管理人管理人

突如としてサイレントアップデートされた新型MacBook Airと13インチMacBook Pro。これら2機種を当記事では比較してみたいと思う。ほとんど違いがないと思われる両機種だが実は”決定的な違い”が存在する。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

MacBook AirかMacBook Proか?

当記事で比較するのは、2019年版のMacBook Airと2019年版の13インチMacBook Pro。ともに2019年の7月9日に突如としてアップデートされたモデルだ。

当記事ではスペック面を含めて最終的に”どちらを買うべきか?”ということまで結論を出していきたいと思う。それでは早速r用機種を比較していってみよう。

PCのスペックの見方についてはこちらを参照→【初心者さん】初Macを買うとき、スペックは何を見ればいいの?

※ちなみに13インチMacBook Proには2タイプあり、スペックのやや劣る低価格版(Thunderbolt端子2つ)とスペック高の高価格版(Thunderbolt端子4つ)がある。今回7月9日にアップデートされたのは前者であることにも留意してほしい。

1、CPU

・MacBook Air (2019)
1.6GHzデュアルコアIntel Core i5

・13インチMacBook Pro (2019)
1.4GHzクアッドコアIntel Core i5
1.7GHzクアッドコアIntel Core i7

両者の違いはほとんどなし。

13インチMacBook Pro (2019)のエントリー版でもあるThunderbolt端子2つの方は今まではデュアルコアだったがクアッドコアとなった。

両機ともに普段使いなら全く問題のない性能のCPUを積んでいるので、PC初心者さんには安心のラインナップ。

2、GPU

・MacBook Air (2019)
Intel UHD Graphics 617

・13インチMacBook Pro (2019)
Intel Iris Plus Graphics 645

調べてみたところ、Intel Iris Plus Graphics 645の情報があまり見つからなかったが、上位モデルの13インチMacBook ProがIntel Iris Plus Graphics 655を搭載しており、Intel Iris Plus Graphics 617とのスペック差が約2倍だったことを考えると、両機の違いはおおよそ1.5倍程度ではないかと推測される。

参考→ノートパソコンのGPUベンチマークと性能比較 | BTOパソコンミニ館

基本的にはCPU内蔵グラフィックだし、GPUスペックに依存するような作業をする場合には両機とも心許ないのでそこまで意識すべきものではないと思う。

本格的にGPUスペックが必要になる場合は、「Blackmagic eGPU」などの外付けGPUを検討する方が良いだろう。_ 

3、メモリ

・MacBook Air (2019)
8GB
16GB

・13インチMacBook Pro (2019)
8GB
16GB

搭載可能な最大メモリ数は両機種ともに16GB。

この点に関しては全く同じ仕様。

4、本体カラー

・MacBook Air (2019)
ゴールド
シルバー
スペースグレイ

・13インチMacBook Pro (2019)
シルバー
スペースグレイ

MacBook Airのみゴールドカラーの選択が可能。当ブログには熱狂的なゴールドファンが多いため色の好みでMacBook Airを選択する人も多そうさ。

先日、好きな色のアンケートをTwitter上でとってみたのでこちらもぜひ読んでみてほしい→【Macノート型】1番人気の色はどれ?537名の投票結果がこちら

5、Touch Bar

・MacBook Air (2019)
非搭載

・13インチMacBook Pro (2019)
搭載

MacBook ProのラインナップからTouch Barなしモデルが撤廃されたため、MacBook Pro=Touch Barという図式がこれからは成り立つことになりそうだ。

Touch Barについては賛否両論、主に否が多いので選択肢がなくなったことは残念だが、MacBook ProにはTouch Barを!というのがAppleの答えならば仕方ない。

ただし、バッテリー持ちが悪くなってしまうのはどうにかしてほしい。

Mac全機種のバッテリー持ちを検証してみた結果がこちら

6、ポート数 (USB端子など)

・MacBook Air (2019)
Thunderbolt端子2つ

・13インチMacBook Pro (2019)
Thunderbolt端子2つ

両方ともThunderbolt端子は2つ。

私のMacBook Pro(2016年版)はThunderbolt端子が2つだが、一度も「もう1つ端子があればなぁ。」と思ったことはないので2つで十分だと思う。

7、バタフライキーボード

・MacBook Air (2019)
第三世代バタフライキーボード

・13インチMacBook Pro (2019)
第三世代バタフライキーボード

一部の噂ではさらに高品質になったシザースイッチを採用するという噂もあったが両機種ともにバタフライキーボード搭載。

8、バッテリー持ち

・MacBook Air (2019)
最大12時間のワイヤレスインターネット閲覧

・13インチMacBook Pro (2019)
最大10時間のワイヤレスインターネット閲覧

Apple公式サイトによると2時間も最大連続時間が違ってくるようだ。

ただ、Touch Barモデルについてはバッテリー消費の激しさからか公式値よりバッテリー持ちが悪いという声も多い。

以下の記事を読んで実際の数値を確認してみることをおすすめする。

Mac全機種のバッテリー持ちを検証してみた結果がこちら

9、価格

カスタマイズしない場合の価格は以下の通り。

・MacBook Air (2019)
119,800円(税別)〜

・13インチMacBook Pro (2019)
139,800円(税別)〜

価格差は20,000円。

この価格差にこれまでにお伝えしてきたスペック差の価値を見いだせるかどうかが鍵となりそうだ。

とは言っても、大きな性能差は「Touch Barの搭載、非搭載」くらいしか違いはない。

つまり、極論を言えば、「Touch Barに2万円の価値を見いだせるかどうか?」ということになりそうだ。

個人的にはそれほどの価値は・・・ないような気がする。

MacBook Air(2019)を買うべき人

  • Macをどのように使うか決まっていない人
  • 見た目が気に入った人
  • バッテリー持ちを重要視したい人
  • Touch Barに魅力を感じない人
  • 初めてMacを買う人

両機種の性能差はほとんどない。

前述したようにTouch Barが搭載しただけで、2万円も価格がアップするMacBook Proに価値を見いだせるかどうかが鍵となる。

個人的にはTouch Barにそこまでの価値はないと思うので、これからMacを初めて買う人には圧倒的にMacBook Air(2019)をおすすめしたい。

MacBook Proを購入するタイプの人は、Thunderbolt端子4つ搭載の上位版を購入する人に限られてくると思う。CPUをバリバリにカスタマイズしたものであれば重い作業も外出先で快適にこなすことができるからだ。

逆に言えば、高スペックを必要としない人は、MacBook Pro(2019、端子2つ阪)ではなく、MacBook Air(2019)を購入し、その余った資金2万円でAirPods(約2万円)を購入した方が絶対に日々の生活は幸せなものなると思う。

初代AirPodsを2年間(730日間)使い続けて分かった15のこと

MacBook Pro(2019)を買うべき人

  • 見た目が気に入った人
  • Touch Barを使ってみたい人

私はMacBook Pro愛用者だし、MacBook Proが大好きだが、あなたのためにはっきり言わせていただきたい。

13インチMacBook Pro(2019, Thunderbolt端子2つ)に購入する価値はない。

プロモデルのスペックが高いものが欲しい人はThunderbolt端子4つの方を買うべきだと思うし、かと言ってスペックが必要ないからと言って13インチMacBook Pro(2019, Thunderbolt端子2つ)を買う必要はない。

スペック差を考えれば2万円安いMacBook Air(2019)を買うべきだろう。

13インチMacBook Pro(2019, Thunderbolt端子2つ)を購入すべき人は「どうしてもProモデルを使いたい」「Touch Barを試してみたい」そういう人に限られてくる。

とは言ってもそんな人はほとんどいない気がする。

それでも迷うあなたへ

もし、あなたがMacBook Air(2019)か?MacBook Pro(2019)か?まだ迷っているのであれば、

MacBook Pro(2019)を買う資金があるのであれば、「MacBook Air(2019) + AirPods」を購入しよう!

Touch Barがある幸せとAirPodsがもたらす日々の楽しさを比較すると圧倒的に後者の方が上。

もう、本当に。絶対に。確実に。

ぜひ、あなたもAirPodsのAppleライフを楽しんでみてもらいたい。言い方は悪いが中途半端なMacBook Proに手を出すくらいなら「MacBook Air(2019) + AirPods」を手に入れよう。

まとめ「結局はこうなります」

記事の結論としては、「新型MacBook Air(2019)の方が圧倒的におすすめ!」ということになるのだが、最後にあなたには重要なことをお伝えしておきたい。

Apple製品は組み合わせてこそなんぼの世界なので、MacだけではなくiPadやApple Watch、AirPodsなどにも将来的には目を向けよう。

特に、当ブログでは「Mac」「iPad」「iPhone」の3つを三種の神器と呼んでいる。これら3つを組み合わせた時にこそApple製品の魅力は最大限に発揮される。世界一の作業効率化を実現できる。

連携機能についてはこちら→Apple製品”三種の神器”論「直感は熟考を超える」

どうか、あなたの手元にもiPhoneを、iPadを、Macを。本当に本当に本当に日々の生活が楽しくなる。

【超おすすめの2つの記事】

以下は読者さんから送っていただいたレビューなので、信頼性と透明性は抜群。

MacBook Air(2018)のレビューを6名分集めて分かった54のこと

MacBook Pro(2018)のレビューを9名分集めて分かった78のこと【13 & 15インチ】