管理人管理人

「デジタルToDoとアナログToDoをどうやって使い分けていますか?」という質問を以前からいくつか頂いていたので当記事にて回答させていただきたい。2年くらいかけてこの使い分けに落ち着いたので手前味噌ながら参考になる部分は多いと思う。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

まず結論:ToDoの最強は「○○と△△」

だらだらとデジタルToDoとアナログToDoの違いを説明し始めても眠くなるだけなので、まずは私がおすすめしたい個人的な最強ToDoをデジタルとアナログに分けて1つずつお伝えしよう。

それは、

デジタルToDo→ショートカットを活用したリマインダー通知
アナログToDo→紙の付箋

この2つが最強のToDoの組み合わせ。詳しくはそれぞれ解説していくが、まず、この2つこそがデジタルToDoとアナログToDoを使い分けるために、必須の要素であることを頭に入れた上で以下、読み進めていただければ幸いだ。

デジタルToDoを使う時

  • 外にいる時
  • その日のうちに100%やらないといけないこと
  • 忘れちゃいけないこと
  • スクショをリマインダーに登録する時
  • URLをリマインダーに登録する時

まず、私がデジタルToDoを使うときにもっとも愛用しているのが「その日のうちに絶対やるべきリマインダー」。

誰しもが、仕事・家事などあらゆる作業で「あっ、○○を今日中にやっておかなくちゃ。」と思うことはあるはずだ。その際に、私はiPhoneのショートカットで本日の23時にリマインド登録するようにしている。

ショートカットなのでウィジェットから起動すればそれだけでOK。

→うぉず式その日のうちにやることリマインダー登録ショートカット

これで、忘れかけていた用事をその日のうちに必ず終わらせることができる。このショートカットはiPhoneから利用できるので外にいる時でもサクッと登録できる。

さらに、iPhone純正のリマインダーはスクショをそのまま登録することも可能。画像として保存できるので、速攻で登録可能。以下はMacのスクショをリマインダー登録するところ。

画像やURLをリマインダーとして登録する場合はアナログToDoではできないことなので、積極的にデジタルToDoを活用している。

※ショートカットとは?という方はこちらを要参考→【完全版】Apple信者が教えるSiriショートカット機能の設定・使い方まとめ

アナログToDoを使う時

  • その日にやるべきリスト
  • 長期的にやるべきこと(時間がかかるもの)
  • 日時の指定がゆるいもの
  • 決意ToDo

私はその日のうちにやるべきリストについては紙の付箋をメモクリップに挟んで机の上にスタンドさせるようにしている。

アナログToDoの最大のメリットは常に目に付くところにToDoリストが見えることだ。この利点を活かさないなんてあり得ない。

別にメモクリップを使わずにMacの隣に貼ったりしてもいいとは思うのだが、個人的にMacに何かを貼り付けるのはストレスなのでメモクリップを使うようにしている。

また、「長期的にやるべきことToDo」のようなものを紙に書いておくのはおすすめだ。例えば、私なら「Youtube動画を○日までに上げる」というようなことを書いておく。

するとその用事を少しずつ達成できるように夜の空いた時間などに少しずつ作業することになるので結果として何かしらの達成をすることができる。

これまたメモクリップに挟んでおくことになるのだが、個人的には”常に見えているからこそ脳裏にそのToDoが刷り込まれる”ということが重要だと思っている。

常に見えるToDoというのはアナログToDoのメリットなので使わない手はないだろう。

今日のお告げ「あなたはどっち派?」

デジタルToDoか?アナログToDoか?

これに関しては完全に好みによるのでどちらが適しているというのは言えない。私に関して言えば、長期的に使い続けてきて、両方をバランスよく使う方法に落ち着いた。

ただ、当記事を書いてみて「現在ToDo」「未来ToDo」をデジタルとアナログで使い分けていることに気付いた。

というか、元々、アナログでやっていたことに加えて、デジタルでやった方が効率的なものはデジタルで対応し始めたと言った方がいいかもしれない。

だからこそ、あなたがどのようにこれらを使い分けているのかが気になる。もし、あなたがToDoをアナログとデジタルで使い分けているのであれば、ぜひ、コメント欄にて共有していただければ幸いだ。