管理人管理人

そういえば、Macのスペックの比較は散々お伝えしてきたけど、”Macを選ぶ際にやってはいけないこと”をお伝えし忘れていた・・・というわけでMacの誤った選び方を7つ当記事ではご紹介させて頂きたい。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

Macを選ぶ際に犯してしまう7つの誤った選び方

この7つのミスを犯さなければ基本的には大丈夫。

スペックによる選び方はこちらの記事で解説→【2021’改】M1 Mac比較 Airは9割の人向け。Proを買うべき1割の人とは?

1、実物を見ない

絶対に実物は見なさぁぁぁい!!!

と大声で叫びながら走り回りたいくらい、これは大切なこと。絶対に実物は見た方が良い。

最近はApple Storeに行かなくても家電量販店で設置しているところも増えてきたし、積極的に足を運んで実物のMacに触れて使って匂ってみることをおすすめする。五感でMacを感じ取らないと本当に欲しいものは見つからない。(注:現在は新型コロナの影響であまり外出できないので実物を見るのは難しいかもしれないが…)

特に、色については絶対に見るべきだと思う。「思っていた色と違う。」と思ってしまうことだってあるだろう。

ちなみに余談ではあるが、先日、YoutubeでMacBook Airのゴールドカラーについて語り合ったところめちゃくちゃ盛り上がった。

店舗に行って実物を見て欲しくなるものがあればそれは運命だ。迷うことなく買ってしまってもいいと思う。好きなデザインのMacを所有していれば、

毎日使いたくなる

毎日持ち運びたくなる

スキルや知識がどんどん伸びていく

楽しくなり、もっと使いたくなる

さらにスキルや知識が伸びていく

人生が変わる

という好循環のループが必ず発生する。だからこそ好きなデザインを選ぶためにも必ず実物を見て、好きなデザインのものを選ぶようにしよう。

2、中古を安易に買う

私の元に1ヶ月に5〜6件は必ず届くのこの手の質問。

「中古のMacはありですか?」

というもの。

私としては積極的にはおすすめしていない。バッテリーの減りなども心配だし、そもそも、Macの内部がどのようになっているのかもわからない。オークションサイトなどでは極力買うのは控えた方がいいだろう。

ただし、じゃんぱらやソフマップなどの中古の買取を積極的に行い、基準を厳しく設けているところであればありかもしれない。実際、私はiPodを新品ではなく、ソフマップで買い続けていた。

念のため、良さそうな中古製品を見つけても保証期間などを確認してから買うようにしよう。

3、メモリを考慮しない

メモリについては私は当ブログではしつこいくらいに言い続けてきた。

メモリはよく机に例えられるが、机が狭ければものが置けない。仕事道具(アプリ)を置いておく場所がなければ仕事はできない。狭い場所に置くこともできるがその場合は作業効率が落ちる。

これがいわゆるメモリ不足の状態。

それを避けるためにもメモリ容量は注意して選ぶ必要がある。現在のラインナップにあるM1 Macに関してはメモリ8GBでも軽快に動くのでそれほど気にする必要はないかもしれないが、今後の作業次第ではメモリは多く必要になるかもしれないことは気にしながら選ぶ必要があると言えるだろう。

メモリの詳しい話についてはこちらの記事、もしくは、動画を参考にしてみて欲しい。

M1 Macのメモリ8GBモデルでメモリ不足を実感。実際の挙動をお見せします

4、キーボードを考慮しない

Macには大きく分けるとキー配列が違う2つのタイプのキーボードが存在する。それがが、US配列とJIS配列。一般的に普及しているキーボードは日本語が印字されているJISなのだが、近年はキー配列の優秀さからUSの配列も人気がある。

USとJISの配列の違いについては以下の動画、記事を参考にして頂きたい。

【Mac】やっぱりUS配列がいい?JISキーボードを5年ぶりに使ってわかった3つのこと

個人的にはUSの方が好みだし、上記の動画を出したところ、「何も考えずにJISを買ってしまいました〜(涙)」のようなコメントがちらほら入ったので注意喚起も込めてキーボードの比較というのは行った方が良い、という点をこの記事内でもお伝えさせていただいた。

5、Microsoft Officeをメイン作業にしようとする

オフィスに関しては、「閲覧」「簡単な編集」くらいであれば問題はないのだが、エクセルの複雑な関数を使ったりすると列がずれたりうまく表示されなかったりと細かい互換性の問題が生じてしまう。

この辺りの互換性については以下の記事、そして、コメント欄でほぼ結論は得られたと思うので、ぜひ目を通してみて欲しい。

【コメント求む】Mac版オフィス互換性問題について、みんなでそろそろ結論を出そう。

表示は正しくできているけどプリントするとなんだかズレる、みたいな事象になる可能性だってある。

6、フェイクニュースに踊らされる

「◯◯の製品が出る噂があるのですが待った方がいいでしょうか?」
「Youtuberの▽▽さんが□□の製品が出ると言っていたのですが待った方がいいでしょうか?」

という質問が私の元へはめっちゃ届く。かなり。特にTwitterのDMでよく飛んでくる気がする。

それらの多くが、

「え、そうなの?」

と私が知らない話だったりする。中には信憑性の高い情報もあるのだが、基本的に、多くのガジェット系メディアは信憑性の高いもの低いもの問わずニュースにしまくるためそれらを精査したうえで、自分の買い物プランを練らなければならない。

ただ、Macを買ったことがない人にとってその”精査”は非常に難しいことだろうと」思う。

そういったMac初心者さんたちに覚えておいて頂きたいのが「3・6・9」の法則だ。

これはAppleがイベントを行う可能性がかなり高い月であり、その月には新製品が出る可能性が高い。特に3と9に関してはここ数年であればほぼ確実。

そのため、「3・6・9」の周辺では購入を控えたが方が良いだろう。

7、ブロガー・Youtuberの言うことを参考にしすぎる

私が最近、危惧しているのがこれ。
私程度が勝手に危惧しても仕方ないのだが、割とヤバめ。

ブロガーさん、Youtuberさんが増えたのにも関わらずMac初心者さんに優しいような情報を発信しているメディアが少なすぎる。(と感じる)

多くのメディアが発信する情報は、

  • わーわーわー!すげー!!
  • ベンチマークスコアがですねぇ。。

という両極端の意見。

目立つ人が騒ぎ立てるか、ベンチマークスコアなどのマニアックすぎる内容が多い。

うーむ、こんなこと言うと私がひねくれているみたいだが、決してそういったメディアを否定しているわけではなく、初心者さんにとっては少しわかりづらいかな?と個人的に思っているに過ぎない。

特に後者が厄介。
私は知り合いにMacどころか、PCに詳しくない人がたくさんいるので分かるのだが、その知り合いたちに、

「ベンチマークスコアが〜」
「CPUとGPUのスペックが〜」

とか言うとほぼ確実に、「???なんか難しそうやなぁ。Macはやっぱり無理かな。」と理解することを諦めるパターンに陥る。それが一番最悪。

そもそも、Macはスペックが低過ぎて動かない、なんてことはない。最新モデルを買っておけば一通りのことはできる。Windows機はミスると10年前のCPU?みたいなPCが売られていることもあるので注意が必要だがMacはそんなことはありえない。

ベンチマークスコアを気にするのはごく一部のハイスペックを要する人たちだけでいい。特に、Youtuberさんは動画の書き出しや編集を頻繁に行うのでそういったスペックを崇めがちだが普通の人たちにそれほどのスペックは必要ない。

だから、私はとりあえずエントリー機から勧めることが多いし、CPUやメモリについても一回一回、解説することが多い。

多分、私のブログやYoutubeはガジェットに詳しい人にとってはクドい、しつこい内容なんだと思う。「三種の神器が!」とか、「メモリは大切です!メモリはね、机に例えられてね・・・」とか同じことばっかり言ってる。

でも、それは初めてきた方にとっては大切なことだと思っている。

※私のやり方だけが正しいわけではないが、あくまでも初心者さんには分かりやすく説明しながら、本当に必要なスペックをおすすめしてあげた方が良い、という話。

今日のお告げ「なんだかなぁ・・・」

せっかくデジタル化が進んでいろんな情報が出てきたのに、結局は情報の渦に巻き込まれて溺れている人が多いように感じる。Macの選び方なんて簡単に考えればいい。

とりあえずMacBook Airから始めて、やりたいことが増えてきたらMacBook Proのスペック盛り盛りに切り替えるか、あるいはスペック的に十分ならMacBook Airを使い続ける。

ただ、それだけ。

Macを手に入れたら好きなだけ触っていればスキルなんて身に付いていくのだから、どうか一度はMacを手にして頂きたいなぁと思う。

ちなみに、PCすら触ったことのなかった私の家族にMacを与えたところ急激にタイピングスピードが速くなったし、自分でDVDを焼いたり、軽く動画を編集できるようになった。

Windows機をずっと持っていたのに。Macを手にしたら一変したようだ。Macって不思議だなぁ。。