【コメント求む】新大学生におすすめのMacはどれ?それともWindows機?

うぉず

彼と知り合ったのは彼が中学3年生の頃だった。そんな彼がついに大学に入学されるということで質問をいただいた。どうか、読者様方の意見をコメント欄で聞かせていただければ幸いだ。多くの新大学生の方々の参考になると思う。[@appleshinja_com]

質問内容

以下、質問者様の質問全文。

うぉずさん、お久しぶりです。この度、大学に合格しましたので、購入するパソコンについて相談させていただきます。

大学では遠くない未来パソコンを使うことになるので、パソコンを買う必要があり、また私自身動画を作るためにパソコンを欲しているのですが、WindowsかMac、あるいはノートかデスクトップ、どれにしようか非常に迷っております。以下に懸念事項を羅列します。

①使用したいソフトがWindows側にしかない
私が主に使いたいソフトウェアは「ゆっくりムービーメーカー」と「Voiceroid」になるのですが、これらは両方Windowsのみ対応となっています。

②将来的にノートパソコンが必要となる
大学では当然パソコンを使うこととなるので、デスクトップだけで全てを賄うわけにはいきません。大学生ということで資金にも余裕がありませんし、できればパソコンの2台持ちはしたくありません。

③できればwindowsは使いたくない
上記に反しますが、Macの方がWindowsより美しいと思うのでできればMacを使いたいです。

以上を踏まえ、2点質問があります。

①Bootcamp等を用いてMac上でWindowsを使用した際のスペックは如何程か
Mac上で動かしたWindowsには動画を制作するほどのスペックはあるのでしょうか。ネット上での情報によればスペックは少なからず低下するとのことでしたので少し心配です。

②何を選択すれば良いか
用途は今の所動画編集と音楽制作です。選択肢としては、
・MacBook Pro 13インチ RAM16GB + 大型モニター
・iMac + 何らかのノートパソコン
・デスクトップWindows + 何らかのノートパソコン
・Windowsノートパソコン (RAM16GB以上)+ 大型モニター
となるのですが、うぉずさんとしてはどれを一番お勧めしますか?

※質問追記

質問主です。多数のご意見、ありがとうございます。

さて先日、大学側から追加でパソコンに関しての情報が来ました。必要と思った部分を抜粋します。
①一部の授業の教室に備え付けられているのはmacOSである
これは想定外だったのですが、授業においてMacOSを使う機会があるようです。

②授業においてUNIXを使う機会がある
MacOSには標準でUNIXが搭載されているのですが、Windowsだとこちらでセットアップが必要になると思います。これに関してはやればいいのでそこまで問題にはなりませんが。

③一年次からノートパソコンが必要となる
一年次からパソコンを大学側で使う必要があるようです。

これに加え、
④デスクトップならWindowsでも大丈夫
デスクトップパソコンの見た目はWindowsも結構好きです。一方、ノートパソコンは全く見た目が好きではないのでできれば買いたくないです。

⑤YMMは絶対使いたいというわけではない
ゆっくりムービーメーカーは可能なら使いたいというだけで、今までも使わずに動画を作ってきたので、ないならないで構いません。ただしVoiceroidに関しては本当にWindowsでないと手も足も出ず、いつか必ず手を出したいので、いつかWindowsは必要となってきます。

以上と、皆さんの意見から、私は一旦以下のように判断しました。
①Macbook Air M1標準モデルを購入し、学習用、大学用とする。
②金を貯めて、動画編集などのできるハイスペックなデスクトップWindowsを、GPUなどの値段が落ち着いたタイミングで購入する。

この判断に対する意見等ありますでしょうか。
多数のご意見、重ねてお礼申し上げます。ありがとうございます

私の結論

まず、私のアドバイスだが・・・

うぉず

M1はBootCamp非対応のはずです。
そのため、Windows機とMacの両方を使うことになると思います。その場合はまずは緊急性の高いものから導入するのがよろしいかと。

個人的には、

M1チップ搭載のMacBook AirかMacBook Proを購入してから、自宅にデスクトップ型のディスプレイ付きWindows機を設置する、

あるいは、

まずはノート型のWindows機を購入して自宅ではディスプレイに接続する、その後、資金に余裕ができてからMacBook AirかMacBook Proを購入する、

のいずれかがいいと思います。個人的にはWindows機の方のソフトウェア縛りがあるようですので、Windows機を自宅に据え置いて、外出先ではMacBook Airあたりを導入するのが良さそうですがいかがでしょうか?

というのが回答になると思う。

補足:BootCampとParallelsについて

M1 MacのBootCampって非対応・・・だったような。
調べても対応しているような情報は出てこないのでおそらくBoot Campには非対応のはず。

となると基本的には両方使いになると思う。

ParallelsのM1上の動作は私が検証している限りでは安定したものではないし・・・基本的にはMacとWindowsとの両刀使いの方が良さそう。

今日のお告げ「未来ある学生さんたちへ」

なんでもいいのであなたの経験などをアドバイスとしてコメント欄に残していただければ幸いだ。

毎年、この時期になると春から大学生になる方々から「Mac欲しいですが、Windowsも必要です。」という旨のコメントは入るのでそういった方々への素敵なアドバイスになると思う。

ちなみに、私は大学に行っていないので大学でどんな感じでPCが使われるのかイマイチイメージできない。どうかみなさんのコメントで彼へ何かしらのアドバイスをしていただければ幸いだ。

102 COMMENTS

nitoshi

M1 MacはBoot Camp非対応のようです。僕も調べました。

Windowsを使う理由が明白なので、Windows機を購入すべきだと思います。
Appleは今、過渡期なのでBoot Campに対応している以前のMacを購入するのも得策ではないと思います。
Parallelsでは動画編集をするようなアプリが真っ当に動くとも考えにくいです。

Macへの憧れはもちろんわかりますが、資金は効果的に投入した方がいいと思います。
①Windows機を満足いくレベルのものを購入
②Appleの動向をチェックしつつ
③どうしてもMacが欲しい時は①で用途はクリアしているのでM1MacBook Airつるしモデル

僕はこう考えますがどうでしょうか?
M1チップの問題もあり、今は動画編集・音源編集をアップル提供のアプリ以外では信用しない方がいいかもしれませんので、どれだけ高スペックのマシンを用意してもダメな可能性があります。

返信する
管理人@うぉず

ありがとうございます!
ですよね、、、、、やはり対応していないですよね。

ありがとうございますm(_ _)m

返信する
麻呂

Boot Campじゃなくても、Microsoftの仮想windowsや他の仮想化環境を使用すればいいと思います。M1でも動くそうなので……

返信する
杉川

ソフトウェアの縛りを考えるとやっぱりMacはPC2台目以降の選択肢になっちゃいますね。やはり「Macでしかできない作業は少ないが、逆にwindowsしか出来ない作業は格段に多い」っていうのが昔からMac最大の弱点ですね。

その分だけMac向きの作業はWindowsより格段に扱いやすいので、一度それを知ってしまうと戻れなくなるという沼があるわけですけどね。

M1Airは現在整備品も入荷しはじめているので、WindowsPC買った上で、余裕があるならAirも買うでいいと思います。

返信する
杉川

ただスペック重視ならWindowsはデスクトップの方が長く使えますね。ただ巣ごもり需要でビデオカードが転売の餌食になっているため、その煽りでミドルレンジのビデオカード搭載のPC相場価格も狂っているのでWindowsPCはあまり買いどきでは無いです。

新生活シーズンにこの社会の流れに苦労する人は多そうです。

返信する
管理人@うぉず

デスクトップいいですよね。
って、転売にそんな事情が。
なんでそんなことに。。

返信する
nitoshi

ですね。
自作系の方も苦労されてますね。
一旦、これくらいで手を打つという対応が多いので、後で交換、拡張できるPCにする方がいいかもです。

返信する
管理人@うぉず

やはりWindowsからですよね。
やりたいことがWindowsである以上、Windowsを中心に考えた方が良さそうです。

返信する
タツ

こんにちは。

このブログにこれを書くのも憚れるのですが…普通にWindowsを勧めると思います。
学校のレポートetcでOffice(Word Excel)が必須の場合も有りますし、サラリーマンになったら会社次第ではOfficeしか使わないでしょう。

よほどOfficeと縁のない生活を送ることが決まっていないのであれば、MacでOffice動かすのも馬鹿馬鹿しいし、はじめはシンプルに「必要な」WindowsのノートPCを買うべきかと…

返信する
管理人@うぉず

いえいえいえ!
そういうコメントをお待ちしておりました。
ありがとうございます。

返信する
ひとたけ

自分の頃の感覚(約十年前)だと、理系ですが大学のPC室とか研究室を活用すれば授業に添った環境で課題や研究を十分進めることができたので、基本大学に入り浸ればノート型のMacで遊んで良いと思いました。
しかし、コロナ禍では自宅の環境で作業する必要がありそうなので、多数派のwindowsに従った方が良いと思います。集団の中、OSの違いで一人だけ詰まったとかは避けたいですし。
Macの方が作曲や動画編集のソフトがバンドルされてて楽しいとは思いますが、在宅での課題への使用を考えると取り敢えずwindows機が一台あった方が安心かと思います。

返信する
Einzbern

乱暴な意見ですが、自分の感情、感覚がMacを欲しているならMac一択です!
例えば、便利だからという理由で好きでもない女性と付き合って学生生活が楽しいわけがないのです。

ちなみに、自分も本当ならソフトやツールの関係でWindowsの方が有利な仕事なのですが、あえて好きなMacを使用しています。
なぜなら仕事は好きな相棒と一緒にしたいからなのですよ、にぱ〜☆(最近のひぐらし、あまり面白くないな、と愚痴を挟んでみる)
Macちゃんの足りない部分はオレの実力でカバーしてやるぜ!、という感じです。

と、暑苦しく語ってしまいましたが、もしBootcampを使うなら今Intel Macが整備済品に並んでいるので狙い目ではあると思います。ただしソフトが問題なく稼働したとしても、キーボードやスクロールの違いや再起動での切り替えなど、使いにくい面はあります。

結論、書いてあるソフトが必須で持ち歩くのならIntel MacBookを買ってしばらくBootcampかParallelsで我慢。お金を貯めて状況に適したWindows機を購入、です。

返信する
管理人@うぉず

ふふふ。
感情も大切ですよね。
ただ、、、今って本当に買い時が難しいですよね汗

返信する
GQC

16インチMacbook Proにするのがいいかと思います。
BootCampで同スペックのWindows機よりスペックが落ちることはないですし、GPUもノートとしては16インチMacbook Proは上位のものを積んでいます。
Windows機でもスペックを求めると結局値段は同じくらいになりますので、Macも使ってみたいと思うのであれば、16インチMacbook Proがおすすめです。

あと上の方も書いてますが、デスクトップのWindowsはGPUの値段がインフレしててオススメしづらいですね。弟のPCが壊れたのでミドルレンジのPC買ったがPCだけで20万くらいかかりました。値段が相場に左右されないMacは今はお買い得かもしれません。

返信する
管理人@うぉず

お!!!
いいですね、こういう考え方大好きです。

というかWindows事情ってそんなことになっているのですか。。

返信する
のりー

大学合格おめでとうございます!

自分は大学入学と同時にMacを導入して、そろそろ一年間が経ちます。基本的にはMacで作業できますからBoot Campは一年に10回程度しか起動していません。ただ、Windowsしか使えない「ゆっくりムービーメーカー」を使われるのであれば、やはり第一選択はWindowsマシンになるかと思います。大学がかなりの数で「ノートPC必携」になりつつあり、そう言った場合対応するためにノートPCは一台持っておきたいところだと思いますので、Windowsマシンのノート+資金に余裕があればM1Macといった感じでしょうか。

優先順位としては、
1:Windowsノート
2:M1Mac
3:Windowsデスクトップマシン

の順かなと思います。

返信する
のりー

少し書き忘れがありましたので、付け足します。
Boot CampでWindowsを動かした時の性能低下がどれくらいか?という点に関してです。
ベンチマークの数値(Geekbench4)では大体10%程度の低下です。
(CPU:4850→4400くらい、GPU:21000→19000くらい)
あと、Windows使用中のファンが相当轟音で回ります。多分、熱処理のアルゴリズムに差があるのだと思われます。

13インチを検討されているなら、Boot Campはあくまでも副次的なものだと考える程度にしておかれた方がいいと思います。メモリは16GBでもWindows使用中には問題ない程度しか使われないと思いますが、macOSは本当にメモリをよく食います。macOS側で動画編集をしてみたくなった場合には特に「書き出し」の部分でメモリをドカ食いしますので32GBも視野に入れる程度は覚悟しなければならないかもしれません。

返信する
管理人@うぉず

めっちゃ大好きです。
ありがとうございます。
うわぁ、、、、、勉強になります。

返信する
管理人@うぉず

おわぁ!!
1年先輩の方からのコメント最高です。
ありがとうございます。

返信する
せぷてる

VOICEROIDとゆっくりムービーメーカーって多分VoiceroidUtil使ってYMMのタイムラインに立ち絵と字幕セットで吐き出すやつですよね?
VOICEROID単体なら過去にWine系で動いた報告があり、且つVOICEROID自体はそこまで重たくないソフトのはずなので、WineVOICEROIDで書き出し、Mac用ソフトのみでVoiceroidUtilとYMMを使わない編集を行うならIntelMacもありかもしれません。というか実はわたしも今それを目指してて色々検討してます。
スペックに余裕を持たせられるなら、VOICEROID書き出しの部分をWineでなく仮想化したWindowsにすればより確実になるでしょう。

VoiceroidUtilを捨てると編集手段は考え直す必要がありますが、Macの美しさに魅力を感じるのであれば可能な限りMacで編集した方がモチベーションにもなりますし大事かもしれません。VOICEROID実況とか編集時間地獄ですからね……

なので選択肢としてはIntelCPUのMacBookPro単体をおすすめしますが、仮想化WindowsでVOICEROIDを稼働させるならメモリが16GBよりも多い方がいいかもしれません。Mac12:Win4の振り分けでも動くとは思いますが……

この話が完全に見当違いでガチでWin環境ゴリゴリ使う必要があるならば同じくMacBookProでもBootCamp推奨です

返信する
おでん

個人的にはMacBook Airにメモリ16G積んで
外付けモニターとキーボードとマウスあるいはMagic Trackpad2
外付けストレージが最適解かなと思います
これだとMacBook Pro16インチの価格で
わりかし機動力のある構成にできるかと

最近のWindows機はよくわかりませんが
支払った瞬間にリセールバリューが半減して
商品としての寿命が短いと言うのはネックですね
予算に余裕があればiMacにブーキャンか仮想PCソフトにWindowsとMacBook Airが一番なんですが

返信する
Masashi

元:Windowsユーザー、現:Macユーザーの大学院生です。
まずは大学合格おめでとうございます。

2台持ちは嫌だけど両方使いたい場合はintel版CPUのMacBook Proをお勧めします。
BootCampはもちろんのこと、有料ですがParalellsも正式に対応しています。
M1と比べると少し値は張りますが13インチ、16インチ共にまだ販売中で、
4月7日までならキャンペーンで18,000円分のギフトカードもついてきます。

もし、予算やスペース・時間が許すのであればWindowsは自作PC、
MacはM1 MacBook Air(GPU 7コアの標準モデル)とするのをお勧めします。
動画編集については高校の授業でAdobe Premiere Pro・Soundbooth(共にCS5)と、
大学1年の英語の授業でAviUtilをかじったぐらいでほぼ素人ですが、
余裕のあるスペックでないとフリーズや異常発熱に繋がります。
質問者様がWindowsでやりたいことはどれも割とスペックを要する作業であるため、
高負荷への耐久性と経済性を考えて自作PCという選択肢を提案させていただきます。

しかし、大学の実験や実習で使うソフトがWindowsにしか対応していない場合は
ノートをWindowsにする必要があります。
これについては大学の指導要領等を参考にしていただければ幸いです。

長くなりましたが、私のお勧めは以下の通りです。

理想 → Windowsは自作PC、MacはM1 MacBook Airの標準モデル
1台で集約させたい → intel版MacBook Pro(RAMは最低でも16GB, 理想は32GB)

返信する
管理人@うぉず

お、Masashiさん!
コメントいただけないかなぁと思って待っておりました。
感謝です。

返信する
あお

大学入学と同時に購入するのであればWindowsのノートパソコンがいいと思います。
私は入学時、学部(芸術学部)が推奨していたMacBookProの13インチを購入しましたがレポートの提出や台本の訂正、印刷で(他の人とデータのやりとりが上手くできなかった)どうしてもWordが必要になり、MacBookProでは持ち運びが大変なこともあって2年くらいでWindowsが使えるモバイルノートパソコンを買い足しました。他の学部の人は基本的にレッツノート(でしたっけ?)を使ってた印象です。
MacBookが勉強で使えた!と思ったのはCGの授業くらいでしょうか。
動画作成のみに焦点をあてるならMacBookでもいいと思いますが大学ではそれ以外にも色々するでしょうし最初はWindows機の方が無難かなぁ……。
初代のMacBookProは7年間大事に使いました。趣味で使う分にはとても楽しくて大好きでした。

返信する
n

使いたいアプリがあってそれをmacでは代替できないならwin一択でしょう。
特に今はノートについては10年前のデザインをマイナーチェンジで踏襲し続けているmacよりwinの方に優れているものが一部メーカーからぽつぽつ出てきています(ベンチマークのスペックに現れないかつてmacが得意としていた部分で。逆に言うと10年先行していたmacがすごかったということでもあります)。macはジョブズが死んだ後はベンチマーク的なイノベーションしか起こせてませんから。
あと古い中古のmacを安く入手するなどしてmacOSのライセンスをお持ちでしたら、既存のmacとよく似た構成のwin機にmacOSを入れることもできます(合法)。ただこの話題はここでは好まれない人が多いでしょうから、自分でお調べになってください。appleが独自SoCのmac搭載を急いだ要因の一つでもあります。
どうしてmacを使われたいと思っているのか、osのルックアンドフィールとappleのエコシステムか、10年前には革新的だったガワのデザインまわりとタッチパットの秀逸さか、はたまたmacファンの人たちとの一体感やmacを所有しているという喜びを味わいたいのか、いろいろあると思います。
その辺りのことと、winでなければいけない理由を全部並べてみて、どれが譲れてどれが譲れないかを突き詰めてお考えになれば、おのずと答えが見えてくると思います。正解なんてありません、あなたが考えに考えぬいて選んだ選択が正解となります。
悩むことを楽しんでください。そしていい選択をされますように。

返信する
のりのり

ご相談内容的にはMacが欲しいってことなのかなとは、思いましたが、使いたいソフトが決まってるならWindows買うのが無難です。。。が、分別ある大人の返答です。
でも、若者だからこそできる無謀もあるので、やっぱWindows買っとくべきでしたよねっていう失敗も想定した上でのとりあえず欲しいMac買ってみるっ⁈も十分ありだと思います。個人的には無謀を応援したいっ。欲しいの買っちゃえばいいよっ♪(背中は押しますが、責任は取れませんm(._.)m)

どうしてもMacを手にしたい、でも使いたいソフトは変えたくない、なら、型落ち感はあっても今ならIntel Macってanswerもありだなあと上↑の方のコメントに共感しました。

返信する
管理人@うぉず

ですよね。。

って、中盤あたりのアドバイスはさすがのりのりさん。
正解はないですがそうやって感性で選ぶのもありですよねv( ̄∇ ̄)ニヤッ

返信する
のりのり

ふふ、1回しかない人生だから、感性を大事に生きていくが最良と思っています。
「感性」って根拠がないように思うかもしれませんが、その人の本質と生きてきた経験が織りなす知恵だと思います。

それにしても今時の大学生ってPC必携なんですかね。学校持っていくのはiPadじゃダメなのかーって思ったりします。あっ、コロナでオンラインとかも関係あるのかな。
的外れな意見かもですが、もし自分が大学生なら自宅置きにWindowsマシン、持ち歩き用にiPadって言う布陣で臨めないか調べまくってるかも。だって外でインプットするならiPadが一番便利なんだもん。

返信する
管理人@うぉず

ですです。
理屈ばっかりでも面白くないですもんね。
感性は大切です。
と言い訳しながらいつも散財しますw

返信する
Mura

質問者さんは、まずもって大学に問い合わせた方が良いと思います。
そして、何のソフトウェアを使うのか先に把握する。そのソフトがキチンとMac対応しているならM1MBP 16GB。そうでなければWin機です。

でもWin機でしょうね…ゲームだろうがソフトだろうが、最優先はWinなのが現実です。いくらM1Macが凄くても、そもそもMac対応していないソフトウェアを使うなら無用の長物ですから。お金がないからこそ、最大公約数を買い求めるのが一番です。

返信する
管理人@うぉず

ありがとうございます。
大学生活に疎い、私にはできないアドバイスです。

返信する
詩恩パパ

まずは、合格おめでとうございます。

大学へはPCを持って行く必要があるかどうかで、ノートかデスクトップになるか決まると思います。
持って行く必要がないなら、デスクトップとiPadはいかがでしょうか?
Windowsでしか動作しないアプリを使うなら、PCはWindowsマシンで、iPadの機動力で持ち運びもOK。
iPadにキーボードを付ければ、PC同様にもつかえます。さらに、Pencilもあれば完璧。
PCをデスクトップにすれば、少し安くあげることができるので、iPadと一緒に購入してほしいですね。

返信する
仮面林檎

私の場合、コスパが良いのはMacだからMacを勧めるって感じですね。
生協おすすめ!のプランDのMacBook AirがA〜Dで最安で、しかもApple Storeより高い値段なので、学割を使えばもっと安くできると知った時は驚きました!

(生協お勧めより安いからこれにしよって親に言う予定です)

返信する
ぱんだ

資金に余裕があるのであれば、Windows自作デスクトップ(ゲーム実況をしたくなったときに、重いゲームも動かせますし)とM1 MacBook airの組み合わせが最高です。(現状の私です笑)

一台で、ということであれば、
1.大学に持って行くからノート型
2.ボイロ、ゆっくりのためにWindows
となるでしょう。
外部GPUに対応する機種を選べば、後からグラフィック性能を上げることもできます。

いくらM1 Macのコスパがいいと言われていても、やりたい事が出来なければパフォーマンスはゼロです。
自分にとってのコスパを客観的に考えてみてください。

ちなみに、ボイロとゆっくりという事ですので、aviutilを使うかと思います。
先日M1 MacBook Air(512GB SSD,8GPU,8GBメモリ)にparallelsを入れてaviutilを動かしてみましたが、メモリ割当て4GBではまともに動かず、6GB割当てではそれなりに動きました。
どうしてもMacBookにする場合はメモリ16GBをお勧めします。

返信する
しろくま@胡瓜

つい最近(一ヶ月以内)にMacbook Pro 13 2020(Intel)に乗り替えた者ですが失礼します!

VOICEROIDについては僕は触ったことがないのでよくわかりませんが、ゆっくりムービーメーカーは触ったことあるので個人的な意見になりますが書き込ませていただきます。

ゆっくりムービーメーカー自体、一般的な編集(=画像挿入やテロップ、音声入れなど)をするのであればそこまで高負荷のソフトではないはずなので(Core m3 7th GenのRAM4GBで僕は当時編集してました汗)、Intel MacのBootCampやParallelsでスペックを気にせず十分対応できると思います。もし、動画編集をやり込むような方でしたら身の程知らずのコメント失礼しました。

僕も春から高専に進学する影響で「Mac買うならIntel縛り」がありました。購入前はさまざまなレビュワーさんが「M1のスペックやばい!これは買い!革命!」みたいなことをおっしゃっていたのを聞いて「Intelはもう劣っているのかなぁ。」と不安になっていたのですが、いざ蓋を開けてみると申し分ない性能でIntelにしろM1にしろMacはMacだと感じさせられます。

僕は(一応)両方の経験者で、WindowsにもMacにも良いところがあると思っています。どちらのOSもできることに大きな差はないですが、目標に辿り着くまでの道筋が少し異なるだけで、その道のどちらが自分に合っているかどうかというだけだと感じます。もし、Macが好きということであればモチベーションのためにもMacbookの選択肢は良い選択肢かもしれません。

ちなみに、僕は窓時代にAviUtl(Winodows専用動画編集ソフト)でモーショングラフィックスもどきをやっていて、BootcampかWineなんかでそのソフトを継続使用していこうとも考えていたのですが、自分の視野を広げるのもありかなと思いMotion5を買い今勉強中です。もし新しいことを始めるのに抵抗がないのであれば、よりステップアップしたソフトの乗り換えに挑戦してみるのもありかもしれません。

以上、長文大変失礼しました。(なんかMacの話になるとつい書くのが楽しくなっちゃって…。)

返信する
管理人@うぉず

素晴らしい。
おっしゃる通りインテル製だってMacですよね。
私の意見が偏りすぎていたかもしれません。

勉強になります。

返信する
マルアジ

合格おめでとうございます!

まずは最低限のスペックのWindowsノートをなるべく安く買って、Mac購入資金をなるべく残す、という方策はいかがでしょうか。
大学生活で恐れるべきは、OSの違いで起こる文字化けや、課題提出に支障が出ることです。
とりあえずWindowsノートであれば大学で問題にはならないでしょうし、使いたいソフトウェアも快適には動作しないかもしれませんが、動かないことはないでしょう。
環境を見極めてから、希望するスペックのMacをお迎えした方が後悔は少ないと思います。

返信する
管理人@うぉず

ですよね。
やりたいことが決まっているのであればまずはそちらから押さえた方がいいと私も思います。

返信する
マルアジ

1番悲劇的なのは、せっかくMac買ったのに大学の課題も使いたいソフトウェアも使えないことが判明することです。
そうなれば、すぐにどうにかしてWindowsを調達しなければならなくなります。
バイトをして、節約に励めば半年もしないうちに購入資金も貯まるでしょう…

転職でWeb面接した際、Macで動作保証されてないWeb面接システムを使っていたので、Windowsもあれば、いざという時役立ちます。

返信する
ウィオ

お久しぶりです

この状況であれば明らかにWindowsのノートPCをお勧めします
現在の最新のものであれば薄くてデザインも良い機種が多いですし、evoプラットフォームのものを手に入れれば間違いは少ないと思います

intel CPUのMacを買うにしてもBootCampではeGPUには対応していないですし、MacBookのGPU性能は高くないのでやれることにも限界があります
逆にWindowsのノートPCでevoプラットフォームに対応していればThunderbolt4は必ず対応していますし、eGPUを用いてグラフィック性能の必要なこともできると思います
今型落ちのRTX2070とeGPUボックスを買えばそれなりに性能もあげられますし、後々必要になったら買い足せば良いのでWindowsノートとeGPUの組み合わせでいいんじゃないでしょうか?

あとMacの方がWindowsより美しいというのがどこから来てるかというのも大事ですね
ハード面で言うのであれば他のかっこいいWindows機とちゃんと見比べるべきだし、OSという話であればMacを使えばいいんじゃない?って話になります

個人的にはMacでWindowsを使うことはお勧めしません
今僕はThinkPadが強烈に欲しいです

返信する
管理人@うぉず

おわぁ!
ウィオさんじゃないですか。
お久しぶりです。

最後の1行に惹かれました。笑
ThinkPadいいですよね。
あれは一度ハマると他のPC使えなくなります。

返信する
あずきバー

自分の場合、本当に欲しいものというのは今買わないことにしたところで、またいつか気になって結局は買ってしまう→もっと早く買っとけば良かったとなるので(苦笑)
Intel Macを選ぶのであればBoot Campが無料で使えるので(Windowsのライセンスは別途購入する必要がありますが)おすすめですね。
Apple Silicon Macを選ぶのであれば、今のところWindowsをネイティブに起動することはできず、これが将来サポートされるようになるかも未定です。一応AppleのCraig Federighi氏によりますと、Apple Silicon MacにおいてARM版のWindowsをネイティブに動かすための中核となる技術は既に存在するが、それを実現するのはMicrosoft社次第だそうです。
となると、仮想化環境を使うことになりますが、今ならちょうどParallels DesktopのM1版のTechnical PreviewとWindows 10 on ARMのInsider Previewが両方無料で公開されているので、自分が使いたいソフトウェアがそれで上手く動作するか一度試してみてから決めた方が(デモ機で試すのは厳しいかと思いますので、一度Apple Storeで購入してから無理だったら14日以内に返品する形にはなりますが)いいと思います。
後、どの道を選んでもMacでWindowsを起動した場合トラブってもサポート対象外→自己責任という感じになることが多々あるので、その際は自分で解決しなければいけなくなることがあります。めげない気持ち、めげない気持ちが大事です(笑)

返信する
管理人@うぉず

なるほど!
一度買って試してから、、、というのはありですねv( ̄∇ ̄)ニヤッ

返信する
とあるYKK

質問主です。多数のご意見、ありがとうございます。

さて先日、大学側から追加でパソコンに関しての情報が来ました。必要と思った部分を抜粋します。
①一部の授業の教室に備え付けられているのはmacOSである
これは想定外だったのですが、授業においてMacOSを使う機会があるようです。

②授業においてUNIXを使う機会がある
MacOSには標準でUNIXが搭載されているのですが、Windowsだとこちらでセットアップが必要になると思います。これに関してはやればいいのでそこまで問題にはなりませんが。

③一年次からノートパソコンが必要となる
一年次からパソコンを大学側で使う必要があるようです。

これに加え、
④デスクトップならWindowsでも大丈夫
デスクトップパソコンの見た目はWindowsも結構好きです。一方、ノートパソコンは全く見た目が好きではないのでできれば買いたくないです。

⑤YMMは絶対使いたいというわけではない
ゆっくりムービーメーカーは可能なら使いたいというだけで、今までも使わずに動画を作ってきたので、ないならないで構いません。ただしVoiceroidに関しては本当にWindowsでないと手も足も出ず、いつか必ず手を出したいので、いつかWindowsは必要となってきます。

以上と、皆さんの意見から、私は一旦以下のように判断しました。
①Macbook Air M1標準モデルを購入し、学習用、大学用とする。
②金を貯めて、動画編集などのできるハイスペックなデスクトップWindowsを、GPUなどの値段が落ち着いたタイミングで購入する。

この判断に対する意見等ありますでしょうか。
多数のご意見、重ねてお礼申し上げます。ありがとうございます。

返信する
とあるYKK

追記です。
編集ソフトはYMMも使いたいですが、当然他のソフト(Aviutl、AE、Prなど)も使いたいので、ある程度のスペックは確保したいです。

一部の教室に備え付けてあるパソコンがMacというだけで、授業でMacを使うわけではないようです。

Windowsのノートは今確認しました。かっこいいですが、やはりMacBook airの方が好きですね。

返信する
タツ

たびたび失礼します。

Macを買うメリットデメリット
Windowsを買うメリットデメリット

コレを4つに分けて、書き出してみるのが良いかと。答えにはならないかも知れませんが、思考が整理されると思います。

そして、授業でMac OSを使う機会があるとの事ですが、その比率も文面だけでは分からないので気になります。

個人的には、貴方がもし自分の知り合いで有れば、最初はコストスペック抑えた無難なWindows買っておいて、追々好きなMac買い足したらどうでしょう?と思います
大学生活において、事あるごとに「僕Macなんでー」っていうのはちょっとナンセンスかなーと。大学生活なんてもう10年近く前の話なので、いまの事情は現役生に聞いて頂けたらと思いますが。

返信する
せぷてる

上でもチラッと言いましたが、Windowsを必要とする理由がVOICEROID単体であるならばそれのみをWine系かParallelsやVMwareで稼働させてしまえばいいので、IntelMacBookProで1台に集約するのが無難かなと感じます。
VOICEROID自体は仮想環境でも比較的軽快に動作し、macOSとの共有スペースへファイルを出力していけばスムーズにmacOS上の動画編集ソフトへ読み込めます。
macOS上ではYMM+VoiceroidUtilの組み合わせがほぼ使えないので試行錯誤が必要にはなりますが、MacBookの美しさを損なわずに現実的に求める作業がこなせるためモチベーションにも関わってくるでしょう。

また据え置きWindowsと持ち歩きMacBookでの2台使い分けは色々と不便な点も多く、無闇に分散するとかえって扱い辛くなりかねません。
ネイティブなWindows環境を要求される場合でもIntelMacのBootCampによるパフォーマンスの低下は微々たるものであり、MacBookProを購入する前提ではWindows環境を別途用意する必要性があまりありません。

M1チップMacBookAirを選択することで、後々据え置きWindowsを用意するまでに期間が空いてしまうのも非常に勿体ないと感じます。
最悪BootCamp環境にWindowsを用意して外部ディスプレイを用意すればスペック以外はほぼ据え置きWindows環境を再現可能なので、Intelチップでスペックが足りているのならM1チップを選択する意味もあまりないかもしれません。

返信する
よっぴ

こんばんは!
コメント失礼します。

Macは欲しいがやりたいソフトがWindows向け。
よくあることだと思いますが、賛否両論あると思いますが MacBook pro 13インチモデル
インテル版はどうでしょうか?
M1が高性能なのはわかりますが、ゆっくりムービーメーカーボイスロイドみたいなもののMac対応は絶望的と言わざるを得ません。

私はiMac 27インチ 2017モデルを使っていますがBootCampでWindows10環境も整えてありますが、BootCampでのWindowsはネイティブ動作しますのでゲームとかもできますよ。
(13インチは内蔵グラボなので厳しいかもしれませんが、うちのRadeon Pro 580でドラクエのようなベンチ取ってみたら快適でした)

BootCampで注意が必要なのは内蔵 SSDをパーテションを切って使用するので外付け起動はBootCampで使えないんですよ。だからストレージは積めるだけ積んだ方がいいと思います。

またMac論からは外れるんですが、うちの息子も去年、今年と大学入試をして去年のところではWindowsのこの機器を購買かなんかで買うようにとありました。
授業で使うには他のものは自己責任でみたいな感じで、今年改めて入り直した大学は斡旋はあるもののある程度自由なようです。(今年はM1 MacBook Airの吊るしモデルに大学からの補助金がつくので58000円で買えちゃうらしいです。ただし指定業者のみ。カスタム不可。)

ちょっと大学によって使うパソコンが変わってくるので要チェックだと思います。
ちなみに私は「えもふり」というイラストを動かすソフトが使いたくてWindowsをインストールしていますが、ほとんど起動したことはありません。
だってMacOSの方が格段に使いやすいので。

ご参考になれば幸いです。
では。

返信する
二児の母

合格おめでとうございます!
2年前大学進学した子どもは大学生協でMacbook Air買いました。Officeは学校からID支給されてMacで使用中。レポートはWordで作成しているようです。子どもは教職取っていないのですが、教職系はWIndowsの方が良いと先輩から聞きいたことがあります。Macで大学授業が困ることは今のところないそう。

MacにBoot Camp入れていたようですがメモリもストレージも最低スペックだったせいでしょうか、Windowsのようにサクサクは動かないと言っていました。しかも先日動かなくなってBoot Camp消したそうです…。今度個人でMOS受験予定なのですが、問題集はWindows対応でMacだと色々違うらしいです。結局夫のWindows使って勉強しています。ゲーム大好きでMac対応していないこともあるらしく、Windowsのパソコン欲しいと。けれどもMacはかっこいいし、iPhoneやiPadとの連携がスムーズなので満足しているようです。お金貯めて2台持ちにしたいと言っています。

使いたいソフトがWindowsのみ、とのことなのでWindowsの方が良い気がしますし必要かと思います。
Boot CampはMacがメインでついでにWindows使いたいなくらいならばお勧めできますが、Windowsメインでバリバリ使いたい場合はお勧めできないです。やっぱり不満がでてくるようです。
iMacはないかなあ…大画面モニターが候補にあったので、そっちの方がMacBookにもWindowsにも繋げて利便性が高いです。

先ほど質問主様のコメント拝見しました。
良いと思います!ステキな大学生活になりそう。応援しています!

返信する
永久初心者

大学3年で法学部です。大学からOffice365を提供されていますが結論としては
不便なく快適に使いたい→Windows
Macに興味がある→Mac
になりますね、やっぱり。

というのも大学生はほんとOfficeを使うんですよ。私みたいに文系の学部ならまだしも、理系の学部や経済といった理系寄りの文系の学部となると、一部の授業ではVBAを使うんですよね。まあVBAをメインで取り扱うのはそこまで多くないとは思いますし、Officeの大体の機能はMacでもやっていけるとは思いますが、以前取り上げたようにVBAの互換性問題という例外がある以上、全ての大学生に勧められるものとなるとやっぱりWindowsになってしまいますね。

ですが私の周りでもヒーヒー言いながらMac使っている人もいます。その人たちに共通することはほんとMacが好きなんです。確かにストレスではあるんですけど、Macが好きだから可愛く思えて許せちゃうんですよね。なんだかんだ仮想Windowsを設けたり大学のパソコンが使えたりとすれば乗り越えられなくはないみたいですし。

結局のところ、Macが欲しいなら買っちゃえ!これにつきます。だって愛さえあれえばどんな壁でも乗り越えていけるはずだから。
ここまで読んでめんどそうって思ったならWindowsを買うのが無難だと思います。
まあ大学や学部にもよるのでぜひ事前に調べてみてください!理系でもガンガンMac使ってる学部もあるので。

返信する
酢昆布

お久しぶりです、うぉずさん!

今回の質問難しいですね…
実は私はMacとWindowsを二刀流で使っているのですが、Macは普段動画編集や楽曲制作、プログラミングに使っています。
一方WindowsではMacでは少ないゲームやUTAUなどのWindowsソフトを使うために使っています。

MacBookAirを学習用に割り切ってもいいのですが、Davinci ResolveがM1ネイティブ対応でとてつもないパワーを出すらしく、学習用以外に大きく活躍できると思います。

Windowsは今は避けた方がいいですね。
最近はGPUなどの部品が高騰しており、買い時ではないと推測します。

①について先程も申した通り勉強以外でも活躍して欲しい。
そして②は同意見です。

返信する
かずタロ→

僕はIntelCPUを搭載したMacBook ProにBootCampでWindowsを使うのが一番いいのかと…
整備済みでもいいのであればIntelCPU搭載のAirでもProでもいいのかと思いますが自分の望むスッペックが流れてくるとは言い切れないのですからね…
僕的には新品のAirがM1チップしか選べないのは痛いです。

返信する
管理人@うぉず

ふむふむ。
みなさんの意見を聞いてインテル製もアリかと思うようになってきました。

返信する
log

現役大学院生です。質問者さん、まずは入学おめでとうございます。
学部の4年間と修士の2年間をそれぞれ別の大学で過ごし、その間でWindowsもMacも使ってきた経験に基づいてコメントいたします。

うぉずさんのブログにコメントされたということは、本心ではMacの購入を後押ししてほしいという思いがあるように推測しています。
そう考えると、私のコメントは質問者さんの求めるお答えではないかもしれませんが、あくまで一つの意見として受け止めて頂きたいです。

第一に、進学される学部で推奨しているOSを確認してください。
分野によっては1~2年のうちから専門的なソフトを使うこともあります。その一部には、Win/Macのいずれかでしか正常に動かないもの、導入の手順があまりに煩雑なものもあります。
Officeソフトとブラウザーが使えれば問題ないケースも多いですが、とはいえ要確認です。大学生になる以上、大学の授業などで普通に要求されることがこなせることが大前提になりますので。

確認した上で、WindowsでもMacでも良いとのことであれば、Windowsノートの購入を個人的にはおすすめします。

Macで「ゆっくりムービーメーカー」が使えない点は、Macで「MYukkuriVoice」を代用することで対処可能ですが、VOICEROIDはWindowsを使うしかありません。
他の方のコメントにあるように、M1 MacはBoot Camp非対応で、(以前うぉずさんが検証していたと思いますが、)Parallelsを使ってWindowsを導入しても正常に動作しないようです。
このように、質問者さんのやりたいことを踏まえると、Windowsの購入を優先すべきかと思います。

次にノートPCにした方が良いと思う理由ですが、現在オンライン授業と対面授業の両方を実施する大学も一定数あり、今後大学に行く機会もあると思います。
その中で、授業ノートを取ったり、休み時間や移動時間で課題を進めたり、友達とあーだこーだ言いつつ課題の山と格闘したり…出先でPCを使う機会も多々あるでしょう。(通常、最初の1~2年で卒業単位の過半を取ることになるので、質問者さんの想像以上にPCの利用機会が多いのではないかと推測しています。)

貸し出しPCを用意する大学もありますが、数が少なくテスト期間に借りられないことや、PC室でしか使えないこともあります。
また、質問者さんがどのような活動をするかによりますが、サークル活動で就活などで、出先で自分のPCが必要になる場面もあり得るため、ノートの機動性の高さが必要になると思いました。

ですので、まずは大学が推奨している環境に合わせることを最優先に考え、
WinでもMacでも問題ないようであれば、1台目にはWinノートを購入し、2台目以降でMacに手を出すことを私はおすすめします。
いずれの選択肢を取るにせよ、これからの大学生活の素敵な相棒に出会えると良いですね。

返信する
てぽすけ

当方も大学生ですが、大学次第では提供されているオンライン活用型学習システムにおいて、macOSだと不具合を起こすものもあるようです。他大学の友人との会話でも、macOSの対応が遅く、課題提出において不都合が多く生じるという話をよく聞きます。なので、資金に余裕があればMacbookを購入し、そうでなければ自身でアルバイトをして購入というのも一つの手ではないかと思います。当方はそのようにして購入に至りました。

返信する
Mac miniおじさん

まず理系の工学科、電子科、建築科、工業デザイン科などなら授業で使うソフトウェアの関係で、大学側からこういったPCを買うようにと指示がある筈なので、それに従うべきです。先走って買ってしまうと後から買い直す羽目になるので大学に確認しましょう。O/Sはこの段階で決まります。

文化系の大学で大学側からPCの指定が特にない場合はWindowsでもMacでも予算に応じて好きなものを買いましょう。課題の論文やレポートを書く程度なら別にWindowsでもMacでもどちらでも構いません。ただゼミでプレゼンをするならパワポよりKeynoteの方が綺麗に資料が作れるでしょう。その点ではMacがやや有利ですね。

返信する
Mac miniおじさん

書き忘れたので追記します。
PCを本格的に使い倒す気での購入なら、最初にiMacやMac miniといったデスクトップ機を買い、後からノートPCは買い足すべきです。大学の授業などで酷使するとノートPCは長持ちしません。バッテリーなんかは割とすぐ逝きますし、MacBook系だとバッテリーの交換費用やApple Storeでバッテリー交換しているその間ノートが使えないデメリットも発生します。またノートPCでは画面が小さいので作業効率が悪く、自宅に大型のディスプレイが必要でしょう。キーボードやマウス・トラックパッドも別に欲しいところです。

動画編集をするなら大容量でかつ高速のSSDも欲しいですし、ディスプレイもノートPCの小さいものではダメなので27インチクラスのものがメインで一つ、他にサブディスプレイが最低でも一つは欲しいですね。そう考えるとノートPC1台で全てまかなうには無理があります。中古の銀箱MacProでもいいのでデスクトップ機が1台は欲しいです。

返信する
Raran

 理系大学生からの視点で書かせていただきます。
 私の大学は、Windowsが必須です。それは、理系用の専門ソフトがWindowsでしか動かないからという理由でした。迷いましたが、結局私は、Bootcampを頼りに、macbook airを購入しました。
 実際に、大学生活を過ごして感じたことを以下に書きます。
・Office系ソフトめっちゃ使うけど、Mac版で困ったことはほぼない
・はじめ、Bootcampは操作性が悪いので、本当にWindowsが必要な時だけ、最小限の使い方をした(Macでコード書いて、実行だけWindows)
・Bootcampは、『Mac Precision Touchpad』に出会ってから、劇的に操作性が改善されて、そこらのWindows機よりよほど使いやすくなった

以上の経験から私は、M1MacBookではなく、Intel搭載MacBookの整備済み品を買うのがベストだと考えます。持ち運びもできて、OSも使い分けれるなんて神だと思います。家では、モニターに繋ぎ、デュアルディスプレイにして、作業効率をあげることもできます。メモリは8GBだと、16GB欲しいと感じるときが稀にありますが、ほとんどの場合問題ないため、差額を他のものに投資した方が自分の場合は、良かったと満足しています。

返信する
管理人@うぉず

うぉぉ!
実体験を書いていただきありがとうございます。

Mac Precision Touchpadを初めて知りました。
めっちゃ良さそうですね・・・

返信する
アンヘリート

本サイト本当に助かります。
先般のMS OFFICE問題を議論する掲示板で“3年後の(息子の)大学進学を踏まえて今、WindowsPCを買うべきか? それともお古(M1を買う予定)のAirを与えるべきか?”と投稿した際も的確なアドバイス頂きました。M1買うのは1年後なので皆さんの意見を参考にさせていただきます。

返信する
うぃっきー

こんにちは!
守破離、で一般的な社会人人生のPC事情を考えると、下のような感じになると思います。

・守|一般的な教えを守る
 Windowsを使いこなす。
・破|自分独自の工夫を入れてみる
 興味があればMacを使ってみる。
・離|教えから離れ、自身の学びを発展させる
 WindowsでもMacでも使いこなせる。

社会人を見据えた時、Windowsに触れたことがないのは圧倒的に不利なので、慣れるまでWindowsを使っていくのが得策かなーと。
(逆にいうと、Windowsにもう慣れていれば、対応アプリの考慮は入りますが、Macでもいいかもしれませんね)

余裕がでてMacを買えたときに喜びもきっと大きくなりますよ!

返信する
さばの塩焼き

大学が推奨している環境によるので、それを聞いてから判断した方がいいような気がします。
私の場合、大学ではほぼWindowsだったので、最初はWindowsのノートパソコンを購入して使っていました。
もっとも語学の授業だけは別で、何故かMacを使っていました。おかげでMacと言う存在を知ることができたとも言えるのですが。
あまり参考にならないかもしれませんが、大学では基本的にWindowsが主流なのですが、ごく稀にMacを使っている大学もあります。
特にデザイン系はMacが多いみたいですね。私は理系の大学でしたが、使用するソフトがほぼWindowsでした。論文はWordとExcelで作りました。
授業も語学以外はWindowsです。
こういうことがあるので、使用するパソコンはスペックを絞った安いWindowsを最優先にして、残った資金でサブとしてMacを購入する、これがいいと思います。

返信する
なべお

初めてコメントします。娘が4月から専門学校で、息子は2年前に大学に入りました。息子には当時何が欲しいか確認してMacBookPro13インチを購入。娘は学校にも確認して昨日M1 MacBook Air 到着、という具合です。
結局は、本人の意思と、あとは環境(学校側に確認する)での必要度合いになると思います。学校が「Windowsの方がいい」といえばそうなのだと思います。
それこそ Windowsであれば、学生になってからアルバイトで自分で安いの買えばいいと思っています。(または祖父母からのポケットマネーか、自分で勝手に買いなさいといいつけてあります)
Officeだけならそれこそ、5万とかそこら辺の安いのでいいはずです。
WindowsのゲーミングPCでも10万で買えちゃいますし。
やっぱり親としてMacを勧めたいのが一番なところがあります。(^^

返信する
管理人@うぉず

おわぁぁ!!!
親御さんのアドバイス。。。
素敵です。

初コメントにもかかわらず
優しさに満ちたコメントをありがとうございますm(_ _)m

返信する
Tada

自身の経験を踏まえるのならば
 1.学生時代はWindowsのほうが長期的に考えるとメリットが大きい
理由として、学生の場合学校で指定があるのならそれに従うほうが良い。
俺はそれでもMac使いたいーというのがあってもやれ学校の●●はWindowsでしか閲覧できないとかMacでは対応していないとか予想外のことが発生する可能性が高い。
 Office系ならばMacでも対応しているのがあるが、それ以外だとMacでは動かないものが
まだまだある。
 BootCampでいいじゃん!と思うけど、M1は対応していないのでMacありきの選択肢はオススメしません(購入して自分で何とかする知識やら学校への対応力があれば・・・オススメしますが・・・)
2.大学卒業後もWindows機を自由に使えるほうがメリットが大きい
 仮に大学卒業後に即起業するんだ!とかどこかの会社に入社する!となっても
大半の会社はほぼWindowsです。(開発・デザイン・音楽系はMacかもしれませんが)
その時自分・会社だけでなく相手(クライアント)側もほぼ、Windowsが圧倒的に多いです。
その時にMacだけしかできないとメリットよりデメリットが多い。
※あいつMacしか使えないじゃんとかMacだけの対応が面倒と言う人は必ずいる。

これらを踏まえると
1.まずはWindowsになれる。
2.資金に余裕があればMacを購入して存分に愛でる。
ほうが長期的に考えると質問者さんに良いのではないかと思います。
※厳しいことばかり書いてしまい申し訳ないです。

返信する
ドリミ

将来を見据えるなら現時点の予算少しマイナスのWindowsフルタワー自作デスクトップパソコン
その後ノートが必要になった時にMacなりWindowsノート又はiPad
が良いかと。
自作ならパーツ単位で変えれるので一生もの。
安く済ませるならLenovoの価格.com土日価格でAMDの
https://s.kakaku.com/item/K0001317255/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
この辺りをCPU盛ってそれ以外ー削って本体を安くし、後からSSDやメモリを買った方が安く作れる
その後は上記と同じで必要に応じてノート又はiPad辺りがお勧めです。

返信する
ぱぐ

大学合格おめでとうございます。
私も日々大学関係に携わっているので、この悩みよく聞くのですが・・・・。
おすすめはやはりWindowsでしょうか・・・。
大学の先生も、基本Windowsの方が多く、wordはいいのですが、powerpointなど使用した際にずれが生じてしまい、結構大変な思いをしている学生が多かった印象です。
一般的に大学卒業後のPCはWindowsの割合が多いですので・・・・。
ちなみに私は医学生がいるところなので、学生のPCの割合はMacの方の割合が6(Windows):4(Mac)の感じです。
そして私は職場では、毎日2台を使い分けている感じです。
あまり参考にならないですね。皆さんみたいに知識あまりないので・・・・。

返信する
あずきバー

理系大学生です。
私の場合学校からのOSの指定はなく、授業等で特定のソフトを使う場合は原則どちらのOSでも動作するようなソフトを使うか、仮想環境が使われることが多いイメージです。また、もしそれが自分のパソコンで動作しない場合、教員に相談してパソコンを貸し出してもらうことができるそうです。
課題には数式を書くことが多いのでTeX環境を使っています。また、データ分析やグラフ作成に自分はExcelやMathematica等を使っていますが、この辺は解析さえ出来れば何を使うかは自由なので、gnuplotやPython等自由/オープンソースのソフトウェアを使う人もいます。

返信する
がれっと

 大学合格おめでとうございます。
 大学(学部)によっては推奨OSがあったりします。例えば東大や早稲田の一部の学部ではMacが推奨とされていますが、実はWindowsでも事足りるなど、実際に入ってみないと分からないことがあります。Twitterなどで先輩に訊いてみると良いと思います。
 その上で、どちらでも良い場合の補足をさせていただきます。
 自分はWindowsでVoiceroidを、MacでPremire Proを使用して動画編集を行ったことがあります。Voiceroidを使う程度でしたらIntel版MacBookでさえあれば使うことが出来ると思います。動画編集はゆっくりムービーメーカーを使いたいのであれば2017年以降のProモデル、メモリ16GBもあればBootCampでも問題なく動くのではないかと考えます。(あくまでも体感です。)もちろんmp3のみをWindowsで書き出して、Macで編集する、という手も考えたほうが良いと思います。
 個人的な意見ですが、ノートPCはXPSなど、Windows機でもデザインの良いものは探せばあると思います。
 また、金銭的問題は「あとでバイト稼いで買う」ことによって解決出来ることもあると思いますので、先に緊急性の高いノートPCから買ってしまうのも手だと思います。
 個人的にはバッテリーの持ち観点から、M1 MacBook Air 8GB + 中古デスクトップPCという構成が無難そうな感じがします。もしPovo, Ahamo等20GB程度の通信プランを契約していましたら、外出先からWindowsをリモートデスクトップ等で使用し、Windows専用ソフトウェアを使ったり出来ると思います。
 大学に入学してすぐに動画編集をしたい場合はIntel MacBookが候補に上がりますが、大学入学後しばらくは体を慣れさせる意味合いも込めて学問とサークルに集中しつつ空いた間でバイトをし、夏休み頃にデスクトップPCを買うのが無難かと思います。

返信する
管理人@うぉず

先輩に聞くのはありですよね。
個人的にはWindows機のデスクトップPCは本当にコスパいいものが多いので
一家に一台あってもいいとは思っております。

返信する
Natsu

質問主さんの追記を踏まえて…
GPUに触れている点からパソコンについて一般の人より詳しいようですから自作PCをお勧めします。自作PCの良い点はアップグレードが容易である点です。すぐに大金を用意できなくても初めは最小構成で制作し、パーツの追加や交換を行うことでだんだんと理想のパソコンに近付けていくことができます。
私は毎月のバイト代でちょこちょこパーツを買い足して理想のパソコンを完成させました。自然と知識も付きますし万が一故障しても自分で直すことができるはずです。

返信する
管理人@うぉず

自作PCに興味が湧けばありですよね。
めっちゃ楽しいですし、パーツへの造詣も深くなります。

返信する
きっちょー

最善を言えばデスクトップPC&欲しいMacでしょうが、言われているように大学生だとお金が厳しいと思います。

そこで、発想転換で予算の中でやりくりする為に、何が我慢できて何が我慢できないのか?をまず考えてみては如何でしょう?

・大学内でのトラブル
・編集時のストレス(長時間のエンコード時間や作業の遅さ)
・見た目や所有欲
・・・etc

予算の中で大事なことや我慢できないものをまず選択して、余った枠の中に欲しい要素を詰め込むようにすればどうでしょう?

壺の中に、砂を満たしてからは大きい石は入れられません。
まずは大きい石を入れて、そこから砂利や石、水を入れていくことが大事だと思います。
そこから考えてみては如何でしょう?

そして最後になりますが、ご入学おめでとうございます。
より良い大学生活を送られることを願っております^^

返信する
管理人@うぉず

おっしゃる通りです。
消去法のような考え方も大切ですよねえ。

返信する
みやびの

とても最低な言い方なのですが

「ポケモン遊びたいけどswitchはデザイン気に入らないのでPS5でポケモン遊びたいです。どうしたらいいのですか?」と聞こえました。
そんなことできるかあああああ!! あ、いや、できた。

よろしい、PS5でポケモンを遊びましょう。

ということでintel MacBook ProでBoot Campが一番いいのではと思いました。
整備済み13インチMacBook Proはかなり供給ありますし、いいのではと。
整備済みで浮いたお金でWindowsを買うと。

個人的にはメモリ分割するパラレルより、ストレージをパーテーションするBoot Campの方がスッキリしていいのではと思いました。
ええ。メモリ16GB、ストレーぞ2TBの13インチプロ、残ってますよと。

あれ? 最低な言い方だったはず、あれ?

返信する
管理人@うぉず

え、あれ。笑笑
でもまぁ、書いたり喋ってると
主張が変わったり確固たるものになったりもしますよね。笑笑

返信する

管理人@うぉず へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です