管理人管理人

昨日、2019年版と2020年版のMacBook Airの整備済製品が大量に入荷しApple好きの間でかなり話題になった。私は2019年版のMacBook Airを知り合いのために購入したのだが、その時に比較した重要な違いを当記事ではシェアしたいと思う。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

まず結論:違いはこの3つだけ知っておけばOK

スペックの違いをだらだらとお話ししても眠くなるだけなので、まずは大切な結論から。

  • Magic Keyboard
  • 4コア搭載可能
  • 価格差

これが2020年モデルと2019年モデルの違い。つまり、極論を言えば上記の機能に惹かれるのであれば2020年モデルを。惹かれないのであれば2019年モデルでも大丈夫。

また、整備済製品に2019年版と2020年版が同時に整備済製品に並ぶことはあまりないとは思うのだが、両機には若干の価格差がある。その点についても以下、詳しくお伝えしていこう。

3つの違いを詳細に”簡単に”解説

Macについてあまり詳しくない方のために簡単に解説。

1、Magic Keyboard

  • 2019年版→バタフライキーボード(超薄型)
  • 2020年版→Magic Keyboard(やや薄型)

両機の違いとして1つ目に挙げられるのはキーボードの違い。

2019年版は超薄型のキーボード。こんな感じ。

2020年版のMagic Keyboardはやや押し心地のある深いキーボード。

何が違うの?とMacに詳しくない方は思うかもしれないが、違うのは「打ち心地の違い」のみ。だと思って間違いない。

薄いキーボードの方が打ちやすいのであればバタフライキーボードを使うと快適だろうし、私のように深いキーボードの方が好きであればMagic Keyboardを使うと良い。ただ、それだけの違い。

もし、あなたがMacを初めて使うのであれば、正直どちらを使っても慣れれば打ちやすいと思う。実際、当ブログには読者さんたちから、いずれのキーボードのファンからコメントが届く。

要は”好みの問題”。

2、4コア搭載可能

  • 2020年版→CPUが4コア(core i5以上)
  • 2019年版→CPUが2コア

CPU?
コア?
何それ、美味しいの?

と思ってしまう方もいると思うので、簡潔に解説。

CPUの数が多ければ「動画編集」「画像編集」などのクリエイター系のアプリの動作が早い。

と、言っても2コアでもこれらの作業はできる。

つまり、毎日のように「動画編集」「画像編集」を”大量”に行わない限りは2コアでも問題ないということ。逆にこれから「Youtuberになってたくさん動画を配信するぞー!」というような人は4コア搭載の2020年モデルを選んだ方が良い。

3、価格差

価格差についてはスペックが微妙に違うので一概に比較はできないのだが、以下のようになっている。

・2020年版
1.1GHzデュアルコアIntel Core i3
SSD256GB
メモリ8GB
価格:88,800円(税別)
→現在の在庫をチェックする

・2020年板
1.1GHzクアッドコアIntel Core i5
SSD256GB
メモリ8GB
価格:97,800円(税別)
→現在の在庫をチェックする

・2019年板
1.6GHzデュアルコアIntel Core i5
SSD256GB
メモリ8GB
価格:84,800円(税別)
→現在の在庫をチェックする

上記の価格を見比べると分かるが、おおよそではあるが、若干2019年モデルの方が安い。

少しでも安く買いたい。と言う人には2019年モデルのMacBook Airが良いと思う。実際、それほど体感できるスペック差はない。

注意:メモリ容量について

1つ注意点としてメモリ容量については触れておきたい。

現在、MacBook Airのデフォルトのメモリ容量は8GBなのだが、当ブログでは「長期的に使い続ける、かつ、いろんな作業を将来的にしてみたい。」と言う方へはメモリ容量を16GBへアップデートすることをおすすめしている。

その方が長期的にはストレスのない作業ができる。この辺りの話は以下の記事を参考にしていただければ幸いだ。

資金が少ない人向け!MacBook Air(2020)おすすめカスタマイズ完全版【CPU メモリ ストレージ】

【Mac】カスタマイズすべき?メモリ8GB VS 16GB?577名へアンケート取ってみた

ただし、MacBook Airを「文字入力を中心に使いたい」「動画編集などはほぼ行わない」「Windows機のサブ機として使いたい」という用途で購入するのであればメモリは8GBで問題ない。要は使い方によって適切なメモリは違うという事だ。

※注:メモリ16GBへカスタマイズされたMacBook Airが整備済製品として入荷されるのは1年に数回ほど。しかもかなりの争奪戦になる。それを考えると、メモリ16GB以上のMacを購入して長く、スペックの要する作業を行っていきたい場合には新品のMacBook Airを検討した方が“時間的損失を避ける“という点から現実的というのが現状だ。

今日のお告げ「MacBook Airをプレゼントで買いました」

私は先日、普段から「6万くらいでいいWindows機ない?」と相談していた親しい知人に「3万出してあげるからMac買わない?」と提案してみたところ「欲しい〜!買う〜!!」というやりとりがあった。

私が購入をおすすめしたのは、

・2019年板
1.6GHzデュアルコアIntel Core i5
SSD256GB
メモリ8GB
価格:84,800円(税別)

のモデルだった。

まぁ、無難なスペック。その知人は文字入力くらいしかしない。今後、動画編集や画像編集もする予定らしいが、基本的には文字入力を行うためメモリは8GBで十分だと判断した。

そもそもこの価格でMacが手に入るのであれば喜んで買うレベル。私がMacを所有していない人であれば即買いするレベル。

こんな感じで周りの人にも「Macで安く買う方法もあるんだよ〜。」と教えてあげるきっかけを作ってあげることも大切だと思う。私の知り合いのように本当はMacが欲しい人って結構いると思うので…