管理人管理人

疲れた・・・この記事を書くのに10時間以上はかかった気がする・・・全iPadを当記事では常に最新の情報を入れながら徹底比較!あなたに絶対に後悔のない買い物をさせてみせる!![@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

Apple信者が作成した本気のiPad比較表

当ページの使い方は簡単。

以下の表からあなたの気になる2つのiPadを探し出して該当箇所をクリックするだけ。それだけで該当する2つのiPadを比較する場所へジャンプするようになっている。

ようこそ、iPadの世界へ!

  10.2インチiPad iPad Air iPad mini 11インチiPad Pro 12.9インチiPad Pro
10.2インチiPad 10.2インチiPad × iPad Air 10.2インチiPad × iPad mini 10.2インチiPad × 11インチiPad Pro 10.2インチiPad × 12.9インチiPad Pro
iPad Air iPad Air × 10.2インチiPad iPad Air × iPad mini iPad Air × 11インチiPad Pro iPad Air × 12.9インチiPad Pro
iPad mini iPad mini × 10.2インチiPad iPad mini × iPad Air iPad mini × 11インチiPad Pro iPad mini × 12.9インチiPad Pro
11インチiPad Pro 11インチiPad Pro × 10.2インチiPad 11インチiPad Pro × iPad Air 11インチiPad Pro × iPad mini 11インチiPad Pro × 12.9インチiPad Pro
12.9インチiPad Pro 12.9インチiPad Pro × 10.2インチiPad 12.9インチiPad Pro × iPad Air 12.9インチiPad Pro × iPad mini 12.9インチiPad Pro × 11インチiPad Pro

10.2インチiPad × iPad Air

まず、初めに。

10.2インチiPadとiPad Airの比較は非常に難しいと言える。ディスプレイサイズも性能もほとんど同じではあるのだが、微妙な性能差がある。その微妙な性能差に価格差ほどの価値を見いだせるかどうかが鍵となるだろう。

ちなみに価格差は、

最小容量→20,000円
最大容量→27,000円

となっている。

重要な性能差としては、

  • フルラミネーションディスプレイ ※iPad Airは対応
  • 反射防止コーティング ※iPad Airは対応
  • チップ性能

これら3つの性能差を意識して製品を選ぶべきだと思う。主に違うのは本当に微妙なディスプレイの性能差のみ。

それゆえに、個人的にはこれら3つの性能のためにiPad Airを買うよりも10.2インチiPadを購入してその価格差分で、AirPodsを購入することを推奨している。

【10.2インチiPad × iPad Airの比較関連おすすめ記事】

必読!→ iPad Air (2019)のレビューを4名分集めて分かった31のこと

全てのスペックを比較→違いはなに?10.2インチ新型iPadとiPad Airを比較してみた

発売直後の批評レビュー→ 【2019】新型iPad Airまとめ「購入は待て!6つのいい所、4つの悪い所」

10.2インチiPad × iPad mini

画面サイズが違う両機種だが、コンパクトにiPadを持ちたい人にとってはiPad miniも魅力的に見えるため非常に迷いが生じてしまうのがこの2機種。

画面サイズが大きい10.2インチiPadの方が約11,000円ほども価格が安いのも比較の際には考慮すべきだろう。

比較すべきスペックとしては、

  • フルラミネーションディスプレイ ※iPad miniは対応
  • 反射防止コーティング ※iPad miniは対応
  • チップ性能

などが挙げられる。

ただし、個人的には初めてのiPadには10.2インチiPadの方を推奨している。なぜなら10.2インチiPadのサイズ感はスティーブ・ジョブズ氏が考案した黄金サイズ(当時はベゼルが太い9.7インチ)だからだ。

万能性が抜群のため多くの人にとって受け入れられやすいサイズになっている。とりあえず買っておけば後悔は少ないサイズとも言えるだろう。

【10.2インチiPad × iPad miniの比較関連おすすめ記事】

必読!→ iPad mini (2019)のレビューを5名分集めて分かった24のこと

狂気。→ 【写真59枚】狂気に満ちたApple信者の新型iPad mini(2019)レビュー

管理人の購入直後の記事→ 僕が新型iPad mini(2019)を購入した7つの理由

1ヶ月後レビュー→ iPad mini(2019)を1ヶ月間、毎日使って分かった9つのこと

10.2インチiPad × 11インチiPad Pro

本体表面サイズはほぼ同じではあるが、価格もスペック差もとてつもないこの2機種。

スペック差で考慮すべきは、

  • 第二世代Apple Pencil
  • Smart Folio
  • プロモーションテクノロジー
  • 4スピーカー
  • ベゼルレスディスプレイ

などが挙げられるだろう。

ただし、個人的にはプロモデルでもできることはほとんど同じだと思っているので、プロモデルを購入する資金があるのであれば、「10.2インチiPad + AirPods、Apple Watch」などの組み合わせ購入をおすすめしている

Apple製品は組み合わせてこそその真価を発揮するからだ。このあたりの話は、Apple製品”三種の神器”論「直感は熟考を超える」 を読んでみてほしい。

【10.2インチiPad × 11インチiPad Proの比較関連おすすめ記事】

読者さんの正直レビュー→ 新型iPad Pro(2018)のレビューを13名分集めて分かった77のこと【11 & 12.9インチ】

ネガティブな記事→ 【批評レビュー】新型11インチiPad Pro(2018)を全力でオススメしない10の理由

読んでほしい→ 【最新版】iPad Proではなく無印iPadを買うべき5つの理由

10.2インチiPad × 12.9インチiPad Pro

この2つの機種は全く違う。画面サイズも価格もスペックもあらゆる面が違う。

ゆえに比較するのはそこまで難しくはない。

12.9インチiPad Proを1年半以上愛用している私の意見としては、「12.9インチiPad Proは確かに素晴らしいが、その大きさゆえにクセが強い。初めてのiPadなら無印iPadが絶対におすすめ。」というところだろうか。

【10.2インチiPad × 12.9インチiPad Proの比較関連おすすめ記事】

必読!→ 新型iPad Pro(2018)のレビューを13名分集めて分かった77のこと【11 & 12.9インチ】

12.9インチのメリット、デメリット完全版→ 【完全レビュー】Apple信者が12.9インチiPad Proを1年使ってみた。

実はプロモデルのみ”できること”は限られている→ 【最新版】iPad Proだけが”できること”14選&iPadが”できること”36選

無印iPadは至高→ iPad Proではなく無印iPadを買うべき5つの理由

iPad Air × iPad mini

この2機種はスペック面で非常に酷似しているため比較する際には「ディスプレイサイズ」に焦点を当てて比較するといいだろう。

個人的には当ブログで何度も言っているように「9.7インチはスティーブ・ジョブズ氏が考案した黄金サイズ。まずはこのサイズから。」という考えのもと無印iPadからiPadライフをスタートさせてほしい。

とは言ってもそれ以外の面でも迷う部分はあると思うので以下の記事を参考にあなたにはどちらが最適かを判断することをおすすめする。

【iPad Air × iPad miniの比較関連おすすめ記事】

必読!→ iPad”神”買い物術「ディスプレイサイズで選ぶべし」

読者さんからの素晴らしいレビュー→ iPad Air (2019)のレビューを4名分集めて分かった31のこと

読者さんからの素晴らしいレビュー2→ iPad mini (2019)のレビューを5名分集めて分かった24のこと

iPad Air × 11インチiPad Pro

難しいっ!!!!!

この2機種の比較は難しい。難しすぎる。画面サイズもスペックも酷似しているため、なかなか骨が折れる比較になってしまう。

重要なスペック差としては、

  • Face ID
  • 4スピーカー
  • Smart Folio
  • 第二世代Apple Pencil
  • プロモーションテクノロジー

これら5つのスペックに興味を惹かれるのであれば11インチiPad Proを選択することをおすすめする。

ただし!価格差は約35,000円であることには留意しておく必要があるだろう。つまりその価格を出してでも上記の性能がほしいかどうか、というのが焦点となる。

以下のおすすめ記事のリンク先は必ず読み進めることをおすすめする。読者さんたちのレビューは当ブログ一押しのシリーズなのでその記事だけでもぜひ!

【iPad Air × 11インチiPad Proの比較関連おすすめ記事】

必読の比較記事!→ どっちが買い?iPad Air (2019)と11インチiPad Proの9つの違いを比較してみた

読者さんからの素晴らしいレビュー→ iPad Air (2019)のレビューを4名分集めて分かった31のこと

読者さんからの素晴らしいレビュー2→ 新型iPad Pro(2018)のレビューを13名分集めて分かった77のこと【11 & 12.9インチ】

iPad Air × 12.9インチiPad Pro

個人的にはあまり迷う必要がないかな?と思っているのこの2機種の比較。おすすめの購入基準としては、

  • 初めてのiPad→iPad Air
  • 2台目、もしくは絵を描きたい→12.9インチiPad Pro

という感じでOKだと思う。私は12.9インチiPad Pro愛用者だし、すごく素敵なiPadではあるのだが、やはりその大きさゆえにクセが強い。せっかく買ったのに使わないなんて状況を避けるためにも、まずはジョブズ氏考案の黄金サイズでもあるiPad Airのサイズ感からiPadライフを初めてほしい。

【iPad Air × 12.9インチiPad Proの比較関連おすすめ記事】

必読!→ 【2019】iPad”神”買い物術「ディスプレイサイズで選ぶべし」

読者さんからの素晴らしいレビュー1→ 新型iPad Pro(2018)のレビューを13名分集めて分かった77のこと【11 & 12.9インチ】

読者さんからの素晴らしいレビュー2→ iPad Air (2019)のレビューを4名分集めて分かった31のこと

管理人の正直レビュー→ 【完全レビュー】Apple信者が12.9インチiPad Proを1年使ってみた。

旧モデルとの比較→ 【3000円差】iPad Air(2019)と12.9インチiPad Pro(2017)を比較してみた

iPad mini × 11インチiPad Pro

小さいiPadは魅力的に見えるけど、やっぱり万能性を考えると11インチiPad Proかなぁ・・・

そんなあなたにおすすめの選び方がある。それは、

  • Mac所有者→iPad mini
  • Mac非所有者、Macを普段から持ち運ばない→11インチiPad Pro

という選び方だ。

私はiPad miniを愛しているし、今日もMacの隣で最高の相棒として活躍してくれているが、それはあくまでもMacのサブ機として頑張ってくれているから、という側面が強い。

Macを普段から持ち運ばない人やMacのサブ機として使う予定がないのであれば、iPad miniのサイズは寂しい。iPad1台で使うのであれば11インチiPad Proのサイズ感の方が適しているだろう。

【iPad mini × 11インチiPad Proの比較関連おすすめ記事】

必読!→ 【甘口レビュー】全MacユーザーがiPad mini(2019)を買うべき3つの理由

読者さんからの素晴らしいレビュー1→ 新型iPad Pro(2018)のレビューを13名分集めて分かった77のこと【11 & 12.9インチ】

読者さんからの素晴らしいレビュー2→ iPad mini (2019)のレビューを5名分集めて分かった24のこと

iPad mini × 12.9インチiPad Pro

クセが強いっ!!!!!

クセが強いiPad選手権というものがあれば間違いなくトップ2に入るのがこの2機種。

かたや最小サイズのiPad mini。かたや最大サイズの12.9インチiPad Pro。クセが強いからこそ両機種について迷ってしまう、という人もいるはず。

私はiPad miniも12.9インチiPad Proも激しく使い込みまくったからこそあなたに伝えられることがある。この2機種の選び方として重要なのは、

12.9インチiPad Proをメイン機にしたいかどうか?

これに尽きると思う。当ブログの読者さんの中で12.9インチiPad Proをメインにしている人の特徴としては、

  • 普段は簡単な文字入力しか行わない
  • 絵を主に描く

これらのタイプの人は12.9インチiPad Proをメインにするパターンが多い。逆に、私のようにMacをメイン機にしている人にはiPad miniをサブ機として使う使い方がおすすめだ。

【iPad mini × 12.9インチiPad Proの比較関連おすすめ記事】

必読!読者さんのレビュー→ iPad mini (2019)のレビューを5名分集めて分かった24のこと

必読!読者さんのレビュー2→ 新型iPad Pro(2018)のレビューを13名分集めて分かった77のこと【11 & 12.9インチ】

管理人のレビュー→ 【写真59枚】狂気に満ちたApple信者の新型iPad mini(2019)レビュー

管理人のレビュー2→ 【完全レビュー】Apple信者が12.9インチiPad Proを1年使ってみた。

11インチiPad Pro × 12.9インチiPad Pro

プロモデル頂上決戦!とでもいう2機種。比較する際に考慮すべきは単純に「価格」と「ディスプレイサイズ」この2つのみでOKだ。

ディスプレイサイズが大きい方がいいのは誰しもがわかるのだが、その大きさが”大きすぎると感じるかどうか?”については長期にわたり使わないと判断ができないため難しい。

幸いにも当ブログには読者さんたちから集めた良質なレビューがたくさんあるので以下の記事をぜひ参考にしてみてほしい。

【11インチiPad Pro × 12.9インチiPad Proの比較関連おすすめ記事】

必読!読者さんのレビュー→ 新型iPad Pro(2018)のレビューを13名分集めて分かった77のこと【11 & 12.9インチ】

全スペックを比較→ どっちが買い?11インチと12.9インチiPad Pro(2018)を徹底比較

最後に「iPadを購入する前に絶対に知っておいてほしいこと」

iPadを購入するのであれば、ぶっちゃけどれでもいい。とりあえず日々の生活に取り入れることが最も重要。

ちょっと乱暴な言い方にはなるが、私は最近こう思うことが多い。とにかく1人でも多くの方にiPadを手にしてほしい。その想いで当ブログの記事を書き続けている。

それに、iPadはOSの進化によりどんどんとパワーアップしているし、できることも増え続けている。

実際、先日Twitter上で「MacとiPadのどちらをメイン機にしていますか?」とアンケートを取ってみたところ以下のような回答結果が得られた。

iPadをメイン機として活用している人の割合が約50%へ。今後、iPadOSが進化するにつれてさらにこの割合は増えていくことが予想できる。

最後に。当ブログで1万回くらいお伝えしているApple製品の定義をお伝えしておこう。

  • iPhoneは生活を変える
  • iPadは人生を変える
  • Macは仕事を変える

どうか、あなたにも”iPadは人生を変える”という体験をして、みてほしい。その想いだけでこの記事をここまでカチャカチャと打ち込んできた。

あなたのiPadライフに幸あれ。(何か購入された際はぜひコメント欄にて報告していただければ幸いだ)

【おすすめ記事】

【毎月更新中】おすすめiPadはどれ?人生を変えるiPadの選び方教えます

1枚で人生を変えろ!iPadを購入すべき42の理由