管理人管理人

iPhone 12 miniは最小サイズながら、最大サイズのディスプレイを搭載できる夢のような機種となった。さて、そんな最新機種とiPhone SE(第2世代)ではどちらを買うべきなのだろうか?私の結論は…[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

まず結論。買うべきはこっち!

だらだらとスペックを比較しても眠くなるだけなのでまずは結論から。

価格差は3万円。
カメラ性能が良いものを求めるならiPhone 12 miniを買うべき。ただし、Touch IDを使いたいのであれば、iPhone SE(第2世代)を買う必要がある。個人的にはiPhone SE(第2世代)の方がややおすすめ。

これが私の結論。

価格差分の価値を見出せるかどうかはカメラスペックにある。逆に言えば、カメラ性能をそこまで求めていないのであれば、iPhone SE(第2世代)で十分だという事もできる。

と、先に私の結論をお伝えしたところで次項からは詳細なスペックを比較していこう。

※「どちらを買うべきですか?」と読者さんから質問も多いのでYoutubeにも動画をアップしました

重要なスペック比較表

まずは比較表にてスペックの違いを確認しよう。

全ての仕様についてはこちらの比較表をチェックするのがおすすめ。かなり見やすい→最新のiPhone比較ページはこちら(Apple公式)

iPhone 12 mini iPhone SE2
ディスプレイ 5.4インチ 4.7インチ
本体サイズ より小さい 小さい
価格 ※税別 64GB 74,800円
128GB 79,800円
256GB 90,800円
64GB 44,800円
128GB 49,800円
256GB 60,800円
Apple ProRAW 非対応 非対応
超広角 対応 非対応
MagSafe 対応 非対応
Dolby Vision対応HDRビデオ撮影 30fps 非対応
5G sub-6 GHz 非対応
光学ズーム 2倍 非対応
素材 アルミニウム アルミニウム
チップ A14
Bionicチップ
A13
Bionicチップ
メインカメラ 12メガピクセル
(超広角対応)
12メガピクセル
インカメラ 12メガピクセル 7メガピクセル
SIM eSIMに対応 eSIMに対応
Face ID Face ID Touch ID
バッテリー持ち ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生:最大13時間
オススメ度(管理人の独断と偏見) ★★ ★★★

抑えておくべき13の違い

この違いだけ抑えておけば大丈夫!というものだけをご紹介。

1、ナイトモード

【iPhone 12 mini】
外側、内側のカメラ共に対応

【iPhone SE(第2世代)】
非対応

とてつもないことが起こった。
iPhone 12 miniはナイトモードが外側、内側のカメラ共に対応。

つまり、夜であっても綺麗な写真が撮影できるようになった。

ナイトモードに関しては読者さんに送っていただいた以下の画像が参考になると思う。

これらはiPhone 11で撮影したものを送っていただいた写真だが、どちらがナイトモードで撮影した写真かは言わずもがな。圧倒的に綺麗な写真が撮影できる。

インカメラでも撮影できるというのも非常に魅力的。

2、Face ID、Touch ID

【iPhone 12 mini】
Face ID

【iPhone SE(第2世代)】
Touch ID

残念ながらiPad Air 4に搭載された電源ボタンにTouch IDを埋め込む技術はiPhone 12 miniには搭載されなかった。

3、本体サイズ

【iPhone 12 mini】
高さ
131.5 mm

64.2 mm
厚さ
7.4 mm
重量
133 g

【iPhone SE(第2世代)】
高さ
138.4 mm

67.3 mm
厚さ
7.3 mm
重量
148g

とてつもないことが起こった。

iPhone 12 miniはiPhone SE(第2世代)よりも小さい。そのくせ、ディスプレイサイズは広大。

ついに最小サイズで最大サイズのiPhoneが登場した。

4、ディスプレイサイズ

【iPhone 12 mini】
5.4インチ

【iPhone SE(第2世代)】
4.7インチ

5.4インチディスプレイサイズを小さな本体に搭載したことに意味がある。iPhone 12 miniへ買い換える人はかなり多そうだ。

5、超広角

【iPhone 12 mini】
対応

【iPhone SE(第2世代)】
非対応

写真撮影の幅が広がる超広角にはiPhone 12 miniのみ対応。

6、Dolby Vision対応HDRビデオ撮影

【iPhone 12 mini】
最大30fps対応

【iPhone SE(第2世代)】
非対応

いずれの機種も4Kビデオ撮影が可能なので、それほど違いが出るとは思えないのだが、Dolby Vision対応HDRビデオ撮影により映画のような映像を撮ることができるようになった。

より、プロ向けの機能とも言えるだろう。

7、光学ズーム

【iPhone 12 mini】
2倍

【iPhone SE(第2世代)】
非対応

画質を落とさずに撮影できる光学ズームにiPhone 12 miniは対応。あの小型なボディでこのカメラ性能。素晴らしすぎる。

8、チップ性能

【iPhone 12 mini】
A14 Bionic

【iPhone SE(第2世代)】
A13 Bionic

最速のチップを搭載するiPhone 12 mini。ただ、個人的には特に違いを感じることはないと思う。

超ハイスペックのゲームをしない限りは重要視する必要はない。

9、MagSafe

【iPhone 12 mini】
対応

【iPhone SE(第2世代)】
非対応

専用のケースをつけることにより磁力で無接点充電機を使って充電ができるようになった。

詳細はこちらのページがわかりやすいと思う→MagSafe詳細ページ【Apple公式】

10、5G

【iPhone 12 mini】
5G(sub-6 GHz)

【iPhone SE(第2世代)】
非対応

噂の5G。
ミリ波には非対応。国によるようだが、少なくとも日本ではしばらくの間、5G(sub-6 GHz)のみになりそうだ。

5Gの仕様についてはこちらを要参考→【iPhone】そもそも5Gってなに?専門家の話をまとめてみた

11、バッテリー持ち

【iPhone 12 mini】
ビデオ再生:15時間

【iPhone SE(第2世代)】
ビデオ再生:13時間

iPhone SE(第2世代) はバッテリー持ちが弱点と言われていたので、iPhone 12 miniはその弱点をカバーしてくれている。

12、デザイン

【iPhone 12 mini】
素材:アルミニウム
色:黒、白、赤、緑、青

【iPhone SE(第2世代)】
素材:アルミニウム
色:黒、白、赤

iPhone 12 miniに搭載された緑が可愛すぎる・・・

13、価格

【iPhone 12 mini】
64GB:74,800円
128GB:79,800円
256GB:90,800円

【iPhone SE(第2世代)】
64GB:44,800円
128GB:49,800円
256GB:60,800円

価格差はいずれのストレージ容量でも3万円。

この3万円の価格差に前述してきたカメラ性能に魅力を感じるかどうかが重要になる。

独断と偏見による”買うべきiPhone”はこれ!

ここからは私の独断と偏見による「どちらを買うべきか?」ということに言及したい。

冒頭でもお伝えしたように、

カメラ性能重視→iPhone 12 mini
Touch ID重視→ iPhone SE(第2世代)

という結論は変わらない。

それに加えて、もし、あなたがiPhone SE(第2世代)を購入すれば3万円安いiPhoneが手に入るという価格面のメリットにも言及させていただきたい。

なぜなら、3万円安く手に入れることができれば、「iPad」「Apple Watch」「AirPods Pro」などの他のApple製品を手に入れることもできるからだ。また、Mac購入の資金の足しにすることもできる。これは非常に大きなメリット。

iPhoneは単体で購入してもあまり恩恵を感じられない。単品であればAndroid機の方がスペックもよく、安い機種も多い。ただ、iPadやApple Watchと組み合わせたときの利便性は圧倒的。いや、世界一。

この辺りの話は、Apple製品”三種の神器”論「直感は熟考を超える」 の記事内でもお伝えしているのでぜひ参考にしてほしい。

そう考えると、

iPadやApple Watchを既に所有している人→iPhone 12 mini
所有していない人→ iPhone SE(第2世代)と組み合わせてiPadやApple Watchを購入すべき

とも言えるかもしれない。

冒頭でお伝えした結論部分で「個人的にはiPhone SE(第2世代)の方がややおすすめと言ったのはこれが理由。

iPhoneでナイトモードや超広角モードを使って写真撮影を楽しむよりも、iPadやApple Watchがもたらす作業効率性や健康意識の促進の方が長期的なメリットは大きいと私は思っているからだ。

今日のお告げ「もう1つの選び方」

どうしてもスペックや価格ばかり見てしまいがちになるが、iPhoneを選ぶ際には”デザイン”も重視してみることをおすすめする。毎日持つものだからこそ楽しい、ワクワクするものを選びたい。

iPhoneが美しいと感じる

毎日使っていて楽しい

どんどん使いたくなる

スキルや知識が身についていく

さらに使い込みたくなる

日々がより楽しいものになる

という好循環のループは必ず発生する。

どうかあなたも最高の相棒と言えるiPhoneを”デザインで選ぶ”ということを意識してみてほしい。

個人的にはiPhone 12 miniのグリーンがめちゃくちゃ気になる。

【おすすめ関連記事】
何が変わった?新型iPhone 12で知っておくべき10のこと

違いはこの11個!iPhone 12とiPhone 12 Proを比較してみた