管理人管理人

楽天アンリミを解約しようかと考えていた私だったが、読者さんたちから「とりあえず保持しておいてもいいのでは?」と言われてハッとした。というわけで、楽天アンリミは解約しないでこのまま継続させようかと考えている。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

楽天アンリミを解約するのは待ったほうがいい?

楽天アンリミを解約する旨を僕がRakuten UN-LIMITに見切りをつけた3つの理由という記事でお伝えしたのだが、複数の読者さんたちからは「それは待ったほうがいいのでは?」というアドバイスをいただいた。

その結果、「あれ?とりあえず回線を持っておくだけでもいいのでは?というか回線を持っておいたほうがお得では?」と思うようになった。その理由を以下、解説していこう。

理由1、新しい料金プランなら1GBまでは無料

最たる理由はこちら。楽天の新しいプランRakuten UN-LIMIT VI。


Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイルより

このプランへ自動アップグレードされると毎月1GBまでは無料とのこと。

「えっ!無料なん!?」

と思ったら本当に無料だった。維持費とかもかからないようだ。

注意書きには「製品代・オプション代・通話料は別費用」と書かれているのだが、私にはどれも当てはまらない。それならとりあえず持っておこうかなぁという気にはなる。

理由2、楽天Linkの存在

楽天には楽天Linkという楽天回線を持っている人しか使えないアプリがある。通話料が無料なのでかなり熱い。

楽天Link同士であれば無料という宣伝ではあるのだが、公式サイトを見ればこちら側から楽天Linkを使えば無料との表記がある。


[Rakuten Link] 料金についてよくあるお問い合わせ | よくあるご質問 | 楽天モバイル

国内への発信は無料ってほぼ無料ってことやん・・・と思ったのは私だけではないはず。これはかなり便利。電話専用機として持っていてもいいくらい。

理由3、パートナー回線であっても最大1Mbpsで利用可能

私の住んでいる地域はパートナー回線エリアでは5GBを超過した場合は最大1Mbpsの制限がかかる。ただし、それは1Mbpsまでは無料で使えるという意味でもある。

先日も読者さんから以下のようなコメントをいただいた。

読者さん読者さん

我が家はエリア外なのでパートナー回線ですが、高速off(パケット消費しない)でもそれなりにOSダウンロードが進み(もちろん数時間かかりましたが、笑)、残り2GBぐらいで高速onでダウンロード完成♪ サブ回線でRakutenキープする意味一応あるかもと思いました。
仕事は都内なので、胡散臭くはありますが、まだ無料期間も残ってるしサブ回線でキープしときます。唯一持ってるキャリのauをいかに使わないかって考えるとRakutenさんかなりありがたいんですよね。

なるほど。
確かに。
無料で利用できるのであれば、最大1Mbpsでもいいので残しておくというのはアリかもしれない。

補足、楽天 Casaが面白そう

私の環境ではあまり役立たないのだが、以下のサービスは面白そうだと思った。実質無料で、屋内でも高速の基地局を設置できるイメージ。

Rakuten Casa(楽天カーサ) | 通信・エリア | 楽天モバイル

屋内の回線が弱いということを受けて楽天側が始めたサービスの気がする。こうやって後付けでもいいのでなんとか頑張ろうとしている姿勢はいいと思う。

今日のお告げ「ぐぬぬ」

今、SIM環境についてめっちゃ迷っている。Apple Watchのセルラーモデルを使いたいので、docomo・au・ソフトバンクのいずれかしか選択肢がないのだが、そうなると高額なプランを契約しないといけない。

docomoのahamoを契約しようかと思っていたけど、ahamoはApple Watchのセルラーモデル非対応らしい。auはなんだか胡散臭い動きをしているし、ソフトバンクは元々信用ができないので、かなり迷う。

とりあえず、楽天アンリミは残しておいて、楽天Linkとパートナー回線だけ使わせていただこうと思っている。ただし、楽天Linkを使うにはSIMカードを入れておかないといけない。となると、iPhone2台持ちが無難な気がしてくる。

あ、そうじゃなくて、楽天をeSIMに切り替えてメインはdocomoにして、電話をかけるときだけ楽天eSIMにすれば電話料金無料の最強コンボになるのでは?と今、思いついた。

というわけで、理想のSIM業者を模索する日々は続く・・・