管理人管理人

iOS11の登場によりiPad Proは新しい時代へと突入した。Macでしかできなかったようなことも iPadでまかなえるようになり、いよいよタブレット1つですべてが出来るようになる時代が近づいている。というか・・・私はすでに実現している。そのために必要なアプリをこの記事ではすべてお伝えしていこうと思う。ワクワクが止まらなくなるので心して読み進めてほしい。[@appleshinja_com]

※以下の記事はiPad Pro9.7、10.5、12.9インチいずれの所有者にもオススメのアプリだ。有料のものも含まれるが、本気で私が毎日使い続けているアプリの中から厳選した11個を紹介しているので、1つでも多くのアプリを試してみてほしい。

ちなみに私が所有している、愛して愛して愛しまくっているiPad Proは以下の2モデル。

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

アプリ1、Evernote

私の iPadライフを支えてくれているのがこのEvernote。私はすべての情報をとりあえずこのEvernoteにぶちこんでいる。

iPadはファイル管理の概念が弱いし、ファイルの検索機能もまだまだ弱い。

ゆえに、Evernoteの検索機能の高さが光る。

基本的に、私はブックマークはブラウザ上ではなくEvernoteに登録している。さらにiPhoneで思いついたり人から聞いたことはFastever2からEvernoteへ登録している。

それらを一瞬で検索できるEvernoteは、必ず取り入れるべきアプリだろう。

【関連記事】

【Evernote】自称ミニマリストの僕が厳選した7つの使い方を伝授しようと思う | Apple信者1億人創出計画

【※長文注意】日本一のFast ever2レビュー!使い方・設定まとめ | Apple信者1億人創出計画

アプリ2、Noteshelf2

「iPad Proを使っているなら、まずはこのアプリをダウンロードしろ!!」と友人に鼻息荒く伝えているのがこのアプリ。

Noteshelf2は日々の生活を変え、人生を変えることができるメモアプリだ。

Apple PencilとiPad Proのポテンシャルを引き出すことができる唯一無二のアプリだと、私は思っている。

ここでNoteshlef2について書き始めると1万文字はゆうに超えてしまうので以下の記事も合わせて読んでみてほしい。

※私の異常なNoteshelf2への情熱にドン引きしないでほしい

【完全保存版】Apple Pencil対応メモアプリNoteshelfをレビュー | Apple信者1億人創出計画

【保存版】Noteshelf2を完全レビュー!神機能9つを徹底解説!初代との違いは? | Apple信者1億人創出計画

アプリ3、GoodNotes4

よっしゃぁぁぁぁぁぁっぁ!!!!!

これこれ。マジでこれはいいっ!と周囲にも当ブログ内でも気持ち悪いくらいオススメしているアプリ。

ノートという名前がついているアプリなのだが、私はPDF編集・閲覧アプリとして究極のアプリだと思っている。

実際、私はGoodnotes4でアプリを管理するようになって人生が変わった。大げさに言っているわけでもなく、ブログだから誇張しているわけではない。本当にそう思っている。

あぁ、とろけそうだ。とりあえず、Goodnotes4はPDFを少しでも取り扱う人には絶対に使ってほしい。

というか、私はGoodnotes4のポテンシャルに惚れすぎてPDFでファイル管理することがめちゃくちゃ増えた。無理してでもPDFファイルを管理したくなるほど素晴らしいアプリとも言えるだろう。

私の尽きることのないGoodnotes4愛は以下の記事を読んでほしい。

【iPad】PDF編集アプリにGoodNotes4を全力でオススメする3つの理由 | Apple信者1億人創出計画

アプリ4、Ulysses

私は、以前はテキスト入力をする時はApple純正のメモ帳やPagesを使っていた。

無料ということもあるし、iCloudで自動的に同期してくれる点などを考慮して、メモ帳やPagesを使ってもよいのだが、やはりテキスト入力に特化したアプリには敵わない。

私が惚れたこのUlyssesはとにかく美しい。美しいゆえにずっと文字を打ち込んでいたくなる。動作も軽いしストレスはない。サクサクとタイピングを使い続けることができる。

さらに、マークダウンなどを駆使すれば超高速タイピングを実現することができる。

もし、あなたが外部キーボードを使ってiPad Proで文字を入力することが多いならぜひ使ってみてほしいアプリだ。

【関連記事】

作業効率化オタクが悶絶!Ulyssesアプリのすべてを完全レビュー【使い方・設定】 | Apple信者1億人創出計画

アプリ5、TextExpander

私は仕事と趣味のこのブログを含めて合計で4、5000文字くらいは余裕でタイピングを行う。

ゆえに、1秒でもタイピングスピードを上げることを常に意識している。そのためにはどんな投資もためらわない。

TextExpanderはそんなタイピング中毒とも言える私が愛してやまないアプリだ。

例えば、「-mail」と打ち込むだけでメールの文頭と文末の挨拶を含む超長文を一発で出力してくれる。

ブログ執筆なども高速で完遂する事ができる。もちろん、今この瞬間もTextExpanderを使って高速タイピングをカチャカチャと行なっている。

もはや、この高速タイピングは快感だ。あなたも高速タイピングに興味があるなら一緒にこの世界を楽しんでみたいとは思わないだろうか?

あなたの文字入力を爆速へ!スニペットアプリTextEpander【使い方・設定】 | Apple信者1億人創出計画

アプリ6、Copied

私は、Copiedを使い始めて2週間ほどだ。きっかけはiPad Pro12.9インチを購入したことなのだが・・・とりあえずこのアプリにゲキ惚れした。

絶対に絶対に絶対に、ダウンロードしてほしい。

もう、、、ね。こういうアプリを作ってくれる開発者様に心の底から感謝。

コピーとペーストを高速で行き来できるクリップボードアプリとしては最高峰だと思う。

以下の記事でもお伝えしているのだが、3画面表示での使用感を知ってしまったらもうやめられない、止まらない。無料だし、とにかく一度使ってみてほしい。

【iPad】究極のクリップボードアプリCopiedを完全レビュー|使い方・設定 | Apple信者1億人創出計画

アプリ7、Workflow

TwitterでこのWorkflowアプリについてつぶやいたところ、多くの反響を頂いた。

有名ではないが、絶対に使うべきアプリだと私は思っている。

将来的にはこのWorkflowアプリを使ってほぼすべての作業を自動化することができる時代が来るだろう。

Workflowは一言で言うと「未来」だろう。Appleが巨額のマネーを注ぎ込んで買収したアプリだけはある。ぜひ、あなたも今すぐ取り入れてほしい。

あなたの人生がぜっっったいに変わる!Workflowの使い方完全マニュアル | Apple信者1億人創出計画

アプリ8、Airmail

日々のメールを処理するのに私がアプリに求めていたのは3つ。

  • 動作が軽い
  • 複数アカウントの管理が楽
  • ユーザーインターフェースが綺麗

これらを求めて探し続けた辿り着いたのがAirmailだ。私はiPhoneでもiPad ProでもMacBook ProでもAIrmailを使うくらいこのアプリに惚れている。

Apple純正のメールアプリに悩んでいるなら、ぜひ使ってみてほしいアプリだ。

【Mac】最強メールアプリはどれ?ThunderbirdとAirmailを徹底比較 | Apple信者1億人創出計画

アプリ9、Tweetbot4

私は当ブログを始めてから積極的にTwitterを使うようになった。そのため、サクサクと利用できる軽いTwitterアプリを探すようになった。

有名・無名、有料・無料は問わずに10個ほど使ってみたのだが、その中で際立って美しく、動作が軽いアプリはTweetbotだった。

iPadで最強のTwitterアプリはどれ?【有名アプリ5つを徹底比較】 | Apple信者1億人創出計画

Twitterをヘビーに使っていないならブラウザ版のTwitterでもよいだろう。ただ、もしあなたがヘビーTwitterを毎日使っているならTweetbotは非常にオススメだ。

アプリ10、iZip

iPad Proで作業をこなす時にどうしても必要なのがこのアプリ。

ZIPファイルを解凍するためには何かしらのアプリが必要なのだが、私が色々と試しまくった結果、しいて言えばこのiZipが1番使い勝手はよかった。

他のZIPアプリは使い物にならなかった。

ZIPファイルを解凍する可能性が1ヶ月に1回でもあるなら、とりあえずはダウンロードしておくべきと言えるアプリだろう。

iPadでZIPファイルを解凍するならぜっっったいにiZipがオススメ【使い方・設定】 | Apple信者1億人創出計画

アプリ11、ファイル(Apple純正)

最後にお伝えしておきたいのが、Apple純正であり、iOS11から搭載されたアプリ「ファイル」。これがないとファイルの管理が不便だ。

というか、Apple製品を使っているならこれ一択だろう。

例えば、Pagesや、MacBook Pro上のデスクトップなどがすべて自動同期されているので、うまく使えばすべてのファイルをiPhone、iPad Pro、MacBook Pro等のすべての機器で完全同期させた状態で利用ができる。

私の場合はWorkflowアプリで書き出した画像ファイルをこの「ファイル」アプリに保存しているため必須のアプリとなっている。

iPadのファイル機能は、MacBook Proなどの既存のノートパソコンと比べると、まだまだ脆弱だが少しずつ性能もアップしてくると思うのでこの「ファイル」アプリをとりあえず愛用していくつもりだ。

結論:iPad ProはMacを超えたのか?

私は上記のアプリを駆使して、MacBook Proで行なっていた作業のほぼすべてのことをiPad Pro12.9インチにて行なっている。

ほんのたまーにMacBook Proでないと不便だと思う作業もあるのだが、Apple Pencilを使えるという最高のメリットを考慮すれば、私はiPad ProはMacを超えたのでは?とすら思っている。

ただ、使用感は個人によるし、iPad ProもMacも素晴らしい機器である事は間違いないので両者を比べるのは中々難しい。

まぁ、とにかく・・・

もし、あなたがiPad Proを所有しているなら、そのディスプレイサイズに関係なく、とりあえず上記のアプリをすべてダウンロードして使いこなすことを全力でオススメする。

それだけで生活、いや人生が一変するはずだ。どうか参考にしてほしい。私が毎日必ず使っているアプリなので、あなたにも役立つアプリが少なくとも数個はあるはずだ。

ちなみに、iPad Pro12.9インチのレビューについては以下も合わせて読んで頂けると幸いだ。

ではでは。長文を最後まで読んで頂いてありがとう。これからも、一緒にAppleを楽しもう!

Apple信者がiPad Pro12.9インチを1週間使ってわかった9つのこと | Apple信者1億人創出計画_

【1日目】iPad Pro12.9インチレビュー「これから1年間レビューし続けます」 | Apple信者1億人創出計画_

iPad Pro12.9インチ購入計画 vol.1「9.7インチと比較」 | Apple信者1億人創出計画_