管理人管理人

「iPadでノート取りたい。」「iPadで勉強したい。」という相談を私はリアルの友人にされることも多い。その際にApple Storeへ連れて行くことも結構あるのだが、今回はそのあたりの話をリアルな会話と共にご紹介させていただきたいと思う。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

まず結論:知人たちが買うことが多い人気No,1のiPadとは?

Apple Storeへ行くと、まず私の知人たちが言うのは、

友人友人

iPad Proは無理。
絶対無理。
高すぎて買えない。
できること同じならiPad Proじゃないやつがほしい。

ということ。

その次に検討対象となるのは、「10.2インチiPad」「iPad Air」なのだが、その比較を行う際に私は両機種を並べてディスプレイ性能の違いについて簡単に説明する。(詳しいスペックの比較は違いはなに?10.2インチ新型iPad(2020)とiPad Air(2020)を比較してみたを参考)

友人友人

えっ、ディスプレイ一緒に見えるけど?
そんなに違うの?

と大抵の人に言われる。
この前なんか見比べながら説明していると、後ろにいたお姐さんに「一緒….」と小さく呟かれた。そう、見た目はほぼ一緒。反射防止コーティングなどはされているが別に室内で使う分にはそんなに違いはない。

次に、”iPad本体の薄さ、デザイン”について説明しようとするのだが・・・

友人友人

いや、別にこっち(10.2インチiPad)でも十分に薄いし。

と一蹴されて終わり。

第二世代Apple PencilとMagic Keyboardについて説明しようものなら、

友人友人

普通のやつでも書けるのは一緒なんやろ?
ちなみに、そんな高いキーボードはいらん。

と言われる。

そうなると話は早い。あとはストレージ容量さえ決まれば購入するだけ。もちろんApple Pencilと一緒に組み合わせて。

こんな感じで私は知人とApple Storeに行くと会話をしながら、比較をしながら、どの機種が最適かを教えてあげることが多いのだが、圧倒的に人気なのは10.2インチiPad。

iPad AirかiPad Proを購入した人を私はリアルの親しい知人では一人も知らない。まぁ、あんなに高額すぎるiPadは最初から手を出しづらいだろうし、”できることが一緒”ということを聞いて、「10.2インチiPadでええやん」という気持ちが強くなるのだと思う。

と、私の周囲のiPad事情をお伝えしたところで本題でもあるおすすめiPad3選についてお伝えしていこう。

※注:iPad Proと非プロモデルの大きな違いとしてApple Pencilの書き心地の違いがある。その違いを感じるかどうかは個人差が大きいので店頭で確認するのがおすすめ。ちなみに私の知人たちは「いや、一緒やろ。」という回答が多い。

ノートを取るのにおすすめiPad3選

個人的にはこの3つがおすすめ。

1、10.2インチiPad

もう、ぶっちぎり。圧倒的におすすめ。
スペックが高い上に、Apple Pencilに対応し、安価で使いやすい。
全ての人にふさわしいiPad。

後述するiPad Airとの価格差は約2万円だが、その価格差があればAirPods ProやApple Watchと10.2インチiPadの組み合わせ購入の方が日々の幸福度はより上がる。

10.2インチiPadってエントリーモデルだからスペック低いのでは?

と思ってしまう人も多いかもしれないが、そんなことは一切ない。4年、5年と使っていけるスペックであると断言できる。

ただ、どうしてもiPad Airが気になってしまう方は「拡張性がiPad Air 4の方が高い」という点に重点を置いて比較してみると良いだろう。第二世代Apple Pencilや、Magic Keyboardに対応している点に価値を感じるのであれば、iPad Air 4を導入する必要がある。

無印iPadとiPad Air 4を比較する際にはぜひ以下の記事を参考にしてみてほしい。独自の比較表を用いて可能な限りわかりやすく解説している。

違いはなに?10.2インチ新型iPad(2020)とiPad Air(2020)を比較してみた

2、iPad Air (第4世代)

めちゃくちゃ人気のiPad Air 4。
私の周囲で買った人はいないが、当ブログに届く購入報告で言えば、ブログ運営開始以来、一番購入報告が多いiPadだと思う。

こんな感じでたくさんレビューも送っていただいている。

iPad Air 4のレビューを11名分集めてわかった71のこと

ただ、上記のレビューの中で多くの人が口を揃えて書いているのが、「10.2インチiPadとできることが大きく変わるわけではない。」ということ。多くの人はiPad Air 4のデザインや色に惹かれて購入しているようだ。

そのレビューの中に、私が「うわぁ、良いこと言うなら…」と感心した一節がある。それがこちら。

事実、私がiPad Air 4を購入した後、同じく大学生の友人からiPadを買いたいという相談を受けた際、最初はAirの方をオススメしたのですが、友人に「諸々8万円は払えない」と言われたのですAir推しを断念し、結局彼は無印iPadの方を選びました。多くの人、Apple製品にこだわりがない人は無印iPadの方が良いと思います。

おっしゃる通り。
基本的には多くの人には無印iPadの方が適している。

3、整備済製品のiPad Air 3

ちょっと番外編にはなるのだが、整備済製品にたまに入荷するiPad Air 3を購入してみるというのはありだと思う。

どっちを買う?10.2インチiPad(2020) VS 第3世代iPad Air (整備済製品)を徹底比較のページでもお伝えしている通り、価格差がない2機種で、かつ、iPad Air 3の方が若干ではあるがディスプレイ性能が上なのでiPad Air 3が整備済製品に入荷していれば買ってみるのはあり。

その際は、こちらの整備済製品ページをチェックしてみて入荷されていれば運命だと思って購入するようにしよう。

注意点としては”待ちすぎてはいけない”ということ。入荷するタイミングというのは1年のうちで10回あるかないかくらいなので待ちすぎてiPadの導入が遅れてしまう、ということは避けるべきだ。

待てば待つほど、その間にiPadで得られたであろう知識やスキルを得ることができないということにもなる。

整備済製品の入荷は出会いだと思ってできるだけ待つことは避けるべきだと私は思っている。

補足:iPad Proはありなのか?

ここまでノートアプリに適しているiPadとして主に、「無印iPad」「iPad Air」の2つをお伝えしてきたが、「じゃあ、iPad Proを買うのはダメなの?」と一定数の方は思われているだろう。

その問いに対する私の回答としては、「ダメではないけど極力買わない方がいい。」というものだ。

その真意についてはここで書くと1万文字以上になってしまうため、ぜひ以下の記事を参考にしてみてほしい。

初めてのiPadに11インチiPad Proを買うのはあり?なし?

今日のお告げ「ノートをiPadで取るためにもう1つ重要なこと…」

ノートをiPadで取るために必要なもう1つ重要なこと。それは、最適なアプリを選ぶということだ。ノートアプリは数多くあり、どれを選んで良いかわからなくなる。

「どのアプリを使えばいいか分からない。」という方々のために以下の記事では現存する人気アプリをほぼ全て比較してみたのでぜひご参考いただければ幸いだ。(今見てみたら信じられないくらい拡散されててびっくりした。読んでいただいた方々、ありがとうございます)

【最新版】iPadノートアプリ7つを完全比較!あなたが使うべきアプリはこれ!

あと、余談ではあるがノートを取るのであれば外出先でも集中するために、ノイズキャンセリング対応のAirPods Proがあれば無音の状態で超集中モードに意図的に入ることができる。

ぜひ、iPadでノートを取るのであればAirPods Proも一緒に導入してみることもおすすめしたい。

【おすすめ関連記事】
AirPods Proのレビューを19名分集めてわかった142のこと

絶対買うべき!AirPods Proを6ヶ月使ってわかった12のこと