管理人管理人

もし、あなたが初めてMacを購入しようと思っているのなら、iMacとMacBook Proをどちらも使っている私の実体験を全てこの記事でお伝えしよう。実は、選び方は超簡単だ。見るべきポイントはたった2つ!!それは・・・[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

はじめに:私の所有しているMac

iMac

  • 2017年モデル
  • 27インチ
  • 3.4GHzプロセッサ
  • SSD256GB
  • メモリ8GB (40GBへ自分でカスタマイズ)

→最新のiMacの価格はこちら

MacBook Pro

  • 2016年モデル
  • 13インチ
  • 2.0GHz
  • SSD512GB
  • メモリ16GBへカスタマイズ

→最新のMacBook Proの価格はこちら

上記が私が使っている、いや、愛用しまくっているiMacとMacBook Proのスペックだ。それぞれの個別レビューは以下を参考にしてみてほしい。

【長文レビュー】1年間MacBook Pro13インチを使って分かった32の真実

【2018】21インチ?27インチ?iMacはどちらを選ぶべき?徹底比較レビュー

【前提条件】iMac→27インチ MacBook Pro→13インチ

私は、iMacなら27インチを推奨している。MacBook Proなら13インチ(Touch Barなし)を推奨している。ゆえに、当記事では、iMac27インチモデルとMacBook Pro13インチ(Touch Barなし)を比較している。

全てのモデル(iMac27インチ、21インチとMacBook Pro13インチ、15インチ)を比較するとなると、比較要素が増えすぎてしまい、あなたを混乱させてしまう恐れもある。そのため、機種については厳選して比較していこう。(それぞれの機種のディスプレイサイズを比較している以下の記事も参考にしてほしい)

【2018】21インチ?27インチ?iMacはどちらを選ぶべき?徹底比較レビュー

13インチ?15インチ?100%後悔しないMacBook Proの選び方

前置きが長くなってしまって申し訳ない。では、早速いってみよう!

まずは、この5つのポイントを抑えよう【初心者向け】

ここからは、まずは基礎的な知識として、5つの疑問にお答えする形でiMacとMacBook Proの違いについて解説。基礎知識ではあるが、押さえておかないとダメなポイントが山盛りだ。

違い1、スペックはどちらが上?

スペックの点で言えば、圧倒的にiMacの方が良い。

お金を積んでカスタマイズすれば当然性能は上がるが、基本性能はiMacの方が圧倒的に良い。具体的には以下のように違う。

・iMac27インチモデル

  • 3.4GHz、3.5GHz、または3.8GHzクアッドコアIntel Core i5、または4.2GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ Turbo Boost使用時最大4.5GHz
  • 27インチ(対角)LEDバックライトRetina 5Kディスプレイ
  • Radeon Pro 570(4GB VRAM搭載)、Radeon Pro 575(4GB VRAM搭載)、またはRadeon Pro 580(8GB VRAM搭載)
  • USB 3ポート x 4
  • Thunderbolt 3(USB-C)ポート x 2
  • SDXCカードスロット

・MacBook Pro13インチ

  • 2.3GHzデュアルコアIntel Core i5、または2.5GHzデュアルコアIntel Core i7プロセッサ Turbo Boost使用時最大4.0GHz
  • 13.3インチ(対角)LEDバックライトRetinaディスプレイ
  • Intel Iris Plus Graphics 640
  • Thunderbolt 3(USB-C)ポート x 2 のみ

これらの違いを見て「ふむふむ、Radeon Pro500が搭載されていて、ゲームやVRに強いんだな。CPUを見ても27インチモデルの方が動画の書き出し時間は早そうだ。」と思える人は良いのだが・・・

もし、スペックについてあまり詳しく理解できないというなら1つ知っておいて欲しいことがある。「細かいスペック面の違いは過剰に意識しなくて良い。」という事だ。

仕事でガンガン動画編集をしたり音楽制作をする人以外は、クロック数がどうとか、ターボブーストがどうとか、そういうことは気にする必要はない。

動画を書き出す時間が60分かかっていたのが、50分になったり40分になったりするくらいの違いだと思ってもらえれば良い。(かなり乱暴な言い方だが概ね正しい)

iMac、そしてその上位版のiMac Proは素人では使いこなせないような性能を備えている。が、素人にはMacBook Proでも十分なスペックを備えている。(メモリだけは重要なのでその点は後述)

違い2、人気は圧倒的にMacBook Proが上?

人気でいえば、私の周囲では、MacBook Proの方が上だ。

「どっちが人気なの?」

と、私は友人に聞かれることが多々ある。おそらくその質問の裏には人気があるの製品であれば購入しても失敗はしないであろう、という思いがあるのだと思う。その判断は大きく間違ってはいない。

私の体感ではあるのだが、人気でいえば圧倒的にMacBook Proの方が高いように思う。

私の周囲では、iMacを所有している友人の割合は10%くらいだが、MacBook Proは80%くらいだと思う。(残りの10%はMacBook Airなど)

ノマドと呼ばれる人たちを見てみても、やはりMacBook Proが好まれているように思う。知り合いの事務所にお邪魔させてもらう時にもMacBook Pro所有者が圧倒的に多い。

自宅でも職場でも仕事できるように会社側が支給しているケースも多い。

ただし、動画編集を主にするような会社や、デザインを主にするような会社では、見事なまでにiMacが並んでいることが多々ある。仕事の種類によるということだ。

違い3、コスパはどっちがいいの?

コスパという点で言えば、iMacの方がいいと言われている。

昔から、PCを買う時に言われていることだが、「デスクトップの方が安い上に性能はいい。ラップトップは小さいボディというメリットを除いては価格も高いし性能はデスクトップより低い。」という法則は未だに成り立つ。

ただし、個人的にはこの意見には昔からあまり賛同していない。確かにそれも一理あるのだが、今時、自宅だけでずーーーーーーーっと仕事をする人は少ない。と、なると、いずれにせよラップトップを購入する必要がある。

それなら、結局はラップトップ+デスクトップと二重に費用がかかってしまう。それであれば、ラップトップを購入しておいて、外ではラップトップのみで利用して、自宅では安い大画面ディスプレイ(2〜3万円)にラップトップを繋ぐ方がコスパは良いようにも思う。

考え方は色々だが、私は1台で済むという観点から考えればiMacではなく、MacBook Proの方が良いと思う。

違い4、最大メモリ容量は違うの?

最大メモリ容量はiMac27インチモデルの方が上だ。

私の大好きなメモリの話。(MacBook Proのカスタマイズについてもこちらの記事で熱く語っている)

iMac27インチモデルと、MacBook Pro13インチモデルでは搭載できる最大メモリ容量が違う。

  • iMac27インチモデル→最大64GB
  • MacBook Pro13インチ→最大16GB

となっている。

私は現在、iMac27インチにメモリ40GBを搭載しているのだが、あまりのサクサク感に驚いている。このサクサク感は過去最高レベル。無限にアプリとブラウザのタブを開けるのではないかと錯覚するくらいのスペック。

とは言え、MacBook Proの16GBでもアプリが落ちたり、急激にパフォーマンスが落ちたりすることはないので、性能不足というわけではない。

ただ、40GBもメモリがあると、ブラウザのタブをほぼ無限に開きまくっても大丈夫とういう安心感はある。

違い5、作業効率はどっちが上?

作業効率の観点で言えば、圧倒的にiMac27インチモデルの方が上だ。

こちらの記事でも話したのだが、27インチの大画面ディスプレイゆえに、どんなアプリケーションであっても2画面にして何かを見ながら何かをするというながら仕事ができるので、作業領域が広いというのはやはり作業効率に直結する。

単純に考えても、アプリを切り替えたりする時間が短縮されるので、時間を買っているとも言えると思う。(作業効率化オタクにとって「時間を買う」という行為には脳汁がでる)

私はMacBook Proのサイズは13インチが最高だと思っているが、27インチのディスプレイを見た後ではもはやどんなサイズのディスプレイも「小っ!」と思ってしまう。

ブラウザやPDFや、ワードファイルなど、何か情報を見ながらテキストを入力することが多い人ならiMac27インチの作業領域の広さは大きな武器になるだろう。

あなたにオススメの製品はこっち!!!

さぁ!基本を押さえたところで、あなたにオススメの製品をお伝えしていこう。あなたに後悔のない買い物をしてもらうためにも一生懸命書いたので、しっかり読み進めて欲しい。

こんなあなたにはMacBook Pro13インチがオススメ!

  • 初めてMacを買う
  • 外でMacBook Proを使うことに憧れる
  • 1台でほぼ全てを完結させたい
  • 最高に美しいと感じている
  • 外出先の方が集中できる

ラップトップを選ぶ理由は「携帯性」。これは周知の事実だし、昔から変わらない判断基準だとは思う。

MacBook Proなら外でも自宅でも、1台あれば、どこでも仕事ができるので、ほぼ1台で全ての仕事を完結できるというメリットもある。ゆえに、初めてMacを買うなら無難な選択にもなるだろう。

だが、私はそれに加えて、MacBook Proをオススメする人にいくつかの重要な判断基準をお伝えしたい。

鍵となるのは、「美しさ」と「集中力」だ。

美しさ

Apple Storeなどへ行って、まずApple Storeをうろうろして、自分が一番美しいと思った製品はどれか?自問自答してみて欲しい。

それが、MacBook ProならあなたはMacBook Proを購入するべきだし、iMac27インチモデルの方が美しいと思うのであれば、iMac27インチモデルを購入するべきだ。

「えっ?たったそれだけ?」

とあなたは思うかもしれないが、それだけで良い。スペックなんてどうでも良い。結局は毎日触るものなのだから、あなたが毎日楽しく触れる製品が一番だ。毎日触りたくならない製品なら購入する意味がない。

毎日触り続ければ、新しい発見があるし、情報は入ってくるようになるし、自分のスキルを能動的にあげることもできる。つまり、「美しい」というのは結果としてあなたの生活を変え、人生を変えることに繋がるわけだ。

集中力

そして、もう1点。集中力に関してだが、これは非常に重要なので、しっかりと意識して欲しい。

あなたがより集中できるのは、自宅だろうか?外出先だろうか?

これは、本当に個々による。自宅の方が、誰にも邪魔されずに仕事できるという人もいれば、外出先でカフェを転々としたり、コワーキングスペースのようなものに行った方が集中力が上がるという人もいる。

私の場合は、カフェを転々としながらの方が集中力はあがると思っているのだが、椅子が辛いと体に不調が出始めるので結局は集中力が下がるというやや面倒な体質。

ゆえに、iMac27インチモデルの方が集中力も保てるし、自宅で自分に合ったオフィスチェアを使うことができるので、体調も優れた状態をキープできている。

デジタル系の人には、コワーキングスペース大好きな人が多いが私はあまり好きではない。ドヤドヤ!という感じで周囲でビジネスミーティングをされたりすると、「どんなビジネスしてるんだろう?」と気になってしまうし、集中力が削がれる。

結局はイヤホンで周囲の音を絶って自分の世界に入るのであれば自分の部屋か、オフィスの方がいいと思ってしまう。

と、話は少し逸れたが、あなたが集中力を保てるのが外出先であれば、MacBook Pro一択だろう。集中力を保つということに焦点を当てて、比較検討してみて欲しい。

こんなあなたにはiMac27インチがオススメ!

  • 作業領域の広さに魅力を感じる
  • ながら仕事が多い
  • 最高に美しいと感じている
  • 自宅の方が集中できる

「美しさ」と「集中力」については前項の通りだ。

自分が最高の美しいと思える製品を選ぶことは重要だし、自宅の方が集中力を維持できるのであれば、iMac27インチは良い選択となるだろう。

これに加えて、iMac27インチでは「作業領域の広さ」「ながら仕事」に焦点を当てるべきだ。

作業領域の広さ

作業領域が広いということは、ダイレクトにあなたの作業効率に貢献してくれる。

ただ、27インチのディスプレイで何かサイトを単純に表示させても、横幅が余ってしまいそれほど恩恵は感じられない。

拡大すれば文字が読みやすいというのはあるのが、重要なのはそうではない。

27インチのディスプレイを生かすためには、2画面にして複数のアプリを駆使することだ。

具体的には

左側→文字入力
右側→情報閲覧

という感じで使い分ける。情報を見ながら高速でアウトプットをしていくわけだ。

私はこんな感じでブログを書いている。あぁ、幸せ・・・

MacBook Pro13インチやiPad Pro12.9インチでもそれらは可能だが、やはり一度に確認できる一発の視認性で言えば、iMac27インチモデルに軍配が上がる。

ながら仕事

前述した通り、iMac27インチモデルの大画面を活かすためには2画面にして2つのアプリを同時に表示させておくことが最も重要だ。

そして、その作業には「ながら仕事」が効果を最大限に発揮する。

  • ブラウザを見ながらテキスト入力
  • ブラウザを見ながらメール返信
  • ブラウザを見ながらデベロッパーツールを使用
  • PDFを見ながらメモ帳へ追記
  • カレンダーを確認しながらスケジュールをメールに入力

などなど。ながら仕事をする機会は日々大量にある。

2画面にして大画面で使う。もし、あなたが「ながら仕事」を効率てきに行うことに魅力を感じるなら、iMac27インチモデルを検討するべきだろう。私はすでに27インチディスプレイの虜だ・・・

もはや、他のディスプレイサイズでは満足できない体になりつつある。

【もしも話】私がMacを1台も持っていなかったら・・・

最後に。

もし、あなたが迷っているなら、私の独断と偏見をお伝えするので参考にしてみてほしい。

私なら、以下のように判断して購入すると思う。

・すでにラップトップを所有している(Windows機でもOK)
→iMac27インチモデル

・ラップトップを所有していない、もしくは使い物にならないほど古い
→MacBook Pro13インチモデル

どう考えても作業効率は、iMac27インチモデルの方が良いのだからiMacを基準にして考える。そして、外出先でメール返信や簡単な文書作成などをできるのであれば、所有しているラップトップを使う。

だが、逆にラップトップを所有していなかったり、使い物にならないほどに古い場合はMacBook Pro13インチを購入するだろう。その状態でiMacを購入しても結局はラップトップを購入する必要があるのだから、コストが二重にかかってしまう。

Apple製品は高価なのだから、コスト面への配慮は必ず必要だ。

とはいえ、私がこれまでお伝えしてきた通り、「集中力」「見た目の美しさ」に焦点を当てて考えるのが最も重要だとは思うので、その点をしっかり意識した上で再度Apple Storeなどに足を運んで実機を触ってみることをオススメする。

今日のお告げ

MacBook ProでもiMacでも、あなたの判断は100%正しい。

あなたがMacBook Pro、もしくは、iMacに興味を持ったのは「なんとなくかっこいい。欲しい。」という動機が含まれているはずだ。それは正しい。Macには不思議な魅力がある。

あの美しさゆえに、本当に毎日触りたくなる。毎日触り続けた結果として、あなたの人生を変えるほどのインスピレーションを与えてくれる。

1つ例を出そう。

私の友人の友人(20代女性)が、「MacBook Pro買ったの!!15インチのやつ!Touch Barのやつ!!!」と言ってきたことがある。私は、(15インチは女性には重いし、Touch Barは電池持ちも悪い上に、パソコンに詳しくなさそうなこの子には使いこなせないだろう)と心の中で思ってしまったのだが・・・

その女の子が、「見て見てこれ!こうやってTouch Barでロック解除できるし、検索窓とかもここに表示されるの!見た目も可愛いし、我が子のように毎日使ってる!!重いけど(笑)買ってよかったなー、って思ってる!!」

そう。これ。これでいい。ウンウン、とその場で頷いてしまった。

判断基準なんて、結局は自分が満足できるかどうか、ワクワクできるかどうか。それが、一番大事。その理由が「美しい。」「なんとなくかっこいい。」という単純なものでもいい。彼女のように。

私は彼女の話を聞いた時、「あぁ、この子はそのうちスキルを伸ばしてMacで仕事をガンガンするようになるかもなぁ。」と思った。

毎日、楽しく、ワクワク、それがこれからずっと続くのだから、良い未来が待っていないわけがない。どうか、あなたも彼女のように、毎日ワクワクできるような製品を選んで欲しいなぁと心から願う。

Apple公式サイト→最新のMac比較ページはこちら