管理人管理人

当ブログのコメント総数は当記事を書いている時点で、3916件。その中の半分以上は「買い物相談」だ。もはや買い物相談ブログと言ってもいいかもしれない。当記事では、全てのコメントに回答してきた私の経験から分かった買い物前にチェックすべきリストを公開しよう。コレさえチェックすればとりあえず大丈夫!![@appleshinja_com]

Apple製品を購入検討中のあなたへ

Amazon公式のApple製品ポイント還元率がヤバい事になっているのをご存知だろうか?

※現在、品切れの製品も多い上に、還元率は頻繁に変わるので早めにチェックしておこう


M1 MacBook AirM1 MacBook ProM1 Mac mini


11インチiPad ProiPad Air無印iPadiPad mini 612.9インチiPad Pro


Apple Watch Series 7Apple Watch SE


安く買うコツ

Apple製品を検討中のあなたへ伝えたい11のチェックリスト

とりあえず、以下紹介する11つの項目をチェックして頂ければあなたがApple製品を購入してから後悔する事はほぼないだろう。

ただし、当記事を読み終えてもそれでもなお質問があるならその時には当記事コメント欄にて質問をしてほしい。私でよければ全力で回答させて頂こう。

1、Apple公式サイトの製品比較ページを必ずチェックする

まず、なにをかくにもコレ。とにかく公式サイトで製品比較ページをチェックしよう。私を含めて、多くのApple信者もここは避けては通れない。

公式サイトの比較ページを確認すると「自分が知らなかった仕様の違い、スペックの違い」が見つかることが多々あるからだ。

例えば、「iPadの比較ページ」を見てみよう。すると、iPad ProとiPadでは以下のような機能を有しているか否かの違いがある。

  • フルラミネーションディスプレイ
  • 反射防止コーティング
  • ProMotionテクノロジー
  • 広色域ディスプレイ(P3)
  • True Toneディスプレイ

あなたはこれらの性能について、完璧に理解しているであろうか?中には、重要なものもある。だからこそ、Appleの公式サイトの比較ページはチェックするようにしておこう。

以下のリンク先からあなたが気になっているApple製品の比較ページを確認可能だ。

→Mac比較ページ

→iPad比較ページ

→iPhone比較ページ

2、自分の限界資金ラインを設定する

これは、あなたの貯金額というよりはあなたの限界資金ラインをイメージしておく、ということだ。

Apple製品は高額だ。それは疑う余地がない。しかも、一度Apple製品を購入すると、どんどん欲しい製品が増えてくる。ゆえに、どこかにストッパーのようなものをかけておかないと無限に使い込んでしまう。

私ですら、新製品が出るたびに購入したくなってしまう。

だが、新製品が出るたびに購入していては、あなたの資金が枯渇してしまい、Apple信者ではなくただのApple中毒になってしまうだろう。これが一番危険。

人のレビューとかを見ていると本当に欲しくなってしまうので、どこかで自分に心理的にブレーキをかけておこう。そうすると、買いたくなる気持ちも薄れるし、何よりも「自分は今の製品で十分満足している」という暗示もかけることができる。

私の場合は、「1年間に最大でも30万円まで」と決めている。これならMacBookProやiMacとiPhoneかApple Watchなどを購入してちょうどくらいだ。必要以上に買い込む心配はなくなる。(たまに大幅にオーバーしてしまうが)

実際は超えてしまうことはほとんどないが、たまに購買意欲が止まらない年があるのでそういう年には気をつけている。今年はiMacをすでに購入したので、残りは10万円くらいの予算。

3、整備済製品を確認する

超重要。

Apple製品は高額なのだから、Apple認定整備済製品も必ずチェックしておこう。中には思わぬ掘り出し物がある。

以下のページから本日の入荷情報を確認可能だ。

最新の入荷情報はこちら→Apple認定整備済製品をチェックする

以下のページでは私が現在オススメしている公式整備済製品を毎月更新している。

【2018年6月】今、買うべきはどれ?Apple整備済製品まとめ|Mac iPad

4、複数の製品を購入することを想定しておく

あなたは、「ん?」と思うかもしれないが、これも重要なチェックリストの1つだ。

Apple製品は1つ購入すると次から次へと揃えたくなる。

例えば、

「iPhoneを購入してからAirPodsを購入したい。」
「Apple WatchとiPhoneを組み合わせて使ってみたい。」
「iPadを手に入れたらMacにも興味が出てきた。」

などなど。これらは私にも当てはまるし、当ブログの読者さんの多くにも当てはまる。

なぜ、複数の製品を購入したくなる可能性をあらかじめ考慮しておく必要があるのか?

それは、あなたが次に買う製品を頭に入れたうえで、自分に適したスペックの製品を選ぶことができるようになるからだ。

極端な例を挙げれば、フルカスタマイズしたMacBookProを購入するよりは、MacBookProとiPadを手に入れた方がよっぽど生活はよくなる。

こうやって、自分の限られた資金の中で複数の製品を購入する予定をあらかじめ立てておくことが重要だ。

ちなみに、Apple製品を組み合わせた素晴らしい連携機能についてはこちらの記事を参考にしてほしい→【2018】作業効率MAX!Apple製品の連携機能14つを完全解説|AirDrop、純正アプリなど

5、自分が想定する使い方をリストアップする

自分がやりたいことを殴り書きでいいので、必ずリストアップしておこう。

例えば、

  • メール返信
  • Facebook
  • LINE
  • ブラウジング
  • ユーチューブ
  • ブログ
  • 手書きで絵の勉強

などなど。あなたがやりたいことをとりあえず殴り書きすれば良い。その結果、どの機種が良いのか?自分にとってはどのスペックで問題ないのか?という事が明らかになる。

ちなみに、上記の場合は「絵を描く」という点において間違いなくiPadとApple Pencilの組み合わせが最強だ。それさえ分かればあとは既存iPadの比較を行えばいいわけだ。

仕様用途別の製品の選び方についてはこちらの記事を参考にしてほしい→【目的別】iMac?MacBook?iPad?あなたにピッタリな製品教えます!

6、1年後、2年後の自分を想像する

Apple製品はその魅力ゆえにいつも触っていたくなる。どんどん自分のスキルを上げたくなる。その結果・・・

やりたいことがどんどん増える。

「iPadを使っていたらMacでプログラミングもしたくなってきた。」
「iPhoneを使っていたら大画面のiPadで効率よくブラウジングしたくなってきた。」
「Macを使っていたらどこでも持ち運びできるiPadを使いたくなってきた。」

などなど、いろんな理由で新しいApple製品が欲しくなる。

だからこそ、それぞれの製品の特性を最初の段階でつかんでおいて、自分が将来的にやりたくなるような事を踏まえて機種を選んだりスペックを選択することが重要になってくる。

個人的には今までで聞いてきた中で多いパターンは、

「Macを使っていたら絵を描きたくなってきた。」
「iPadを使っていたらプログラミングがしたくなってきた。」

というもの。だが、MacではApple Pencilは使えないし、iPadでプログラミングを行うことはかなり厳しい。この場合、もう一方の機器を追加で購入する必要が出てきてしまう。

ゆえに、あなたの潜在欲求も踏まえて製品選びをすることをオススメする。

7、Mac OSとiOSの違いを理解する

Apple製品はかなり大きく分けるとOSごとに分けて考えると製品選びがしやすくなる。しかし、Mac OSとiOSは非常に似ているため、それぞれの違いを掴みづらい。

その上、両者は似ていても、できることは全く違うので、しっかりとそれぞれのOSの違いを理解しておくことは重要だ。というか必須。

以下の記事でしっかりとOSの違いについて解説しているので、もし、あなたがOSの特性についてあやふやなら必ず読んでおく事をオススメする。

【比較】最強はどっち?iOSとMacOSの違い9つを完全解説

※極論を言ってしまえば、あなたがプログラミングも絵を描くこともしないのであれば、12.9インチiPad Proがオススメだ。

8、今使っているPCやスマホの使用容量を確認する

ストレージ容量について聞かれることも当ブログではかなり多い。

一番良いのは、今、あなたが使っているPCやスマホの容量を確認することだ。使い方が大幅に変わらない限りはあなたの必要なストレージ容量もそこまで変わらない。

【参考】本当に足りるの?おすすめストレージ容量は何GB?【Mac iPad iPhone】

個人的にはデバイスの容量はそこそこでいいので、iCloudなどのストレージを使った方が良いとは思っている。ストレージを使うメリットはいつでもどこでもその情報を閲覧し、編集できることだ。

私は、とりあえずiCloudに保存しておいて、その後、iPhoneやiPadなどで閲覧するというパターンがかなり多い。クラウドサービスの利用は非常にオススメ。

こちらも参考にしてほしい→2TB契約者の僕が伝えたい「iCloudのプランはどれがオススメ?」

9、迷ったら見た目を確認する

私が当ブログでアホみたいに伝え続けているのがコレ。

絶対に、製品選びに迷ったら見た目、つまり「あなたが一番美しいと思う製品」を選んだほうが良い。

製品が美しい

毎日、持ち歩きたくなる、触りたくなる

どんどんスキルが向上する

もっと製品が好きになる

さらにスキルが向上し続ける

人生が変わる、豊かになる、ワクワクするものになる

上記の図式の起点が、「製品が美しい」という人間の感性によるものだということは非常に興味深い。しかし、これは事実だ。多くの人が実感していることでもある。

ちなみに、生前のスティーブジョブズ氏は以下のように語っていた。

「私はMicrosoftが勝ったことに対しては悲しいとは思っていない。むしろ、彼らは頑張ったのだからそれは認めるべきだろう。私が悲しいのはマイクソフトが美意識に欠けた三流品をばらまいているからだ。つまり魂がこもっていない。ゆえに、人々にひらめきを与えるスピリットがない。実に凡庸な製品だ。

人類が進歩していくためには、最高のものを手に入れて、みんなで成長することが最も重要だ。そうすれば、感性も磨かれて、洞察力や想像力も磨かれていくことだろう。

マイクロソフトにはそれがない。製品に独自の文化もない。それが、私は悲しいんだ。Microsoftはいわば、マクドナルドと一緒だよ。」

つまり、最高に美しい製品を手に入れることこそが人類を進歩させていくために最も重要だということだ。

ぜひ、製品選びに迷ったら彼の言葉を思い出して欲しい。あなたが一番美しいと思う製品はどれだろうか?

10、信頼できる人に相談する

もし、あなたの周りにApple製品に少しでも詳しい人がいれば必ず相談しよう。リアルの知人に聞くレビューが最も信頼できる。

ネットの情報なんかよりも、リアルの知人の情報の方が100倍以上は役に立つ。ネットの情報は広告まみれで、なかなか本物の情報を見分けるのが難しい。

ただし・・・もし、私でよければ、コメント欄にて質問を頂ければ全力で回答することをお約束する。少なくとも、嘘をつくことは100%ない。

あなたに必要な製品であれば、「必要ありません。」と断言することもあるだろう。当ブログの趣旨は「友人、家族に言わないことは、絶対に書かない。」だ。1つ留意してほしいのは私の独断と偏見まみれの返信が届くということだ。

その点はご了承頂きたい。

11、【最重要】新製品発売イベントを確認する

私が定型文のように返信し続けてきたのがコレ。

管理人管理人

今の時期だと、○月に△△の製品が発売されそうなので待った方がよいと思います。

上記のような趣旨の返信を私は数え切れないくらいしてきた。なぜなら、新製品が発表された後に、後悔することを避けるためだ。

極端な例を言えば、新型iPhoneの発表日も知らずに、iPhone発表日の前週にiPhoneを買い換えたりする人もいる。そうなってしまうと、後から後悔するだろう。

だからこそ、最新のAppleの情報に常にアンテナを張っておいて、「いつ、どのような製品が発売されるのか?」という予測をしながら製品の購入を検討する事が重要だ。

自分が購入した製品にとんでもない新機能が追加された新製品が、製品購入後の1ヶ月などに発売されたらたまったもんじゃない。逆に、多少スペックが向上するだけのマイナーアップデートくらいしか予想されていないのであれば、別にいつ買っても後悔は少ないわけだ。

だが・・・

常に膨大な量のApple情報を収集し、信頼性の高い情報だけを抜き出すのは中々難しい。しかし、安心してほしい。当ブログでは信頼性の高い情報については常に更新している。

どうか、当ブログに定期的に訪問してほしい。あなたが欲しい新鮮なApple情報があることをお約束しよう。

ちなみに今の段階であれば、以下の記事がオススメだ。非常に精度の高い、的中率の高いアナリストや、噂などだけを集めたものなのである程度の信憑性はある。

【2018 9月】発売は絶望的?新型MacBook ProやMacBook Airの噂とリーク情報

【2018 9月】待つだけ無駄?iPhone SE2は販売されるの?WWDCで分かったAppleの販売戦略

【2018】待つ価値なし?新型iPad Proを待たなくていい3つの理由

【2018】新型AirPods 2の噂はデマ?発売はいつ?最新のリーク情報をまとめてみた結果がコチラ・・・

【2018】Apple Pencil 2の発売はいつ?5つの噂と今年発売されない1つの理由

ぜひ、気軽に相談してほしい

ここまでで、11のチェックリストをお伝えしてきた。とりあえず、この11のチェックリストを全てチェックしていけばあなたが後悔しない買い物ができるだろうと思う。

実際に、当ブログ上の3916件のコメント数から導き出したチェックリストなので多くの人にとって、参考になることはある程度保証できる。

だが・・・

それでも・・・

もし・・・

あなたが購入するApple製品を迷っているなら、気軽にコメントをしてほしい。当ブログは皆さんのコメントによって成り立っている部分がかなり大きい。コメント欄からアイディアを得て記事にすることもあるし、直接、記事にして長文で回答する場合もある。

あなたのコメントが私のブログを支えていると言ってもいいだろう。だから、ぜひぜひ気軽にコメントしてほしい。あなたの希望とワクワクに満ちたコメントを楽しみに待っている。

※公式ページを見ればわかることや、「とりあえず聞けばいいや。」的なコメントは悲しくなるので避けて頂ければ幸いだ。

以下、製品比較のオススメ記事

【2018】248名へアドバイスしたApple信者が教えるMacの完璧な選び方

【2018年】おすすめiPadはどれ?人生を変えるiPadの選び方教えます

【2018最新】今買うべきはこのiPhone以外ありえない!全モデル徹底比較