管理人管理人

セルラーモデルは全くおすすめしない。と当ブログでは3年ほど言い続けてきた私だったが、先日11インチiPad Proのセルラーモデルを購入してやや考えが変わった。ただし、基本的には購入はおすすめしない。でも、大丈夫かな。タイトルがちょっと煽りすぎな気も。内容はちゃんとしてるので大丈夫なはず・・・[@appleshinja_com]

※注:当記事はこれから初めてiPadを買おうとしている方が、セルラーモデルを買うか?Wi-Fiモデルを買うか?という迷いを払拭し、必要なiPadを選択できるためのもの。決して現在セルラーモデルを使っている人を批判しているわけではない点はご了承いただきたい。

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

まず結論

作業の内容にもよるし、iPadをどう使うかにもよるが、まずは私の結論をお伝えさせていただきたい。

iPadのセルラーモデルは基本的には必要ない。
ただし、iPadのサイズによっては有効な場合もある。
セルラーモデルが有効なiPadサイズは、
iPad mini >>> iPad、iPad Air = 11インチiPad Pro > 12.9インチiPad Pro

これが私が長きに渡ってセルラーモデルとWi-Fiモデルを使い込んできた結論。もちろん、これは人によるし、iPadの使い方次第ではあるので、なぜ、このような結論になるのか?なぜ、セルラーモデルをおすすめしないのか?ということを以下、実際の使用感を元にお伝えさせていただきたい。

セルラーモデルを絶対的におすすめしたくない2つの理由

まずは、おすすめしたくない2つの理由から。

ちなみに私が現在、所有しているセルラーモデルのiPadは11インチiPad Pro(2020)のみ。

3年ほど前に9.7インチiPad Proのセルラーモデルを使っていたことがあるが、ほぼSIMカードを差し込んだことがなかったため、当時、iPhone所有者はiPadセルラーモデルを絶対買うな!私は後悔してます。という記事を書いたところ大きな反響を頂いた。

当記事はあれから3年が経過したゆえにわかったセルラーモデルに対する私の新たな答えとも言える。

1、コスト(お金)の問題

誰もが気にするであろう問題がこのコストの問題。特に、

  1. 本体コストの上昇
  2. 毎月の通信料の上昇

の2つが組み合わさるととてつもないコストになる。

まず、本体コストだが、この記事を書いている時点ではWi-Fiモデルとセルラーモデルの価格差は、

  • iPad、iPad Air→15,000円
  • iPad mini→15,000円
  • 11インチiPad Pro→17,000円
  • 12.9インチiPad Pro→17,000円

となっている。上記の通り本体コストがめちゃくちゃ高くなる。Apple Pencil1.5本分くらいの価格差。もう少し頑張ればAirPodsも買える金額。

さらに通信料金に関してだが、仮に毎月3〜5GB使うとすれば、SIM業者によるが2000円前後はかかる。ちなみに、私は楽天モバイルの楽天アンリミットを活用しているが月額料金は2,980円。年間コストは35,760円。

つまり、合計するとWi-Fiモデルと比べた際にセルラーモデルは初年度のコストは5万円ほど高くなってしまうという事。この大金に投資すべき価値があるかどうかが重要になってくるのだが、私は個人的にはそれほどの価値がないと思っている。

5万円あればApple Watchが買える。AirPods Proも買える。セルラーモデルに投資するよりもこれらのApple製品に自己投資した方が日々の幸福度が上がる人は多いと思う。

だからこそほとんどの人にとってはセルラーモデルは必要ない、と私は結論づけている。

2、テザリングでも解決できるという問題

もし、あなたが外出先でも頻繁に、長時間、iPadをインターネットに接続しておく必要がある作業をするのであれば、セルラーモデルは非常に有効。

ただ、もし、少しの時間(30分前後くらい)しかネット接続に依存しない作業をするのであれば、セルラーモデルは必要ない。iPhoneからテザリングすればそれで全てが解決する。

iPhoneでテザリングするとバッテリー消耗が激しいというデメリットはあるが時間が短いのであれば問題ない。

要はiPadをネット接続する使用頻度次第ということだ。

少しの時間、メール返信したりブラウジングするだけであればテザリングで十分対応可能なのでわざわざ超高額なセルラーモデルを買う必要はない。

なぜ、私は11インチiPad ProへSIMカードを差し込まないのか?

さて、前項までで私がセルラーモデルをおすすめしない理由を客観的に2つお伝えしてきたが、ここからは、私の経験からわかった個人的なセルラーモデルに対する考え方をお伝えさせていただきたい。

まず、私は11インチiPad ProのセルラーモデルにSIMカードを既に差し込んでいない。

えっ?せっかくセルラーモデルを購入したのにもう差し込んでないの?

とあなたは思われるかもしれないが、私には11インチiPad Proのセルラーモデルは必要なかった。3年前の9.7インチiPad Proで感じたこととほぼ同じ感想を抱いている。

購入当初の【レビュー】11インチiPad Pro(2020)を2週間使ってわかった16のことの記事内では「セルラーモデル最高ぅぅぅ!!!」とお伝えしたが、今はもう11インチiPad Proのセルラー機能を使う必要性を感じていない。

11インチiPad Proに差し込んでいた楽天アンリミットのSIMカードは現在、iPhone XS Maxへと差し込んでいる。iPhone XS MaxからiPadやMacへテザリングをすることで外出先でもネットへ接続するためだ。

もちろん、セルラーモデルは便利であることに間違いはないのだが、私が11インチiPad Proに楽天アンリミットのSIMカードを差し込まない理由は大きく2つある。

  1. 常に13インチMacBook Proと11インチiPad Proを持ち運ぶのは重い
  2. 11インチiPad Proを常にネット接続する必要性を感じない

1つ目の理由については、2年間もがき続けたApple信者の答え「iPadとMacは両方持ち運ぶべき」の記事内でもお伝えしているのだが、Apple製品の作業効率性を最大化させるためには外出先でもMacとiPadを持っていくのが一番良い。

つまり、11インチiPad ProにSIMカードを差し込めば、私の場合は必然的に13インチMacBook Proを持ち歩く必要があるということ。

そのため、私は13インチMacBook Proと11インチiPad Pro(楽天アンリミットSIM挿入)をしばらくは持ち歩いてきた。ただ・・・「重いし、かさばる!」ということで少し苦になってきた。

重さはそれほど気にはならないのだが、問題は11インチiPad Proの大きさ。私はiPad miniを強烈に愛しているので、どうしても比べてしまう。サッと取り出してサッと使うだけならiPad miniに軍配が上がる。

それに、13インチMacBook Proと11インチiPad Proを同じ鞄の中に入れているとすごく幅を取ってしまう。カバンによっては入らない。

また、普段の作業は私の場合はMacで行った方が効率的なため、11インチiPad Proをセルラーモデルを使うためだけに持ち歩く必要はない。

しばらくは、11インチiPad ProとiPad miniの組み合わせを持ち歩くことも試していたのだが、やはりMacが恋しくなり、結局は13インチMacBook ProとiPad miniの生活に戻ってしまった。

2つ目の理由については、かなり私の作業に依存した理由にはなってしまうのだが・・・

私個人の作業環境で言えばiPadでネット接続を必要とするのは、「メール返信」「ブラウジング」の2つが主になる。動画の編集などは素材さえ揃っていればそのまま編集できるし、文章を作成するだけならネット接続は必要ない。

たまに接続をするだけであれば、セルラーモデルである必要性はない。iPhoneからのテザリングで十分。

ここまで書いた事をまとめると、

  • Macを常に持ち運ぶ私にとって11インチiPad Proをセルラーモデルであるからという理由だけで持ち運ぶ気にはなれなかった
  • 11インチiPad Proをネット接続する場合はかなり限られていた

ということだ。

なぜ、私はiPad miniをセルラーモデルにしなかった事を強烈に後悔しているのか?

ここまでセルラーモデルを強烈に批判するような内容を書いてはいるが、実は私はiPad miniをセルラーモデルにしなかった事を強烈に後悔している。

iPad miniの機動力を活かすためならセルラーモデルにすべきだったと私は思っている。いや、思い始めた。

なぜなら、iPad miniをiPhoneの代わりとして使っているため、常にネットに接続できた方が便利だからだ。iPad miniはiPhoneをほぼ完全に不要にしてくれる。その辺りのiPadの”圧倒的な素敵さ”については以下の記事をぜひ参考にしてみて欲しい。

恋Pad。iPad mini(2019)を1年使ってわかった25のこと

これが答え?現時点で最高のモバイルコンビ「iPad mini 5 & iPhone SE(第二世代)」

そのため、私は普段の生活の中でiPad miniの使用頻度がかなり高い。家でも外出先でもヘビーに使っている。

そんなiPad miniだからこそ、外出先でサッと取り出してサッとカバンに戻す。という動作が多くなる。だからこそiPad miniはセルラーモデルにすべきだった。

一方で、11インチiPad Proや12.9インチiPad Proなど、外出先でも据置で立てかけて使うような機種の場合はセルラーモデルでなくても、ちょっとテザリングするくらいで良いと思う。そもそも、絵を描いたり、動画を編集したり、画像を編集したりする作業自体はネット接続を必要としない。

あぁ、、、11インチiPad ProではなくiPad miniをセルラーモデルにすべきだった・・・

セルラーモデルを導入した方が良い人

私はセルラーモデルに基本的には反対ではあるのだが、それでもセルラーモデルを購入した方が良い人もいる。

  • iPadがメイン機の人(Macをあまり使わない人)
  • iPad miniの使用頻度が高い人

これらのいずれかに当てはまる人であれば、iPadをセルラーモデルにした方が良いと思う。私の場合はiPadではなくMacがメイン機なので11インチiPad Proはセルラーモデルにする必要がなかった。ということになる。

ただし、前述したようにiPad miniの使用頻度が高い人、あるいは使用頻度が高くなりそうな人は積極的にセルラーモデルを導入する事をおすすめする。

私はiPad miniがバージョンアップされたらセルラーモデルへと買い換える予定。それくらいiPad miniのセルラーモデルへの必然性を感じている。

読者さんからの質問「テザリングだけでは不便なのでしょうか?」

以下のような質問を読者さんから頂いた。

読者さん読者さん

iPad miniセルラーモデルを購入したいと以前の記事にありましたが、僕もちょうどiPad miniセルラーモデルが欲しいと考えています。笑
そこで質問なのですが、Wi-Fiモデルを持っているうぉずさんが、何故あえて同製品のセルラーモデルが欲しいのか気になります。

おそらくiPhone xs MAXの楽天SIMテザリングでiPad miniを使用していると思うのですが、テザリングは不便、データの読み込みが遅いとかあるのでしょうか?

これに対する私の答えは、

うぉずうぉず

セルラーモデルではなく、テザリングでも十分に対応可能。

ただし、iPhoneのバッテリー消費が激しくなるのでメインのiPhoneで使い続けるのは現実的ではない。サブiPhoneを持っているならあり。その場合でもiPhoneをもう1台持ち歩く必要があるし、充電にも気を配る必要がある。

さらに、iPad mini自体を起動させた時にテザリングで接続されるまで10〜数十秒は待つ必要がある。iPhoneのように使用頻度が高く機動性が高いiPad miniだからこそセルラーモデルは”より”活きてくる。

ちなみに、当ブログの読者さんたちの意見を聞いていると「iPad miniを購入してから、iPhoneが要らなくなりました。」と主張する方が結構いる。iPhoneが今まで行ってきた事をiPad miniで行うケースがかなり多いという事だろう。iPhoneにSIMカードが差し込まれていないとただの音楽再生機にしかならないように、iPad miniも同様のことが言える。

iPad miniには常にネット接続するだけの価値がある。

そのため、私はiPad miniはセルラーモデルにした方が”iPad miniが持つ機動性の高さを最大限に活かすことができる”と思っている。

今日のお告げ「セルラーモデルはそれほど重要ではない」

限られた資金をどこに割り振るか考えた時に、私は、

Apple Watch、AirPods >>>>>>>>> セルラーモデル

だと思っている。

セルラーモデルを持っていなくてもテザリングで対応できるし、公衆Wi-FiをVPN経由で接続すれば安全に活用はできる。ランニングコストを無理して支払ってまでセルラーモデルで作業する必要はない。

もちろん資金が潤沢にある人であれば、セルラーモデルにして、通信容量の多いSIMカードを差し込むのがベストではあるのだが、私を含めた一般人にとって初年度コスト5万円というのはかなりの大金。それならApple WatchやAirPodsに資金を回していくべきだと私は思っている。

セルラーモデル単体とApple WatchやAirPodsを組み合わせた時の生活への貢献度を考えてみると良いだろう。

最後に。当記事はセルラーモデルを所有している方を批判するわけではなく、これから初めてiPadを購入しようとしている方向けである点は補足させていただきたい。