管理人管理人

新型の10.2インチiPad(2020)が発売されたことにより、「あれ、じゃあ前世代のiPad Air(2019)の整備済製品と比較した時、どちらを買えばいいの?」と思っている方が多いようだ。というわけで、当記事ではどちらのiPadがおすすめなのか?結論を出したいと思う。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

まず結論

スペックの話が延々と続くと眠くなるので、まずは結論から。

こちらの整備済製品ページを確認してiPad Air (2019)があれば即買い。なければ、待つだけ時間の無駄なので10.2インチiPad(2020)を即買い。

単純明快ではあるが、これが結論。

もっと噛み砕いて言えば、「ほぼ価格が同じにもかかわらずディスプレイ性能が上のiPad Airの在庫があれば間違いなく買い。」ということ。

ただし、第3世代iPad Air(2019)の入荷頻度はそれほど高くはないので、待ちすぎるのは時間的損失が大きくなるためあまりおすすめできない。ゆえに、第3世代iPad Air(2019)の欲しいストレージ容量モデルがない場合は10.2インチiPad(2020)を買った方が良い。

10.2インチiPad(2020)もスペック的には必要十分なものを備えている。

と、先に結論をお伝えしたところで、知っておくべきスペックの違いについて以下、比較していこう。

10.2インチiPad(2020) VS 第3世代iPad Air (整備済製品)

私が思う重要な比較ポイントを10個解説。

ちなみに、Appleの公式比較ページはかなり参考になるので要チェック→iPad比較表を見てみる【Apple公式】

1、価格(税別表示)

【10.2インチiPad(2020)】
Wi-Fiモデル
32GB 34,800円
128GB 44,800円

Wi-Fi + Cellularモデル
32GB 49,800円
128GB 59,800円

【第3世代iPad Air (整備済製品)】
Wi-Fiモデル
64GB 44,800円
256GB 58,800円

Wi-Fi + Cellularモデル
64GB 57,800円
256GB 71,800円

上記を見るとあまり価格差がないことが分かる。

特に売れ筋(当ブログの読者さんたちの意見の総意)の2つのモデルを比べてみると実は全く同じ価格であることが分かる。

10.2インチiPad(2020)
128GB 44,800円

第3世代iPad Air (整備済製品)
64GB 44,800円

ストレージ容量が2倍違うので、単純に比べることはできないかもしれないが、ストレージ容量は後からiCloudで対応できることを考えると、ストレージ容量以外で何かしらのスペックの優位性がある方を買うべきだと言うこともできる。

そして、その優位性があるのは間違いなく第3世代iPad Air (整備済製品)。理由は以下、後述。

2、容量

【10.2インチiPad(2020)】
32GB
128GB

【第3世代iPad Air (整備済製品)】
64GB
256GB

この中では、32GBだけがあまりにも容量が少なく不安。

私は2年ほど前から32GBのモデルは購入をおすすめしていないのだが、なぜ、Appleが未だに32GBモデルを販売しているのか謎。

価格面では、

10.2インチiPad(2020)
128GB 44,800円
第3世代iPad Air (整備済製品)
64GB 44,800円

と同じだが、ストレージ容量が違う。「それなら、10.2インチiPad(2020)を買うべきでは?」と思ってしまいがちだが、実はそうではない。

第3世代iPad Airの方がディスプレイ性能が良く、本体サイズが非常に薄くて魅力的。

要は、「容量が多めを選ぶか?」「ディスプレ性能 + 本体軽量化モデルを選ぶか?」という選択になる。

ただ、私の個人的な意見としては、ストレージ容量は工夫次第でどうにでもあるし、iCloudをうまく使えばそれほど容量に拘らなくてもいいし、64GBもあれば十分だと思っているので、当記事では第3世代iPad Air (整備済製品)をおすすめしている。

【おすすめ関連記事】

【警告】もし、あなたがiPad 32GBモデルを購入すれば後悔するだろう

3、スマートキーボード対応

【10.2インチiPad(2020)】
対応

【第3世代iPad Air (整備済製品)】
対応

両機種とも対応している。

4、ディスプレイサイズ

【10.2インチiPad(2020)】
10.2インチ

【第3世代iPad Air (整備済製品)】
10.5インチ

体感差は個々によるとは思うのだが、私はディスプレイサイズに明らかな違いがあるようには感じない。

5、反射防止コーティング

【10.2インチiPad(2020)】
非対応

【第3世代iPad Air (整備済製品)】
対応

ディスプレイが反射しづらい仕様。多少、ディスプレイが見えやすくなる。

6、フルラミネーションディスプレイ

【10.2インチiPad(2020)】
非対応

【第3世代iPad Air (整備済製品)】
対応

液晶とガラス面の境目をなくすことにより、「見えやすくする」「Apple Pencilの書き心地を若干向上させる」というメリットが生まれる。

体感差があるところではあるが、仕様上はiPad Airの方が有利。

7、チップ性能

【10.2インチiPad(2020)】
A12

【第3世代iPad Air (整備済製品)】
A12

全く同じ性能。基本的なアプリならどれもこれもサクサク動く。(ハイスペックを要するゲームアプリ以外)

8、Touch ID

【10.2インチiPad(2020)】
第1世代の指紋認証センサー

【第3世代iPad Air (整備済製品)】
第2世代の指紋認証センサー

若干ではあるが、違いがある。

ただし、読者さんたちの中には「第2世代の指紋認証センサーの方が絶対に快適。」と主張される方もいるので判断が難しいところ。

9、色

【10.2インチiPad(2020)】
シルバー
スペースグレイ
ゴールド

【第3世代iPad Air (整備済製品)】
シルバー
スペースグレイ
ゴールド

色の種類は同じ。

10、本体ボディ

【10.2インチiPad(2020)】
高さ
250.6 mm

174.1 mm
厚さ
7.5 mm
重量(Wi-Fiモデル)
490 g
重量(Wi-Fi + Cellularモデル)
495 g

【第3世代iPad Air (整備済製品)】
高さ
250.6 mm

174.1 mm
厚さ
6.1 mm
重量(Wi-Fiモデル)
456 g
重量(Wi-Fi + Cellularモデル)
464 g

おそらくだが、この本体ボディのサイズが最も多くの人に響くであろう違いだと思う。

私はそれほど厚みは気にならないが、店頭で持って比べてみると、間違いなく「10.2インチiPadの方が厚みがある。」と感じる。それが購入の判断になるかは個々によるが、今回の記事で比較しているように2機種の価格がそれほど変わらないのであれば厚みが少ない方を買う判断になるのは必然。

当ブログの読者さんの中には「10.2インチiPadは素晴らしいコスパ最強iPadですが、厚みがなぁ…」ということで敬遠される方もちらほらいらっしゃる。

独断と偏見によるiPad買い物術

私の独断と偏見による買い物術になるのだが・・・

大切なのはiPad Airを買うかiPadを買うかではない。
1日でも、1時間でも、1秒でも早くiPadを手に入れて使い始めること。

これに尽きる。

私の周りの人に多いのだが、一度私に向かって「iPad気になってるんですよね〜。」と言いながら半年経過しても、1年経過しても「まだ買ってないんですよ〜。」という方が結構いる。

本当に、めちゃくちゃもったいない。

iPadがあれば、ブラウジングスピードが上がって、時間を何倍も何十倍も効率化できた。
iPadがあれば、Apple Pencilを使って1年分の電子ノートを作ることができた。
iPadがあれば、動画鑑賞をもっともっと楽しむことができた。

たくさんのメリットを享受できたのに・・・もったいない。どうか、あなたは私の知人のたちのように無作為に時間を過ごすことは避けて欲しい。

今日のお告げ「iPadをこの価格、このスペックで買えるのが羨ましい」

昔、このブログではiPadは勧めていなかった。

ただのコンテンツ消費デバイスでしかなかったからだ。ファイルアプリもなく、連携機能も今ほど充実していなかった。

それならiPadではなく、Macを買うべきだ!

と主張していた。

ただ、Apple Pencilの登場と、Apple Pencilに非プロモデルが対応したことにより、私はiPadを全ての人におすすめするようになった。

今の、この時代にApple Pencil対応のiPadをこの価格で購入できる人たちが本当に羨ましい。

どうか、あなたの良きiPadライフが1日でも早く始まりますように。

【おすすめ関連記事】

【毎月更新中】おすすめiPadはどれ?人生を変えるiPadの選び方教えます

違いはなに?10.2インチ新型iPad(2020)とiPad Air(2020)を比較してみた