管理人管理人

私は1月下旬にM1 MacBook Airを買うにあたりほぼ待ち時間なしで購入することができた。在庫状況などを各種店舗にて確認しながらゲットしたのでその経験を情報としてシェアさせていただきたい。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

まず結論

最速でゲットしたいのであれば、以下2つのいずれかで購入するのがおすすめ。

Amazon。

ヨドバシカメラ。

ヨドバシ.com – アップル Apple MacBook Air 13インチ Apple M1チップ(8コアCPU/7コアGPU)/SSD 256GB/メモリ 8GB スペースグレイ [MGN63J/A] 通販【全品無料配達】

ヨドバシ.com – アップル Apple MacBook Pro 13インチ Apple M1チップ(8コアCPU/8コアGPU)/SSD 256GB/メモリ 8GB スペースグレイ [MYD82J/A] 通販【全品無料配達】

この2つ。特にこの2つはポイント還元も含めると実質5〜7.5%引きくらいで買えるのでお得だと思う。配送も翌日になっていたりで早い。

一方でApple公式はかなり遅れている。最速でも1週間とかかかるようだし、あまり今の時点では最良の方法とは言えないかも。

M1 Mac【Apple公式】

というわけで、Amazonかヨドバシで買うべきだと思う。ただ、私が迷っている間にAmazonもヨドバシも在庫がかなり薄くなってきたようなのでその点はご注意を。

他にもソフマップなどにも問い合わせたが、店舗によってはM1 Mac完売のところもあり、在庫状況は全体的にかなり薄いとみて間違いない。

カスタマイズモデルについて

と、ここまでは吊るしモデルが手に入りやすい状況についてだが、カスタマイズモデルについても触れておきたい。

まず、大原則として「カスタマイズモデルは入手が困難。遅れることは覚悟しておくこと。」ということは知っておいてほしい。これは私がリサーチにリサーチを重ねて知り得たことなので断言できる。

特に、一番入荷の時期が遅れるのは”USキーボード”にしたい場合だ。

とある家電量販店に電話して確認すると、

担当者担当者

Apple公式の方でも現在の時点で5週間待ち。そこに発注をかけると家電量販店では6〜7週間待ちになる。元々、USキーボードは全て捌けるかどうかわからないので、家電量販店ではストックが少ないことが多い。

との回答をいただいた。

ヨドバシカメラでは一部のモデルがUSキーボードで発注できるのだが、納期は1ヶ月以上待ちになったり入荷待ちだったりとかなり絶望的な状況。

そのため、JISで買うというのも検討してみる必要がある。

次に、「メモリ16GBへカスタマイズ」したい場合だがこちらもUSキーボードと同じく1ヶ月待ちくらいは覚悟しておく必要がある。Apple公式以外ではヨドバシカメラでも購入可能ではあるのだが、現在、取り寄せ中となっている。

また、前述したように家電量販店はAppleに発注をかけるようなので、それを加味するとApple公式の入荷時期よりもさらに遅れることになる。

基本的にはデフォルトの吊るしモデルでも1週間くらいは待つような状況が続いているため、カスタマイズモデルはさらに待つ覚悟が必要と言えそうだ。

待つべきか否か?

私の元へは日々、「まだきません〜。」「発送すらされていません…」というメッセージが届く。

私も待つことを覚悟したのだが、”待つ時間損失”を嫌ってヨドバシカメラで吊るしモデルを購入した。吊るしモデルでどこまでできるかを検証してみたかったのもあるのだが、基本的には待ちたくなかったというのが大きな理由。

M1 MacBook Air完全吊るしモデルレビュー「確かに凄いけど、あまり言われてないデメリットもある」の記事内でもお伝えしたが、吊るしモデルのスペック自体がとんでもないので早めに買って大正解だったと思っている。

もう1つの理由として、「2021年の7〜9月ごろに発売が噂されている14インチMacBook Proを買うまでの繋ぎだから、とりあえず吊るしモデルでOK。」という理由もあった。

そもそも、吊るしモデルですら、従来の13インチMacBook Proを超え、27インチiMacを超えるようなスペックなのだから「導入しない理由」はそもそもあまりないようには思う。

また、例年通りであれば、2月か3月くらいから学生さん向けの割引セールが行われるはずなので、それが始まったらもはやカオス。入手は一体いつになるの?という状況は容易に予想できるので、早めに購入しておいた方が良いだろう。

今日のお告げ「個人的にはヨドバシカメラで買いたくなかった」

最後に。
私はできるだけ安い方法とか書くことはあるけど、ぶっちゃけて言うと4、5年に1回しか買わないMacなのだから”体験価値”を重要視してApple Storeの実店舗で買うのが一番いいと思っている。

店員さんと楽しく話し、Macが持って来られるまでワクワクし、大事に抱き抱えながら家路に着く。

これが一番大切なことだと思っている。体験価値って本当に重要。それだけで今後のMacへの思い入れも変わってくる。だが、今は新型コロナの影響もあり店舗へ伺うこともあまり歓迎されていないし、そもそも入荷がだいぶ遅れているのでそこに関しては妥協するほかなかった。

あぁ、早く週5でApple Storeに通える日々が戻ってきてほしいなぁ。