管理人管理人

整備済製品についてあまりまとめたことがなかったので、改めて当記事にてまとめたいと思う。狙い目を知っておけば、タイミングよく整備済製品を手に入れることができる。特に大原則の3つ目については必ず知っておくべき内容。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

Apple公式整備済製品とは?

Appleが公式で販売している新中古品のようなもの。

→Apple公式認定整備済製品

当ブログでは初期の頃からおすすめしてきたApple製品を安く購入するための方法の1つ。とは言っても昔は今のようにAmazonや家電量販店での取り扱いもなかったので、Apple製品を安く買う方法は整備済製品しかなかった。

Appleが公式で販売しているだけあり、サポートの安心感もあるし、そもそも保証期間が新品と同じように1年ついてくるのでかなりおすすめできる。

と、Apple公式整備済製品の一般的な解説はここまでにして・・・最近の整備済製品は・・・とにかく・・・

すぐに売り切れる!!!

入荷したと思ったらすぐに売り切れてしまうので、恐ろしいほどの争奪戦になりつつある。と言うわけで、以下、私がおすすめしたい争奪戦を勝ち取る3つの大原則をお伝えさせていただきたい。

この方法を知っていれば争奪戦をある程度は勝ち取ることができるはずだ。

争奪戦を勝ち取る3つの方法

私としてはもっと早く知っておきたかった情報。

1、Twitterで入荷情報をチェックする

Twitterで入荷情報をチェックするのはかなり有効だと思う。おそらく最も早い。

有名な入荷情報配信アカウントはこちら。

(26) Appleストア整備済製品の入荷速報さん (@apple_refurb) / Twitter

私も3、4年前にすごくお世話になったことがある。継続して情報を発信してくれていることに感謝。

2、入荷情報系のアプリを使う

入荷情報を通知してくれるアプリも存在する。こちらがそのアプリ。

Refurb Store

無料
(2021.02.28時点)
posted with ポチレバ

プッシュ通知で通知されるため見逃すことが少ないと思う。私は一度試してみたくらいなのだが、こういう系のアプリの中では一番シンプルで使いやすいようには感じた。

3、【重要】入荷しやすい時期を知っておく

整備済製品の発表時期には一定の法則がある。それは、Appleのイベント前には入荷しやすくなるということ。特に、新製品が発表される前にはその確率というのは上がる。

そのイベント時期とは、

  • 3月下旬
  • 6月上旬
  • 9月下旬

この3つ。この3つの時期の1週間くらい前には入荷する可能性が結構高かったりするので、普段からずっと整備済製品を狙い続けるよりも、この時期だけ整備済製品を狙う方がよっぽど精神的にはいいと思う。

補足:待ち過ぎちゃダメ

当ブログではよくお伝えしているのだが、「待ち続けることによる時間的損失」については知っておくべきだと思う。

整備済製品を待つのはありだが、

いつ入荷するのか?
入荷したとして、その製品を100%ゲットできるのか?

と言われればそうではないし、その待っている時間が無駄になる可能性というのは非常に高い。それなら新品で買うのもありだと思う。

そもそも作業を効率化させるためにApple製品を導入するのに、待つことによる時間的損失を被るというのはあまりにももったいない。

というわけで、私は整備済製品を手にしたことは一度くらいしかなく、あとは自分への自己投資と思って欲しい時に新品で買うようにしている。

今日のお告げ「お得な買い方ではあるけれど・・・」

Apple公式の整備済製品はいまだにお得にApple製品が購入できる手段ではあるのだが、以前に比べてその希少性は薄れつつあるように思う。最初にお伝えしたが、もともとはApple製品はApple Store以外で買うことはできなかったため、整備済製品にも希少性があった。

ただ、今ではポイント還元のあるAmazonやヨドバシカメラ、ビックカメラでも入手ができるのでそれらの店と比べてみて入手しやすい方法を選択するのが一番良いと思う。

とは言っても個人的には”体験価値”を重視してApple Storeで購入するのが一番ではあるのだが。私の至福の時間はApple Store心斎橋店で購入した後、御堂筋沿いの通りをスキップしながら帰り、お気に入りのカフェでホットコーヒーを飲むこと。

あの一連の儀式の後に開封する時間には”エクストリームバスダードエターナルTime”という厨二病感たっぷりの名付けをしたくなるくらいの楽しさが詰まっている。と私は思っているので一度くらいは皆さんにもApple Storeの実店舗で買い物をしてみてほしい。