管理人管理人

あまり土地勘のない場所で、最寄り駅までどれくらい徒歩でかかるんだろう?どうやって行けばいいんだろう?と思ったことは誰しもあるはずだ。今回紹介するショートカットはそんな時に役立つショートカット。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

ダウンロード先はこちら

こちらが私が作成したショートカット。シンプルだけど便利。

→最寄り駅までの時間・経路をマップで表示(うぉず作成)

※ショートカットとは?という方はこちらの記事を要参考→【完全版】Apple信者が教えるSiriショートカット機能の設定・使い方まとめ

ショートカットの使い方

ショートカットの使い方の流れとしては、

ショートカット起動

最寄り駅が表示されるので選択

マップアプリが表示されるので「出発」をタップ

案内開始(Apple Watchにも同期される)

という流れ。

こんな感じで経路が表示される。

すると、Apple Watchの方にも自動的に経路が表示される。しかも案内が開始される。

Apple Watchのマップ案内は振動で「そろそろ右ですよ〜。」と知らせてくれるのでめちゃくちゃ便利。自転車に乗っていてもスマホを取り出す必要がないので安全。

昨日は雨の日だったのだが、傘をさしていてもApple Watchが振動で誘導してくれるのですごく快適だった。

今日のお告げ「重要なこと」

マップアプリでよく行う操作があるのであればショートカットで自動化させることをおすすめする。

理由としては、

  • マップアプリ上で入力すると動作が軽快じゃない時が多い
  • マップアプリ上に前回の検索結果が表示されていると削除してから入力するので時間がかかる

という2つ。

「近くでカフェないかなぁ〜。」とよく調べる方はカフェを調べられるようなショートカットを作成したりと応用してみるといいかもしれない。

ぜひ、あなたが良いショートカットを作成している場合は教えていただければ幸いだ。

【おすすめ関連記事】

マニア向けショートカットアプリ“神”効率化術4選