管理人管理人

疲れた・・・2週間。暇があればdocomoの料金プランを理解することに努めた。その結果、、、分かったのは実はdocomoの料金プランは使いこなせばUQモバイルよりもお得になるということだった。docomoすげぇ。。[@appleshinja_com]

※ちなみに私はUQモバイルユーザー。月額約1,000円の通話なしのデータプランを愛用している→ 【2019最新】UQモバイルでおすすめのプランはどれ?通信速度は遅いの?

※10月1日より、UQモバイルは新料金プランを開始した。当記事内のUQモバイルの料金は旧プランのもの(現在編集中)。UQモバイルの新料金プランについてはこちらを要参考→罠はないの?UQモバイル新旧プランの6つの違いを比較してみた

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

まず結論。安いのはぶっちゃけどっちなの?

かなり複雑なdocomoの料金を当記事では”誰でも分かるように”簡単に説明していくつもりだが、まずはその結論からお伝えしておこう。

実は・・・

docomoもUQモバイルも月額料金は全く同じ!!!(dポイントを活用すればdocomoの方が安い)

個人的に2週間、価格と割引プランを調べまくってこの結論にたどり着いた時には驚いた。

様々な料金プランを組み合わせれば実は両者の料金は全く同じくらいになる。もちろん条件次第ではあるのだが、docomoの料金プランを理解できれば同じくらい安い料金で利用ができることをまずは知っておいていただきたい。

では、早速!両社の料金プランを比較していこう。

docomoとUQモバイルを徹底比較

以下、Step1〜Step3の順番に比較していけば、あなたもdocomoとUQモバイルの違いについて完璧に理解できる。

その上で、自分に合った方を利用できるようになる。

アホな私自身でも理解できるように書き上げたつもりなので安心して読み進めてほしい。(私は理解するまで時間がかかった。このページに書いてあるようなことを誰かに教えて欲しかった…)

Step1 はじめに:各社の割引プランを理解する

docomoの割引プラン

docomoの割引プランで押さえておくべきは主に3つ。

  • みんなドコモ割(家族割)
  • ドコモ光セット割
  • ギガホ割

→docomo公式サイトで割引プランをチェックする

これら3つを押さえておくだけでdocomoの割引プランは制したと言ってもいいだろう。

そして、重要なのは「この3つを完璧に組み合わせればUQモバイルとほぼ同じ料金で利用ができる」ということだ。

では、それぞれの料金プランについて解説していこう。(めちゃくちゃ簡単に説明するので安心してほしい)

みんなドコモ割

重要なポイント

  • 三親等以内の親族であれば、同居・別居を問わず適用対象
  • 2回線と3回線以上で割引額が違う
  • ギガホ、ギガライトが対象なのでカケホーダイだけのプランは対象外

Docomoにはファミリー割引というサービスがある。そのサービスに加入(無料)しておけば、家族内の国内通話は無料となっている。

そのファミリー割引に加入していればみんなドコモ割が適用される。ちなみに、請求は別々にしつつ各回線ごとにみんなdocomo割が適用される。

つまり手順としては

ファミリー割引に加入(申し込みが必要)

みんなdocomo割適用(ギガホ、ギガライトのみ)

という流れ。

気になる割引額に関しては、

  • 2回線→毎月500円引き
  • 3回線以上→毎月1,000円引き

となっている。かなりの割引額になるため家族でdocomoに加入しているなら入らない手はないと言えるだろう。

みんなドコモ割の詳細ページ→ みんなドコモ割 | 料金・割引 | NTTドコモ

ファミリー割引の詳細ページ→ ファミリー割引 | 料金・割引 | NTTドコモ

ドコモ光セット割

重要なポイントは以下の通り。

  • ドコモ光に加入していて、ギガホ or ギガライトに加入していれば割引対象
  • ファミリー割引に入っていれば家族も割引対象
  • ギガホライトの場合は3GB以上が割引対象

この中で分かりづらいのはおそらく3つ目のギガホライトの使用について。この割引については以下のdocomoの表が分かりやすいと思う。

ドコモ光セット割 | 料金・割引 | NTTドコモより引用

ギガライトは使った分だけ請求されるプランなのだが、その使ったデータ容量に応じてドコモ光セット割の割引額が変わってくる。

1ヶ月に1GB以下の場合は対象外であることは注意しておこう。

ギガホ割

重要なポイントは以下の3つ。

  • 2019年5月22日(水曜)~2019年9月30日(月曜)の期間限定プラン
  • ギガホに加入者は最大6ヶ月月額料金を1,000円割引

期間限定のプランではあるが、毎月5GB以上を利用する人には魅力的なプランかもしれない。

ギガホ割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモより引用

ギガライトは使った分だけ請求されるプランだが、5GB以上ならギガホ割適用で同じ価格5,980円になるため今の期間に申し込んでみたら?というのがdocomo側の狙いようだ。

UQモバイルの割引プラン

次にUQモバイルの割引プランを見ていこう。UQモバイルで押さえておくべき割引プランは以下の3つ。

  • イチキュッパ割
  • スマトク割/長期利用割引
  • UQ家族割

→UQ mobileの料金プランをチェックする(公式)

では、それぞれの割引プランを確認していこう。

イチキュッパ割

重要なポイントは以下の通り。

  • ぴったりプランS/M/L、おしゃべりプランS/M/Lに適用
  • 課金から13ヶ月間は1,000円引き

「13ヶ月間はお試し期間として1,000円割引される」と考えれば良さそう。

参考:ぴったりプランS/M/L、おしゃべりプランS/M/L

スマトク割/長期利用割引

重要なポイントは以下の通り。

  • ぴったりプランS/M/L、おしゃべりプランS/M/Lに適用
  • 課金開始月から25ヶ月間目まではスマトク割 1,000円引き
  • 26ヶ月目以降は長期利用割引 1,000円引き

なぜ、割引の名称を分けているのかわからないが、基本的にぴったりプランS/M/L、おしゃべりプランS/M/の場合はずっと1,000円が割引される。

スマトク割:スマトク割について教えてください。 | よくあるご質問|【公式】UQ mobile|UQコミュニケーションズ

長期利用割引:長期利用割引について教えてください。 | よくあるご質問|【公式】UQ mobile|UQコミュニケーションズ

UQ家族割
  • ぴったりプランS/M/L、おしゃべりプランS/M/Lに適用
  • 2回線目以降は500円引き
  • 親回線は割引なし

2年くらいUQモバイルを利用している私も知らなかった。家族にはUQモバイルをおすすめしているので、これからは家族割を活用していきたいと思う。

参考:UQ家族割|UQmobile|格安スマホ・格安SIMのUQmobile

Step2 次に:割引直後と、キャンペーン終了後の料金を比較する

では、Step2へ!

両社の割引プランさえ理解できれば、あとはキャンペーン終了前、修理後の料金を比較するだけでOK。

まずは、キャンペーン終了前の料金比較表はこちら。

【対象の割引プラン】
docomo:みんなドコモ割(3回戦以上)、ドコモ光割、ギガホ割
UQモバイル:イチキュッパ割、スマトク割/長期利用割引、家族割

  docomo UQモバイル
1GB未満 1,980円
3GB未満 2,480円 1,480円
5GB未満 2,980円
7GB未満 3,980円
9GB未満 2,480円
21GB未満 4,480円
30GB未満 3,980円

この金額だけを見るとUQモバイルの方が安い。

では次に、両社の期間限定キャンペーン終了後の料金を比較してみよう。

【対象の割引プラン】
docomo:みんなドコモ割(3回戦以上)、ドコモ光割 ※ギガホ割は6ヶ月間のみ
UQモバイル:スマトク割/長期利用割引、家族割 ※イチキュッパ割は12ヶ月間のみ

  docomo UQモバイル
1GB未満 1,980円
3GB未満 2,480円 2,480円
5GB未満 2,980円
7GB未満 3,980円
9GB未満 3,480円
21GB未満 5,480円
30GB未満 4,980円

おそらく多くの人に人気で手頃なプランでもある3GBになると両者の料金は全く同じ。

つまり、キャンペーン終了後はdocomoだろうが、UQモバイルだろうが全く同じ料金で利用ができる、ということ。

これならdocomoもありだと思えてしまう。

UQモバイルはイチキュッパ割終了後の1年後にはそれほど安く感じなくなってしまう。

ただし、上記の料金とは別にUQモバイルには、データ高速プランなるものが存在する。上記の料金はUQモバイルが推奨している「5分以内かけ放題のおしゃべりプラン」「無料通話が毎月60〜180分ありのぴったりプラン」を掲載したもの。

データ高速プランは無料通話がつかない分、価格が安い。普段はLINEやFacebookの通話ばかりで電話番号による通話はほとんどしない人にはデータ高速プランの方がおすすめ。

実際、私も私の母もデータ高速プランを愛用している。

データ高速プランについてはこちらの記事を参考にしてみて欲しい→【2019最新】UQモバイルでおすすめのプランはどれ?通信速度は遅いの?

Step3 最後に:回線の速度をしっかりと確認しよう

「料金的にUQの方が魅力があるなぁ・・・。」

と、思っても地域によっては電波が入りづらい場所があるようだ。

必ず下記の情報をもとに電波が入りやすいかどうかはチェックするようにしよう。

UQ mobile(モバイル)のサービスエリア|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)

個人的にはこういう公式の情報と合わせて、地域の家電量販店や大型ショッピングモールなどでUQモバイルの店舗があれば電波の強い弱いまで確認した方が良いと思う。

地図で色々と調べてみたところ、やっぱり山の方はかなり弱いみたいだった。京都の北の方などはあまり電波が入りづらいらしい。

UQモバイルを契約すべき人はこんな人!

  • ドコモの料金プランを理解したくない人
  • ドコモの光回線を使えない人
  • 身内で3回線以上のdocomo回線を使っていない人

私がこのタイプに当てはまる。とにかくdocomoの料金プランを理解したくない。この記事のために一生懸命2週間くらい勉強したが、本当に過酷だった。

もはや受験勉強かと。。

なのためにここまで難しくしているのか分からん。確かに料金的には安く抑えることはできるが・・・

その上、料金プランは随時変更される。

だからこそ、料金プランを常にチェックしておく必要がある。変更があった際には何が変わったかも理解する必要があるし、さらにお得になるのであれば活用する意気込みも必要だ。

私はそういったことを煩わしいと感じるタイプの人間なのでUQモバイルを愛用している。料金的にほぼ同じなのであれば間違いなくUQモバイルの方が料金体系はシンプルで分かりやすい。

docomoを契約すべき人はこんな人!

  • docomoワールドが好き
  • docomoの回線安定度がほしい
  • 料金プランを完璧に理解できる人
  • 割引プランを全て使いこなせる人
  • Dポイントの仕組みに詳しい人
  • 急な料金体系変更に対処できる人

料金体系は複雑だが、理解すれば同じか、もしくはそれ以上に安くなるのがdocomoの魅力。

今回、記事を調べていくにつれて「docomoも悪くないかも…」と思い始めた。

さらに、比較部分では複雑化を避けるために触れなかったが、docomoは独自にdポイントという仕組みを持っていて、docomo GOLDというクレジットカードを作れば毎月の携帯料金、ドコモ光の料金を10%ポイント還元してくれる。

書き間違いではない。10%還元。驚異の還元率。

携帯料金と光回線の料金を家族で1ヶ月2万円ほど使っているとすると、毎月2,000円がポイント還元される。とてつもない還元率。

dポイントの仕組みを考慮すると、

  • 光回線
  • 家族回線
  • dポイント

全てを組み合わせればdocomoの方がお得ということになる。うーん、docomoもうまいことやってるなぁ。。と感心。

総評「ほとんどの人には・・・」

最後に結論を。

ほとんどの人にはUQモバイルの方がいいと思う。

docomoの全ての割引プランを把握して使いこなすことができるのであればありだが、そうでないのであればdocomoの料金は高額になってしまう。

ただし、前述したようにdカード GOLDカードの支払いでかなりお得になるのも事実なので、もし、家族がいて子供の分まで支払うのであれば、docomoワールドに入った方が良さそう。

今回、2週間に渡り色々と調査してみてdocomoのお得さも知ることができたので、auとソフトバンクも調べてみようかなぁ。。

もし、あなたがおトクな契約方法や回線の組み合わせ方法を知って入ればコメント欄にて教えてほしい。複雑すぎて一人では情報収集に限界がある。

私が契約しているUQモバイルのプラン→【2019最新】UQモバイルでおすすめのプランはどれ?通信速度は遅いの?

→docomo公式サイトで割引プランをチェックする

→UQ mobile公式サイトで料金プランをチェックする