感じがしてすごく心地よかった。これならいつでもどこでも超集中モードに入れそうでワクワクした。

Bose

Twitterのフォロワーさんが最も推奨している機種がこのQuietComfort 35。ネットの評判も高い。価格はSONYのWH-1000XM2と同じくらい。

店頭まで行って確かめてみたが・・・初めて聞いた時、「!?!?!?」となった。低音が響く。細胞がジャンプしているのが分かる。

普段はおとなしい私でも、首を横に振りながら音に合わせたくなるくらいに響く。メーカーが違うとこんなに音が違うとは思わなかった私としては驚きだった。QuietComfort 35すげぇ。。

もちろん高音も綺麗。ノイズキャンセリングも強い。Sonyと遜色ない。これが人気メーカー所以か。

ちなみに、数名のフォロワーさんは以下のイヤホンも推奨。

小型でコンパクトで低音がそれなりに響く。これもありかも。

Beats

私がノイズキャンセリングヘッドホンに興味を持つきっかけになったのはBeatsのこの機種のおかげ。

Apple Storeに所狭しと並んでいるStudio3を初めて聞いた時・・・驚いた。「これがノイズキャンセリングか!!!すげぇ。。」と。

さらに、ノイズキャンセリングヘッドホンでありながら、Apple製品との親和性もかなり高く、「AirPods」のようにApple製品間を自由にBluetooth設定で切り替えることが可能。

20以上のヘッドホンやイヤホンを所有しているフォロワーさんが「こんなに持ってますけど、Beatsを一番使ってます。」と言ってくれたのがかなり心に響いた。この人が言うなら、Beatsで間違いないんだなぁ。。と。

ただ、個人的にSonyとBoseを聞いた後にBetasのStudio3を聞いてみるとノイズキャンセリングの質はやや落ちるように感じた。

音質については、Sonyよりも低音が強く、Boseよりも低音が弱いという感じ。高音については綺麗。クリアな感じ。ただ、Sonyの方がやや綺麗かなぁと。ただし、聴きすぎてもはやどれがいいのか分からなくなってくるというのはある。

でも、落ち着いて何度も何度も視聴してみた。「うん。やっぱりノイズキャンセリングヘッドホンの中では、低音はSonyとBoseの間くらい。ノイズキャンセリング機能についてはBoseやSONYと比べるとやや抑えられている。」といったところか。

ちなみに店員さんがこちらもオススメしてくれた。

聞いてみると、確かに悪くはない。悪くはないが。。やはりStudio3の方が全体的なクオリティは高い。

せっかく買うのであればよいものがほしいので個人的にはSolo3はなさそうという結論に。

JBL

めちゃくちゃ親身になって相談に乗ってくれたフォロワーさんがオススメするJBL。

初めて聴いたときに「うぉっ!マジか!?」と驚いてしまった。明らかにコスパがずば抜けている。それなりの価格でこの音質。素晴らしい。

あと、個人的に友人がJBLのスピーカーを使っている友人が多いので親しみもある。

ただ、コメントをいつもくださる他の方が「ちょっと接続性が悪いかも。」というコメントをしてくれたのが気になるポイント。接続性が悪いと結局は使わなくなってしまいそうで怖い。

SHURE

私の知らなかったブランド。ただ、超優しいフォロワーさんがオススメしてくれたのでかなり気になっている。

知らないブランドだったけど、試してみると確かにコスパいいかも。というか、こうなってくると有線もありえるかなと思えてくる。

あぁ、悩む悩む悩む・・・!!!!!!

悩ませないでぇぇぇぇぇ!!!!!(すいません。聞いたのは私です)

各メーカーの比較まとめ

簡単にまとめると以下のような感じ。

Beats Studio3

AirPodsと同じで感覚で切り替えが簡単。
ノイズキャンセリングに関してはそこまで重視されていないが低音も響く。何よりもヘッドホンマニアの方が進めてくれたので気になる。

SONY WH-1000XM2

低音の響きはやや弱いがトータルバランスはいいように思えた。高音も透き通るように綺麗。アコースティックギターの音も心地よく耳に響く。

BOSE QuietComfort 35

とにかく低音っ!低音っ!低音っ!すんごい響く。私が今までに体感したことのなかった響きが耳に届く。めちゃくちゃいいヘッドホン。正直、今のところ一番すごいと思っている。QuietComfort 35は高級感もあるし、さすが超有名ブランド。

JBL

個人的にはスピーカーのイメージがあったが、ヘッドホンの質も素晴らしい。JBL好きの人が結構多いので友人たちの意見を聞いてみようと思う。

SHURE

ネットで調べまくると、かなり有名なメーカーだったことが発覚。超信頼できるフォロワーさんが教えてくれたのでこれから視聴しまくりたいと思う。

【結論】10回以上視聴し回ってみた結果

音に関して音痴な私でも各社の違いがそれぞれ分かってきた。上記の機種をこれからいろんな側面で比較していきたいと思う。

ちなみに、今、この記事を書いている瞬間はAirPodsを使っている。AirPodsにほぼ不満はないしこれからも使っていくつもりだが・・・やはりAirPodsの遮音性の低さだけが気になる。これはどうしてもしょうがないのだが・・・

特に外出先(カフェ、交通機関の中)など。さらに自宅でも、家族の生活音や近隣の人の生活音が気になることもある。

私が音について敏感すぎるのかもしれないが、超集中モードに入っている時は一切邪魔されたくない。人の声も、何かしらの生活音も何も聞きたくない。

ゆえに、ノイズキャンセリングヘッドホンを検討し始めたという経緯がある。

さてさて・・・どれを購入するか。迷いながらも検討していきたいと思う。もし、あなたがヘッドホンに詳しいのであれば、コメント欄で色々と教えて頂ければ幸いだ。

次回の記事はすでに半分くらい更新中だが、何度も何度も試聴した結果・・・とある結論に至る。というかある種の怒りがこみあげてくる。その意外な理由とは。。

続きはこちら→Bluetoothヘッドホン購入化計画vol2.「ウソつき!ノイズキャンセリング機能を徹底比較|Sony Bose Beats」