管理人管理人

私はここ2、3年ずっとずっと悩んできた。iPad1台で全ての仕事を完結できないだろうか?Mac1台で全ての仕事を完結できないだろうか?どちらか1つだけを持ち歩くわけにはいかないだろうか?その”答え”をここに備忘録的に記したいと思う。[@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

時系列で伝えたい私のもがき・苦しみ・葛藤

私が、2年間散財を繰り返しながらたどり着いた答えを時系列で以下、お伝えしていきたいと思う。

あなたのこれからのAppleライフに役立つ気付きも含まれていると思うので、ぜひ取り入れられるところだけでも取り入れてみて欲しい。

1:iPad Proの素晴らしさに気付く

2016年3月、iPhone SEと共に発表された9.7インチiPad Pro。

「あの小さなボディでApple Pencilが使えるのか・・・」

と期待に胸を膨らませた私は購入することを決意。 (当時は当ブログを開設する前だった)

結果、私が気付いたのはiPad Proの素晴らしさだった。

  • Apple Pencilはビジネスにも使える
  • Apple Pencilは語学学習にも使える
  • スピーカー性能が優秀
  • スマートキーボードと組み合わせて簡単な文字入力が便利
  • SNSの返信はiPadの方が早い

などなど。

この日から、私は9.7インチiPad Proと15インチMacBook Proを持ち歩くこととなった。 (その後、15インチの重さに耐えかねて私は13インチMacBook Proへ乗り換えることに)

2、iOS 11の登場

個人的に革命的だったと思っているのが、「iOS 11」の登場。

これにより、iPadの最大の弱点でもあったファイル管理ができるようになった。ファイルアプリを使えば、全く同じと言わないまでもファイルを管理することができるようになる。

「iPhoneとかiPadってファイル管理の概念がないのに何ができるの?」

とAndroid信者にいじられていた当時。私にとっては歓喜の瞬間でもあった。

iOS 11はiPadユーザーに対して新しい扉を開いた革新的なOSアップデートだったと今、振り返ってみても思える。

3:12.9インチiPad Proと出会う

iOS 11を少し使ってみて私は12.9インチiPad Proを購入することを決意。iPad1台でほとんど全ての仕事をできるのでは?と思うようになったからだ。

当時の葛藤は以下の記事で詳しく記してある。今、読んでみると懐かしい。

iPad Pro12.9インチ購入計画 vol.1「9.7インチと比較」

4:12.9インチiPad Pro1台生活スタート

12.9インチiPad Proが届いてからというもの、私は12.9インチiPad Proを使い込む日々が続いた。

その大画面ゆえにほぼMacとして使うことができたし、概ね満足していた。

入力キーボードに関してだけは以下のように推移していった。

初期「Slim Combo」→ 重すぎるッッ!SlimComboを徹底レビュー【iPad Pro12.9インチ】

中期「ソフトウェア」→ 【7つの裏技】iPadのソフトウェアキーボードで圧倒的に高速タイピングする方法 ※動画あり

現在「HHKB」→ 【1年使用レビュー】HHKB(BT)を全力でオススメしたい7つの理由

5:macOSが必要になってくる

12.9インチiPad Proで快適に「仕事」「英語学習」「娯楽」を楽しんでいた私だったが、1つ問題が生じ始める。

macOSが必要!!!

という状況に陥ってきた。

具体的には、

  • macOSでしか動かないアプリがある
  • Windowsを動かす必要が出てきた
  • 大量のファイル管理はmacOSの方が圧倒的に早い

というもの。

12.9インチiPad Pro1台生活が楽しかっただけに残念ではあるが、ここで1台生活はひとまず終了となる。

6、2台持ち運びスタート

私は、12.9インチiPad Proを購入した時に、もともと所有していた9.7インチiPad Proを家族にプレゼントした。

そのため、この日から「13インチMacBook Pro」「12.9インチiPad Pro」の2台持ち運び生活がスタート。

2つ合わせて2キロは軽く超える。そのほかのHHKBなどのアクセサリー系も含めると3キロは超えていた。

その結果・・・

7、重さにもがき、苦しむ

重い、そして、かさばる。

私の中で荷物を持ち運ぶのが苦になってきたのがこのとき。

当時、12インチMacBookを買おうか、新しい小型のiPad Proを買おうか本気で悩んでいた。当時の記事からは苦しみが伝えわってくる。 (iMacを購入したため、サブ機として新しい製品を買うのがいいのか?本気で迷っていた)

27インチiMac母艦化計画vol.1「サブ機の軽量化?ミニマリスト化?」

8、iPhoneをiPad化させると試みる

荷物を軽量化させるために、iPhone XS MaxをiPad化させることを思いついた私。

スタイラスペンを購入して早速、検証に取り掛かる。

iPhoneほぼiPad化計画Vol.1「スタイラスペンと折りたたみキーボードの実験開始。」

だが・・・

結果は、Apple Pencilのクオリティの高さを再確認しただけだった。スタイラスペンの質の低さ、iPhone XS MaxとはいえiPadと比べると狭い画面。

この計画はすぐに断念することになる。

9、iPad mini(2019)がNorth!!!

North!!!

ついに、この瞬間が。

ずっとずっと、当ブログでもTwitterでも「iPad miniがApple Pencilに対応すれば最高のサブiPadになるのだから、絶対に買う」と豪語していた私。

ついに、iPad mini(2019)が発売された。

速攻で購入。。

そして・・・

10、ついに、”答え”に辿り着く

今、現在。

私は毎日13インチMacBook ProとiPad mini(2019)を持ち運んでいる。12.9インチiPad Proは基本的に自宅でiMacのサブ機として活躍中。

とにかく、外出先で最高の環境で仕事ができるようになったのが嬉しい。最高。幸せ。

私にとって一番大切な”愛機”は13インチMacBook Proだとこの2年で気付かされたし、その愛機にとって最高のサブ機になり得るのはiPad miniだと悟ることができた。

過去最高クラスに”完璧な組み合わせ”を自分なりに見つけることができて本当に幸せな気持ちでいっぱい。これから外出先や出張先ではこの2つを組み合わせてガシガシ仕事をする予定。

やっぱり、iPadもMacも最高!!!

愛機のレビューはこちら→ これが本物のレビュー。13インチMacBook Pro(2016)の愛を語ってみた。

iPad miniのレビューはこちら→ 【写真59枚】狂気に満ちたApple信者の新型iPad mini(2019)レビュー

今日のお告げ「最高の組み合わせを考えよう」

私のここ2年はiPadか?Macか?ということに悩み続けた2年だったとも言える。

個々により最高の組み合わせというのは違うと思うが、私にとっては「13インチMacBook Pro」「iPad mini(2019)」の組み合わせは最高の組み合わせになりそうだ。

他にも、

  • 12インチMacBookと11インチiPad Pro
  • 15インチMacBook ProとiPad mini

などの組み合わせ報告も当ブログには届いている。多くの人が最高の組み合わせを可能な限り軽量化させて持ち運んでいるようだ。

最後に。

悩み続けた私からあなたに2つだけアドバイス。それは、

iPadとMacは可能な限り両方持ち運ぶべし!
出来るだけ軽量化させるべし!

ということ。

どちらにもいいところがあるので、両方のいいところを最大限に活用するためには、両方持ち歩くのがベターだろう。

私はiPhoneとiPadとMacの3つを”三種の神器”論として当ブログではお伝えしているが、それをかなえるためにも、可能な限り軽量化させた製品を常に持ち歩くというのは大切だと思う。

ただし、全ての機器を持ち歩く必要はないとも思っている。自宅ではiMac、外出先ではiPad。という組み合わせだって素晴らしい。

ベストな答えは個々によって違うと思うので、「この組み合わせを買え!」とまでは言えないが、何かしらの気付きをあなたに与えることができればなぁ、と願ってこの記事を書いてみた。

どうか、私の2年のもがき・苦しみがあなたのお役に立てば幸いだ。