管理人管理人

Apple Pencilの書き心地は本当に違うのか?実際にTwitterでアンケート調査を行なった結果と、私自身が書き心地を試した動画を当記事では紹介したいと思う。[@appleshinja_com]

※新型iPadとiPad ProのApple Pencilの書き心地が違うといわれているのは、「ProMotionテクノロジー」に対応しているかどうかという仕様によるもの。この技術の名前は覚えなくてもよいが、これらの仕様の違いについては頭の片隅に入れておいてほしい。

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

新型iPadとiPad Proの書き心地の違いについてレビュー

では、早速、書き心地の違いについてレビューしていこう。

ちなみに、それ以外の詳しい比較については以下の記事が参考になるだろう。ぜひ、合わせて読んでみてほしい。

失敗作?新型iPad(2018)とiPad Proを徹底比較!9つの違いとは?

※当記事内の書き心地の違いについては、私が所有している「旧型iPad Pro(ProMotionテクノロジー非対応)」と「2017年版iPad Pro(ProMotionテクノロジー対応)を調査対象としている。ただし、2018年版iPadについても(ProMotionテクノロジ非対応)という点では同じなのでほぼ同じ検証結果が得られるだろう。

レビュー1、Twitterのアンケート調査結果

私が「ProMotionテクノロジー対応してもそんなに書き心地って変わらなくないですか?」というツイートをしたところ、反響が大きかったので改めてアンケートを取ってみた結果がこちら。

いかがだろうか?

書き心地が変わると言っても微差であることが分かると思う。もちろん、個々の感覚にもよるのだが、大幅に変化したとは言いづらいというところだろうか。

レビュー2、動画撮影してみた結果

私のiPad9.7インチ(ProMotionテクノロジー非対応)によるApple Pencilの使用GIF動画がこちら。

一方、iPad Pro12.9インチ(ProMotionテクノロジー対応)によるApple Pencil使用GIF動画がこちら。

うーん、自分で何度も何度もやっていたのだが、やはりそこまで違いは分からない・・・しいて言えば、書き始めにほんの少しだけタイムラグがあるような。。しかし、分からない。本当に分からない。

実際、上記のGIF動画を編集している時にも、「あれ、どっちがどっちの動画だっけ?」と混乱してしまった。

レビュー3、私の個人的な感想

最後に。私の率直な感想をお伝えしよう。

ProMotionテクノロジー対応、非対応による、Apple Pencilの書き心地についてはほとんど変わらないと思っている。というか、あっても微差だろう。

実際、私はiPad Pro9.7インチを使いまくった後に、iPad Pro12.9インチ(ProMotionテクノロジー対応)に買い替えた時にも、全くと言っていいほど、書き心地が変わったとは思わなかった。

ただし、仕様上は、ProMotionテクノロジー対応になれば書き心地が変わったのだから、「私の感覚がおかしいのだろうか?」という気になったこともあった。

しかし、当ブログを始めてから、はっきりとしたことがある。それは・・・

Apple Pencilの書き心地が変わったと言う人には絵を描く人が非常に多い、という事だ。

確かに絵を描く際には繊細な線や、細かい線を連続で書き続ける必要がある。そのために、Apple Pencilの書き心地が違うと感じやすいのだろう。

というわけで、絵を描く人はApple Pencilの書き心地について何度かApple Storeで確認してみることを強くオススメする。

今日のお告げ

安く買って、別のものへ自己投資を!!!

これが、私の持論だ。私はガジェットに限らず、椅子やソファ、など様々ものをコストパフォーマンスで選ぶ傾向にある。ケチなのではない。

浮いたお金を別のものへ投資したいと思っているからだ。

例えば、MacBook ProをApple公式整備済製品で購入したら、2、3万円は浮く。そのお金で、モバイルバッテリーを購入したり、モニターアームを購入したり、健康のためにスムージーを作るためのシェイカーを買ったりする。AirPodsを購入して家族にあげてもいい。

とにかく、お金は有限なのだから、自分に必要なものを見極めて、自己投資していくのが私のスタイルだ。

どうか、あなたも「iPad Proが本当に必要なのか?」「新型iPad(2018)で十分すぎるのか?」という点を今一度考えてみてほしい。