管理人管理人

M1 Macが発売されて数ヶ月が経過した。レビューは出揃った感はあるが、「7コアGPUと8コアGPU」の違いについて当記事では共有させていただきたい。私が気になっていたデータなので楽しみながら記事を書いてみたのだが・・・「うーむ。M1凄すぎる。」[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

まず結論

だらだらとスペックを話しても眠くなるだけなので、まずは結論から。

GPU7コアモデルはGPU8コアモデルと比較すると”数値上”は10%ほど差がある。 ただし、そのスペックによる体感差はほとんどなさそうと言えるので、GPUにお金を使うくらいならSSDやメモリにお金を使った方が良い。

これが結論。

ノートパソコンを比較している有名なサイト、NOTEBOOKCHECKでも以下のように結論づけられている。

The choice of the GPU (or the number of cores) does not really matter to be honest. It really depends on the storage you want. If 256 GB is sufficient for you, then you can go ahead and get the entry-level SKU with 7 GPU cores. If you prefer 512 GB, however, you can upgrade the entry-level SKU, but it would make more sense just to get the more expensive unit with the 8-core GPU instead.

意訳:GPUのコア数によって製品を選ぶのはそれほど重要ではない。256GBのSSDで十分なら256GBモデルGPU7コアのモデルを買うのがいいだろうし、512GBのSSDが欲しいのであればGPU8コアモデルを買うのがいいだろう。

Apple MacBook Air 2020 M1 Benchmarks: Should you get 7 or 8 GPU cores? – NotebookCheck.net News

全ての動作を7コアモデルと8コアモデルで実機にて検証したデータというのは存在しないのだが「高負荷の状態」でどのような差が出るのかという有力なデータは出回っているので、それらのデータを以下、ご紹介していこう。

GPU 7コア VS 8コアの比較

MacBook Airには7コアGPUと8コアGPUのモデルが用意されている。個人的には「7コアGPUを選ぶ意味って何なの?」とは思っていた。

いろんな検証データをみてそれが明確になってきた。

まずはGPUの数値上のスペック差を見てみよう。

MacBook Air GPU7コアモデル。

MacBook Pro GPU8コアモデル。

M1チップ搭載Macたちの実機ベンチマーク、とりました。めっちゃ強いです。 | ギズモード・ジャパン

やはり数値上は10%ほどの違いが出る。では、この10%の違いというのはどういう作業をした時に差が出るのか?

それがApple M1 8-Core GPU vs Apple M1 7-Core GPUにて全て紹介されている。素晴らしい検証データ共有に感謝。

まずはCPUに高負荷をかけて検証するCinebenchのスコア。

当たり前ではあるがGPUコア数の違いによる差は見られない。

次にGPU性能を主に計測するGFXBench。


「ふぁっ!?」

と驚いたのは私だけではないはず。驚くことにほとんど差が出ていない。

じゃあ、一体何をした時に差が出るの?と思ったのだが、ゲームをした時のベンチマークスコアに差が出るようだ。

とは言ってもそれほど差が出ているわけではない。そもそも、Macでゲームをする人はあまりいないだろうし・・・

補足:動画編集(レンダリング)の作業時間に影響か?

調べても比較したものが出てこなかったのだが、容易に予想できることとして1点補足させていただきたいことがある。

今後、動画編集を行うにおいて4K 8Kビデオのものが増えてくる。その際に、8コアGPUの方がレンダリングの時間が短縮されたりすることはGPUの仕様上は考えられる。

さらに、動画を編集している際のコマ落ちや操作のサクサク感もやや変わってくると思われるので、もし将来的に動画編集を主にしたいのであればGPUは8コアにしておいた方が無難だとは言えそうだ。

今日のお告げ「GPUよりも・・・」

そもそも、M1チップのCPU・GPU共に超高性能なので7コアか?8コアか?はそれほど気にしなくても良さそう。とは言っても価格差は5,000円なので将来への投資と考えれば5,000円は払った方が良いとも言える。

ただし、GPUの性能差よりも、「メモリ16GBへアップデートした場合の体感差」「ストレージ容量512GBへの安心感」の方が重要だと思うので、資金が限られている場合には、

メモリ>>>ストレージ>>>>>>>>>GPU

という感じで資金をどこに投資するかを考えた方がよさそうだ。繰り返しになるが、M1チップ自体がとんでもないスペックなので7コアか?8コアか?ということはそれほど重要ではない。

そう考えとドすっぴんの吊るしモデルMacBook Airですらインテル製チップ搭載のMacBook Pro 4コアモデルを凌駕するM1 Macって本当にすごい。凄すぎる。

【おすすめ関連記事】
【M1 Mac】徐々にわかり始めたメモリ8GBの弱点。8GBと16GBを比較して分かった明確な性能差とは?