
当記事では、最新iPhoneのラインナップからおすすめできる機種、買うべきではないiPhoneをスペック面・価格面から徹底比較している。最後まで読めば、あなたにとって最高のiPhone、購入後に後悔しないiPhoneが見つかるはず。[@appleshinja_com]
Amazon公式のApple製品ポイント還元率が凄まじい事になっているのをご存知だろうか?
※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう
M1 MacBook Air | M1 MacBook Pro | M1 Mac mini
11インチiPad Pro | iPad Air | 無印iPad | iPad mini | 12.9インチiPad Pro
Apple Watch Series 6 | Apple Watch SE
この記事の読み方:
この記事は長い。
そのため、「気になる箇所をぱぱっと読むか」「次項の”まず結論”の部分だけを読むか」することをおすすめする。
本当は機種ごとのスペックを簡単にまとめるだけにしようと思ったのだが、
iPhoneの買い方を失敗するとあなたの人生がめちゃくちゃ損になってしまう。もしかしたら、長期的な損失コストが5万→10万→20万と膨らみ続けるかもしれない。
という事実があるので、どうしても書けば書くほど止まらなくなり長くなってしまった。(言い過ぎではない)
もし、あなたが「自分に最適なiPhoneの選び方を知りたい!」と思っているのであれば、ぜひブックマークなどに入れて最後まで少しずつでいいので読み進めて欲しい。
では、そんな長い長いページではあるが、まずは結論からお伝えしていこう。
※動画でも解説しました
まず結論
だらだらとスペックをお伝えしても眠くなるだけなので、まず結論から。おすすめiPhoneの選び方としては、
- 無難なモデル→iPhone 12, iPhone 12 mini
- iPadやMacと組み合わせ購入するなら→iPhone SE2
- 初期コストを抑えたい→iPhone 11
この3つの選び方をすれば絶対に大丈夫。後悔しないiPhoneが選べる。(と個人的には思っている)
実際、この選び方は周りの人にも教えてあげている方法。ちなみに私の家族は私の説明を聞いた上で、「iPhone 11を買う人」「iPhone12を買う人」に分かれた。
もし、あなたが「よし、じゃあその通り選ぼう。」と思えるようであれば以下のページからiPhoneをサクッと注文して良いと思う。
→最新のiPhoneスペック比較表をチェックする(Apple公式)
「もう少し、理由を知りたい。」という場合には、スペックや長期的なコストも含めた話を以下お伝えしていこう。
今、買うべきiPhoneはこれ!
最新の情報は常に更新中。
1、iPhone 12
【買うべき理由】
- 必要十分すぎるハイスペック
- 高性能なカメラ
- 外側、内側で夜も綺麗に撮影できるナイトモード搭載
とりあえず、今、買うのであれば一番無難な機種。最新型なのでスペックも問題なし。というか超高額のiPhone 12 Proと同じスペックのA14 Bionicチップを搭載しているため速度で言えば最高速度。
また、外側、内側に搭載された夜も綺麗に撮影できるナイトモードには惹かれる人も多いだろう。文句なしのカメラスペックにそこそこ安い価格。
サイズも大きすぎず小さすぎず。前年のiPhone 11よりも薄型化されたボディは持ちやすい。
言うことなしの機種。
【関連記事】
違いはこの11個!iPhone 12とiPhone 12 Proを比較してみた
2、iPhone 12 mini
【買うべき理由】
- iPhone 8, iPhone SE2より小さいボディ
- iPhone 12より1万円ほど安い
- スペックはiPhone 12と同じ
ついに発売された本体ボディは小さく、ディスプレイサイズは大きいというモデル。ずっと待っていた人も多いはず。
iPhone 8よりも縦に小さいため片手でホールドしても指が届きやすい。ホームボタンもないため、画面が下へズレるため片手でフリック入力もしやすいと感じる人が多いと思われる。
小型iPhoneが欲しい人は迷わずこれを選べばよい。
【関連記事】
【比較】あなたはどっち派?iPhone 12 mini or iPhone 12 Pro?
3、iPhone 11
【買うべき理由】
- iPhone 12より2万円ほど安い
- スペックは高性能。申し分なし
- 外側カメラのみだがナイトモード搭載
申し分ないスペック。
かつ、めちゃくちゃ安い。
買うべきはこっち!iPhone 12 or iPhone 11の14個の違いを比較してみたの記事内でも伝えているが、より高性能なカメラ機能を使いたいのであればiPhone 12を購入したほうが良いかもしれないが、iPhone 12の大きなメリットは内側のインカメラくらいなので、個人的にはiPhione 11でも十分だと思っている。
初期コストを抑えられる上にスペックは高いため、私の家族のうち1人はiPhone 11へ買い替えを検討しているようだ。
「内側のカメラで外で撮影することなんてほとんどないわ〜。」
と言っていた。それならiPhone 11で十分だと思う。ただし、やや厚みがあるのでiPhone 12をiPhone 11を店頭で持ってみて比較することは行っておくべきだろう。
iPhone 11のレビューを8名分集めてわかった75のこと
4、iPhone SE(第二世代)
- Touch ID
- 最安値44,800円(税別)〜
- iPad、Mac、Apple Watchなどと組み合わせて購入しやすい
とにかく安い上に本体も高性能なiPhone。カメラ性能に関しては、「ナイトモードなし」「超広角モードなし」と他のiPhoneのカメラ性能に比べるとやや劣る部分はあるが、通常のモードで写真を撮影する分には全く問題ない。
以下は私がiPhone SE2で撮影した写真。
夜であっても街灯があれば、iPhone SE(第二世代)を使ってこれだけ綺麗な写真が撮影できる。
というわけで、上記の写真を見て、「あ、これで十分だ。」と思う人はiPhone SE2を買っても後悔しないだろう。
また、iPhone SE(第二世代)を買う副次的なメリットとして、価格が安いので余った資金をiPadやMacに注ぎ込みやすくなる、というものがある。
私は当ブログで常々、
- Macは仕事を変える
- iPadは人生を変える
- iPhoneは生活を変える
とお伝えしている。その辺りの話は、Apple製品”三種の神器”論「直感は熟考を超える」 でお伝えしているので、ぜひ読んでいただければ幸いだ。
要はiPhoneで行うことなんて、写真撮影とSNSが主なのだからもっともっと新しい世界が見えてくるiPadやMacにも興味を持とう!ということ。
ただし!iPhone SE2はバッテリー持ちが良くない点については要注意。私はそれほどiPhoneをヘビーに使う方ではないのだが、9時から21時くらいまで外出しているともうほとんどバッテリーが残っていない状態になる。
公式ホームページにはビデオ再生13時間と書かれているが実際はもっと少ないと思ったほうが良いだろう。
【関連記事】
iPhone SE2 4ヶ月目レビュー「高級iPhoneの終焉」
どっちを買うべき?iPhone 12 miniとiPhone SE(第2世代)を比較してみた
今、買うべきではないiPhoneはこれ!
次に買うべきではないiPhoneを紹介。(買う人を否定しているわけではない)
1、iPhone 12 Pro, Pro Max
【買うべきではない理由】
- 高い。高すぎる
- iPhoneで出来ることは同じ
- iPhone 12と比較しても基本性能は全く同じ
率直に言えば、iPhone 12とほぼ同じスペックで出来ることは同じなのに買う意味あるの?という機種がiPhone 12 Pro, Pro Max。
違いはこの11個!iPhone 12とiPhone 12 Proを比較してみたの記事内でもお伝えしているが、違いはほとんどない。
プロモデルらしくプロ向けの機能はあるが・・・
- Apple ProRAW
- ナイトモードポートレート
- LiDARスキャナ
- Dolby Vision対応HDRビデオ撮影
- 望遠モード
などの機能くらいしか目立ったものはない。これらの中で興味があったりどうしても使いたい機能がある場合には買うのはアリかもしれないが、ほとんどの人にとっては必要のない機能だろう。
唯一買っていいのは、あの高級感のあるステンレス製のデザインが欲しいと思ってしまう人くらいだろう。個人的にあのiPhone 4sを思い出させるデザインはめちゃくちゃ好き。
所有欲も満たしてくれるので、Apple好きなら買ってもいいかも。
2、iPhone XR
【買うべきではない理由】
- 今から買っても寿命が短い
- iPhone 11に比べてカメラ性能がやや劣る
初期コストが抑えられるように見えるが、2018年に発売されたため、2023〜2024年ごろにはiOSのアップデートサポートが切れるであろうことを考えると残り3、4年しか使えない。
さらに、iPhone 11に比べて「ナイトモードなし」「超広角モードなし」となっている。
iPhone 11が発売された2019年は、個人的にはカメラ機能のブレイクスルーの年だったと思っている。そのため、iPhone XRを購入するくらいならiPhone 11の購入を積極的におすすめしたい。
【辛口】iPhone XRのレビューを17名分集めてわかった128のこと
※最も重要なこと:あなたはiPhoneの寿命は”何年”か知っていますか?
ここまでは、スペックを主に紹介しながら、それぞれのiPhoneを買うべき理由、買うべきではない理由をお伝えしてきたが、次に最も重要な「iPhoneの寿命と1年あたりのコスト」についてお伝えしていこう。(なぜか他のメディアではこれを伝えないのだが、最も重要なことだと私は思っている。)
iPhoneの寿命を知っておかないと、ただ安いだけで1、2年後には使えなくなる機種を買わされることだってある。そのためiPhoneの寿命に関する考え方について知っておくことは非常に重要。
まず、最初に寿命の計算方法だが、私が定義しているiPhoneの最高寿命とは、5年ー(発売経過年度)。
つまり、発売が1年前のiPhoneであれば、残り4年の寿命ということ。
この考え方は主に以下の2つの考え方に基づいている。
- 長期使用による寿命
- iOSのアップデートによる寿命
1つずつ”簡単に”解説していこう。
・長期使用による寿命
これは文字通り長く使うことによりいろんな部分がヘタってきてしまうことによる寿命。例えバッテリーを交換したとしてもそれ以外のパーツも徐々に劣化してくるのでおおよそ4年くらいで動作がモタついてくる。
この記事を書いている2020年であれば、2016年に発売されたiPhone 7ユーザーが買い換えたくなってくる時期。私の知人たちもiPhone 7ユーザーは買い換えるみたいだ。iPhone 8ユーザーはまだ買い換えないようなので、やはり4年くらいの寿命と考えるのは妥当だと思う。
ただし、5年間使っているユーザーも私は何人も知っているので5年はギリギリ使えると思う。一般的には4〜5年くらいと考えれば良さそうだ。
・iOSのアップデートによる寿命
最新の機能を使うことができるようになる大型のiOSアップデートは1年に1回行われるが、その対象機種は限られている。
2020年の段階では、2015年に発売されたiPhone 6sがまだ対象機種。つまり、5年間は最新のiOSを使うことができる。
つい数年前までは、4年ほどでiOSのアップデートサポートを終了させていたのだが、Apple側が「できるだけiPhoneを長く使って欲しい。そのほうが環境にも優しい。」という意向を示してからはiOSのアップデートサポート期間が伸びた。
さらに、iOSのアップデートの度に旧機種を高速化させてくれているため、長く長く使うことができるようになった。
と、ここまでの考えをまとめると「性能面では4年。」「iOS面では5年。」となる。
個人的には性能面で「そろそろ新しいのが欲しい。」と思う人が多いと感じているので多くの人にとっては”4年”が節目だと思う。ただ、最高寿命は5年とみて良いだろう。この辺りは個々のiPhoneへの愛着などにもよる。
さて、もし、仮に寿命を5年とした場合、1年あたりのコストはどうなるのだろうか?それをまとめたのがこちら。
本体価格 | 1年あたりのコスト | |
---|---|---|
iPhone 12 Pro Max | 128GB:117,800円 256GB:128,800円 512GB:150,800円 |
(23,560円) (25,760円) (30,160円) |
iPhone 12 Pro | 128GB:106,800円 256GB:117,800円 512GB:139,800円 |
(21,360円) (23,560円) (27,960円) |
iPhone 12 | 64GB 85,800円 128GB 90,800円 256GB 101,800円 |
(17,160円) (18,160円) (20,360円) |
iPhone 12 mini | 64GB 74,800円 128GB 79,800円 256GB 90,800円 |
(14,960円) (15,960円) (18,160円) |
iPhone 11 | 64GB:64,800円 128GB:69,800円 256GB:80,800円 |
(16,200円) (17,450円) (20,200円) |
iPhone XR | 64GB:54,800円 128GB:59,800円 |
(18,266円) (19,933円) |
iPhone SE2 | 64GB 44,800円 128GB 49,800円 256GB 60,800円 |
(8,960円) (9,960円) (12,160円) |
実は1年あたりのコストが変わらないことに驚いた人も多いはずだ。私も自分で算出し始めて「あぁ、結局はどれを買ってもそんなにコストは変わらないのか。」と驚いたのを覚えている。(iPhone SE2の安さだけは別格)
「え、ほとんど変わらないならどれを買うか迷う。」
と思った方もいると思うので、この1年あたりのコストを見て選ぶ際の重要な節目となるような機能を次項で解説しよう。
初期コストを抑えるか?思い出を綺麗に残すか?
今、この記事を書いている段階で言えば、
初期コストを抑える→iPhone SE(第二世代)
思い出を綺麗に残す(カメラ性能が良い)→iPhone 11, iPhone 12
という選び方が無難。
私は最新モデルを選ぶ必要は基本的にはないと思っているのだが、カメラ性能にブレイクスルーが起こった場合は別だと思っている。
今回のラインナップで言えば、iPhone 11・iPhone 12はナイトモードが搭載されているし、超広角モードも搭載されている。普段使いで毎日使う機能ではないが、旅行に行ったり、遠出したりした時に感動するような写真が撮影できる可能性もある。
一眼レフやミラーレスを持っていない人であれば、良いiPhoneを1台持っておくというのはアリなので、iPhone 11 or iPhone 12という選択肢を考えるのは良いだろう。
ちなみに私は先日、旅行に行った時にミラーレスを忘れて夜の写真が撮れず後悔した。知人のiPhone 11では夜の写真が綺麗に撮影できていたのでかなり羨ましかった…
長期的なコストの話
ここまではiPhone単体のコストの話をしてきたが、これに加えてiPhoneを使うためには当然、通信業者との契約が必要になる。
その通信業者だが・・・ドコモ、au、SoftBankなどで契約すると1ヶ月に7,000円以上かかることもザラにある。光回線や家族割を駆使すれば安くはなるのだが、実際のところきちんと割引プランを使いこなしている人は少ない。
もし、あなたが通信料金を2,000円前後くらいに抑えることができるのであれば、年額で6万円ほどの節約になる。これは空想の計算ではなく、実際に私の周りの人たちが3大キャリアに月額7,000円以上支払っている人が多かったからこその計算結果だ。
では、一体どのようにして通信料金を2,000円前後に抑えることができるのか?
たくさんの格安SIM業者が最近は存在しているが、私が実際に使っていて、家族や友人にも契約させているのがUQモバイルだ。
もしくは私が最近使い始めた楽天アンリミットも非常に安くておすすめ。こちらは使い放題。
→【レビュー】Rakuten UN-LIMITを1週間使ってわかった8つのこと
UQモバイルと楽天アンリミットは店頭での契約も可能。特にUQモバイルは店員さんの対応がめちゃくちゃ良いので、一度、店頭に出向いて契約してみるのもアリだと思う。
その際、一部のエリアでは通信が不安定だったりすることもあるのでその点については確認するようにしよう。
ただ、通信ができるのであれば、めちゃくちゃ安くなるのでおすすめ。3大キャリアと比較すれば年間で数万円の差額になることもある。
正直、今すぐ変更を検討しないと損だと思う。(私は友人たちに「もっと早く教えてよー!」と少し怒られたくらい)
補足:独断と偏見でおすすめしたいiPhone買い物術
ここまでは客観的なiPhoneの選び方をお伝えしてきたが、当記事も終わりに差し掛かってきたこの場所でどうしても私の個人的な独断と偏見を最後にお伝えさせていただきたい。
私はあなたに出来るだけ安いiPhoneを手にして、余った資金でiPadやMacを手にして欲しいと強く強く思っている。
iPhoneで出来ることはどのiPhoneを買っても結局は同じ。SNSと写真撮影が主な使い方になる。そんなことのためだけに10万円前後を使う価値が本当にあるのだろうか?それならiPadやMacを導入したほうがよっぽど日々の生活に変化が起こる。
もしかしたらあなたは、
iPadなんて使いこなせるかなぁ。
Macなんて買っても使わなくなっちゃいそうだなぁ。
と思っているかもしれないが、少しでもiPadやMacに興味があるのであれば、その興味の扉を閉じることはあまりしないで欲しい。
もちろん、
出来るかなぁ
不安だなぁ
と思う気持ちは始めのうちは誰にでもあると思うが、こんなところまで読んでくれているあなたは大丈夫。少なからず何かしらの知的好奇心があり、そこから何かを始めようとしている方のはず。だからあとは何かを始めるだけ。
できる!
絶対できる!
iPadだろうが、Macだろうが絶対に使いこなせるようになる!
と自己暗示をかけるようなことを伝えるのはどうかとは思うが、私は本当にそう思っている。Apple製品を導入してから日々の生活が楽しくなった人や人生が変わったような人をたくさん見てきたからだ。
少なくともiPhoneだけを買い換え続ける人生よりもよっぽど楽しい人生を送ることができるようになると思う。
素敵な人に編集した写真や動画を配ってもいいし、
伝えたいことを表現するためにiPadでブログやYoutube運営を始めてもいいし、
世の中の人を幸せにするようなコンテンツを作るためにMacを使ってもいい。
そうやって、少しでもApple製品を使って”世の中を良くするような何か”を作って欲しい。それがあなたの幸せにもつながるはず。そして、そんな人が1人でも出てくれば私がこんな胡散臭いブログ運営をコツコツ続けている事にも意味が出てくる。
それは究極の自己満足かもしれないが、少なくとも私はそのためだけに、こうやってカウンターが7席しかないうどん屋の隅っこでカチャカチャと文字を打ち込んでいる。(隣ではおじさんが昼間からビールを飲んでいる)
iPhoneだけに注目してiPhoneだけを買い換え続けるなんて絶対に間違ってる。どうかiPadとMacのご検討を!
最後に「もう1つ大切な選び方・・・」
ここまで読んでいただき感謝の気持ちでいっぱい。本当にありがとう。(ありがとうございます)
最後に、あなたにもう1つだけ大切なiPhoneの選び方をお伝えさせていただきたい。iPhoneを選ぶのに究極的に困ったらデザインで選ぶというのはあり。というか最善の選択の1つになる。
iPhone 11 Proの緑色が好きなのでiPhone 11 Proを買います!
iPhone 11のイエローが好きなのでしばらく持ち続けます!
iPhone 8 Product Redが好きなのでこのままいけるところまで使い続けます!
という人を私は知っている。というか上記は読者さんたちから届いた実際の声。
デザインが好きだったり、製品が好きでいられれば、
毎日持っていて楽しい
↓
iPhoneをもっと使い込みたくなる
↓
新しい知識やスキルが身に付く
↓
さらにiPhoneを使い込みたくなる
↓
どんどん知識やスキルが身に付いていく
という好循環のループはあなたが大好きなiPhoneを使っている時にだけ発生する。私は直近のiPhoneであれば「iPhone 4s」のデザインが一番好きだった。iPhone 5sを買ったにもかかわらず、「やっぱりiPhone 4sだわ。」としばらく使い続けるほどに好きだった。
どうか、あなたも自分にとって最高に美しいと思えるiPhoneを手にして欲しい。良きiPhoneライフを。
【おすすめ関連記事】
新型iPhone 12は必要ない。「やめとけ、落ち着け、買わなくていい」
iPhoneとは関係ないですけど、ゆるキャン、好きなんですか!?
めっちゃ好きです。
実写版も最高でした。
あの世界の中で暮らしたいです。
いつも記事楽しませていただいております。
中古相場ではXRがかなり安くなっているのでそちらも個人的にはありだと思うのですが。どうでしょう。
中古相場は私はわからないのですが、
もし、年単位の価格で安いのであればアリです。
ただ、バッテリーなどは要注意ですね。
保証のしっかりしてるドスパラやソフマップあたりならいいかなぁ
と思いますv( ̄∇ ̄)ニヤッ
12 Pro はかっこいいですよねえ…
スペック、値段無視してデザインだけで買うのは、ぼくもアリだと思います。
小型信者なので、mini狙いですけどね。
リンちゃん(CV.東山奈央)のふじこ好き。
本当にかっこいいですよねぇ。。
あ、さんかくさんもお好きでしたか。
リンちゃんいいですよね。
実写版も最高でした。
今回の12はよく出来た機種だと思います。
ただ、TouchID・ミリ波(本当の5G)非対応が本当に悔やまれます。
※いっそのことSub-6も非対応にしてくれた方が潔かったですよね。
個人的には11買うぐらいならちょっと背伸びして12買うべきだと思います。
11は確かに安いんですけれど「デカいし重い」んですよ。
しかもカメラ以外のスペック面はSE2と全くと言っていいほど一緒ですし。
12では僅かではありますが11よりかは小さくなりますし軽くもなります。
同容量で税込23,100円の差がありますが、あれだけ違いがあるなら
迷わず11の予算に23,100円を足して12行っとくべきです。
2年間使うと仮定すると毎月たった1,000円を追加で払うだけで、
抜群に美しいOLEDディスプレイと小さく軽くなった本体、
そしてさらに高性能なカメラが手に入るんですよ。
1,000円だったら外食やタバコ・酒を少し我慢すれば十分捻出できます。
XRについては論外です。
SE2よりもスペック低い上にデカくて重いので、今から買うのは全くお勧めしません。
正直、XR買うぐらいならSE2買う方が絶対良いです。
個人的に買うべきiPhoneの順位をつけるとするとこんな感じですね。
1. iPhone 12(迷ったらこれ行っとけ)
2. iPhone 12 mini・iPhone SE2(サイズ気にするなら12mini、TouchID欲しいならSE2)
4. iPhone 12 Pro(カメラ気にするなら絶対これ)
5. iPhone 12 Pro Max(カメラ気にする・とにかく大画面が良いなら絶対これ)
逆に、購入を考え直すべきiPhoneはこちらです。
6. iPhone 11(11買うなら背伸びして12か、ケチってSE2買う方が断然幸せになれます)
7. iPhone XR(全くお勧めしません。今になってこれを選ぶのは愚の骨頂です。)
そうなんですよね・・・
4Gモデルを出して欲しかったです。
5Gのせいで私の周りの人も様子見が多いです。
ここまで綺麗に人柱が見分けられるiPhoneもないですよね。笑
今の所、iPhone12以降は画面touch IDがあるかもしれないという期待感から、iPhoneSEを購入しようと考えています。
やっぱりマスクだから、不便になると踏んで…
大丈夫、来年以降でも遅くない!だから
iPhone SE、Apple Watch6、AirPods pro、AirPods studio、Appletag、AirPower?を買い、今持っているApple達をほぼ全て家族にスライドする計画をたてています。
渡すたびに嬉しそうな顔が見えるのでやりすぎ注意ですけど(笑
おぉ!!!!!
今持っている子たちを家族にスライドするなんて!!
素敵な計画ですねぇv( ̄∇ ̄)ニヤッ
私もスライドさせる予定です。笑
特にMacの要望が多いですね。
ぐぬぬ。。。Macだけはやらんぞ・・・
自分は12の購入を決めました(色は決まっていませんが)
今使っている8に色々と不具合が出始めていることと、Wi-Fi環境での1080P FaceTime可能になった事が決め手に。今まで以上にFaceTimeを利用した打ち合わせが増え、必要性を感じました。
miniでも良いのですが、少しでも大画面の方が良かったので。
Proモデルはとても素晴らしい機種ですが、自分にはオーバースペックですね。
おぉぉ!!!
いいですね。
内側1080pは本当に良いと思います。
ビデオ通話すると相手のスマホによっては
画像が荒すぎてわかりづらいんですよね。
ノートとか文字をカメラ越しに見せられても読めないことが結構アリます。笑
今回の12シリーズ、自分がもし買うならminiかpro maxかなと思います。サイズ的には両極端ですが。
miniは小さいスマホ大好きな自分からしたら普通に考えたら最適解です。SE2や8よりも小さくて軽いとは素晴らしいです。しかも有機ELディスプレイと省電力に特化したA14チップによりSE2より電池の持ちも期待できます。
ただ、もしpro maxのカメラがデジカメから置き換わる存在になれるのならば、デカくて重くても我慢できるというか割り切れるのではないかとも思っています。「今回のproのカメラは本当の意味でプロ用のカメラになった」とギズモードの方もおっしゃっていました。proとpro maxでカメラを差別化したことで悩みの深さが増しましたね。
いずれにせよすぐには飛び付かずにみなさんのレビューを見たり、店頭で触ってみてから購入を検討することにしようと思います。
おぉぉ。
興味深い選び方ですね。
カメラはだいぶコンデジに近づいた感じはしますね。
撮影して比べてみたいものです。
早く店頭で触りたい〜!!!!!
うぉずさん、こんにちは
渾身のまとめ記事ですね。じっくり読ませて頂きました。
私もUQモバイルユーザーです。
以前は、IIJmioユーザーでしたが、お昼休みの通信速度低下が大きいので、UQモバイルに変えました。家族も全員UQモバイル使ってます。
スマホの事で相談受けると、UQモバイルを勧めています。
皆さん、携帯通信料金が大幅に下がったので、喜んでいますよ!!
UQモバイルの場合、iPhoneSE(新型)は、simを挿すと自動でAPN構成プロファイルがインストールされますが、他のiPhoneは、APN構成プロファイルインストールが必要になるので、乗り換える時に躊躇される方いますので、私が設定のお手伝いしてます。 (^-^*)
そうそう、アンテナのピクトエリアに表示されるキャリア名に違いがあるのを、ご存じですか?
iPhoneSE(新型)は、「UQ mobile」
APN構成プロファイルインストールが必要なiPhoneは、「au」
です。
UQモバイルを勧めている事もあって、iPhone12の対応に関しては、サポートに問い合わせているのですが、何も連絡がない状況です。
auのサブキャリアなので、何らかのアナウンスあってもよいのですが、遅いですね。
auの動向に関してですが、ケータイWatchの記事を引用します。
iPhone 12シリーズ、「auでは新しいSIMカードが必要です」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1283271.html
その後
au、iPhone 12のSIM切り替えは電話で対応可能に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1283493.html
ここを読むと、電話で切り替えを依頼すれば、SIMカードを交換せず(5G契約として?)使えるようにするようです。
恐らく、スマホの識別番号等を利用して5G端末と把握しているようなので、5G契約は必須なのかも知れません。
UQモバイルの動向に関して、情報収集を続けたいと思います。
追記です。
検索していたところ、UQモバイルユーザーの方で、同じ問い合わせをしていて、回答結果をブログに載せています。
以下、引用します。
iPhone 12のauSIM交換、UQmobileの回答は「実機での動作確認をお待ちください」
ハイソラ
https://highisolife.info/item/iphone12-simchange-uq/
これって、4G回線として使えるようにするという事なのかな??
だとすれば、嬉しいですね。
UQモバイルから回答が来ました。
無断転載が出来ないので、要約します。
Q.iPhone12は使用できますか
A.動作未確認の端末は、UQモバイルのSIMカードが利用できない可能性がある
利用する場合は、ご自身の判断となる
※まだ、動作確認は行われていないようです
動作確認が取れた端末は、順次掲載予定とも書いてあるので、待つしかない状況
Q.auは5G契約しないと使えないが、UQモバイルは5Gの契約(オプション提供等)
行うのか
A.未定
うぉぉ!!!
共有ありがとうございますm(_ _)m
引用していただいたブログのものです。アクセスが急増したので覗いてみると、まさかこちらのコメントに引用していただいていたとは…ありがとうございます(汗)。
結局iPhone 12 Proを予約しています。auの「電話をするとSIMが使えるようになる」というニュースをみて、UQmobileでも同様の手続きでいけるんじゃないか、とにわかに期待が大きくなりました。UQモバイル本当に全然不満なく使えるので(昼ちょっとだけ重くなるかな?くらい)、簡単な手続き、もしくは手続きなしで最新機種が使えると嬉しいですよね。
突然失礼しました。
こちらこそ素晴らしい記事を読ませていただきました。
感謝ですm(_ _)m
おぉぉ!!!!!!
きたー!!!!
激アツ。
記事を書いてくれた方に感謝ですね。
おぉぉ!!!!!!
ありがとうございます。
めちゃくちゃ助かります。。。
いやぁ、、、調べるだけで数時間経つんですよね。。
感謝ですm(_ _)m
auが行けるなら子分のUQもいけそうな気がするのですが。。
>iPhoneだけに注目してiPhoneだけを買い換え続けるなんて絶対に間違ってる。どうかiPadとMacのご検討を!
これですよね。毎年iPhone買い換えるお金があるなら、
今年iPhone来年iPad再来年Macと順に買い替えた方が間違いなく良いと思います。
iPhoneを毎年買い換えるお金はあるのに他の物を買うとなると途端に躊躇するのは何でなんでしょうねえ。
あぁ。。
わかります。
どうしても躊躇してしまいますよね・・・汗
そういう場合、私は勇気を出してとりあえず買っちゃいますが。。笑
いつも楽しく拝見してます。iPhone xからの入れ替えで、12proパシフィックブルーを予約しました。一番触れる機会が多いアイテムですのでiPhoneは欲しいものを買うと決めてます。結構お高いので、今回は4年は使うつもりです。あー待ち遠しいです。楽しみです。
おわぁ!!!!!!
いいと思います。
あの色とデザインはやばいですよねぇv( ̄∇ ̄)ニヤッ
>>一番触れる機会が多いアイテムですのでiPhoneは欲しいものを買うと決めてます。
この記事で私は初心者さんに向けてiPadやMacを見るきっかけを作りたいだけで、
別にiPhoneを買いまくる人を非難しているわけではないですからね。
一番欲しいもの=iPhoneなら買うというのはもちろんありです!
届いたらたくさん自慢してくださいね〜v( ̄∇ ̄)ニヤッ
こんにちは!
Twitterでも報告しましたが、iPhone SE 2をGETしました(^^)v
初代に比べるとやや大きめのなので、手に馴染むまでにもう少しかかりそうですが、意外に使いやすくて感動しています。
特に、背面タッチに簡易アクセスを割り当てたら、使い勝手が劇的に向上しました。
(ホームボタンだと保護ガラスの関係で認識しづらいみたいなので。)
Touch IDは便利ですし、A13のおかげで求めること全てを必要十分な速度と品質で満遍なくこなせるので、やはり自分にはこれが最適解だったのだと改めて確信しています。
次はApple Watch SEと、手帳代わりに使うiPad miniを購入しようと思います。
あと、HomePod miniも☆
ところで、今Apple WatchでMacのロックが解除できない問題が多発しているみたいですね。
僕も愛用のSeries 3をiPhone SE 2とペアリングし直す際に最新のWatch OS 7.0.2にアップデートしたら、Macのロック解除ができなくなりました。。。
Appleサポートにも問い合わせましたが、修正プログラムがリリースされるのを待つしかないみたいです。
この機能、すごく便利でお気に入りだったので残念なのですが。
おわぁ!!!
実はアランさんと同じようにこの時期にiPhone 11を購入された方などから
報告もいただいております。
欲しいものを正しいタイミングで買うって大人ですよね。。
私は我慢できないタイプなので・・・笑
>>次はApple Watch SEと、手帳代わりに使うiPad miniを購入しようと思います。
あと、HomePod miniも☆
おっ!!!
アランさんのiPad miniライフめちゃくちゃ気になります。
お洒落に使いこなしそうですね〜!
あっ、Apple Watchの件ですが、
私はアランさんのコメントで気付きました。。
うーむ。。やっぱりOSのアップデート後は不具合が多いですねぇ(。´・ω・`。)ショボン
うぉずさん、こんにちは。いつもためになる情報ありがとうございます。
iPhone12とiPhone 12 Pro割れてますね〜私はズーム機能と色デザインでiPhone 12 Proのブルーにしました!
Proはたしかにコスパを考えると微妙ですが、今の機種がiPhoneXなので3年使う想定(+ミラーレス一眼など買う予定がない)なので良いかな〜と感じています。
5Gは他機種であまり効果を実感する声を聞かないですが、新しいデザインと性能が楽しみですね!
こんばんは〜!
いつも読んでいただき本当にありがとうございます。
って、おわぁ!!!!!!
iPhone 12 Proのブルーですか!!
あれ、、、美しいですよねぇv( ̄∇ ̄)ニヤッ
インカメラにナイトモードが搭載されたのも素敵です。
ぜひ、届いたら自慢してくださいませ〜!!!
私はうぉずさんのiPhoneの寿命についての論は激しく同意します。
私はOSアップデートとバックアップは非常に大事な事だと思います。特にアップデート!!でも一般の人は、アップデートの重要性わかってないんじゃないかと疑ります。特に高齢者。こちらのブログの読者さんたちは常に最新のもの入れていると思いますが、うちの義母はわかってくれない。去年安さでiPhone6s買いましたが、おうちに Wi-Fiないから、もう10ヶ月以上アップデートもバックアップもしていない。アップデートしないと危ないですから Wi-Fi導入しましょう〜と言っても、友達は必要ないと言う、お金かけたくないとごねる。機種がもう来年にはサポートされなくなるので、そろそろ機種変だけはさせるつもりですが、まだ使えるのに必要あるのかと懐疑的。シニア向けのマニュアル本にはアップデートの重要性は書いてない。
また子供に安くiPhone持たせるならというテーマのサイト見ると、ほぼ間違いなく古い世代のかお古を渡せ、最新機種はいらない、です。
この人たちセキュリティ面まるでわかってないです。何年も前の古いの使わせても、すぐに買い替えが必要なら全然節約じゃありません!!マニュアル本とかに、この内容を最初の1ページに載せてもらいたいです。
話は変わりますが、今度はシニアと中高生にオススメiPhone特集とか読んで見たいです^_^
>>でも一般の人は、アップデートの重要性わかってないんじゃないかと疑ります。特に高齢者。こちらのブログの読者さんたちは常に最新のもの入れていると思いますが、うちの義母はわかってくれない。
そうなんですよね。。。
この辺りって伝えるのが難しいです。
一度くらい被害に遭わないとわからないのかなぁ
とかも思ったりしますがそうなったら手遅れですからね。
>>また子供に安くiPhone持たせるならというテーマのサイト見ると、ほぼ間違いなく古い世代のかお古を渡せ、最新機種はいらない、です。
この人たちセキュリティ面まるでわかってないです。
え!?
そうなんです。
それはひどいですね。
というか怖いですね・・・スマホビジネスは闇が深い(。´・ω・`。)ショボン
>>話は変わりますが、今度はシニアと中高生にオススメiPhone特集とか読んで見たいです^_^
あっ!
これいいですね。
早速、考案してきたいと思います。
素晴らしいアイディアをいただき感謝ですm(_ _)m
iPhone 7ユーザです。購入当時、4年は保たせると考えていたので今回替え時のタイミングなのですが、見送りの方向です。miniの小ささは魅力なんですけどね。
仰る通り、iPhoneで出来る事は限られてますしね。自分の最初のiPhoneは6で、iPhoneに①電話・メール、②タスク管理、③Webサーフィン、④音楽端末、⑤モバイルルータ、の5つの役割を一手に担ってもらうためでした。7で⑥電子決済機能が加わったため切り替えましたが、それ以後個々の性能は向上しても、生活を変える劇的な進化を感じないのです。実作業はMac、家でのWebはiPad、写真はミラーレス一眼にお任せなので、ナイトモード程度では食指が動きそうにありません。
MacBookProを手に入れて落ち着いたせいか、ガジェットより、人にお金を使いたいこの頃です。でもコロナ禍でそれもままならないんですよねえ。
同じiPhone7づかいです。もっさりしてきたので変えたかったのですが、私も同じ気持ちです。もう1年待つのは辛すぎて、2年落ちのXSに手を出そうとしていますww
>>7で⑥電子決済機能が加わったため切り替えましたが、それ以後個々の性能は向上しても、生活を変える劇的な進化を感じないのです。
おっしゃる通りです。
私は6sから7に買い換えるのがもったいなくて、
Apple Watch Series 2を導入しましたが・・・
個人的には7からiPhone 11までは本当に革新的な機能がなく面白くなかったです。
カメラ性能も劇的に向上していたわけではありませんし。。
そう考えると今はまだ面白いですね。
>>MacBookProを手に入れて落ち着いたせいか、ガジェットより、人にお金を使いたいこの頃です。でもコロナ禍でそれもままならないんですよねえ。
私も旅行とかにお金を使っています。
今日はGoToEatで爆食いしてきました。笑
12miniを待とうかと思いつつ、1ヶ月弱あるので今にも中古未使用品XSをポチりそう。
256で8万円ギリ(;`皿´)ギリギリ
あっ、12mini256と同じぐらいだ。それなら、12mini買った方がいいのかっ⁈
悩ましいです、ホントに悩ましい、ぐぬぬぬ。。。ですね。
12miniにしちゃうとSIM交換で、今までの端末を時折持ち出して。。。ってわけにいかんです。ほんとイカンです。技術的には5Gで使えるSIMで4Gもいけそうなのに、うぉずさんが言う通り、キャリアだけがホクホクなんじゃ( `꒳´ )
キャリアに在庫あるうちに11proグリーンってのも考えたけど、2年でお返しする〇〇まがいの契約でもベラボーに高いんです。やっぱ手元に置いとこうって買い取りする時の値段が((((;゚Д゚)))))))
iPhone SE2だってキャリアだと6万オーバーなんですよね。どうやって値付けしてんだか(・ω・`;)?
iPhoneSE2を含めた値段に関しては交換サポート絡みと無担保分割金利0円と利益の3点に利用可能保証がありそう
法令で認められているとはいえ簡易審査の無担保分割(=手数料負担)はそれなりにかかると思うし、交換サポートの差額は備えておく必要あるだろうし、Appleから買い付けだろうから多少は利益欲しいだろうし
(割引最大2万の経費も勿論含む)
それでも表面上の値段は安く見せられる以上表明の値段にこだわる多くの客には効果ありますからね
Apple直接購入は日本だとOricoに委託してますからキャリアよりは厳しいんじゃ無いかな、キャンペーン無しだと12ヶ月までだったはず手数料Apple負担は
詳しい解説をありがとうございます。
わかるけど、わかりたくないんですよね。
いいんです、キャリアで適当に乗り換えて費用抑えたいと思ってる方はご利用いただけば。
自分の感覚的には納得できない。。。という愚痴です。
いやぁ、、、迷ってますね。笑
わかります、その気持ち。
>>キャリアに在庫あるうちに11proグリーンってのも考えたけど、2年でお返しする〇〇まがいの契約でもベラボーに高いんです。やっぱ手元に置いとこうって買い取りする時の値段が((((;゚Д゚)))))))
○○まがいwww
海外ってどうなんだろう?
って思ってチェックしてみたら国によりますが、
月額これだけ安いです!って訴求しといて合計金額踏んだくる国がありました。
いやぁ、ドコモ同じですね。
あ、、、誤変換。。
〇〇まがいでも4GSIMの使える、docomoに移ろうかとチラリと思ったり。。。まあでも、携帯できてずっとauにいるので愛着もあるんですよね。昔はイカしてたのになあ、デザインとか。
そして、うぉずさんじゃないけど、お金問題が(゚o゚;;
お金のかかる子がもう一人いて、寒くなる前にタイヤを変えないとです。こっちはマストで、これがねえ12Proと同じぐらいの金額が_| ̄|○ イヤ、それ以上かも、笑
↑色々、お手数かけました。ありがとうございました。
あの黄色い子ですね。笑
スペック的にはSE2で満足してるのですが、とにかくバッテリー持ちの悪さがかなり強烈で気になるので、いっそ12買ってしまおうか等と思っていたりします。
ミニの方が取り回しやすそうですが、流石にSE2で懲りてるので手を出す気には…。
まあ、元手をどうすんだとか色々問題もありますから、すぐさま実行…って事は無いですが。
あと、楽天モバイルに関しては千葉県在住で、公式には楽天エリアになってるところに居住地があり、勤務地や頻繁に出かける場所(どちらも23区内)も楽天エリアになっているはずなんですが、通信がほとんどau回線になってしまっている上、ローミングの回線切り替えがかなり頻繁に起こる煽りか、ウェブに繋がらない事が多々あるため、かなりストレスフルに感じています。
仕方なく、使えないときはUQに自動切換設定にしているのですが、繋がらないのに楽天が変に出しゃばるせいでブラウジングが機能不全になってしまうことが多々ある状態です。
特別外れを引いてしまっているのかもですが、特典ポイントもらう前にキレて解約してしまいそうな感じになってます。
まあ、初年無料だから契約したようなものですが、無料だからってそりゃねえよ、って感じですね。
でくの坊さんならわかっていただけると思うのですが、
>>特別外れを引いてしまっているのかもですが、特典ポイントもらう前にキレて解約してしまいそうな感じになってます。
こういうのはある程度初期不良的な感じの場合もりますし、
サービスが不安定なのは初期の頃は仕方ないと思うのです。
iPhone 4sだってアンテナ問題とか酷かったですし。
ただ、楽天は人をブチギレさせる天才のようで
怒りの声の方が目立ちまくるのが問題なのですよね。
ある程度の初期不良レベルではないのが。。。
見切り発車すぎるんですよねぇ。。
実際、十数年以上やっている3キャリアと同列に扱うのは余りにもってのは解るんですよね。
客寄せのためとは言え、1年間無料とかやってるわけで、ローミング接続費に加えて事務手数料以外の収入なしの状態でエリアを拡張するのもなかなかに負担が大きいでしょうし。
ただ、その辺は折り込み済みでキャンペーンも打っているわけですから、その点でこの状態も仕方ないなんて甘やかすつもりはありませんけどね。
もっとも、自分の場合は実際に使えるようになるまでのゴタゴタ(商品到着がズレにズレたり、本人確認書類で謎の不備判定食らったり等)のせいで、余計に苛立ってしまってるのはありますね。
そこにきて楽天モバイル自体の通信が不安定で、iPhone側の設定で自動で回線切り替え設定にしていたら、UQに切り替えたかと思えば、直後に実際には繋がらないのに楽天モバイルが出しゃばってくるせいでウェブ接続が何にも出来なくなったり…みたいなことをされると、ってのはあります。
行動エリアが公式には全て楽天エリアになってるにもかかわらず、通信量の比率がau回線接続:楽天回線接続で2〜:1になってるのも辛いですね。
当初はぴったりプランからスマホプランに切り替えられる年明けまで使うつもりでしたが、このままだとポイントバック確認したら即解約しそうです。
今後改善はあるかもですが、自分は現時点で、の断り抜きに人には絶対楽天は勧められません。
まあ、1年間無料やっている間なら、メインで使う回線の容量を使い切ったあとのサブとしてならば、通信の不安定さなどを承知の上で薦めるかもですが、メインとしては有り得ませんね。
まあ、こう言うのも実際に使ってみて解ることなので良い経験だったと言えば違いないわけですが。
>>客寄せのためとは言え、1年間無料とかやってるわけで、ローミング接続費に加えて事務手数料以外の収入なしの状態でエリアを拡張するのもなかなかに負担が大きいでしょうし。
こうやって理解のあるガジェットに精通している大人を
失望させまくったらダメなんですけどねぇ。。
楽天さん・・・
私も愛用してますがちょっと対応がねぇ。。。
iphone11であれば、家電量販店などで機種変更二万円の割引を時々やってたりするのでコスパはかなり良いかと思います。
ミリ波に対応していれば12なんでしょうけど、対応してない12を4年間使うのは中々、、、。
2-3年後には5gのサービスも充実してくると思うので、それまでは11 or seかなぁ、っと思ってしまいます。
12 proはジョブズデザインなので、理屈を超えたところにあります笑笑
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り2、3年後に5Gが普及してからが
良い選択ですよねv( ̄∇ ̄)ニヤッ
iPhone 12 Pro。。。
そうなんです。
ジョブズモデルと言ってもいいくらい美しいですよね・・・
iPhone12 proが買うべきでないに入っていて驚きました。(自分は予約済み)
確かにハイスペックすぎなのかとは思うんですけど、子どもの撮影(運動会、発表会等)を考えると、望遠が付いてない端末は選択肢にすらのってこないんですよね…(・_・;
あ、、、望遠・・・
そうですよね。
いえ、そういう方がいらっしゃるのもわかっておりますm(_ _)m m(_ _)m
むしろ、カメラ性能でiPhone 12 Proを選択するというのは
正しい買い物術ですよね。
世間的には、望遠よりも広角のほうがニーズあるってことなんですかね?!
そういうことですかね!?
人によるとは思うのですが。。
超広角の良さってあまり伝わりづらい気がします。
素晴らしい記事をありがとうございます!
途中のうぉずさんがSE2で撮影された写真を見て『めっちゃキレイ…!』と思いました。
iPhone8ユーザーなのでナイトモードは確かに欲しいのですが、iPadPro2020で超広角カメラはカバーできているので、ナイトモードのために10万円を出すのは躊躇われます…。もしその予算があるならMacBookAirを買いたいです(iPadProとApple pencilで予算を使い果たしました笑)。
iPhone8にはギリギリまで頑張ってもらい、来年こそはMacの導入を実現しようと企んでおります。
ふふふ。
そう言っていただけて嬉しいです。
ナイトモードは素晴らしくはあるのですが、
おっしゃる通りMacBook Airを導入するインパクトに比べれば弱いですね。
来年、すがっちさんがMacを手に入れたあとでどんな使い方をされるのか
今から楽しみですね〜v( ̄∇ ̄)ニヤッ
自分は11proのグリーンが気に入ってます。12も衝動買いしてしまいたいぐらいいい機種だと思います。例年通り9月発売なら買ってたかもしれないけど今年は10月、11月と期間が開いてしまい冷静に考えたら12、12proのやることは大して変わらないし12やめてiPadかもうすぐ発表される新型MacBookの購入に当てようかなと思います。
お!!!
そうですよね〜!
iPhone 11 Proのグリーンも最高だと思います。
おっしゃる通りそろそろ新型MacBookの噂がありますからね。
いやはや・・・楽しみですv( ̄∇ ̄)ニヤッ
今年はiPhoneSE買ったのでもうスマホは当面買わないです。
指紋認証がやっぱり日本人には合ってると思いますよ
新型コロナは関係なくマスクはしますからね。
私は黄砂に弱いのでマスク必須です。
使ってた7がバッテリーの寿命(野良で1回交換)になりつつあったので、SE2の赤を買っちゃいました。 確か7から赤が出始めたと思ってたけど、次買うときはどうしても赤にしたかったので念願がかないました。
指紋認証もあるし、裏面がガラスコーティング(?)されてるからピカピカだし最高です。 処理速度も速いので暫くは変更する必要は無さそうです。(^^)
おわぁ!!!!
良いですねぇ。
私もあの赤大好きです。
めっちゃ高級感ありますよねv( ̄∇ ̄)ニヤッ
iPhone7を使っているのですが、実際のところ機能面で不満が特に無いんですよね。
強いて言うなら最新のカメラや無線充電は試してみたいですが。
あ、NFCタグをトリガーにしたショートカットも…(ちゃんと考えると色々ありますねw)
まあ総じて決定的では無いので、今回の買い替えは見送ってm1macbookを買った訳ですが。
見た目もアルミ筐体の(PRODUCT)REDが最高にカッコいいですし、ベゼルが白なのもリンゴ感があって気に入ってます。
動作は流石にもっさりしてきたよう気もするので13では買い換えようと考えてますけど、miniがシリーズ化してくれるならバッテリー持ちが良くなるといいなあと期待しています。
いやはや、、、、おっしゃる通りです。
iPhoneでできることよりもMacの方が多いですからね。
個人的にはiPhone 5s 〜 8くらいまでは
iPhoneに萎えてた時期なのでぶっちゃけどれでもいいかなぁと
思っていたりします。笑笑
プロダクトレッドいいですよね〜。
初めてみた時、鳥肌立ちました。