管理人管理人

当記事は13インチMacBook Air(2019)のレビューをブログ読者さんとTwitterのフォロワーさんから集めさせて頂いたもの。正直で誠実なレビューを数多く集めたので、ぜひ参考にしてみてほしい。これが本物のレビュー!![@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

レビュー1

MacBook Airのレビューを送りたいと思います!私は今大学生です。

私がMacを使うのが今回のMacBook Airで人生で初めてです。今日のお昼、MacBook Airが届きました!六時間ぐらい使って、私が感じたメリット、デメリットを述べたいと思います!

スペック情報
MacBook air 13inch 2019
メモリ16GB SSD256GB core i5 第8世代

メリット

1、True tone

True toneの効果がすごかったです。以前のパソコン(7年前)では明るさの自動調節の機能が標準で付いておらず、その機能を持つソフトを入れてもメモリを食うだけで正直満足はできませんでした。

しかし、今回の綺麗なディスプレイに加えて色調補正の恩恵を感じられたのが、昼間の少し暗くなった時でした。暗くなる時「まぶしいな」と思って一々画面の明るさや色調を変えるのが面倒だったのですが、今回のTrue toneの機能のおかげか、全く目の負担が無かったです。

2、薄い、軽い、早い

後、初めてのMacBookだったので実物を見て「薄っ!」と思いました。触って「軽っ!」、起動して「早っ!」、六時間動かして「超作業早い」という感動がありました。

3、トラックパッド

また、トラックパッドの操作が快適すぎて、マウス派だった自分が一瞬でトラックパッド派に変わりました!

4、iPhoneとの連携

そして何よりiPhoneXRも買ったばかりだったので、MacBook Airと早速連携しました。iPhoneに保存していた写真の転送が楽々とできて、感動しました!

デメリット

二個しかThunderbolt端子が無いのが少し物足りないと感じました。レポートの保存用でMacBookを買う以前から使っていたusbメモリに対応していないのが少し残念でした。ハブを購入するのでこの問題点は解決するかなと思いますが、周辺機器を買わざるをえないのは少し不満を感じました。

おすすめしたいかどうか?

私としては他のApple製品を持っているpcを買いたいと思う大学生にはオススメだと思います!価格としても学割で税抜15万円を切っていてこのスペックでこの多機能は買いだと思います!

プログラミングをやる人にも十分おすすめできる性能を持っていると思います!

レビュー2「軽い!速い!」

Airを買ったのでレビューをとお誘いありがとうございます。拙いですが書いてみようと思います。

MacBook Air 16GB SSD 512GB
スペースグレイ
当初はシルバー派でしたが、黒ベゼルにシルバーはどうかな?…とiPad Proで思う様になってスペースグレイに。

メリット

1、軽い!

軽い、早い!ノート型は白ベゼル Air以来ですが、重量バランス良くなった?…気がします。 Airの特長の手前が薄いのも角が当たるのが軽減されてる。

軽いおかげで部屋の中で気軽に持ち歩いて作業してしまう。

2、SSDが速い!

SSDの起動はiMac(2015)から移行したからか爆速に感じる。トラックパッドも慣れればマウスより快適。

重量級アプリとしてcorel painterを使いましたが、ブラシ遅延の多いものですが慣れていれば全く気にならないです。アストロパッドでなんちゃってsidecarをしてみましたがレイヤーを重ねても許容範囲→ただし、painter使いは遅延や処理遅には慣れてるので我慢強いのかも?

デメリット

他の方も書かれている事なので自分は違う視点から…。

1、入手まで待つ必要がある

久しぶりにノート型買ったからか、このMacBookのカスタマイズがアップルのみ?なのはかなり待たされる事この上ない。某カメでさえカスタマイズ前の商品しか取り扱い無し。

Apple Storeの無い地方の人は1週間〜10日程、深センからの輸入を待つ必要がある。iPad ProやXRも買ったがここまで待つ事は無かった。(ただし、XRはキャリアからの購入でこれは暫くかかりましたが)

2、Magic Mouseは…

あと、Magic Trackpadの性能が良すぎて折角購入したMagic Mouseの出番が無くなってしまった。USB-c のハブもですが、初めて手を出すときは周辺機器は「モノがきて触ってからにすべき」。事前準備で購入した周辺機器はMagic Mouseを含めて1万円程余計な出費になりました。

オススメしたいかどうか

母艦としては普通にexcel等でのビジネスパソコンとしての程度なら十分。ムービー等劇重作業はiMac等のセカンドとしてならオススメ。

iPad Proとの連携はiPadOSやカタリナが出てから改めて検証が必要だと思いますね。ひょっとしたらiPad Proが本機になる可能性も…。

レビュー3「情報工学系の研究室所属」

うぉずさん初めまして。いつもブログを楽しく読ませていただいています。

今回、MacBook Air(2019)のレビューを送りたいと思います。

ちなみに僕は大学4年生で情報工学系の研究室に所属しています。大学院進学が決まっており、あと2年半ほど学生生活を過ごすということを留意した点で見ていただきたいです。

スペック情報
MacBook Air 13inch 2019
メモリ8GB SSD256GB core i5 第8世代 ゴールド US配列

はじめに

まず初めに現在の使用状況を説明してから、メリットデメリット等をお伝えします。

僕自身、うぉずさんのブログに出会った1年前くらいからずっとMacBookが欲しいな〜欲しいな〜と思っていました。その間にAirやProがアップデートされるもちょっと高いな、と感じ思いとどまっていましたが、2019年7月9日火曜日(たしかこの日だったはず?)のMacBook Airのサイレントアップデートを見て、即購入を決断しました。その週の木曜日にApple Storeに行き無事手に入れました。

カスタマイズについてですが、僕が以前使っていたパソコンがメモリ4GB SSD128GB core i5のVAIO S13(2016)を使用しておりそれなりに使用できていたので、ワンランクアップのメモリ8GB SSD256GBでいいのではと思いました。

色についてですが、iPad(2018)を持っており(これもうぉずさんのブログを見て買ったもの笑)それもゴールドというのと、2018のMacBook Airアップデートの動画を見て、ゴールド美しい!綺麗!と感動したためです。購入して、本当にいい色出していると思います笑

US配列についてですが、これは以前からUS一択と思っていました。return・delete・spaceキーの押しやすさが段違いです。そして何よりも美しい!

だいぶ長くなってしまいましたが、以下にメリット・デメリット・おすすめしたいかどうか?を書いていきます。

メリット

1.美しい!

まず何よりも美しい!間違いなく以前よりパソコンに触れている時間が長くなりました。個人的に画面を閉じて充電するときの「ふぁん♪」の音も美しくて好きです笑

2.iOS機器との連携がすご!

これは買って一番驚いた点です。すでにiPadを持っていたこともあり、MacBook AirでApple IDでログインしたらWi-Fiの接続情報だとかSafariのブックマークだとかが共有されて、初期設定がほぼなくストレスフリー点に驚きました。

また、iPadでコピーしたテキストをMacBook Airでペーストできる「ユニバーサルクリップボード」がとても快感です!

3.トラックパッドが快適!

純正のトラックパッドの機能+Macユーザならほとんど利用しているであろうBetterTouchToolにより、2本指でのページ間スワイプ・3本指での新規タブ作成,タブ削除,タブ間スワイプ・4本指でのデスクトップ間スワイプは魔法のようです!まさにMagic Trackpad。

4.値崩れしにくい

僕は最低でも学生期間である2年半は使う予定ですが、社会人になった後は新しいMacBookが欲しくなったら今のMacBook Airを下取りに出して購入しようかなと考えています。そこで値崩れしにくいApple製品は下取り価格が高い傾向にあるのはメリットかなと思いました。

デメリット

1.高い?

考えてみましたが、本当にデメリットが出てきません。強いて言うなら価格が高い点かと思いますが、Surfaceも似たような値段ですしまぁ妥当かな?といったところです。

おすすめしたいかどうか

学生は特におすすめです!

正直、動画編集を頻繁にするとか情報工学でいうとディープラーニングで画像処理するとかそういったハイスペックな作業をする人はProの方がいいと思いますが、学生はそんなことをする人はあまりいませんし、研究としてハイスペックな作業をする人は研究室にあるPCの方がスペックいいことがほとんどなので、そっちでやるべきだと思います。

僕はそこまでハイスペックなことを研究テーマとして扱っていないので、このスペックで満足しています。

また、僕は学割+Appleローンを用いて月約6000円×24回で支払っています。これなら学生でもそこまで経済的負担が少なくMacBook Airが支払いできると思います。ただ、整備済製品には使えないのでそこは注意が必要です。

レビュー4「プロがApple製品を選ぶ理由がわかりました」

うぉずさん、いつもブログを楽しく拝見しています。今回はMacBook Airを20日ほど使用してみて、感じた事をレビューします。

外見、デザイン

やっぱりゴールドの色合いは正義。豪華だけど嫌味のない色合い、リンゴマークも美しい。キーボードはUSキーボードにしたのも正解。少し慣れは必要ですが、シンプルなデザインは見てるとテンションが上がってきます。

持った時の感触もいい。触るとひんやりして、手触りもサラサラ、ずっと触っていたい。角の丸みも美しいです。

性能面

開けると自動的に電源が入った時、少し驚きました。例えるなら、すり込み現象の雛鳥のよう。設定を完了すると、Retinaディスプレイで綺麗に表示されたデスクトップ。壁紙にある砂漠が綺麗。

最初に触ったのはトラックパッド、店頭で触ったのと同じく、サラッと滑るのでこれだけでもいいものだとわかる。初めて触るので、色々覚えることもあるので、とにかく触っていたい。Safariでネットを閲覧している時に、二本指でスクロール、まるでフィギュアスケートのように指を滑らせて見るのは快感。

バタフライキーボードの打鍵感、ネットでは色々言われているが個人的にはいい感じ。デスクトップのキーボードとも違う感触、パチパチという音も心地良く感じる。ただ、店頭で触った時と、新品のMacBook Airで打つ時は打ち心地が違う気がする。自分が今使っているMacBook Airの方が少々跳ね返りがいいような・・・。

コントロール、オプション、コマンドキーは新鮮。見慣れないものに触れるのはいい刺激になります。

右上にあるTouch IDはiPhone同様便利に機能している、ロック解除も早い。Face IDもいいけど、手軽に使えるTouch IDも捨てがたい。

バッテリーは一日中持ち歩いても問題なくもつので、充電器を家に置いても安心できるのは嬉しいです。文章作成やネット閲覧程度ならさほど減らないので、ブログや書類作成を日常的にする人はおすすめできます。

重量は家で使う分なら特に問題ないですが、外に持っていくとなると若干注意が必要です。カバンに入れて持ち歩いた時、肩や腕に重量感がかかってきます。美しいので、できる事なら専用のカバンを・・・と買う事を考えてしまうかもしれません。実際、カバンに入れて持ち歩いているのに、少し傷がついてしまいました・・・。

アプリ

一番利用するであろうアプリが、dockに収納されている親切設計。Windowsだとスタートメニューをクリックしないと出ないため、地味に嬉しいです。

現在利用しているのは、純正のメモ帳、safari、カレンダー、Pagesのみ。それぞれiPhoneと連携できるのは嬉しいです。AirDropの恩恵は大きいです。USBに繋がず、ネットサービスを介さずデータのやり取りができる、しかも早い! かなり快適です。

MacBook Airを購入したきっかけで、数年前からしていない小説をPagesで始めたのですが、文字が見やすいうえ、ライブ変換が思いのほか使いやすく面白いので、ずっとキーボードを叩いていたいです。

カレンダーアプリは文字が見やすい、大きいので管理がしやすい印象です。iPhoneと比較すると、祝日がタップなしでも表示される、予定も表示される。大きいは正義です。

Safariは画面が大きい分、情報量が多く表示冴える、文字も見やすい、操作に慣れると抜群に使いやすいといい事づくめ。

USBハブを購入し、歴代iPhone(iPhone XS、iPhone 4S、iPhone 6)を3台繋げてみて感動、バックアップも復元もiTunesで出来る快感は、iPhoneユーザーは一度体験してみてほしいです。

辞書アプリもちょっとした調べ物をする際に便利です。

iTunesはWindows版で触った事はありますが、Mac版の方が本家ということもあって、動作が軽快かつ見栄えがよかったです。

総評

初めてのMacをMacBook Airで経験して、真新しい体験が出来たのが嬉しかった。特にトラックパッドやAirDropは便利で、他のハードウェアではマネ出来ない快適さがあります。

MacBook Airに限らず、プロがApple製品を選ぶ理由がわかります。OS、純正アプリ、機能など、ユーザーがいかに使いやすくさせるか、そして美しいものを仕上げるか、情熱が他のメーカーの追随を許さないものがあります。

今後、Apple社がどんな製品、サービスを提供するのか楽しみです。

レビュー5「初Mac!満足だけど、WindowsPCからの乗り換えには注意」

初めてmacを購入しました。
購入して約1週間いじってみたレビューとなります。

※Windowsしか触ったことが無かった人間のレビューなので、ご承知ください。

【スペック】

MacBookAir 13inch 2019
メモリ:16GB
SSD:512GB
その他:ディスプレイ保護フィルム(サンワサプライ)、キーボードカバー(moshi)、トラックパッド保護フィルム
インカメラは使用していないので、保護フィルムの上からシール貼って目隠ししてます。

メリット

・デザイン

何と言っても閉じた状態、開いた状態それぞれの美しさ。これに勝るメーカーは他に無いかと。個人的にはトラックパッドの大きさと配置位置が開いた時の見た目の印象として大きいと思います。

(Windowsはタッチパッドとから中央からずれていたりするのが多いし)

・キーボードが打ちやすい

個人的にはキーボードが今まで使ってきたノートPCやキーボードの中で一番打ちやすく、タイプミスによるストレスをほとんど感じません。

・トラックパッド

こちらのサイトなどでも絶賛されていましたが、使用するまでは普通のタッチパッドと違いがよくわかりませんでした。

実際に使用してみて、操作感が全然違う。反応がいいし、何より誤動作が全くない。Windwosではタイプしている最中に変なところにカーソルが動くとかが多かったのですが、macではそれが無い。あと、個人的にはトラックパッドの大きさが使いやすさに良い影響を与えていると思います。

デメリット

・値段

他のWindowsPCと比べ、やや割高にも感じる。ただ、ディスプレイや音の良さ、SSDを積んでいることを考慮すると、そこまではないかと。

・Thunderbolt端子

接続機器はあまりないので数が足らないというわけではないが、一番の問題は外す際に掴みにくいこと。MacBookAir自体が薄型ということも影響して、持ち上げないとケーブルのコネクタ部を掴めないことがあるのでちょっと面倒。

・今まで使用できたアプリが使用できなくなる

当然ですが、今までWindowsだけ使用してきた人間には結構大きい問題。これで代替方法を上手く探すことができるかどうかが、その後もmacを愛用できるかどうかの分岐になる気がします。

オススメしたいかどうか

個人的にはネットサーフィンや動画視聴などの日常使いで充分活用できるのでオススメです。

ディスプレイも綺麗、オーディオも特にこだわりなければ充分、操作感も問題なしと値段に対する価値は十二分にあると思います。

ただし以下の点も考慮する必要があるかなと思います。

初 PCの人:世の中Windows中心なので、Windowsも併用できる環境を用意した方がいい。(昨今情報管理とかで会社のPCしか使用できない事が多いので仕事とかで困ったりする可能性が高い)

乗り換えの人:Windowsから乗り換えた人は、mac特有のキー操作や設定を探したりなど慣れるまでに結構時間がかかるので、その間のイライラに耐える忍耐力が必要だと思います。(これに耐えられない人がWindowsに出戻りしてmacを非難している気がします)

レビュー6「エンジニアなら所持して損はないです」

MacBook Airのレビューを送りたいと思います!

私は今大学生やりつつweb系の仕事もしております。そのため基本的にブラウザを10タブ以上開きながら、テキストエディタ(atom)やチャットアプリを常駐させるような感じで使っています。

購入したAirについて

カラー:スペースグレイ
メインメモリ:16GB
SSD:256GB
キーボード:JIS配列

メリット

1.とにかく美しいのに、機能的

スペースグレイの圧倒的なかっこよさ、楔形のボディ・・・もはや芸術品の域です!しかも楔形ボディはテーブルに置いた時傾きをつくるのでタイピングがしやすいです。

2.洗練されたUI

とにかくUIがいちいち美しい。F3キーを押したら、ディスプレイ上のウィンドウがフワッと別れるモーションとかすごくいいです。また最初からそれなりに使いやすいように初期設定のショートカットなどが設定されているのも良いと思います。(そしてそれらは多くの場合カスタマイズ可能である点は本当に素晴らしい)

感圧トラックパッドの操作感も素晴らしいです。物理的な機構をなくしたがゆえでしょうか、誤動作がなくて素晴らしい。そのくせ擬似フィードバックの完成度が高すぎます!(前のPCは右クリックしたら左クリックのキーに干渉しまうことが多々ありすごいストレスでした)マウスジェスチャーの素晴らしさについては言うまでもありません笑

3.コンパクト

同じ13inchのPCと比べると一回り小さく、そして本体が圧倒的に薄い。どこにでも持って行きたくなるサイズ感です!

デメリット

1.ポートが二つしかない

Airの宿命的な部分ですね。充電ケーブル繋ぎながらなにかに繋ごうとすると余力が一つしかないのでかなり不安です。といっても周辺機器でなんとかなると思います。

買う前に抱いていた懸念について

1.バタフライキーボードについて

ちまたでは打ち過ぎたら疲れると言われていますが、私自身は大丈夫でした。深いストロークのキーボードが逆に苦手というがあるのかもしれません。もし不安なら量販店のMacコーナーで試し打ちをすることをおすすめいたします。

ただ故障率の高さについては懸念すべき事項だと考えており、キーボードカバーを買うなどの対策をした方がよろしいかもしれません。私はmoshiというメーカーのカバーを使っています。かなりフィットするのでおすすめです。

2.メインメモリ不足問題

Windowsは何もしていなくても4GBメモリを使用していたことがあります。(Linuxなら1GBもいかなくて済むのですが・・・)

Macはいろいろ重そうなUI周りの処理をしてそうなので、絶対8GBじゃリソースが不足すると思います。

ちなみにchromeを10タブ、テキストエディタ(atom)、LINE、slackを起動したところ8.4GB近く行きました・・・今回16GBにしたのは正解だったと感じます。

おすすめしたいかどうか

超おすすめしたいです。思うにmacというのはLinuxのプログラミング環境とWindowsの汎用性を究極までに調和させ、芸術点を加えたものだと思っております。エンジニアなら所持して損はないと思います。

その中でも、物理ファンクションキーとTouchIDという組み合わせのMacBookAir2019は、一般的なWindowsマシンからの乗り換えを比較的容易にしてくれるものと思います。

レビュー7「ProかAirで悩みました」

2020年の初売りでMacBook Airを購入したので、簡単ですがレビューします。

Airの購入を検討している方は、選んだ理由が知りたいと思ったので、そこを詳しく書きました。

Airを選んだ理由

ご多聞に漏れず、私もProかAirかで悩みました。

「Apple信者1億人創出計画」のMac関連ページを何度も読んだり、AppleAtoreで店員さんに話を聞いたり…。そんな時に出会った『デザインの骨格』という本で、Apple製品の美しさは生産性とトレードオフされている、という事を知りました。

スペックを考えればProがベターなのにAirが気になってしまうのは、Airのデザインが好きだからなのだと気づきました。

そう言えばうぉずさんは常日頃から「スペックなんて見なくていい。見た目で選ぼう」と仰っている!と頭に雷が落ちました。20年前にMacを知るきっかけになった、イラストも手掛ける作家さんが仕事用にAir2019を買ったと知り、購入に踏み切りました。

<購入時の使用用途>
・iPadでできない、書類などの申請・作成・提出など
・音楽CDの取込み
・iPhoneとiPadのバックアップ

<メリット>
デザイン。

<デメリット>
重さ。
他の機種と比べると質量が小さいだけで、所詮は金属の塊だと貧弱な私は思います…。

<オススメしたいかどうか>
「Proの方がスペックが良い事は知ってる。けどAirのデザインが好きなんだよ!」という方にオススメします。

アップロード時間計測

iPhoneで撮った、撮って出し5分の動画をYouTubeにアップロードするのにかかった時間です。

  • iPhone XR(128GB)→45秒
  • iPad Pro2018(256GB)→32秒
  • MacBook Air2019(16GB/512GB)→1秒

次期Airが4コアとの噂を聞いた時は、ソウルジェムが少し濁りました。

けれども比較用にサクッとつくった動画では、いつ始まったのか分からない速さで終わってしまいました(笑) 上記の比較で不足な方は、次期Airの情報を待った方が良いかもしれません。

最後に:ただ楽しみたいだけ by管理人

私はたくさんのレビューを集めたい。

それは、読者さんのためになる。というのも理由の1つではあるが・・・

何よりも私が皆さんのレビューを見たい。いろんな人の意見が聞きたい。ただ、それだけ。

もし、あなたがMacBook Air(2019)を持っているのであれば、ぜひ、レビューを投稿してみてほしい。いや、お願いします。本当に楽しみにしています。どうかよろしくお願い申し上げますm( )m

みんなのレビューを見ながらみんなでワイワイするの楽しそうだなぁ〜!とワクワクしている。

一緒にAppleを楽しもう!!!

レビューの投稿はこちら。

メール。
[email protected]

Twitter。(DMがベターです)
https://twitter.com/appleshinja_com