管理人管理人

iPhone 12フィーバーでいろんなところが盛り上がっているが、「買うのはちょっと待った方がいいかも。」という意見も出始めている。そう、4GのSIMカードが使えないかもしれないという問題があるからだ。この件についてAppleに問い合わせてみたところ・・・[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

Appleの回答

まず、私がAppleに問い合わせてみた結論をお伝えさせていただきたい。私の問いは、

うぉずうぉず

4GのSIMカードをiPhone 12に差し込んで使えるのでしょうか?

というものだった。

それに対するApple側の回答としては、

担当者担当者

わかりません。通信業者に問い合わせてみてください。

というもの。つまり、分からない。保証できない。ということだろう。

Apple側としては、iPhone 12を5G対応させてはいるが、後のSIMカードの対応は各社に任せるという感じなのだろう。

【初心者さん向け】5Gで知っておくべき2つのこと

後ほど、5Gに対する各社の対応をそれぞれお伝えするが、まずは5Gに詳しくない方は、この2つをとりあえず知っておこう。

私も5Gに関して無知だったので今回のiPhone 12発表後に調べてみたら、色々とよくないことがわかった。

1、5Gの”絶望的”な対応エリアの狭さを知ろう

ドコモでは以下のサイトで5G対応エリアについて全てを掲載している。

5G | 通信・エリア | NTTドコモ

これから順番に対応エリアが広がっていくらしいが、2020年9月末時点で対応しているエリアは東京なら以下の通り。


auはこんな感じでマップを公開。ピンクの点々が5G対応エリア。


サービスエリアマップ | エリア:スマートフォン・携帯電話 | au

たったこれだけ。

特定の箇所でピンポイントで対応しているだけであり、東京でこのレベル。全国的に普及していくのは何年もかかると思ったほうが良い。

5G目当てでiPhone 12を買うことは控えたほうがいいと言えるだろう。

私は田舎に引っ越すのでもはや5Gは関係ない技術とすら思えてくる。

と、絶望的な5Gの対応エリアの狭さについて紹介したところで、次は価格についてお伝えしていこう。

2、価格が上がる場合がある

私は知らなかったのだが、3大キャリアでは価格が基本的には上がるようだ。ただ、ここへきて10月から料金プランが値下げされたりで情報が錯綜している。

安くなったのか高くなったのか分かりづらい。相変わらずわかりづらい料金プランを提示しているようだ。

公式サイトを見ても「○ ○ ○ ○円、価格が上がりました!」とは書いていないし、ネットで調べても○フィリエイトサイトが出てくるだけで有力な情報が掴めない。

料金プランは複雑すぎるし…

電話して個々のプランについて聞くのが一番いい。絶対に。私は5、6時間くらいリサーチしてこの記事を書いたが結局はネットで調べた時間は無駄だった。

ただ、基本的には1,000円とか高くなるようなので、その点は要注意。長期的なコストは膨大なものになる。また、後述するが基本的には5Gスマホには5GのSIMカードを差し込むことが推奨されているため、4GのSIMカードは安定して動作しない可能性もある。

そう考えると、5Gを導入する=長期的なコストが増大する、とも言える。

各社の5G搭載iPhone 12への対応

これから、私が調べられる範囲で得た情報(各社の対応)について紹介していくが、その前に1つだけ知っておくべき点としては、

通信業者側もまだiPhone 12は入手しておらず、動作の確認が行えていない。

ということ。
私としては結構驚きだった。まぁ、3大キャリアくらいはすでに入手済みにもかかわらず「まだ動作確認していないので…」と言っているだけかもしれないが、それにしても動作の確認が行えていないと主張していることについては代わりない。

Apple Storeの店員さんも我々ユーザー側と同じように朝にオンラインApple Storeで予約して購入するみたいだし、Appleとしては業者だろうが身内だろうが、基本的にはユーザーと同じ時期に手に入るようにしているのかもしれない。

と、少し本題からはズレたが、以下、各社の対応についてまとめていこう。

※ネット上にはあまり参考になる記事がなく苦労したのだが、読者さんに教えていただいたこちらのページはかなり参考になったので一部引用させていただいている→SIMはそのまま使える? 4Gに戻したいときは?――「5G」の契約で気になることを聞いてみた – ITmedia Mobile

1、Docomo

【契約プランを4G→5Gへ変更する場合】
事務手数料3,000円。(同時に端末購入なら無料)
ドコモnanoUIMカードなら継続利用可能。

【4GのSIMカードをiPhone 12へ挿入して動作するかどうか】
動作保証をしていないため一切保証しない。

※基本的には公式ページにもあるように5Gを使うには必ず5Gへの料金プランへの変更が必要。

「iPhone 12 Pro」「iPhone 12」「iPhone 12 Pro Max」「iPhone 12 mini」のご予約・ご購入手続きについて | 販売情報 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

2、au

【契約プランを4G→5Gへ変更する場合】
事務手数料3,000円。
SIMカードは新しいものに交換する必要あり。

【4GのSIMカードをiPhone 12へ挿入して動作するかどうか】
不可。

3、ソフトバンク

【契約プランを4G→5Gへ変更する場合】
事務手数料3,000円。
4Gからの変更の場合は所有しているカードをそのまま使用可能。

【4GのSIMカードをiPhone 12へ挿入して動作するかどうか】
基本的に可能。

4、UQモバイル

【契約プランを4G→5Gへ変更する場合】
【4GのSIMカードをiPhone 12へ挿入して動作するかどうか】

まだ5Gに非対応
公式ホームページも情報なし

5、IIJmio

【契約プランを4G→5Gへ変更する場合】
【4GのSIMカードをiPhone 12へ挿入して動作するかどうか】

まだ5Gに非対応
公式ホームページにて以下のように注意喚起。

IIJmio:Apple iPhone 12シリーズの動作確認予定につきましてより

6、楽天アンリミット

【契約プランを4G→5Gへ変更する場合】
オンライン上、アプリ上から変更可能。
SIMカードの変更の必要なし。

【4GのSIMカードをiPhone 12へ挿入して動作するかどうか】
iPhone 12に対しての言及はないが、基本的な仕様としては動作する。

[5G]5Gサービスの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」について教えてください | よくあるご質問 | 楽天モバイルより

【関連記事】【レビュー】Rakuten UN-LIMITを1週間使ってわかった8つのこと

補足1:基本的には5Gと4Gが自動的に切り替わるはず

iPhone 12はいずれのモデルも発表会にあったように自動的に5Gと4Gを切り替えるスマートデータモードが搭載されている。(4Gへ切り替わるとは明記されていないが)

iPhone 12 Proの各モデルはほかのどんなスマートフォンよりも多い5G周波数帯に対応するため、世界中で最も幅広く5Gエリアをカバーします。1 米国で販売されるiPhone 12 Proのモデルは、5Gのうち、より高い周波数帯を使用するミリ波にも対応するため、人が多く混み合った場所でも最高4Gbpsの通信速度を実現します。また、iPhone 12 Proの各モデルにはバッテリー駆動時間を延ばすスマートデータモードが搭載されており、5Gが必要かどうかを賢く判断し、データ使用量、速度、電力のバランスをリアルタイムで調整します。

Apple、iPhone 12とiPhone 12 miniを発表:新時代の幕開けとなる5G対応iPhone – Apple (日本)

そのため、5GのSIMカードさえ入っていればiPhone側で判断して自動的に切り替えてくれるはず。

「iPhone 12」シリーズはドコモ、au、ソフトバンクに対応、5GはSub6対応 – ケータイ Watchの記事を読むと4Gのバンドにも対応しているとのことだし、5GのSIMカードさえ入っていれば良さそう。

ただ、重要な仕様を確認するために公式サイトのアップル – サポート – 技術仕様を見てもまだiPhone 12シリーズは1つも掲載されていない。

どの通信業者も基本的には「動作確認していないのでわかりません。保証できません。」と主張し、とにかく5Gへの契約を勧めているが・・・

4GのSIMカードでも動作すると思われますが、うちでは保証しませんよ。

と安全策をとっているようにも見える。

補足2:5G SIMカードを4G対応のiPhoneに差し込んだ場合

あさりがたいことにドコモが推奨はしていないが5G SIMカードを4G対応のiPhoneに差し込んでiPhoneが動くかどうかを2019年までの端末で動作確認した情報を公開している。

それがこちら。

Xi端末×5G契約のドコモUIMカード利用時の仕様上の動作可否と制限事項一覧

この情報によると、

  • 2018年度に販売されたiPhone XR, XS, XS Maxであれば動作した
  • それ以前の2017年以前の機種であれば通信障害が出ることがあった

とのこと。

ただし、NTTドコモが5G契約のSIMカードを4Gスマホなどで使えるかの動作可否一覧を公開!一部の旧機種は不可を案内も実際には使える? – S-MAXを見てみると、iPhone Xでも動作したようなので、ドコモ側はかなり厳しめにチェックを行った可能性もある。

もちろん、推奨されていることではないのであまり大きくは言えないが、最新機種であればSIMカードが4Gだろうが、5Gだろうが動作するのでは?という仮説は成り立つ。

今日のお告げ「購入は慎重に。」

5G対応は非常に心が躍るが、一部の人混みエリアから(東京、大阪、名古屋)あたりからスタートするようなので、人口密集エリア外に住んでいる人は買わないほうがいいかもしれない。

かくいう私も年末年始にど田舎に引っ越す予定なので他人事ではない。

4Gすらギリギリの場所で5Gが届くわけがない。少なくとも4G SIMカードが使えるかどうかの動作確認が行われてからのほうが良さそう。

でも、私は5Gが飛びまくる都会ではなく、蛍が飛びまわる田舎のほうが好み。

と少し話はそれたが、5Gと4Gについてはまだまだ情報も少なく、各メディアが色々と情報を集めているところのようなので、購入は慎重になった方が良さそうだ。