管理人管理人

まぁ、いつも通り新しい製品が出た際は注意喚起をする必要があると思い、当記事をカチャカチャと打ち込んでいる。買ってもいいけど・・・という話。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

なぜ、買うのを待ったほうがいいのか?

個人的にはスペックを試したいし、これからいろんなことができるようになるはずなので、M1対応の新型MacBook Pro、MacBook Airを買う方が良いとは思うが、ただ1つの心配な点は、

Appleの初物はバグを必ず覚悟しておくべし。

という昔からの習わしがあるということ。

ここまで大幅にアップデートが来たら間違いなく最初はバグが発生しまくるので、そこを「まぁ仕方ないか。」と思えるなら買っても良いと思う。

例えば、微妙にアプリが変な動きをしたり、動作が変だったり、いろんなエラーが考えられる。今すぐにMacが必要!という人でもない限りはM1対応の新型MacBook Pro、MacBook Airの購入は控えた方がいいだろう。

あのアプリですらまだ未対応

イベント内でPhotoshopのM1対応が2020年の初めごろになると言っていた。つまり、まだ対応していないということ。

iPadへのPhotoshop対応が遅れまくった近年の傾向を考えるとさらに遅れる可能性は高いと思う。

イベント再視聴:Apple Events – Special Event Stream – Apple

ユニバーサルアプリの実用性も不明

Appleはイベント内で、「インテル用のアプリもこれまで通り動くよー。」と言っていたが、今まで通り完璧に動く保証はどこにもない。

そのため、様子見がベストだなぁと個人的には思う。

今日のお告げ「先月、Macを買った私の女友達の話」

今、Macを所有していたり、Macがバグりまくる可能性をわかった上で買うのはありだと思う。ただ、今すぐにやりたいことがあったり、必要性に迫られている場合はインテルMacの方が良い気がする。

私の知り合いは先日、エンジニアへ転職したのだがその際に会社から「Mac買うならAppleシリコンじゃなくて従来のMacの方が安定しているかも。」とアドバイスされたらしい。私も「そうした方がいいよ。」と伝えた。

仕事で使ったりする場合には、今すぐにM1対応の新型MacBook Pro、MacBook Airを買うのはハイリスクだと思う。

Mac初心者さんで迷っている方はとりあえず1ヶ月くらいは待ってみることをお勧めする。もしくは、仕事で使うわけではないのであれば、バグを覚悟して買ってみて、そのバグが修正されていく過程を楽しむというのもあり。

私は後者。
バグも仕方なしと思って楽しめるタイプ。

この辺り、あなたの考え方によるとは思うのだが・・・何も知らずに買ってしまう方が出てきてしまってはダメだなぁと思って記事にしてみた。

【おすすめ関連記事】
11月11日(水)のAppleイベントまとめ!13インチ MacBook Pro、MacBook Air、Mac miniキター!!! | Apple信者1億人創出計画