管理人管理人

2018年、多くの読者さんに煽られながら?たくさんのガジェットを購入した。今回は、そんな上半期(1月〜6月)に購入してよかったと心の底から思うランキングをベスト7でお伝えしよう。1位はあの製品・・・[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

2018年上半期(1月〜6月)買ってよかったものベスト7

では早速いってみようぅぅぅぅぅぅぅ!!!

コメント欄であなたが購入してよかった製品ランキングもぜひぜひ教えてほしい。

7位:ドルチェグスト

コーヒー好きにはたまらん一品。

私は基本的には朝と昼食後にコーヒーを飲む。特に、朝。朝のコーヒーは美味しい。

だが、粉末コーヒーやペットボトルに詰められているコーヒーは美味しくはない。一方で、朝からドリップをするのは面倒だ。

そんな時、ふとドルチェグストの試飲をしてみたのだが・・・「あれ、思ったより美味しい。」と感動した。

引っ越しと同時にドルチェグストとの生活が始まったのだが、それからというものの毎日確実に使っている。朝、コーヒーを飲みながら窓の外を眺めて、iMacを眺めるのは日課となった。

ドルチェグストは朝の相棒とも言えるだろう。

スタバやカフェでコーヒーを買うよりもよっぽどコスパがいいというメリットもある。

6位:掃除用品

私はApple製品を掃除したことがなかったわけではないのだが、いつも不安を抱えていた。「これって正しい掃除の仕方なのだろうか?」と。自作PC時代ならとりあえずエアダスターでごみを吹き飛ばしてガシガシと拭き取ったりしていた。

が、精巧なApple製品、とくにディスプレイを傷つけずに行う正しい掃除ってなんだろうか?といつも不安だった。

だが、ブログを始めてからその不安は一気に吹き飛んだ。特に、とある読者様から「キムワイプ」を教えてもらってからは生活が一変した。

一切ディスプレイを傷つけないということなので、ガシガシとディスプレイを綺麗にできる。これでいつも美しいApple製品を綺麗なまま保つ事ができる。iMacもガシガシと日々掃除掃除掃除!!

あなたのMac汚すぎですよ?3つの掃除用品で今すぐピッカピカに!

5位:急速充電器

いやぁ〜、これも素晴らしい製品。

今まで何を使っていたのか完全に忘れてしまうくらいにこの急速充電器は素晴らしい。
実は、私はこの急速充電器を使う前はとある問題を抱えていた。iPhoneの充電は純正でもいいし、なんでもいいのだが、問題は12.9インチiPad Proだった。

一晩中、ずっと充電していてもやっと満タンになるかならないくらい。もし、日中に充電したくなっても、10分充電して1時間利用するみたいなことが難しかった。

だが、この急速充電器があれば、4時間半で100%充電完了になる。(実際に計測してみた)

使い初めて半年ほど経つが、「えっ、もう終わったの?」と未だに思うことがある。この時間短縮には圧倒的なメリットを感じる。急速充電を持っていない人はぜひ!

これ知ってる?iPad所有者がぜっっったい買うべき3つのアクセサリー|ガラスフィルム、ケーブル、急速充電器

4位:岡村製作所コンテッサ

いやぁ〜、迷った。ここからのランキングは本気で迷った。全部1位でもいいくらい。だが、少し迷った結果、岡村製作所のコンテッサが4位へランクイン。

もはやコレは椅子ではない。

高級オフィスチェアでもない。

コレは、「私の第二のボディ」だ。

と言えるくらいに今は身体に完全にフィットしている。いつもいつも良い製品を購入すると私は同じことを言うのだが、「あぁ、もっと早く購入しておけばよかった。」というのがこのコンテッサを購入して2ヶ月ほど使い続けた率直な感想だ。

長時間座っていることによる、身体の疲れが軽減したし、何よりも長時間座っていても苦ではない。むしろ快感。この「疲れの軽減」に関しては公式HPでも、他のレビューサイトでもよく言われている事なのだが、私はコンテッサの最大のメリットは疲れの軽減ではないと思っている。

コンテッサの最大のメリットは、「長時間座りながらも集中力を高いまま維持できる」という事にあると思っている。

以前はどんなオフィスチェアに座っていても、または座椅子に座っていても、身体の疲れから集中力が切れて、「ちょっと疲れたな。。」と感じることが結構あった。

しかし、コンテッサを使い始めてからは長時間座っている事の疲れがかなり軽減されたので、長時間集中しながら仕事ができるようになった。

PCの前に長時間座ることが多い人にはぜひオススメしたい。(かなり高価だが10年くらい使えると思えばコスパは悪くはないと思う)

【2018】1ヶ月使用レビュー!初代Contessa14のメリット・デメリット

3位:HHKB

自分史上、最高・究極のキーボード。

バタフライキーボードは5時間6時間とタイピングをし続けると体が痛くなっていた。これは私がWindows時代から深いキーボードを愛用していたためによる、ギャップが大きな原因だろう。

【参考】バタフライキーボードで100万文字打ち込んだ僕の辛口レビュー

実際、バタフライキーボードのように薄いキーボードに慣れている人たちは長時間タイピングしてもあまり身体が痛くなったりすることはないらしい。

私の場合はバタフライキーボードの場合は2時間が限界だった。2時間タイピングしていると、身体が痛くなるし、どうも集中力も途切れていた。立ち上がってストレッチしたりすることも多かった。

だが・・・

このHHKBを購入してからは生活が一変した。はっきり言って神。長時間タイピングする人のために、すべてが完璧に計算されたキーボードだ。

実際、7ヶ月ほど使い込んでみたが、長時間タイピングをしていても身体の疲れは一切ない。むしろ、心地よい。軽いタッチでどんどんと自分の意図する文字が打ち込まれていくのは快感。

さらにコンパクトなボディに完璧なまでに計算されたそのキー配列がもう。。たまらんっ!!!あぁぁ!好きだ!大好きだ!!

レビュー記事をぜひ読んでほしい。このキーボードは本当に完璧。→まだ、使ってないの?HHKBを6ヶ月使用レビュー!「世界一のBluetoothキーボード」

2位:SONY WH1000XM2

SonyのWH1000XM2が2位へランクイン。3位のHHKBとギリギリまで順位を迷った。

私が、WH1000XM2を2位へランクインさせた要因も「集中力」によるものが多い。WH1000XM2を使い始めてから集中力のオンオフのスイッチを自由自在に入れられるようになった。

カフェでも、職場でも、自宅でも、どこでも自分で集中力のオンオフのスイッチを入れられるようになった。

実は、私は最近引っ越したのだが、引越し先のお隣さんたちが割と家族でワイワイはしゃぎながらドアを開閉したりするので、それが気になったりしていた。あと、日中は工事の音も多少ある。

集中力に亀裂が入ると、15分〜30分はもとの集中力に戻るまでに時間がかかるというデータもあるようなので、無音状態を保つというのは集中力を保つうえで非常に重要。

生活音を完璧にシャットアウトして、仕事に没頭できるようになったのは間違いなくWH1000XM2のおかげだ。ノイズキャンセリング機能を使いながら音楽を聴けば完璧な集中力状態に入ることができる。

もちろん、今もWH1000XM2を使いながらカチャカチャと記事を書いている。外出先でも自宅でも、スイッチを瞬時に切り替えられるこの快感。イメージ的にはコナン君が事件のトリックについて分かった時の効果音がシャキーンッ!!と流れるときの感覚。

見た目も美しいし、集中力向上による仕事の作業効率化。さらに、音楽を純粋に楽しむことができる。オススメしてくれた読者さんに心の底から感謝を言いたい。

【レビュー】耳蒸れ地獄?WH-1000XM2を1週間使ってみた

1位:27インチiMac

ありがとう。感謝。大感謝。

私は人生で初めてiMacを購入した。今までは大画面のディスプレイで仕事をする時にはMacBook ProをHDMI接続させて使ったりしていた。それで同じ効果は得られるだろう、と。

しかし・・・27インチiMacを購入してからは本気で生活が一変した。

  • 疲れの軽減
  • 圧倒的な作業効率化
  • 毎日のワクワク感

これら全てが27インチiMacによりもたらされたものだ。

疲れの軽減に関しては岡村製作所のコンテッサも同時に使い始めたのでどちらが効果を発揮してくれているのかは定かではないが、私は27インチiMacによる部分も50%以上はあると思っている。

それは、私の身体の症状に起因する。私は原因不明の持病(めまい、動悸、胸の痛み)をいくつか抱えているが、PCの見すぎ、ブルーライトによる目の疲れ、姿勢が悪い、などが原因である可能性が高いらしい。

西洋医学の先生は、「最近、プログラマーとか、株のトレーダーとかが同じような症状でくることがある。ちゃんと運動して、鍼治療とかも受けたほうがいいよ。」とのことだった。

東洋医学の先生は、「この体のコリと、筋肉の張りであれば異常がでない方がおかしいですよ。」とのこと。

そして、運動と食事を改善することによりおおよその症状は改善されたのだが、やはりたまに症状が出ていた。

だが、27インチiMacを購入して使い始めてからは不思議と目の疲れも目まいもなくなった。読者さんたちが、「目が疲れづらくなりますよ!」と言っていた意味がようやく分かった。

さらにその圧倒的な大画面による作業効率のアップは計り知れない。いつも2画面にして調べ物をしながらブログを書いたりメールを書いたり・・・あぁ幸せすぎる。

しかも美しい。圧倒的に。

朝起きて。iMacを見る。

帰宅して。iMacを見る。

シャワーを浴びて。iMacを見る。

晩ごはんを食べて。iMacを見る。

寝る前に。iMacを見る。

いつも、iMacを見て「あぁ、美しいなぁ。。」とため息をつく。こんなに綺麗で美しい製品を毎日触って仕事ができるのは本当に幸せ。外出先では12.9インチiPad Pro、13インチMacBook Proを使いまくる。

あぁ・・・

あぁ・・・

あ゛ぁぁぁぁぁぁぁぁぃまっくぅぅぅぅぅ!!!!!

20歳若かったら教室の窓から授業中に叫んでしまいそうなくらい。今、幸せだ。

【後悔100%】27インチiMacを2ヶ月使って分かった9つのこと

今日のお告げ

本当の1位はあなたとの交流!!!

実は、1位と2位は読者さんに強烈にオススメされて購入したものだ。もはや毎日煽られるくらいに。「買えよ、オラ。」レベルに。(本当はもっと優しい言い方だったが、雰囲気的にはオラオラだった)

だが、あそこまでみんながオススメしてくれる製品はやはり良いものなんだなぁとしみじみ実感。オススメしてくれた事に感謝したい。

そう考えると、本当の1位はプライスレスな読者さんとの交流なのかもしれない。

TwitterとFacebook、そして当ブログのコメント欄にてたくさんの数のやりとりをさせて頂いた。オススメアプリを教えてくれる中高生や、健康系のアドバイスを長文でメールにて送ってくださる方もいた。

私は、過去に、「Twitterは時間浪費ツール」「Facebookは孤独な時間の重要性を分かっていないやつの依存ツール」と尖った発言をしていたこともあった。(言い過ぎ。まだ若かった時。) が、それは大きな間違いだった。

共通の趣味・思考の人と一瞬で情報を共有できるということのメリットに気付かされた半年でもあった。友人に聞くよりも早く、濃い情報が大量に集まる。これからもそういう場所にしていけたらいいなぁ、と願う。

あなたの上半期に買ってよかったものはなんだろうか?ぜひ、コメント欄で教えて頂ければ幸いだ。