管理人管理人

私が初めてのApple Watch Series 2を入手してから約4年。試行錯誤すること50回超。やっと辿り着いたホーム画面に配置させている厳選アプリ8選をご紹介。これが究極のホーム画面!(個人的に)[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

私のホーム画面はこんな感じ

2年半のApple Watchの利用のすでに私がたどり着いたホーム画面はこれ。個人的に究極の配置。

色々と試行錯誤した上での配置。ぜひ、参考になる部分だけでも取り入れていただければ嬉しい。

中央に表示させている4つのアプリ

まずは、中央に表示させている大切なアプリを上から時計回りでご紹介。

Calendars 5 「予定を確実に忘れないために」

試行錯誤の末にたどり着いた最高のカレンダーアプリ。

Calendars 5 by Readdle

posted with ポチレバ

「Apple Watchの中央部分上部には必ずカレンダー系アプリを表示させるべき。」

これは私が当ブログ上だけではなくリアルの友人にも伝えていること。なぜなら、画面上部に配置させることにより次の予定の有無が時間と一緒に確認できるからだ。

Apple Watchで時間を確認するたびに次の予定も常に確認できるのは本当に便利。通知もくるし絶対に予定を忘れることはない。

ちなみにCalendars 5をタップすると直近の日付の予定も確認可能。

あぁ、時計で時間と予定を確認できるなんて未来すぎる・・・

純正カレンダー超え?Calendars5をレビュー【使い方・設定】

Heart Watch 「未来の健康のために」

360円と有料ではあるが、健康のためなら間違いなく買いのアプリ。

HeartWatch. Heart & Activity

posted with ポチレバ

心拍数を可視化できることでなんの意味があるのかな?と個人的には思っていたのだが、そんなことなかった。

その日の調子と心拍数にはかなり関係があることが分かったのが個人的には助かった。

私は軽度の自律神経失調症?的なものを患っていたことがあるため健康管理には敏感。(目まい、息切れ、動悸など。お医者さん曰く分類できない原因不明の症状なので多分とのこと。)

原因は仕事のしすぎなのだが、どうしても詰め込みすぎるとなんだかApple Watchが騒がしくなる。心拍数上がりすぎですよー!と警告。特に110とか120に頻繁にいくときはマズい。休息が必要。

こんな感じで通知がくる。

そんな時はヨガをやったりジムに行ったり、あとはMacを持たずに外に出たりする。(iPhoneで仕事をしてしまうが)

あと、個人的に心拍数が上がりやすいのは、

  • 汗を大量にかく時
  • お酒を飲んだ時
  • 女性と会う直前

これらの時にはApple Watchがブンブン鳴りまくる。特に3つ目は要注意。「なんか時計めっちゃ光ってるね。」と言われて正直に説明したらめっちゃ笑われたことがある。くっ・・・

Habitify 「ルーティーンタスクを効率的に処理するために」

日々のルーティーンワークをチェックすることができる個人的に最強のタスクアプリ。

→App StoreでHabitifyを無料ダウンロードする

いろんなアプリを使ってきたけど、ここまでシンプルで、データ計測もできて、iPhone・iPad・Mac・Apple Watchで連携できるアプリはないと思う。

こんな感じでタスクをどんどん処理していける。

やっぱりこういう作業効率化アプリ大好きだなぁ・・・

最強のウィジェット表示Todoアプリ「Habitify」をレビュー

Voice Recored 「もしもの時、録音するために」

何かしらの証拠を残しておきたい時のための録音アプリ。

Voice Record Pro

posted with ポチレバ

この人は嘘をつくのが仕事なのかな?

という業種の人とたまに話すことがあるので一応。

個人的には早くApple純正のボイスメモがApple Watchに対応してほしい。

外周に表示させている4つのアプリ

次に、外周に表示させている4つのアプリを紹介していこう。

Apple Music「音楽を身につけるために」

ふふふ。最高。

Apple Music アフィリエイトプログラム

私は常にAirPodsとApple Watchの組み合わせで音楽を楽しんでいるため、ここにApple Musicのアプリ配置をしている。

ポケットからAirPodsを取り出す

バリカタうどんを耳に刺す

Apple Watchで再生スタート

たったこれだけで、音楽が聴けるなんて。。幸せすぎる。10年前の人類はまさかうどんと時計で音楽が聴けるようになるなんて思わなかったと思う。

音楽を常に聞いていたい人にはApple WatchとAirPodsの組み合わせは本っっっっっ当におすすめ。

→3ヶ月無料でApple Musicを楽しんでみる

→【完全解説】Apple Music+ Apple Watch + AirPodsの設定・使い方

→今さら聞けないApple Musicとは?ゼロから分かる完全レビュー|設定・使い方・解約方法

天気「世界中どこにいても天気を確認するために」

王道の純正天気アプリ。

天気

無料
(2019.07.23時点)

 iTunes で見る

posted with ポチレバ

色々とApple Watch上で動く天気アプリは試してきたが、やっぱり純正アプリが分かりやすい。

よく行く都市を登録しておけばその都市の天気を確認できるため重宝している。

Auto Sleep 「健康と集中力管理のために」

健康管理と集中力のために。両方を実現できる神アプリ。

睡眠と集中力・日々の仕事の効率性には密接な関連がある。最近では書店に睡眠に関する本がたくさん並んでいるがこちらの本はおすすめ。

これ一冊で睡眠について網羅的に学ぶことができる。

Aute Sleepを使えば日中の昼寝も、夜の睡眠時にも睡眠を計測することができる。Apple Watchをつけていれば「睡眠は十分だったか?」ということが常に目視できる。

こんな感じ。

睡眠をさらに詳細にチェックすることも可能。

個人的にはこの睡眠度数が80%を切るともうダメ。全く集中力が続かない、集中できない。気が散ったり眠気が襲ってきたりでもうグダグダ。

睡眠と仕事の効率性について数値化することで明確に自分の集中力をコントロールできるようになったので、睡眠をしっかり取ることを意識するようになった。

これで健康も保てるのだから言うことなし。間違いなく神アプリ。

人生が変わる!睡眠管理アプリ「Auto Sleep 」を完全レビュー

Battery Phone 「iPhoneの充電残量を確認するために」

iPhoneのバッテリー残量とApple Watchのバッテリー残量を同時にチェックすることができるアプリ。無料だし、今すぐダウンロードすべし。

BatteryPhone

無料
(2019.07.23時点)

 iTunes で見る

posted with ポチレバ

読者さんから教えていただいたこのアプリだが、本当に便利。iPhoneとApple Watchのバッテリー残量を同時に確認できる素晴らしいアプリ。

さらに、バッテリー残量が少なくなるとApple Watchに警告がくるので充電し忘れることもなくなる。便利すぎぃ!

無料で公開してくれている開発者さんに本当に感謝。

【神アプリ】Apple WatchにiPhoneの電池残量を表示させる「BatteryPhone」 をレビュー

補足:相変わらずSiriが便利

前述したきた通り、私は改良に改良を重ねてきたApple Watchのホーム画面から様々なアプリを使っている。

ただし、ホーム画面からアプリを使うだけでは物足りない。私がApple Watchの四大ポテンシャルとして挙げているのは、

  • ホーム画面の情報量
  • 通知
  • Siri
  • アクティビティ計測

の4つ。これら4つを理解して使いこなした時にApple Watchのポテンシャルを最大限に発揮させることができる。

特に、私が日常で使っていて「便利だなぁ。」と改めて思うのがSiriを使う時。タイマー、簡単な計算、リマインダーの登録など。

おすすめのSiri操作については以下の記事を参考にしてみてほしい。

【最新版】Apple信者がApple Watchでよく使うSiri操作ベスト9

総評「Apple Watchの未来が楽しみ」

Apple Watchを日々使っていて思うのが「未来だなぁ。」ということ。本当に。時計でこんなにたくさんのことができるようになったのは”未来”としか言いようがない。

私は充電している1時間くらいの時間を除いて23時間Apple Watchをつけっぱなしだけど本当に便利。

  • iPhoneを見る回数も減るし
  • 健康になれるし、
  • 集中力管理もできるし、
  • タスク処理もできるし
  • 音楽も聴けるし、
  • 天気も確認できるし、
  • 予定も確認できる

もう、、、最高すぎる。

当ブログでおすすめしているMac・iPad・iPhoneの3つを先に揃えるApple製品”三種の神器”論「直感は熟考を超える」 という理論については揺るぎないが、そこから先の世界に踏み出してみたい方にはApple Watchは本当におすすめ。

あぁ、今日もApple WatchとAirPodsで音楽を聴きながら出かけよう。幸せ。

【毎月更新中】今、買うべきApple Watchはどれ?全モデルを比較してみた